【付け火したのに】武 ..
[2ch|▼Menu]
61:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
20/03/23 19:02:57 4zx5snMC.net
>>42 3ページ目

>「このところ前のように遊んでいただけませぬ、なにゆえですか!」と訴えます。
>めんどくさい子だなぁ!かわいい顔だからなんかほだされるけど、めんどくさいぞ……。そしてこうだ。

ここ、めんどくさいか?ここまでは「今まで遊んでくれた信長が急に遊んでくれなくなった」のだから当然の疑問だと思う。

ただ竹千代の場合、「信長が自分の父を殺したから遊ばなくなったのだ」ということに気付いているのに、その上でグ
イグイ行くのが普通じゃないと言うだけで。

62:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
20/03/23 19:15:56 4zx5snMC.net
>>42 3ページ目

MVP:菊丸(小タイトル)

>竹千代とかなり迷いました。三河パワーを感じた今週です。
>菊丸は一人で二度おいしい。菊丸の正体を踏まえて思い返す、見返すと、また楽しめる。そんな重層的な人物像だと思いま
す。

>菊丸の凄さは、他の人物まで怪しく思えてくるところ。
>伊呂波太夫は、芸はあるとはいえ重要人物に近づけて只者ではない。
>それならば東庵も。あんなふうに綱渡りでクルリと回る駒だって、一体どういうことなのか。

>オリジナルキャラクター、名を残さずに生きた【江湖】(民衆の世界)の人々も重要であり、おもしろい。そう体現する象徴とし
>て、菊丸は重要だと思えました。今後も期待しています!

何度も何度もしつこいが、いだてん感想10回2ページ目の「早いですが『麒麟がくる』予測」を見て、今のレビュー(?)を読む
と笑ってしまう。↓

http:// rchive.is/nuJkt

これを謝罪も訂正もせず黙って削除している時点で、武者氏の言っていることなんか信用ならないんだが。

63:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
20/03/23 19:34:24 4zx5snMC.net
>>42 3ページ目

>十回をすぎると、いよいよこなれてきて、描きたいところがわかってきたという印象を受けます。
>光秀が受け身だとか、真面目すぎるとか。いまだにそういうことを言われておりますが、一体それの何が悪いのでしょうか。
>わかりやすく派手。叫び、顔芸をし、観る側の集中力を奪う。そういう臭く手癖に頼った陳腐な人物像は、個人的にはもう結
>構です。

>光秀が受け身であることには、意味があると思います。光秀という受け身で、見つめる目を通してこそ、見えてくる人物像はある
>のです。比較しないと見えてこない人物像もありますから。
>斎藤利政の方が派手だの、信長に食われるだの、余計なお世話ではありませんか。

武者氏は「自分の好きなドラマの批判」と「自分の嫌いなドラマの賛辞」を受け付けないんですよねぇ。「自分が好きな物でも嫌
いな人もいる」「自分が嫌いな物でも好きな人がいる」というだけなんですけどね。

自分が嫌いとなればデタラメを言って貶めているのにそれは棚に上げて、自分の好きな作品を批判するのは許さないという、一体
何様なのかという発言をするんですよねぇ。「斎藤利政の方が派手だの、信長に食われるだの、余計なお世話ではありませんか」
なら、武者氏のいだてんレビュー(?)やまんぷくレビュー(?)の方がよっぼど大きなお世話なんだけど、それは絶対認めないと
いう。

64:日曜8時の名無しさん
20/03/23 20:02:47 BOFgyMZW.net
歴史ポータルサイ

65:日曜8時の名無しさん
20/03/23 21:35:12.40 MyK2gvZY.net
>>64

上の方で武者氏と料理のことがでてきましたが
小生の覚えてることを少し
スカーレットレビューにてちょいちょい出てました(喜美子の大阪時代)
"愛情を込めれば料理がおいしくなるなんてまやかしだ”
みたいな発言があり、これは男性に手料理を食べさせたらはっきりと否定されたんだな、と感じました
おそらく酷く傷ついて、料理に対してトラウマになったのでしょう
メシマズに文句をつける男性を嫌悪してそう←ほかにとりえがあればメシマズでいいのね

66:日曜8時の名無しさん
20/03/23 21:35:59.50 ZbHwBsOr.net
まぁこういうのは不謹慎かもしれませんけど、こんだけ「炎上」がいろんな意味で好きな武者氏、
別の方がおっしゃったように、京アニの一件も内心「私の嫌いなものばっか作りやがるクソ会社がドラカーリスされてメシウマ」
ぐらいにしか考えてないんじゃないか、と思いたくもなりますね。もしそうだとしたら、もうなにをか言わんや・・・。

67:日曜8時の名無しさん
20/03/23 21:52:10.04 MyK2gvZY.net
トラウマがありそうな記述みーつけ。他になかったかな?
>料理は愛情だのなんだの言うけれども、食べる側からすればそんなものはわからないはずなのです。
>じゃあナゼ愛を込めると特別だと、特に女は言われ続けるのか? 一種の洗脳とちゃいます?
>愛情の問題でもない気がする。
>妻や交際相手がクックドゥを使うと文句を言う心理は、「手間暇かけて俺に尽くせ」という屈服要求ですわ。
おまけの下の2行は、東出さんみたいな人(食卓のご飯が温かくないと食べない)がいるから、誇大妄想まではいえないかな

68:日曜8時の名無しさん
20/03/23 23:20:23 WgLFjXrC.net
武者ってアラフォー(三十代後半?)ぐらいだと思うんだけど、
その年代でもそんなに女の手料理にこだわる男は多いのかね。
自分の友人知人男性(主にアラフィフ)には料理する人多いけどな。
奥さんは洗い物担当で旦那が料理担当してる友人夫婦もいるし。

69:毎度連投
20/03/23 23:30:59.38 4zx5snMC.net
>>44 1ページ目
>そういえば結婚前、姉のいつ子に習って料理は得意と言っていたっけ。最終週まで引っ張ったのか! ロングパスやなぁ。
またしてもデタラメを・・・・・。八郎が「料理が得意」とは誰もいっていないんだが。以下はスカーレット71回「日々のダダ漏れ」
から。
いつ子) こんなんでええの?いや優しいようで頑固なとこあるで?陶芸の道進みたいいうて、止めても
     きかんかった。どうなるか分からんような道進んだら、嫁さんも家庭も持てんようになるかもしれん思うて、
     一人で生きていけるように飯炊きから洗濯から教えたった。なあ?あっ、卵焼きは上手やんな?
なので「一人で生きて行けるように飯炊きから洗濯まで出来る。卵焼きは上手」としか言っていない(だから今回卵焼きを作ろ
うとしているのだろう)。
それで今回のシーンから考えられることは「八郎は、あまり料理に興味はないし関心がない」だろう。
卵焼きの件は結婚前の話だから、もう30年近く前のことであり、しかも八郎は喜美子と別れてから長く一人暮らしのはずで、
特に世話をしてくれる女性もいなかったと思われる。その状況で「料理が好き」ならもっといろいろ考えてレパートリーを増やそうとす
ると思う。なのに「武志のお祝い」で作るのが、独身時代から上手だったという卵焼きだけというのは「八郎は料理に関心がない」
と言っていいと思う。

70:毎度連投
20/03/24 00:05:02.68 hRjimIR4.net
>>44 1ページ目
>いまだにジョーのようなことを言うおっさんはいるでしょうが、そのときは「先祖返りや、日本の伝統やで」と言い切りましょう。
70〜80以上の人なら「男は台所に立つもんやない!」と言う人がいるかもしれないが、それより下でそんなことを言う人
はいないだろう(さすがに周囲から馬鹿にされる)。
いや、家で料理をしない男性はいっぱいいるだろうがそういう場合、「仕事が忙しいから」とか「俺がやっても下手だから」とか
そういう逃げ方をすると思う。よって武者氏の言う「先祖返りや、日本の伝統やで」は使う機会がないと思われる。
>>68
男性の料理ってやる人はすごくやるが、やらない人は全くやらなくて、しかも自分はやらないのに妻の料理にケチをつけたりする
から、「やらないくせに馬鹿にする」男性はまぁそれなりにいると思います。
>>46-47
常治の言う「男は台所に立つもんやない!」というのは「家事としての料理をしない」ということで、47 にある「軍隊の料理」
とは別だと思います(例えば「あかまつ」の主人は男性だが常治も誰もケチはつけていない)。武者氏の言う「戦国武将の料
理」って「家事としての料理」ではないからそこと比較は違うような気がするし、46 の「中国語圏は男性も料理をするもの」
というのはよく聞きますが、これは「料理人の料理」なのかそれとも「家事としての料理」なのだろうか?良く分からないです。
それで武者氏はまたしても「イッキュウさんはワクワクと料理をしていました」とか書いているが、彼は料理はしたが、ワクワクとはし
ていなかったのに(今回の八郎は楽しそうだったけど)。

71:毎度連投
20/03/24 00:32:48.00 hRjimIR4.net
>>44 1ページ目
>まぁ、ジョーは早くに亡くなってますもんね。言われてみれば、ジョーの死後家事分担していれば、穴窯炸裂大炎上離婚は回避で
>きたかもしれん……とちょっと思ったりして。ほんまにええ家庭のために、使えるドラマやな。
ええ?喜美子と八郎が離婚したのは「八郎が家事をしないから」というのは関係ないだろう。八郎は料理はしなかったかもしれない
が育児は結構やっていたし。そもそも喜美子は「大久保に鍛えられた家事のプロ」なのだから「家事を分担して欲しい」なんて思って
いない筈である。
離婚に至ったのは陶芸家としての2人の在り方が違い過ぎたことと、喜美子が穴窯のために武志の学資金に手を付けてしまったこ
と。それから喜美子が八郎の言うことを全く聞かないで成功してしまったことで八郎の立場がなくなったことだろう。
しかしこのドラマを見ていて「家事を分担していれば2人の離婚は避けられたかもしれない」と思うのって、どう考えてもずれていると思
う。
>「ようできたな」武志はそう言いつつ、といた卵を卵焼き器に流すのでした。
この書き方だと、といた卵が「ようできた」ように見えるが、「ようできたな」と言ったのは武志の作品に対してであり、言ったのも八郎
である。

72:毎度連投
20/03/24 00:46:30.59 hRjimIR4.net
>>44 2ページ目
>役者さんですから、おいしく食べることは学んできたとは思う。NHK大阪朝ドラチームには、2013年や昨年の蓄積もある……と思い
>たいところではあります。
?ここ良く分からないのだが、2013年の大阪朝ドラは「ごちそうさん」でそれはいいとして、昨年って「まんぷく」だが。
これだと「まんぷく」は「おいしく食べることをやっていた作品だった」になるのだが。いや一般的な理解はそれでいいが、武者氏の考えは
違うはずである。武者氏は何を言おうとしたのだろうか?

73:日曜8時の名無しさん
20/03/24 07:50:51.33 GNxACizO.net
>>72
ここらあたり、上も書きましたが、前に「記憶が刺激されるけどそれはいいとして」
とか書いているのを見ると、「まんぷく悪口bot」のそしりに
恐れをなして逃げを打ったか、あるいはそれに飽きたか、と考えてみました。

74:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
20/03/24 12:48:07 hRjimIR4.net
>>73 まさか【まんぷく悪口bot】に恐れをなしたんじゃないでしょう(そんな繊細さがあるのなら、いだてんレビュー?の時に途中でやめ
るはず)。飽きたんでしょうか?そうだったらいいけどそう思っていたらパワーアップして再開しそう。

わたし ドナー登録&骨髄提供を体験しました【スカーレット特別寄稿】魚拓

1ページ目 http:// rchive.li/18yLJ  2ページ目 http:// rchive.is/ys37e  (rの前にaを入れて下さい)

こんなものを見つけたんですが(武者氏の知り合いの体験談らしい)、この記事の中身本当かもしれないんですけどねぇ(という
か嘘と言える根拠はない)。普段の武将ジャパン&武者氏のデタラメぶりを知っているので、どうしても胡散臭く見えてしまう。

75:日曜8時の名無しさん
20/03/24 15:01:38.26 ujqxHfiX.net
>>74
>普段の武将ジャパン&武者氏のデタラメぶりを知っているので、どうしても胡散臭く見えてしまう
それ、文末に「監修武者震之助」とありますから、本当は真面目な体験談に、超優秀なライターが変に手を入れた可能性も排除できないと思います。「監修」がなければ特に疑うべきところもない記事だと思うのですが・・・
それはともかく、私もその記事を魚拓採取しようかどうか迷っていたのですが、お手数をかけていただき、ありがとうございました。
今後、武者氏が当該記事に言及するようなレビューを書いた場合には、保管庫に入れるということでよろしいでしょうか?

76:日曜8時の名無しさん
20/03/24 15:50:56.37 rMN36+bF.net
>>74
これ、目次に上がってないんですね。あと146話レビューも。

77:日曜8時の名無しさん
20/03/24 16:15:25.44 ujqxHfiX.net
スカーレット146話レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。
1ページ目 http:// rchive.is/VaNv0  2ページ目 http:// rchive.is/vFWUh
>>76
一昨日辺りから記事がアップされても目次に反映されるのに時間がかかるという状態が続いているようです。
ただ、>>74の記事については私の環境では目次に反映されていました。

78:日曜8時の名無しさん
20/03/24 16:22:28.66 rMN36+bF.net
>>77
お疲れさまです。

79:日曜8時の名無しさん
20/03/24 18:12:25.61 A3C/FFXt.net
>わかりやすく派手。叫び、顔芸をし、観る側の集中力を奪う。そういう臭く手癖に頼った陳腐な人物像は、個人的にはもう結構です。
 この一文って結局いだてんレビューが適当だった言い訳なんですよね。そして、適当だった事を自覚したのか、適当だったと判断されたのか一年分まるっと消したんですよね。
 こんなところで答え合わせするとは思いませんでした。
 しかも、言い訳が派手で叫んで表情作るから集中途切れたって…。何なんだこいつは?

80:毎度連投
20/03/24 18:17:37.19 hRjimIR4.net
>>75 保管庫の件それでいいです。
>>76 何か麒麟がくる10回感想あたりから、反映が遅いみたいですが、更新をクリックすると新しいページにはなりますね(私の
場合は)。
>>77 魚拓ありがとうございます。

81:日曜8時の名無しさん
20/03/24 18:26:05.06 AI/PwjGM.net
>>79
本当に「付け火したのに他人のせい」なんですねぇ。
とにかくどんな無茶振りをしても、「本当はやりたくない、やらされてるんだ」と強弁すれば納得すると思うんでしょうか・・・するとしたら、しろなんとかさんぐらいでしょうかね。

82:毎度連投
20/03/24 18:40:00.62 hRjimIR4.net
>>77 1ページ目
>お友達と「感性磨くんや!」とバーゲンに出かけたってよ。バーゲンと感性に関係はあるんか? そこはツッコミ待ちなので、聞き流
>しましょう。
>ボケとツッコミとか。本作の会話って、関西人以外だと「吉本意識しすぎぃ!」となるそうですが。
>こういう素でボケツッコミ状態になる要素は、吉本興業以前にある。伝統です。
>テレビの普及で広まっただけで、作っとるわけやないから。なんでそんなんを、いちいち吉本を言われなあかん!
朝ドラ『スカーレット』 吉本新喜劇風の演出過多に違和感
URLリンク(www.news-postseven.com)
それ、11/23の上の記事しかないじゃん・・・。とか思って「#スカーレット 吉本」でツィッター検索すると「吉本みたいだね!」という
ツィートは結構出てきたので、今回は武者氏の妄想ではなかった(笑)。
しかしなぁそれらをパッと見る限り、否定的なツィートではないのに何でそんなにキレちらかすのか?ああそうか、武者氏的に「吉本
興業」は黒い体質だと思っているから「好きなものを吉本なんぞと比較されたくない!!」なのか。自分がそうなら人がそう思うの
も分かってやれよ。自分は「比較しないレビューなんかレビューじゃない」状態なのに。これ、ルパン三世の「安全な女なんか女じゃな
い」をパロってみたが、ルパンが言うとカッコイイが武者氏が思っていると考えると全然カッコ良くなくなってしまうという。

83:毎度連投
20/03/24 19:01:18.17 hRjimIR4.net
>>77 2ページ目
>この陽子な。見る人によって反応変わるかもしれへん。
>「作り物くさいな。なんで自由と不自由やで! だの、芸術功労賞賞出てきて、名前は出てこない?」
>「あーわかるわ……」
>記憶が途切れて、断片化しとる。
朝ドラの視聴者って、陽子くらいの年代はかなり多いからその辺は分かるだろうし、そこまで言うのなら「作り物くさい」と思った人に
理解できるように説明しろよ・・・。と言いつつ私もうまい説明は思いつかないが、要はこんな中途半端に書くくらいなら、何も書か
ないかしっかり説明するかどちらかだろう(武者氏に言っても仕方がないが)。

84:毎度連投
20/03/24 19:25:34.93 hRjimIR4.net
>>77 2ページ目
>喜美子がセレブとして成功する姿を描かない。そういうツッコミはありました。それも意図的なものを感じます。
>信楽の大地に根を張り、巨大化し、生きる信楽の狸像になった。そういう喜美子には、セレブとしてチヤホヤされる姿はむしろ小さ
>いのでしょう。
あのさぁ、喜美子って「武者氏の嫌いなキャラクターだったら、武者氏的にはセレブ」だが、普通一般的には「セレブ」とは言わないのだ
が。「#スカーレット 喜美子 セレブ」で検索した結果は、
・自分の周囲にはセレブ高齢者が多いが、その中に喜美子とか美喜子という名前は結構ある
・八郎の金賞受賞の時に、喜美子がきれいな着物でも着てセレブとのおつきあいに精を出さないのは、信楽陶芸界の重鎮も苦々
 しく思っているのだろう
・小池アンリはセレブだな〜(複数あり)
・不動産会社の社長と再婚?してセレブになった直子は大急の袋を持っているが、喜美子の個展は関西百貨店だった
なので、「喜美子はセレブ」と思っている人はゼロである(当たり前だ)。
それでセレブの意味を調べたが、セレブって結構範囲が広く、著名人とか名士のことも言うらしい。
セレブとは-コトバンク
URLリンク(kotobank.jp)
ただ日本で普通「セレブ」といったらこんな感じだろう。セレブリティ(ウィキより)。
続きます

85:毎度連投
20/03/24 19:39:21.33 hRjimIR4.net
>>84 より続き
【日本語のセレブ】
日本のテレビや雑誌メディアはセレブと略し、金持ち、優雅な、高級な、品のない富裕層などの意味合いで使用している。
以前は「有名人」という用語が使われていたが、日本語のセレブは、英語の用法から遊離し、セレブっぽいなどと形容詞として
使われだしたため、実際に「有名」かどうかよりも「有名人の様な」という意味に変化している。21世紀に“セレブ”という言葉が
広まっていった。セレブリティが持つイメージから、ワイドショーや雑誌等のマスメディアがおしゃれでゴージャスな一般人を「セレブっぽ
い」などと形容し、「素人に縁のない存在」としてではなく、「派手な暮らしをする」(もしくは「裕福そうな生活」)という、日本
語独自の用法が広まることとなった。
このような派手な生活をする人間を、日本では『成金』と呼んでいたが、成金は俗なイメージがあり、また世襲ではなく初代であ
るなど、セレブと同一な意味ではない。なお、セレブは誤用であり、成金ときちんと言うべきとの意見もある。
一方、女性誌では魅力的な女性を指したり、優雅さだけをさす場合もあり、意味は拡散し、拡大傾向にある。また「金持ち」と
言うと嫌味、生々しさがあるため「セレブ」と言い換えたりする例も多い。さらに、プチセレブ(ちょっと豪華、(同)贅沢、
(同)おしゃれ、(同)懐に余裕がある、といったような意味。ここでもセレブリティの元来の意味である「有名」という意味は
含まれない)という本来の意味から外れた言葉も生まれ、流行を追うことで悦に浸っている女性像を暗にあらわしている。
商業広告では「極上の○○(商品名)でセレブなひとときを……」なども散見される。またセレブとセレブリティを別に考える傾向
も見られる様になった。現在、女性誌などで、自ら「セレブ」と名乗る読者モデル(ブロガー、OL、学生、お水、風俗関係な
ど)がいるが、そう名乗る人々の大部分はセレブに値せず、あくまで「自称」である。最近は、自分から「セレブ」と簡単に名乗っ
てしまい、実際にはセレブとはまったく異なる、単なる読者モデルたちが「セレブ」を名乗ることに、疑問の声も多い。
元来の意味で該当する者を挙げた時、「有名でお金持ち」との意味合いならば、かなりの数の芸能人が該当し、大量のセレブ
がいる事になる。反対に、「裕福」であったとしても、著名人、有名人でなければ該当しない。マス・メディア、インターネットなどに
おいて芸能人、文化人、スポーツ選手、起業家(経営者)などの評判記事を作成する際に、正しく理解して使用されている
とは限らない。
*****
ということで、『普通、日本では』喜美子のような人をセレブとは言わない。

86:毎度連投
20/03/24 20:22:51.17 hRjimIR4.net
テストです。

87:毎度連投
20/03/24 20:30:21.13 hRjimIR4.net
テストです。

88:毎度連投
20/03/24 20:34:13.79 hRjimIR4.net
>>77 2ページ目
>喜美子のモチーフである神山清子さんには、骨髄バンク設立という功績があります。映画『火火』でも描かれました。
>この映画では彼女の作品や家族構成を忠実にしましたが、『スカーレット』は意図的に変えている箇所があります。神山さん本
>人ともそのあたりは打ち合わせ済みです。
>骨髄バンク設立を「みんなの陶芸展」にしたのかな。そう思える最終週の展開です。
>医療ではなく、陶芸。それでも、みんなの力を引き出すこと、生きるための力を見せていくことは、共通していると思うのです。
続きます

89:日曜8時の名無しさん
20/03/24 20:50:40.16 hbp4CGRU.net
ところで、どうでもいいことですが、しろばにあさんって女性なんでしょうか、アレな男性なんでしょうか?
もし女性なら、この人も武者氏も、万一結婚したら理不尽なことで「逆dv」をやらかして一家を地獄に落としてしまいかねませんよね。

90:毎度連投
20/03/24 21:01:58.25 hRjimIR4.net
>>88 より続き
スカーレット139話感想2ページ目 
※魚拓のリンクをつけようとすると書き込み不能になるので、確認したい方は保管庫のを見て下さい。
>モデルの神山清子さんは【骨髄バンク設立】という偉業を達成した人物でもあります。
>彼女を描く作品で、そこを省くことはありえない。
>ノーベルの伝記もので、こういうことを言う奴がいたら?
>「ノーベル? ダイナマイト作った発明家やな。その伝記をあとで振り返って、業績で一番印象に残る部分が、ノーベル賞にな
>る? なんやそれ。それって発明家の意味ないやろ」
>アホかっ!それで終わりますよね。
>ところが本作では「ええこと言うたわ……」みたいな態度で、そういうことを毎日ポチポチ書いている人がおる。
>うん……そういう苦しい叩きは、逆に本作が固くて叩きにくいっちゅうことやろね。
>『なつぞら』でも、北海道の開拓史知識がない人がついていけなくなったのか、後半よくわからない叩き方が発揮されていまし
た。
>そこはがんばってくれ。いや、がんばる前にできることがあります。
>献血いこか。ほんでづいでに、骨髄バンクのドナー登録して来ようか。採取のリスクは、そこでじっくり聞いてください。
>誰かが一人でもそうして、名簿に名前が増えること。それこそが、このドラマの真髄だと思います。
>このレビューでもそこは強調していきたいんや!
◆日本骨髄バンク(リンク記事)
骨髄バンク応援メッセージ【中川翔子さん】 動画リンク
※このビデオメッセージは、ACジャパン2018年度骨髄バンク支援キャンペーンに 合わせて収録されたものです
*****
ということで、武者氏自身がこう書いているのだから(神山清子さんを描く作品で骨髄バンク設立を省くのはありえないとか、ノー
ベルを描いた作品で一番の業績がノーベル賞だと描くことと同じで、それを叩くのはアホだとか。ただ正確には神山さんはモデルじゃ
なくてモチーフだけど)、そこは「私の見込みは間違っていました」と書いた方がいいと思うけど(最も武者氏が例えに出した「ノーベ
ルのことを描いた作品の批判の件」私はアホだとは思わないが)。
本当に武者氏は『自分の文章に責任を持たない』人である。

91:日曜8時の名無しさん
20/03/24 21:17:56.70 hbp4CGRU.net
>>90
ストゼロで酔っ払って書いたからよく覚えてない?まさかなぁ。
というか、これまた繰り返しになりますが、違っていたとはっきり言うとダメだと思われると勘違いしてるんですかね。武者氏自身、すぐそういうのをあげつらって、水に落ちた犬を叩きたがりますからね。

92:日曜8時の名無しさん
20/03/24 21:21:17.84 hbp4CGRU.net
でもこういう風にうやむやにするのも、間違いをごり押しするのも限度があるわけじゃないですか。「いだてん」の場合、それに気づいてにっちもさっちもいかなくなり、「よくも騙しやがってーッ!!」と逆ギレしたんですよねぇ。

93:日曜8時の名無しさん
20/03/24 22:33:01 BrGvfzc4.net
魚拓ありがとうございます。

スカーレット146話
>この男性の隣でちょっとオドオドしていて、タイトスカートを履いている。
>生々しい地方自治体の女性像も、昭和や平成のものとして記憶されていくのかなと思ったりして。
>令和では、パンツスーツにスニーカーで、ハキハキとタブレットでプレゼンをしていてもええんやで。

昭和や平成初期の役所の女性にスーツ姿の人ってあまり見かけなかった気がする(今もだけど)。
カジュアルとは言わないまでも普通のブラウスにカーディガン、スカート(パンツ)みたいなのが多くて
公民館とかだともっとカジュアルなおばちゃんがいるし。
リクルートスーツが当り前になる'90年代までは就活もそんな感じだった記憶。

別にスカーレットのあの女性職員の衣装の考証が悪いとか言うつもりではなく、
武者が当時の女性はタイトスカートにパンプスがスタンダードみたいに勘違いしてるから気になった。

94:日曜8時の名無しさん
20/03/24 23:22:20 hbp4CGRU.net
>>93
なんか料理云々と同じく、服に関しても武者氏、やっぱり良い思い出がなさそうですね。

95:日曜8時の名無しさん
20/03/25 00:53:53 hTdsfMZl.net
>サイコパスの定義って、そもそもなんでしょうね?
>成人の儀で敵の首を取る部族があるとすれば、全員サイコパスってことなのか。
>殺害そのものがいけないのか。
>箱詰めの首がいけないのか。
>再来年の『鎌倉殿の13人』には、これどころじゃない描写があってもおかしくないと思います。そうなると鎌倉武士は全員サイコパスってこと?となる。

 これ読む限り、麒麟の信長が何でサイコパス扱いされているか分かってない気がする。
 そもそも何でサイコパスって単語に先週からやたら噛み付くのだろう。

 あと今週の光秀と信長の会話シーンでの感想は「ハラハラした」「緊張感があった」ってのが多かったと思うけど、レビューからは武者氏がそういうのを感じた様子がほとんど見られないのが気になった。
 釣りの話題を振られて笑顔がフッと消えた事に関しては完全ノータッチ。
 表情から感情を読み取るのが苦手なのかな。

96:日曜8時の名無しさん
20/03/25 08:19:51 gCEZqdeu.net
どうでも良いことですが、武将ジャパンの吉岡妙林尼のページ、長月氏のでしたけど、
読み終わったら「なんて武者氏の好きそうなお話・・・」と思って笑ってしまいました。

97:日曜8時の名無しさん
20/03/25 09:17:34 txMKt2mt.net
>>93
当時の市町村役所の女性職員の一般的な服装ということについてはご意見に賛成です。公民館のおばちゃんのみならず、上に制服を一枚羽織っているだけで中味はカジュアルでしたね。
ただし、当該職員が観光課配属で「みんなの陶芸展」のお願いで方々を回っているという状況なら、フォーマルな服装でも不思議はないと思います。

〔仮定の話になりますが、かわはら工房に来た役場3人の中で一番の若手であったことは明白、おずおずした態度は新人さんだったかもしれないと思わせます。
 高卒の新人だとするなら少し老けていたと思いますので、大卒の新人かも?
 当時は男女雇用機会均等法施行前ですが、公務員なら4大卒女性でも採用の可能性は十分ありましたので、そんな新人が上司・先輩と共に外回りというのなら、それなりの服装が求められます。〕

おっしゃるように、武者氏には、ある特定の条件下でのことを、当時のスタンダードみたいに勘違いする傾向がありますね。

98:日曜8時の名無しさん
20/03/25 11:22:44 aZxPar2K.net
>>97
ようするに「昭和・平成初期=女性が抑圧されている時代」で、その世代の男性はそういう時代を郷愁している、ということなんでしょうね。

99:日曜8時の名無しさん
20/03/25 11:34:53 FoK/djbP.net
>>98
そうそう
>令和では、パンツスーツにスニーカー〜
の行に#kutooのようなフェミ臭さを感じる。

100:日曜8時の名無しさん
20/03/25 11:41:35 2Rf4bnKw.net
>>95
いだてんの時も思ってたけど画面見てないんじゃね
音声付きの倍しで見てるとか

101:日曜8時の名無しさん
20/03/25 13:47:58.87 r6ryTYV7.net
スカーレット147話レビューです。
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
なんか最後の方(エセ)フェミ全開って感じだったので思い出しましたが、
「まんぷく」のとき大量についてたコメント、どれもこれも論調が武者氏とクリソツだったので、
本当にみんながみんな同調者なのかと思ったんですが、例えばこれとかは褒め殺しの可能性ないでしょうか?
こけにわ
2018年10月3日
武者さん、ドラマの批評が、今の日本の政治やモラルの低さに広がることに驚き、感動しています。カッコいい〜。
15分の朝ドラの表現に世の中を見ることができるんですね〜!
倒れていません。見てます。そして、
避難じゃなく学びに来ています!
しっかりと今を見つめます。
武者さんの次の戦いは始まっている。
今の自分の心に差別は無いか?
知らなかったで済まされない。
観光客であふれる今の日本で
歴史を知ることは大事なんですね。
【引用終了】
ちょっと話が逸れてしまいすみません。

102:日曜8時の名無しさん
20/03/25 14:19:19.41 txMKt2mt.net
[スカーレット147話レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。
1ページ目 http:// rchive.is/LReSB  2ページ目 http:// rchive.is/N42HC
1ページ目で、武志の脱毛と帽子の着脱について屁理屈を捏ね回している部分についてのツッコミは他の皆さんにお願いするとして、私が気になったのは2ページ目の次の部分です。
>嫉妬というのは、なまじ自信がないとしたりするものですから、喜美子は嫉妬しない。
年寄りですが、これまで「なまじ○○がない」という表現を見たことがありません。
仮にあったとしても、「なまじ」に続く部分は本来は好ましいことではあるが、それが中途半端であるがゆえに良い結果・状況をもたらさないというのが「なまじ」の用法だと思ってきました。
武者氏は「自信がない」ことを好ましいことと考えているのでしょうか?
なまじ平均的な人よりは歴史的知識があり、なまじ自己の文章力・ドラマ観賞センスに自信もあるがゆえに、毎日のようにどうしようもない駄文を毎日のように書き連ねている自称ライターについてなら心当たりがありますけど。

三省堂 大辞林 第三版 三省堂
なまじ [0] 【憖▼】
〔「なまじい」の転〕
一( 副 )
@中途半端なさま。不徹底なさま。なまじっか。期待される事態とはならず、かえって好ましくない結果を招くという意で用いる。 「 −腕に覚えがあるのがいけなかった」 「 −知ってる仲間だから頼みづらい」
A(後に「ば」を伴う)あることを仮定して、それをしないほうがむしろよいという意を表す。…するためにかえって。 「 −会えば未練がわく」 「 −真実を知れば苦悩が増す」
二( 形動 )
 一 に同じ。 「 −なことはしないほうがよい」 「 −の玄人(くろうと)よりは腕がたつ」

103:日曜8時の名無しさん
20/03/25 14:23:46.58 txMKt2mt.net
>>101
すみません。またダブってしまいました。ちょっと「なまじ」について調べていたものでリロードせずに書き込んでしまいました。
申し訳ありませんが、保管庫の方は>>102の方で手入れをしましたので、ご了承ください。

104:日曜8時の名無しさん
20/03/25 14:32:47.12 Ot3RfLdE.net
魚拓&保管庫お疲れ様です。
直子と真奈の地図が読めない件はサラッと流してたな。
嫌いなドラマだったら「女は地図が読めないと言われますが〜うんたらかんたら」とごたくを並べたであろう。

105:日曜8時の名無しさん
20/03/25 20:44:41 7QtZFy03.net
>>79
それを言うなら武者さん、あなたの文章の方が集中力を奪われますよ。色々な意味で・・・と言いたくなりました。

106:毎度連投
20/03/25 22:22:40.30 9NWyGw5N.net
>>101-102 魚拓、保管ありがとうございます。
>昨年を思い出します。
>あくまで個人的な意見ですけれども、芸能人にせよ、二世タレント推しはどうかと思っていると書いたんです。
>ドラマのニュースで、あの有名人の子孫、先祖が出てくるとやたらとプッシュするのってどうなんでしょうね。
>今年の大河『麒麟がくる』にも、ある著名な方のご先祖が主人公の親友役で出ておりますけれども。別にそこはプッシュしなく
>てもよいというか。あくまでトリビアで十分です。
「あくまで個人的な意見ですけれども」って武者氏にしては謙虚(?)というか珍しいですね。どういう風の吹き回しなのか。
そして二世タレントって「まんぷく」だけでなく、「なつぞら」の夕見子や、「スカーレット」の敏春だってそうなんだが。武者氏が気
にするのは「自分が嫌いな作品に出ている二世俳優のみ」である。
それで「麒麟がくる」の「著名な方のご先祖が主人公の親友役で出てくる」って子孫に護熙氏のいる細川藤孝のことだろうか?
それってプッシュされなくても一般的に知られていることのような気がするんだが。

107:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
20/03/25 22:51:53 9NWyGw5N.net
>>101 2ページ目

>これは骨髄移植もそうで、たとえ親子でも、型が一致しなければそれまでなのです。

あの、137回で喜美子が言っていたと思うが親子でHLA型があうのって1%もないのだが。武者氏のこの書き方だと「親子で
型が一致する確率が結構ある」様に見えてしまう。しかもその後の「自立とは何か?そこを考えさせられます」って「親子のHLA型
があわない」ということと「自立」って何が関連するのか分からないのだが。

108:日曜8時の名無しさん
20/03/25 23:13:57 Sy9uVPYY.net
>>106
ご先祖云々を言うならば、クリス・ぺプラー氏もお母様が明智光秀の実子説がある土岐頼勝の子孫なんですが、そちらへの言及はないのですね。

109:毎度連投
20/03/26 01:47:05.75 FMvFHCkI.net
>>101 1ページ目
>そうそう、ここでちょっと武志の髪の毛について。
>実際に脱毛症になった、あるいは周囲にそういう方がいれば想像ができるかもしれませんが……。
・髪の毛は、抜ける箇所に偏りがある場合もある。全体的に薄くなるかどうかはわからない
・そういう場合、スタイリングでカバーできることもある。ただ風で靡くため、屋外だけ対策が必要となることもある
・脱毛を知っていて、見てもショックを受けない相手と、そうでない相手との対処は変わってくる
・帽子はマナーや状態によって、脱ぎたくなることもある
>武志が帽子を被っているか、被っていないか、場面ごとに違うことを「手抜きか!」というツッコミもあるようですが。
>それは接している相手、屋内か屋外か、何をしているかによって変わります。当たり前です。
>この場面は、喜美子相手で食事中ですので、無帽でもありえる状況ですね。役者さんに脱毛までしろと言うのは、流石に酷
>かと思います。『麒麟がくる』の太原雪斎のようにスキンヘッドならばむしろやりやすいわけで。
>軍隊の兵士のように、全員坊主が強制されている状況なのに長髪であるとか。
>販売する食品調理中なのに、頭巾をかぶらないとか。
>そういうあってはならないルール違反とは別物です。
>そこを手抜きだのなんだの容易に批判し、あまつさえネットニュースにまでして配信し、そのリンクを投稿すると【思いやりも医療
>知識もろくにない外道、見舞いに来て欲しくない奴リスト】入りもありえますね。
>批判は自由です。ただ、トンチンカンな発言とならぬよう、少しでも考えることで減らせるリスクはあるはずです。
>これだけ医療考証がクレジットされたドラマに突っ込む。そんなチャレンジ、私は御免被ります。
>ドラマ評ならまだしも、現実にいる病気で苦しむ方にそういうことをしているのではないか……と、懸念すらしてしまう。
>『半分、青い。』の鈴愛叩きでもこれは感じたことです。鈴愛だけならまだしも、脚本家の病気を叩くような投稿をする人いま
>したからね。
>心配になります。むろん、ただの憂慮で済めばよい話です。
続きます

110:毎度連投
20/03/26 01:55:45.07 FMvFHCkI.net
>>109 より続き
武者氏はこれを読んで腹を立てているのかもしれない。
「スカーレット」ずさんな最後の週に怒りの声!「なぜ骨髄バンクが出てこない!」
「喜美子がガサツ過ぎ」「武志の髪フサフサが不自然」
URLリンク(www.j-cast.com)
後 >>32 で私も突っ込んだ。J−CASTニュースはいい加減な記事が多かったが、「武志の髪」についてはこの通りで、ツィッタ
ーでも「#スカーレット 髪 武志」で検索すれば「おかしい」と言われている。
続きます

111:日曜8時の名無しさん
20/03/26 02:01:38.56 GmNai6rZ.net
>>100
それはありえない

112:毎度連投
20/03/26 02:38:03.74 FMvFHCkI.net
>>110 より続き
それで抗がん剤の後の脱毛って武者氏の挙げた >>109 の箇条書きのようなものではなくて、本当に髪の毛がごっそりぬけるんだ
が(あえて差別的な事を言ってみると、若い女性とか可哀想になる)。武者氏はろくろく「抗がん剤治療後の患者さんの髪がどうな
るか?」ということを調べないでこれを書いているのだろう。そういう事をするから信用がなくなるのだが(しかもその癖上から目線だとい
う)。
大体武志の髪って全く薄くなっている様には見えないから、バンダナもキャップも何でしているのか分からなくなる。それこそ太原雪斎の
様にかつらを使うとか(ちょっと調べてみたが、伊吹五郎がスキンヘッドにしているのではないようなので)、>>32 で書いたように智
也を演じた久保田直樹はちゃんと坊主にしているのでやっている人はやっているのだが(だからちょい役がここまでやっているのに、主要
な役の伊藤健太郎がやっていないのが目立つのに。最もツィッターでそこまで言っている人は見当たらなかったが)。
それで「あってはならないルール違反とは別物です」ってそれは『武者氏の嫌いな作品に限り武者氏が勝手にそう思っている』だけだろう。
「なつぞら」の剛男だって軍隊帰りだったが、武者氏は「坊主にしていない―ッ!!」とは騒いでいないだろう。むしろ「軍隊帰りの様子が
良く分かります」みたいに絶賛していたんだが。なつや妙子は頭巾はしていたが、前髪は出ていたから頭巾の意味はなかったが、武者氏
はそこにも突っ込んでいない。今回の武志の髪に至っては「的外れな擁護」まで始めるのだから、32 の様に「ダブスタの女王」と言わ
れるのに(言ったのは私だが)。
現実の抗がん剤治療後の脱毛を知りもしないくせに適当なことを言っている武者氏の方が、よっぽど患者さんを馬鹿にしているのだが相
変わらずそんな認識はゼロである。「これだけ医療考証がクレジットされたドラマに突っ込む。そんなチャレンジ、私は御免被ります」ではなく
武者氏の場合は「好きなドラマに問題があっても突っ込まない、バカげた擁護をしている」のであり、「武志の描写が仮に『まんぷく』だったら
大喜びで叩きまくる」というだけである。

113:毎度連投
20/03/26 03:00:37.58 FMvFHCkI.net
>>101 2ページ目
>これは川原家にいる二人の場面でもそうで、キスはおろか、ハグすらしないわけです。
>なんかこう……昨年のあれやこれやとか、【壁ドン】とか、【顎クイ】とか、そういう何かに異議申し立てをしているようなものすら感
>じてまう。
>女性向けメディアの安易な萌えだけの話やないよ。見たくもないのに出てくる漫画広告な。
>アクシデント的に曲がり角でぶつかったとか。狭い場所に閉じ込められたとか。満員電車で隣にくっついたとか。
>意思の確認がないのに身体的に濃厚接触することを、恋愛のトリガーにする表現。
>男向けでも、女向けでも多すぎんか?
>それで顔を嬉しそうに、恥ずかしそうに赤らめて。そういうものをずーっと見とったら、なんかあかんすり込みされるでしょ。
>好意もないのに押し込められただけで、くっつけるような何やかやがあったら、場合によってはただの暴力やろ。犯罪やんか。それ
>に異議を申し立てても「同意しとったで」と言われたらどうすんのよ。
>性的合意の重要性をいくら広めても、伝わらなかったらそれまでやし、メディアが後押しするような現状は、とてつもなく恥ずかしい
>ドツボやと思う。正直、アホちゃうかと思う。良識を疑う。
YesはYesNoはNoの動画リンク(注、ここは 101 の魚拓にはないが、>>102 にはある)
※性的同意は大事やで!
>そういう不快感のある現象を【萌え】だの【ほっこりきゅんきゅん】だの投稿して、ネットニュースで盛り上げ、それを手癖にして、そ
>れでええんか?
>もう言うまでもないわな。『花燃ゆ』あたりで、そういうんはあかんと学ばんとな。あれからもう5年も経過するんやで。
確かに「性的同意でもないものを同意だと勘違いして性犯罪行為をする男性」というのは問題だと私も思うが、「まんぷく」や
「花燃ゆ」でそういうシーンってあったっけ?
私の憶えている限り福子も文も(脇役の女性も)、相手の男性が好きでもないのに勘違いされて迫られて酷い目に遭ったと
いうことってなかったと思うが。
「まんぷく」で「萌え」とか「ほっこりきゅんきゅん」していたのって「萬平のパンチラ」「萬平の拷問」「萬平のおいで砲」「萬平の
入浴」とかだから「性的同意」とは関係ないと思うのだが。

114:毎度連投
20/03/26 03:18:13.14 FMvFHCkI.net
>>101 2ページ目
>1991年に『羊たちの沈黙』のクラリス・スターリングが、ジョディ・フォスターによって【フェミニスト・ヒーロー】と呼ばれて、2020年を
>迎えました。
>20年近く経て、朝ドラもやっと【フェミニスト・ヒーロー】に到達したと思えます。
ジョディ・フォスターが、クラリス・スターリングを【フェミニスト・ヒーロー】と呼んだのは本当の様だが、「スカーレット」ってフェミニスト
(と言っても私がツィッターで知っている朝ドラの感想をツィートしている数名だが)をがっかりさせているんですけどねぇ。
つまり喜美子は「常治的なもの(家父長制)」を否定しないで自分が家父長になってしまったから。フェミニストにとって「家
父長制」というのは明確に敵なので、それを否定しない喜美子にがっかりしたという事で。
まぁ武者氏の場合フェミニストというより「自分が家父長になって威張りたい」ようなので、喜美子は武者氏にとってのヒーロー
ではあるのでしょう(喜美子は別に威張ってないけど)。

115:日曜8時の名無しさん
20/03/26 08:45:01.15 Np4UZimu.net
スカーレットの魚拓、感想などなど、皆様いつもありがとうございます
>これは川原家にいる二人の場面でもそうで、キスはおろか、ハグすらしないわけです。
>なんかこう……昨年のあれやこれやとか、【壁ドン】とか、【顎クイ】とか、そういう何かに異議申し立てをしているようなものすら感
>じてまう。
ここら辺がよくわからないので、武者氏の原文を読みにいったのですが、やはりわからない
まんぷくなら該当しないと思うんだが
比較したいなら、正当に該当する作品をあげてほしいものだ
ダブスタというか、どさくさに紛れて悪いものとして印象付けたいみたいだねぇ
スカーレットも喜美子は八郎に壁ドンしたけど
単に喜美子が強気なだけ、脚本家は視聴者をどきっとさせようとしただけだからいいの?
武者氏の早合点は通常営業だがら、気にしない方がいいのか

116:日曜8時の名無しさん
20/03/26 09:10:06.39 Np4UZimu.net
少し時間をおいて考察してみた
レビューの構成として
◎プラトニックな男女の描き方を良いと感じた
その後、
◎性的同意を連想して、自分の意見を述べたくなった
そのつなぎに、スカーレットageを差し込んだ・・・と
不自然にほめるから一貫性のない文の羅列になったのですね

117:日曜8時の名無しさん
20/03/26 10:43:04.12 8E/rIyRM.net
島根のきょうこ
2020/03/25 11:54
スカーレットの脚本家の思いを代弁されているかのよう…拝読しながら、私も胸が炎のように熱くなります。今回も、解説力の素晴らしさに感動しました。
さて、ただ一点、書き間違えておられるのが気になり、投稿。大作戦1度目は、喜美子と八郎と陶芸…ですね。武志は、まだ、生まれてない…。残り僅かのスカーレット、しっかり見届けようと思います。
感想、解説も、しっかり拝読させていただきます。
これは146話レビューについてたのですが、「一点書き間違えている」という点も合わせて考えるとなんか褒め殺しっぽいんですよねぇ。

118:日曜8時の名無しさん
20/03/26 11:00:35.59 lD+lYSOT.net
脚本家はインスタに結構想いを書いてるみたいだからわざわざ武者の代弁wを読む必要はないよね。

119:毎度連投
20/03/26 11:23:14.57 FMvFHCkI.net
>>117
>思えば一度目の【大作戦】で喜美子は武志と陶芸との距離を縮めた。二度目の【大作戦】で、陶芸を教える喜びを見出し、
>孤高から抜け出した。
これのことですね。確かに島根のきょうこさんの言う通りですね。気付きませんでした。

120:日曜8時の名無しさん
20/03/26 12:12:00.47 37IUtwYE.net
東京はもう買い占めがおこってます。
レジも長蛇の列。
://twitter.com/ALGQvCoz2Soo4yK/status/1242767764130910208?s=20
URLリンク(o.5ch.net)
(deleted an unsolicited ad)

121:日曜8時の名無しさん
20/03/26 13:12:38.29 8E/rIyRM.net
武者氏って自己アピールには事欠きませんけど、その分自己肯定感はあんまり高くないと見ましたね。
よっぽど幼少期になんかあったんでしょうけど、それはともかく、自分が好きなものを誰かが批判したり(比較的穏やかにでも)、逆に自分が嫌いなものを褒めていたり、
自分の言っていることややっていることにちょっと突っ込まれたりすると、すぐ拡大解釈して、否定されたと思ってムキになる。
それって、けっきょく「どうせ私は否定される人間よ!」ということですよね?
まぁ、うそでも良いから褒められたいと思っていたとしたら、いささか同情しますね。
でもなんだかんだで編集部の人に守ってもらえても当たり前ぐらいにしか思えないみたいですし、
万万一、日本中が全員一致でOKを出してくれるなんてことになったとしても、それで満足できるのか?その先にはいったいなにがあるんでしょうねぇ。

122:日曜8時の名無しさん
20/03/26 13:29:24.55 8rrBfm/q.net
スカーレット148話レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。
1ページ目 http:// rchive.is/Kdgqj  (2) http:// rchive.is/b4oEG
昨日、私がここに書き込んだことを読んだということでもないでしょうけど、
今日の1ページ目では「なまじ高学歴で、肩書きもあって、誰も意見に反対しないで生きていると、当人のアップデートができなくなってしまうのです。」と「なまじ」が標準的な使われ方をしていました。
また2ページ目では、珍しく【表裏比興】の語について、真田昌幸の名前を出して(完全に的を射ているとはいえないまでも)それなりの説明をしていました。

123:日曜8時の名無しさん
20/03/26 16:43:43.95 5cVcDNz5.net
>>122
やっぱりここ読んでるんですかね、武者氏。
で、この文ですけど、つまり「私は学歴はあんまり高くない(?)し、肩書きもないし、誰も意見には耳を傾けてくれなかったから、アップデートできてるの!」
と言いたいんでしょうか?いずれにしろ、「社会的弱者・反体制万歳ーッ!!」であることは確かですよね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1502日前に更新/526 KB
担当:undef