【付け火したのに】武将ジャパンの武者震之助part17【他人のせい!?】 at NHKDRAMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:日曜8時の名無しさん
20/04/16 17:00:23 rQkKxoCE.net
そういや台湾でコロナ封じ込めに成功したとかいうニュースが入りましたが、
これもなんか武者氏がネタにしそうですねぇ。

601:日曜8時の名無しさん
20/04/16 17:01:38 qjxnz/M0.net
>>599
 だから、映画レビューはそれができる(今日アップされていたハイジなんかはその論法とってる)からわりかしツッコミどころが少ない。

 連続ドラマレビューになると、積み重ねがあるからどうしてもそれが出来なくなる。そしてそのまま突っ走るから、ダブスタ、矛盾なんでもござれになってくる。
 中盤に一気に伏線回収して評価が変わるドラマなんかだと、それまで叩いていたものを褒めることになるから武者の大いなるプライドがそれを許さないんだろうね。

 だから、今回の流れはドラマレビュアーとしての武者を武将ジャパンが見限って、映画レビュアーとして再出発させようという魂胆なのかなと思う。

602:日曜8時の名無しさん
20/04/16 18:38:02.16 rQkKxoCE.net
しかしこれで武者氏のドラマレビューが終わってしまったとしたら、やっぱりなんかあっけないですね。

603:日曜8時の名無しさん
20/04/16 22:00:04.49 j5hHKMIp.net
>>602
 映画レビューも20本も書けば書くこと無くなって馬脚を現すよ。

604:日曜8時の名無しさん
20/04/16 22:12:14.96 xI4Z7UZ1.net
アダルト画像のお楽しみ
SEXできる女の画像
エロの世界 アダルトな夜 で検索!
URLはこちら ↓
URLリンク(tiny.cc)

605:日曜8時の名無しさん
20/04/17 01:52:29 XI+8LniQ.net
大河レビューにコメントした人はいない?

606:日曜8時の名無しさん
20/04/17 02:28:05.22 XmUeJXZX.net
URLリンク(imgur.com)

607:日曜8時の名無しさん
20/04/17 08:33:14 +OH6lxB+.net
急に不活性化してから、この版も変な人が乱入し始めてるみたいですね。

608:日曜8時の名無しさん
20/04/17 10:23:57.76 aIjUTUzr.net
春だからねぇ。

609:日曜8時の名無しさん
20/04/17 16:55:06.01 Mpgd3+MD.net
武将ジャパン

610:日曜8時の名無しさん
20/04/17 18:22:05.20 Ly9xmdXN.net
長月氏の鈴木貫太郎の記事(再アップ)にツッコミコメントを入れたんですが、反映されませんでした。
以前の検閲は武者氏のみだったように記憶していますが、武将ジャパン全体になったんですかね?

611:日曜8時の名無しさん
20/04/18 00:26:45 ydlIp9NS.net
>>610
 試しに何個か入れてみましたが、どれも表示されませんね。何かが変わってきてますね。

612:毎度連投
20/04/18 05:18:38.03 brNu7yzM.net
>>611 その記事は見ていないんですが、今、麒麟がくる感想13回のコメント欄を見たら、9個コメントがあるんですよね。確か昨
日までは1つもなかったんですが。多分まとめて反映しているのだと思います。そしていくつかは批判とか皮肉っぽいのもありました。
例えば、以下とか。
匿名
2020/04/13 07:42
武者さんも大変ですねぇ。
でも、本当はご自分に厳しいですよね。そこまで理解されないご心中お察しいたします。
*****
続きます

613:毎度連投
20/04/18 05:27:47.59 brNu7yzM.net
>>612 より続き
とっとこ匿名
2020/04/13 14:36
本当に今の世の中、「自我がない」輩が多すぎますよね 
武者さんを何の根拠もなく批判する輩とか、 
「やらずに後悔するより…」という問題発言を、 
このご時世に編集も撮り直しもせずに放送してしまう「エール」のスタッフとかetc. etc. … 
でも、しっかりした自我を持ち続けている武者さん、ステキですw
*****
これなんかも皮肉だと思うんですが、素直に誉め言葉と取ったんだろうか?

スンコロク
2020/04/13 13:11
かれこれ5年ほどレビューを読ませて頂いています。いつも有難うございます。初めてコメントさせて頂きますが長文となることお許しください。
申し訳無いのですが、過去作のレビューと比べて麒麟がくるについてはあまりに盲目的なベタ褒めをし過ぎとなられていませんでしょうか?
今話だけでも、首を傾げざるを得ないおかしな演出が多数です。
・なぜ鷹狩装束にまで着替えてさあ出発しようという段になって、初めて鷹惨殺に気付くのでしょうか?鷹匠は何をやっているのでしょうか?
・なぜ帰蝶は砂金を納屋の雑然とした床にこぼすのでしょうか。映像では随分細かい粒子のようでしたので拾うのが困難になります。またそ
 もそも時間が無い中で人に頼る時に、なぜあのように高圧的な態度を取る必要があるのでしょうか。交渉としてもデメリットしか無いと思
 います。
・秀吉が一を聞いて十を知るとのことですが、文章を何度読み返しても書いてあること全くそのままで、一を聞いて一を知る、の状態としか
 思えません。古語表現を現代語訳すぐに出来たから、と言うことなのでしょうか??
・あまりに帰蝶がスーパーウーマン、先々の未来を分かった言動をしつつ、信長が操り人形と化してしまっているように思います。過去の駄作
 だった女主人公の無双状態・超能力発揮をまたも見せられている感がしますがいかがでしょうか?
過去作品のレビューでもお好きな作品はとことんお褒めになり、お嫌いな作品はとことん貶されているように感じており、それでも納得出来る
ことが多くありましたが、今作についてはあまりに過剰と思いますので、コメントさせて頂きました。
失礼な表現もしてしまいましたが一読者の所感として何卒ご容赦ください。
*****
これなんかはほぼドラマの批判だから(ただし、秀吉のことについては武者氏への批判だろうが)、削除しなかったのだろうけど。
続きます

614:毎度連投
20/04/18 05:37:29.34 brNu7yzM.net
>>613 より続き
一言居士
2020/04/16 18:41
なるほど、『ヴェニスの商人』のポーシャですか…まさに「軍師濃姫」なのかな? もちろん川口春奈さんの熱演にも拍手もので
すが、私は今更ながら「エリカ様ならどう演じたろうか?」などとついつい妄想したりしてしまいました…もちろん沢尻「元被告」の
犯した過ちの重さは言うまでもないながら、この「一筋縄では縛れぬ策士」役に取り組む演技者としての彼女の姿が見られなか
った残念さもまた、改めて感じさせられてもおります。そしてその上でますます、この大きな役に果敢に挑んだ川口さんの演技ぶりに
は、まさに目を釘付けにされておりました。武者様同様私も本作からは、毎週大いに啓発を受ける思いを抱いております。(ただ
前作も「もし大河でさえなければ」こういう作品もありうるかな、と感じないでもありませんが〜とりわけ前半部は〜、もちろんかの
「ワースト3(江、花燃ゆ、西郷どん)」などは「論外」として…)
*****
これは文章全体としては皮肉ではないですが、武者氏が今回のレビュー(?)の中で、
>でも、彼女をマクベス夫人だの、無双だの、悪だの、軍師だの、そういう意見には賛同できません。
>軍師は定義がよくわからない。まぁ、言いたいことはわかるんですけど。なまじ戦国時代だと、使うことにちょっとためらいがある。
と書いているのに、「軍師濃姫」という表現を使っているので。

615:日曜8時の名無しさん
20/04/18 05:48:03.24 +maWXxPq.net
長いし全く興味ねえわ
粘着質だね〜

616:毎度連投
20/04/18 05:57:11.52 brNu7yzM.net
>>614 の武者氏の文章の引用を見て「あれ、これなんか違う・・・」と思ったんですが、元々の文章(>>479 3ページ目参照)を
見ると以下の様になっていたので、武者氏ちょっと文章を変えたんですね。
>でも、彼女をマクベス夫人だの、無双だの、悪だの、軍師だの、そういう意見には賛同できません。
>軍師は定義がよくわからない。無双はその元ネタはもう古い。いつまで使っているのやら。
まさか私が >>491 でグタグタ言ったので変えたのだろうか(笑)。でもその割にここで言われた「光英」はそのままなんですよ
ねぇ。やっぱりわざとやっているのだろうか?

617:日曜8時の名無しさん
20/04/18 08:42:05.71 EtIW44Gr.net
>>613
この「とっとこ匿名」さんって、くろばにあさん(しろばにあさんではありません)
の別名義では?

618:日曜8時の名無しさん
20/04/18 11:50:40.14 iEzhKRuO.net
しかし「エール」どうするんでしょう?
しばらくして別の形のレビューがしれっとアップされてたら、笑ってしまいますね。

619:日曜8時の名無しさん
20/04/18 12:08:50.65 jmUKEiR2.net
>>612
 新作放送前日もしくは再放送当日にまともなコメント欄だったかに見せる、これぞアリバイ工作なんでしょうね。

620:日曜8時の名無しさん
20/04/18 13:41:04.48 GkhY4Qhe.net
しかしちょっと気になるのは、しばらく出てなくて、「スカーレット」が終わる頃に
とつぜん現れた「いししのしし」さんなんですよね。
「本当に何者なのですか」とかいうわざとらしい褒め方、武者氏とどこか似た論調などから
自作自演ではないか?という声もあったようですが、私は違うような気がします。
まずハンドルネームからして武者氏好みな感じがしませんし、
「スカーレット」に好意的な人がかなり多かったということを考えると、いまさら
そんな小細工をする必要があるんだろうか?とも思います。
もし別人だったとしたら、いわば「軽度感染者」なんでしょうか?
褒め殺しの可能性はあるでしょうか?

621:くろばにあ
20/04/18 14:10:44.00 ph/e8g/A.net
>>617
そのとおりです 
露骨な当て擦りや、同意に見せ掛けた机上の空論を書いてますw

622:日曜8時の名無しさん
20/04/18 17:11:22.23 IyW8ajEP.net
>>620
>ハンドルネームからして武者氏好みな感じがしませんし
由来は原ゆたか先生の「かいけつゾロリ」シリーズに出てくるゾロリの弟子たちからだと思うんですよね。
武者氏の年齢はこのスレ内でも諸説ありますが、仮に30代前半とするなら、ゾロリシリーズにある程度馴染みがあってもおかしくないような。

623:日曜8時の名無しさん
20/04/18 21:22:01 3sbboaBX.net
以下、けっこう不謹慎な表現があることを先にお詫びします。

>>620
武者の論調は自分の思考とほぼマッチしている段階では、「ちょっと過激風な人」程度にしか感じないんですよ。
なので好評なスカーレットを褒めている記事しか読んだことの無い人なら、武者に共感しても「まだ」おかしくないと思います。
上でも出ているように「軽度感染者」ですね。
これが複数のドラマレビューを読んで自分の思考と相反するところが出始めると、明らかに武者の主張がおかしいことに気づきます。
私も朝ドラはほとんど知らず大河レビューだけ読んでいたので、西郷どんまでは一部(西郷どんを男・現政権批判に使う)以外はわりと支持していましたので。
一応そこまでなら、「歴史をコケにしてるスイーツ系大河は嫌い」という一貫した意思は感じられましたし。
それがいだてんレビューで「関係ない反日ネタ」「度を超えた支離滅裂っぷり」「ただのスポーツ嫌いの我儘」を嫌と言うほど見せつけられ、
あぁこいつは一貫性もクソもないただの感情的なキ○ガイだ、と気づきました。

その段階でもなお支持したり、言動が武者と似てきたり極度の武者擁護に走ったりする輩、
つまりしろばにあやらかつての文字化け艦隊やらはいうなれば「要人工心肺レベル」まで達しちゃっているわけです。
幸いにもこの「いししのしし」って人はウィルスの方から勝手に隔離されてくれた(エールレビューのこと)ので、
このまま陰性に戻るかもしれませんよ。

624:日曜8時の名無しさん
20/04/18 22:41:20.06 T1hWUDgc.net
>>610です。
なぜか私のコメントが反映され、武将ジャパンが修正に応じました。もっとも、修正後の記事を再アップという体裁を採ったようで、04/18付けの記事になっております。
ちなみに私のコメント中の「かつ、明治憲法の」という部分は「すなわち明治憲法のとすべきだったと思います。」
なお、保管庫冒頭にも書きましたが、現在の私の5ちゃんねるへの書き込みアクセスが不安定なものとなっており、思うように書き込むことができません。
ご質問等をいただきましてもこのスレでは対応できないこともあり得ると思います。その際には保管庫冒頭に返信を書いておきますので、ご了承ください。
【記事名】鈴木貫太郎は「天皇に唯一”お願い”された男」その不屈の生涯とは?(2ページ目) by 長月七紀
【記事URL】URLリンク(bushoojapan.com)
【修正前の記事本文】このとき鈴木は枢密院(天皇が各所へ質問するときに通す役所のようなもの)の院長を務めていたため、またしても全く違う仕事を命じられたことになります。
【コメント欄でのやり取り】
●揚げ足取りと罵倒されても負けない 2020/04/17 16:41
>枢密院(天皇が各所へ質問するときに通す役所のようなもの)
これはないでしょう。そもそも枢密院は合議制の「機関」です。
例えば、昭和金融恐慌の時にも発布されましたが、「緊急勅令」は枢密院の議決を経るものですよ。
それから現行憲法は手続き的には明治憲法に依っています(かつ、明治憲法の改正という体裁をとっています)ので、
枢密院で憲法改正案を議会に諮ることについて可決 → 衆議院で原案修正可決 → 貴族院で衆議院可決内容を修正可決 → 衆議院で参議院修正後の改正案を可決の後、枢密院で可決され、
最終的に天皇の名で公布されるという形態を採っています。
なお、この憲法改正の過程で、枢密院顧問官に任じられていた(天皇機関説で有名な)美濃部達吉が初めの枢密院の議決でただ一人反対し、後の枢密院の議決は欠席したというエピソードもあります。
●BUSHOO!JAPAN 2020/04/18 07:57
>揚げ足取りと罵倒されても負けない様
ご指摘ありがとうございます!
修正しました。
今後もご愛顧よろしくお願いしますm(_ _)m
【修正後の記事本文】このとき鈴木は枢密院(天皇の諮問機関)の院長を務めていたため、またしても全く違う仕事を命じられたことになります。

625:日曜8時の名無しさん
20/04/18 22:50:59.62 T1hWUDgc.net
>>624自己レス
第3センテンスは次のように書くべきでした。
ちなみに私のコメント中の「かつ、明治憲法の」という部分は「すなわち明治憲法の」と、「衆議院で参議院修正後の改正案を可決の後」は「衆議院で貴族院修正後の改正案を可決の後」すべきだったと思います。

626:日曜8時の名無しさん
20/04/19 16:47:20 cwxnsMaO.net
 結局、武者の主義主張や論法は別に問題が無いんですよね。書くのは自由だし、憲法にも言論の自由は保証されている。それはウイルスであっても生きる権利はある。
 問題は間違いを書く事とヘイトを書く事。これは許される事ではないし、決して広がっていってはいけない事。

 一番厄介なのはその武者の主義主張が、間違いとヘイトの上で成り立たせているから、ウイルスの毒性が強くなっていってるんですよね。感染した人も間違いとヘイトという毒を持っている可能性があるから危険なんです。

 まあ、いししのししさんの場合、名前から考えると20代前半。青春期のいろんな毒にかぶれる頃なので、今頃は逆サイドのネトウヨに鞍替えしててもまあありうる話だと思いますよ。

627:日曜8時の名無しさん
20/04/20 07:03:09 O12IWpOU.net
かるーく今週の麒麟レビュー読んでみましたが、相変わらず武者のコンプレックスと自己顕示欲と承認欲求が滲み出てくる文章でした。
そしていちいち過去作への当てつけも忘れない、まさに女の醜さを具現化したような文です。

武者の悪行を知らない人からみれば言い分に見える…のかもしれませんが、
悪行を知るものからすればロクでもない文章だとわかる、ある意味深い構造ですねぇ。
あ、武者の書く文自体はクソ浅いけどな。

628:日曜8時の名無しさん
20/04/20 08:33:54 7LLtjvkz.net
ほんと、武者氏が自分でクソレビュアークソレビュアーいうたびに、
「どうせ『あなたはクソなんかじゃない!素晴らしい!』と言って欲しいんでしょ?言って、あげませーん」
と言いたくなってしまうのなんででしょうね?

629:日曜8時の名無しさん
20/04/20 09:36:23 2IfI743T.net
麒麟がくる第14回レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。
1ページ目 http:// rchive.is/2hNH1  2ページ目 http:// rchive.is/K8fbQ  3ページ目 http:// rchive.is/pDNma

【2ページ目より引用】
日本史的にみて、秀吉が必要以上に礼賛される流れは少々危険です、不吉なのです。
彼の朝鮮出兵が、日本の朝鮮半島支配の先駆けだと評価していた時代がありまして。その流れは、昭和20年に敗戦という形で終わっているのです。
【引用終了】

神功皇后の三韓征伐ならいざしらず、私はこのような見解を知りません。ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただけると幸いです。

【2ページ目より引用】
きました、拙速ですね。『孫子』「作戦篇」です。
『孫子』「作戦篇」
故兵聞拙速、未睹巧之久也
故に兵は拙速なるを聞くも、未だ巧之なるを睹(み)ざる也
戦争を雑に素早く切り上げた話は聞いているが、善戦したからこそ長引いたという話は聞いたことがない。
誤解されがちなのですが「やっつけでもやってみろ」ということではありません。長期戦になる時点で失敗しているということです。
戦争は勝っても負けても、人命、資源、金銭に大きな被害が出る。勝ち戦は負け戦よりもよいだけ。戦争をした時点で駄目であるということです。
【引用終了】

私は『孫子』を読んだことはありませんが、武者氏の訓読では原文の「久」の文字が欠落しています。
「故に兵は拙速なるを聞くも、未だ巧の久しきを睹(み)ざる也」と読むべきでしょう。

あるサイトは
「遠征で自軍を疲弊させては兵の士気と多額の資金を失うので、長期にわたる持久戦をすることになれば国家経済は窮乏する。
そうなったら中立だった諸侯も、その疲弊につけ込んで攻めてくることがある。
いったんこうした窮地に立ってしまえば、いかに知謀の人でも、善後策を立てることはできない。
だから戦では拙くても速やかに進めたという話はあっても、巧に戦を長引かせる事はない。」
 と解釈しており、意味としては武者氏は間違っていないと思いますけど。

その他の点について、私も>>627さんと同様の印象を持ちました。

630:日曜8時の名無しさん
20/04/20 09:48:37 7LLtjvkz.net
>>629
魚拓乙です。

631:日曜8時の名無しさん
20/04/20 09:57:05.79 2IfI743T.net
>>629の『孫子』の件について、「揚げ足取りと罵倒されても負けない」名で次のようなコメントをしてきました。
もちろん検閲制のため、反映されてませんが。
【以下コメント】
>故兵聞拙速、未睹巧之久也
>故に兵は拙速なるを聞くも、未だ巧之なるを睹(み)ざる也
武者さんの訓読では原文の「久」の文字が欠落しています。
「故に兵は拙速なるを聞くも、未だ巧の久しきを睹(み)ざる也」と読むべきでしょう。おそらく「巧之久しきなるを」と訓読している文献を写す際に「久しき」を落とされたのでしょう。
確か以前に武者さんは、歴史について語るなら漢文は必須と、野田某・百田某を批判されていたと思うのですが、もう少し注意してレビューを書いていただきたいと思います。
なお、原文の解釈としては武者さんの理解で概ね正しいと思いますが、そうであればこそ、直後に「拙速の父・利政」と「巧遅の子・高政」と対比しているのは論理構成上、不自然です。
別に高政は長期戦を志向しているわけではなく、今回の話だけでは「巧久」とも「巧遅」とも言えないと思います。

632:日曜8時の名無しさん
20/04/20 10:13:59 OLih6/8n.net
氏が好んで用いる『〜では(でも)ある』『〜とは思う(思える)』が、今週は殊更多かったような。特に総評は『〜とは思う』のバーゲンセール状態で、集中力削られるのはこっちの方じゃい!と言いたくなった。

633:日曜8時の名無しさん
20/04/20 10:58:10.01 7LLtjvkz.net
>>632
それなです。
とにかくこの人は集中力を削ってやると思って書いているのか?などと思ったことが
何度あったことか・・・(特大ため息)。
きりがないので例はあげませんが、この「ではある」「とは思う」というの、どこかで見たのをかっこいいと思って
真似してるんですかね?
もしくは「である」「と思う」とストレートに書くと揚げ足をとられると思って
アリバイ(笑)を作ろうとしている?
どっちにしても薄ら寒いですね。

634:日曜8時の名無しさん
20/04/20 11:01:57.93 zNWFdmiP.net
>>632
それ「〜ではある(けど違うかも)」「〜とは思う(けど違うかも)」って
逃げ道残してるんだろうね。
断言してないアリバイ作りして文章に責任持ちませんって。

635:日曜8時の名無しさん
20/04/20 11:37:46.57 7LLtjvkz.net
こういう人が「世を憂える」ようなことを言っても説得力皆無ですね。

636:日曜8時の名無しさん
20/04/20 13:49:10 Gv6/t7+C.net
武将ジャパン

637:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
20/04/20 15:40:02 409p/RP1.net
>>629 魚拓ありがとうございます。

629 1ページ目

>着替えに手間取りお待たせした―そう断るわけですが、この時点で心理戦において信長が一枚上手となっております。蝮は
>ストレスを感じるので、待たされた時点で不利になりました。

>創作による誇張もある話と前置きしますが……。
>宮本武蔵と佐々木小次郎の対決でも、武蔵が遅刻戦法を使いました。剣術の腕前だけではなくて、心理的に動揺させるこ
>とも、立派な策なのです。

>信長の戦術は使えます。髪の毛を青く染めたり、変な格好をして誰かと会見に臨めば、そこに集中力が分散して、相手は罠に
>引っかかりやすくなる。
>嫌な話ですが、覚えておくとよいかもしれません。

それ相手を選ばないと大変なことになるのだが。

例えば個人的な話だが、私の父はえらく時間に厳しく少しでも遅れると許さないと言う人間である。私が若い頃、父との待ち合
わせで電車が遅れてしまい、1分遅刻したことがあった。もちろん「電車が遅れた」ということは話したのだが、それでも「遅れた」とい
うことを繰り返し言われたものである(彼の論理では電車が遅れることも計算に入れて、早いものに乗ろうとしなかった私が悪いと
いう事になるのだった)。という訳で部下が遅刻すると「あいつはクズ」という烙印を押していたものである。まぁ私の父みたいなタイ
プは極端ではあるだろうが、信長の様に遅れても、それ以外でアピールできる自信があるとか、利政の様に「時間に遅れたという事
だけで人を判断しない」とかがないとこういう作戦は危険だろう。

要は信長の場合、「帰蝶から利政の情報を収集出来てそれを生かせる」「彼自身も諜報能力がある(そうでないと松平広忠
の殺害は成功しないから)」という事が成功の一因だろう。

ということで武者氏の場合「現実を認識する(情報収集)能力に問題がありすぎる」から(俳優が演じているのだから分かりや
すいはずなのに、ドラマで表情をしばしば見間違う)ここにあるような作戦をやると悲惨なことにしかならないと思う。恐らく武者氏
がやると、「相手のタイプを誤認して」相手を怒らせるだけという結末になるのではないか。しかも相手を「私のやったことが理解で
きないバカ」とか判断して敵を作りまくってしまうと思う。相手が罠にかかるのではなく、武者氏自身が火傷するだけというという事に
なるのでここにある策はやらない方がいいと思う(まぁ、絶対聞かないと思うけど)。

638:毎度連投
20/04/20 15:52:15.06 409p/RP1.net
>>629 1ページ目
>先週の感想で、帰蝶が筋書きを書いたことへ否定的なものもありました。信長が「マザコンすぎる」という意見も見られました。
>マザーコンプレックスって、母親へのものですよね。帰蝶は信長の母親ではありませんし、帰蝶が行動できたのは信長の許可が
>あればこそ。家の中に閉じ込めていたら、ああはならない。
>信長はマザコンでも女房の尻に敷かれているわけでもなく、男女問わず適材適所をしただけのこと。そこに文句をつけるのだと
>すれば、時代の流れについていけない可能性がある。
>このご時世、ドイツ、台湾、ニュージーランドといった女性リーダー国家の対応を見ながら「女ごときが! 馬鹿馬鹿しい!」と発
>信する人がいたら、どう思うか?という話ですね。適材適所ができないと、危機管理能力が低くなるおそれもありましょう。
えーと多分武者氏の言う【信長が「マザコンすぎる」という意見】ってこれのことだと思うんですが、
大河「麒麟がくる」マムシの道三VSコブラの帰蝶 戦国父娘対決が凄すぎて染谷信長ちょっとマザコンでは?
URLリンク(www.j-cast.com)
だからJ-CASTニュースの記事ってあてにならないのに(武者氏と同じで少数意見を多数意見みたいにして記事を書く)。という
のは置いておいて。
続きます

639:毎度連投
20/04/20 16:18:10.45 409p/RP1.net
>>638 より続き
【引用】
一方で、帰蝶の凄みばかり目立って、信長がマザコン過ぎでは、との声も多かった。
「帰蝶様、やりすぎでは。道三との会見は、信長の知略が冴え渡るエピソードなのに、実は嫁さんの入れ知恵だという描き方
はどうなのか。信長もここ最近はメソメソ泣いたり、嫁さんの言いなりになったりと冴えがない。竹千代と将棋をしていた話あたりが
一番良かったかも」
「聖徳寺の会見は信長公記にも記される史実性も高い有名なエピソードで、道三をあっと言わせた信長の才能を示すもので
もある。本作のヒロイン的位置づけの帰蝶の手柄を差し込みたいのも分かるが、全部帰蝶がコーディネートしたような造りにしてしま
ったのは残念」
「今までにない信長像を打ち出そう、という番組制作陣の心意気はわかるが、信長マザコンに白ける。あんな中二病の信長が
あろうはずがなかろう。金八先生の世界観だよ」
【引用終了】
とあって確かにこの書き方だと「帰蝶に頼る信長はマザコン」という風に見えるが、「#麒麟がくる 信長 マザコン」でツィッター検索
したところ「信長はマザコンである」という意見は「大きい魚を釣って母に喜ばれたということを十兵衛に語る(10回)」ところから言
われているので「帰蝶に頼るからマザコン」ということではない。これはJ-CASTニュースの間違いだろう。
そしてそれを真に受ける武者氏。武者氏の「麒麟がくる」のレビュー(?)のテーマは「危機管理能力をあげるようにしたい」という事
らしいが、それならまず「引用する記事が信用できるか?その記事が『麒麟がくる』を批評するのにふさわしいか?」ということを判断す
るのが大事ではないだろうか。
後武者氏の言う【女性リーダー国家の対応を見て「女ごときが! 馬鹿馬鹿しい!」と言う人】ってさすがにほとんどいないだろう。女
性を馬鹿にする人は一定数いるだろうが、さすがにこういうリーダーを「女ごとき」と言う人って見たことがない。いるならアカウントはいい
から、そういうコメントを引用して欲しいくらいである。

640:毎度連投
20/04/20 16:46:09.67 409p/RP1.net
>>629 1ページ目
>あれはただの寄せ集めだと微笑む信長。その上で、自分のことを役に立たない、帰蝶の言いなり、帰蝶の掌で踊る尾張一のたわ
>け者だと堂々と言い切ります。
>信長はプライドをキッパリと捨て去ることができるし、自分がうつけだと認めることができる。こういうことができるからこそ、彼は強いの
>ですね。
うーん、だから武者氏は自分のことを「クソレビュアークソレビュアー」と繰り返すのかもしれない。要は「そういうことを言える私は強いの
よ!」ということで(本当に自分を「クソレビュアー」と思うのなら、信長が帰蝶の言葉に耳を傾けたように、コメント欄の批判にも耳を
傾けるはずだが、もちろん武者氏にそういう謙虚さを期待できないことは分かっている)。
きっと利政の「大事な娘の婿殿に誰がさような悪さをするものか(前回の白々しい台詞)」も「これぞ私の表裏比興と同じよ!」と
か勝手にああいう英雄と自分を重ねて、うっとりしているんだと思う(表面上だけ真似したって駄目なんだが)。
信長の場合うつけという一面はあるし、利政だって婿を毒殺するような面はあるが、2人とも【有能である】ことも描写されているが、武
者氏の場合「クソレビュアーであるが、こういういい面もある」の『こういういい面もある』部分が皆無にしか見えない。まぁ武者氏にすれ
ば「それはお前の見る目がないからだ」という事になるのだろうけど。
「私は信長や道三と同じで、凡人には理解できない天才なのよ」という思い込みで生き続けられたら、武者氏にとっては幸せなのか
もしれない(周囲は恐らく大迷惑だろうが)。

641:毎度連投
20/04/20 17:13:36.79 409p/RP1.net
>>629 1ページ目
>舅と婿は一致しています。家臣たちも安堵する、見事な会見でした。
>この二人は話が早くていいなあ。通じやすくていいなあ。わかりやすくていいなあ。
>個人的な見解だと前置きしますが、蝮も魔王も、私はそこまで怖くない。対処を覚えさえすれば、話が通りやすくていいと思う
>のです。
>こういう二人に憧れながら、現実は酷い対応をする上司タイプもいるから世の中は怖い。
>履歴書を学歴フィルタかけたり。SNSのプロフでマウント取ったり。ダークスーツを着ていない人を面接で落としたり。部下の提案を
>中身も見ず「生意気だ」と蹴ったり。特定の国や集団のことを吟味せず罵倒したり。
>上っ面だけで判断することは、この二人の正反対のことをしているということです。
>例えば私みたいなクソレビュアーですら、出演者や脚本家などの過去の実績から、加点減点しないことに気を払います。中身で
>判断することが大事だからですね。過去じゃなくて、今このときが大事で、見る側もアップデートしなければならないことに追われて
います。
この部分ツッコミどころが多すぎて何からツッコンでいいのか分からないんだが。
まず利政って「信長の出方を見て、彼がどうしようもない男と判断したら殺害する気満々」だったと思うんだが。そういう意味では武
者氏の挙げた「酷い対応をする上司」の方がマシともいえる。殺害はしていないのだから(まぁ時代が違うから一概に比較できない
かもしれないが)。利政は「中身を見て」切り捨てるが、武者氏の言う「酷い上司」は「表面だけ見て」切り捨てているだけで、どっち
も人を切り捨てていることに変わりはないと思う。
それで武者氏「表面だけ見て切り捨てる」のは酷い上司だが、「中身を見て切り捨てるかどうか判断する」利政が「対処を覚えさえ
すれば恐くない」って利政を舐めすぎと言うか、自分の中身に自信持ち過ぎではないだろうか?つい最近エールレビュー(?)を説
明一つできずに全削除したのに何でこんなに自信満々なのだろう。『不特定多数の読者を納得させられない』武者氏が何で『蝮の
道三を説得できる。彼に認められる』と考えるのだろうか?
正直武者氏のレビュー(?)に偉そうにツッコめる(?)私も利政の面接に合格する自信は全然ない。
続きます

642:毎度連投
20/04/20 17:25:52.90 409p/RP1.net
>>641 より続き
それで削除されたエール事前予想からだが、
>「史上最悪の大河はどれ?」そんなアンケートを取ったら、まず間違いなくワーストスリーに入るであろうあの作品。
>2015年『花燃ゆ』制作総指揮・土屋氏が『エール』のチーフプロデューサーです。この時点で相当なダメージで、せわぁない!
>彼の特技?
>それは面の皮の厚さかな?―そう言いたくなるほど無反省に、さも「大傑作を作りきった」ような体でインタビューに答えてお
>りました。
>出演者でもない。脚本でもない。もっと上がおかしい。そう何度突っ込んだことか。
>こういう再チャレンジは別に見たくなかった……。
こういうことを「過去の実績から判断する」と言うと思うが、「加点減点しないことに気を払う。中身で判断することが大事」という
結果がこれなのか?という。まぁだから削除したのかもしれないが。

643:毎度連投
20/04/20 17:41:29.04 409p/RP1.net
>>629 2ページ目
>駒は薬屋へ向かいまして。
・地骨皮(じこっぴ)
・竜胆(りゅうたん)
・車前子(しゃぜんし)
>これらを注文。細かいセリフがいいですね。漢方知識を入れないとならないわけで、面倒だとは思うんですよ。
そんなのどのドラマでもやっていないか?武者氏の「手癖」、「お気に入りのドラマならなんでも褒めて、気にいらないドラマなら同
じ描写があっても無視。もしくは難癖をつける」というだけだろう(セリフには甘草と人参もあったが、こちらは良く知られているもの
だから、武者氏は書かなかったのだと思うが)。

644:毎度連投
20/04/20 18:10:16.55 409p/RP1.net
>>629 2ページ目
>彼の政権が短命であることも示唆しているのかもしれない。
>一つの矢である秀頼だけを大事にし、二つの矢である秀次に対して酷い処断をしたことが、豊臣政権の短命化につながったと
>は考えられるわけです。
>一方で、徳川家康。データを蓄積し、プランBどころかプランC、それどもろかプランHくらいまでは用意する。徳川幕府があれだ
>け長続きできたのも、家康の血を引く男子が多かったことも一因としてあります。
うーん、それはどうだろう?確か秀吉って信長が死んで天下を取った時、信長の息子2人(信雄、信孝)の仲の悪さに付け込
んで織田家を分裂させて天下を取ったんじゃなかったっけ?とすると、自分が死んだあと、そういうこと(家康が、秀頼と秀次を争
わせて天下を取る)を予防するために秀頼にライバルがいない状態にしておいたとも考えられるから、秀次が生きていても短命だ
ったかもしれない。
家康が成功したのは武者氏が書いていることもあるが、跡継ぎの秀忠が成人するまで長生きしていたのも大きいと思う(信長は
本能寺の時に跡継ぎの信忠も一緒に死んでしまい、跡継ぎがいなくなってしまったし、秀吉の場合秀頼は子供だったから)。
だから武者氏がこの後書いている「秀吉は継続には向かない」というのではなく、「秀吉には子孫運がなかった(彼は実子が少な
く、秀頼が成人する前に死んじゃったから)」だと思う。

645:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
20/04/20 18:35:33 409p/RP1.net
>>629 3ページ目

>勝鬨をあげる信長たち。染谷将太さんは発声が極めて素晴らしくて、場面によって異なるところも素晴らしい。この声を聞いて
>もまだ、彼が適役でないと言えるのでしょうか?
>本作の出演者は声がよい人が多いと思います。

>いくらイケメンだのなんだの言われようが、滑舌がもつれて発音が無茶苦茶な、ヒロイン夫を演じる俳優も数年前にいたもので
>す。どこがイケメンなのか理解できなかったものですが、顔そのものではなく、声に難ありだと今は理解できています。

>近年、発声がおかしい大河が多かった。全員が絶叫するような演出は。なぜプロットホールが多い駄作ほど、大仰でメリハリの
>ない発声をさせるのか?
>仕組みを知れば簡単なことではあった。ずっと絶叫されていると、観る側の集中力が落ちる。ゆえに、プロットホールを見逃してし
>まう。
>無意識下でパフォーマンスが落ちていると、そのことに本人すら無自覚だから、そこに気づけないんですね。
>やたらと誰も彼もが顔芸をしているとか。叫ぶとか。しょうもないギャグが異常なまでに多いとか。脚本や感想の語彙力が落ちて
>いるとか。そういうドラマには、罠が仕掛けてあることも往々にしてあるんですね。

だから「適役でない」と言っていたのは自分だと言うのに。後、「発声が無茶苦茶なヒロイン夫」って東出昌大のことか?

それはまあいいとして、それが「いだてん」「まんぷく」のレビュー(?)が酷かった理由だと言いたいのだろうか?そんなことで集中力が
なくなるようなレビュアー(?)しか武将ジャパンにはいないのか。もう少し人材発掘をした方がいいと思う(まぁいても断られている
のかもしれないが)。

最も武者氏の場合「スカーレット」の様に絶叫とは全く関係ないような作品でもちょこちょこ間違っているから(脚本の水島氏!?
とか)脚本の問題じゃあない気がするんだが。

646:日曜8時の名無しさん
20/04/20 18:52:40 s6TUDU/i.net
>>641
>例えば私みたいなクソレビュアーですら、出演者や脚本家などの過去の実績から、加点減点しないことに気を払います。

今回一番笑ったのはここだなw
パッと思い付くだけでも、「せごどん」のレビューで散々脚本家の過去作を引き合いに出して「いかにこの脚本家はボンクラか」を力説してたやんけw
「花子とアンの主人公が酒飲んでる描写はあり得ない云々」って。

647:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
20/04/20 18:53:42 409p/RP1.net
>>629 3ページ目

>これはあくまで私個人の見解ですが、この蝮にせよ、信長にせよ、別に狂っているとは思いません。
>むしろ、ああいう人物を簡単に狂気だのサイコパスだの言い切れる方が偏見を抱いている気がするのです。
>彼らは話が通じやすくていいじゃないですか。データと根拠を示せば、それで納得するからラク。

「データと根拠を示せば、それで納得するからラク」って・・・・・。武者氏書いていて恥ずかしくならないのだろうか?(何度も言ってい
る気がするが) 自分のレビュー(?)にデータと根拠を示さない武者氏が何を言っているのだろうか?もしかしてこの内容で「デー
タと根拠を示している」つもりなのか?どういう頭になればそういう判断になるのだろうか?

武者氏のレビュー(?)を「これが根拠です(ドヤァ)」なんて持っていったら、それこそ蝮に100万回毒殺されても文句言えないと
思う。

武者氏はこの後「ワインのたとえ話」をしているが、
「高いワインも安いワインも全然味は分かっていないが、高いワインというだけでこれはまずいと決めつけてレッテルを張り、ワインを
楽しもうという人を馬鹿にして、そういう自分を『私は味の分かる女よ!』と自分に(ワインではなく)酔う」
というのが武者氏だろう。

648:日曜8時の名無しさん
20/04/20 19:10:08.57 s6TUDU/i.net
>>641
お礼を言ってなかった。
毎度連投さん、いつもレビュー貼って頂いてありがとうございます。
>特定の国や集団のことを吟味せず罵倒したり。
ここの「特定の国」って恐らくKとかCとかのことを言ってるんだろうが、それいうと、
「そもそも特定の国が中身を吟味しないで日本のことを罵倒してるのはいいのか」
って話になっちゃうからさ…。武者氏には吟味した上で罵倒してるように見えるのかもしれないけど。
あとぶっちゃけ「特定の国」が罵倒されるようになってきたのって、「吟味しない」のとは逆で、かの国の実態がこの情報化社会で色々伝わってきてからだと思うんだが。
よく実態がわからなかったときはここまででもなかったと思う。

649:日曜8時の名無しさん
20/04/20 19:46:37.05 O12IWpOU.net
>>641
毎度連投様、武者の麒麟レビューレビュー(?)お疲れ様です。
単純に武者の不快さを感じる面については連投様が出し尽くしていると思いますが、他に気になった点としては。
薬屋にいたのはなぜか菊丸 のくだり
>これは因果関係が逆なんですよね。
>駒に教わる以前に、彼は薬草が生えている場所を把握していた。
>薬学知識はあるのです。忍者だからさ。
あのシーンをみて感じたのこれだけ!?と思いました。
菊丸=忍者だと思っていてその根拠のシーンを見ているのなら、この該当シーンを見たときに、
菊丸は松平関係者から駿河に間者に行くように命じられてここにいた。だから偽名も使っていたし別の名で呼ばれて慌てた。
味噌が売れない〜はおそらくニセの言い訳。
という推測くらいしそうだと思うのですがそれは全くナシ。そもそも「これは因果関係が逆なんですよね。」というコメントも的外れ感が凄い。
まぁ、薬草の名前をわざわざ出したのもしかり、忍者は薬草に詳しいという微妙な歴史知識マウントしかり、
このくだり自体、感想より自分の(ニワカ)知識自慢がメインなのでしょうね。
しかしこの部分を読み込んで武者の「では」「とは」構文のウザさがよくわかりました。
「とは」だけに武者が「エターナる」なら大歓迎なんですけどねぇ。・・・苦しいか。
↑「とは」と「永遠(とわ)」を、エターナる(完結せずに消える)とetarnal(永遠の)を掛けたシャレです。

650:くろばにあ
20/04/20 20:21:33.30 ZGwQ44bM.net
連投さんたちの投稿読んで、武者がきっと嫌がるネタが思いついた 
しかし、このテイタラクさらしてる武者&運営に、何か言うだけムダムダムダ−−−ッ!!なのは熟知してるつもりなので、 
気が向かなきゃ書かん 
しっかし、嘘と捏造と小銭稼ぎにまみれた「歴史戦国ポータルサイト」w、 
需要はいずこ?w

651:日曜8時の名無しさん
20/04/20 21:54:18.52 2IfI743T.net
>>631の私のコメントは採用されなかったようです。私の投稿より後の時刻に投稿されたコメントが掲載されていますので。
一方で629・631で指摘した武者氏の訓読は「故に兵は拙速なるを聞くも、未だ巧之なるを睹(み)ざる也」(魚拓参照)から「故に兵は拙速なるを聞くも、未だ巧久なるを睹(み)ざる也」に修正されてます。
当初の間違いを指摘するコメントを黙殺して、当該間違いに係る本文をサイレント修正するなんて、 そんなのあり?
もっとも修正後のレビューでも、原文に「巧之久」とあるのを、「之」を省いて「巧久」と訓読することには問題があると思いますけどね。
武者サイレント修正後の麒麟14回レビュー2ページ目の再魚拓です。>>629の魚拓と比較してみてください。
事前検閲せいのため、私が>>631のコメントを本当に投稿したことを皆さんに証明できないことが残念です。
http:// rchive.is/Kvslm

652:日曜8時の名無しさん
20/04/20 23:40:09.86 4waryi3v.net
武者って、コロナで五輪が中止になったら、勝ち誇ってはしゃぎまくるのかね。

653:日曜8時の名無しさん
20/04/21 00:07:24.68 0kdroevE.net
>>650
需要自体はあると思います。
昨今のコロナ禍の影響もあり、海外は凄いという幻想、差別反対やら平等やらの運動などの化けの皮が剥がれ過去の遺物となりつつある今、
それらを心のよりどころにしていた人の一部は困惑しているかもしれません。
そんなときに武将ジャパンのような旧時代のでっち上げ歴史をさも本当のように取り上げるサイトが残っていれば、
そういう人たちも一時的に気持ちよくなれることでしょう。
つまり「歴史を知って楽しみたい」人の需要は皆無ですが、「(自分に都合のよい)歴史を知った気になって気持ちよくなりたい」層には
まだ需要があると思います。それを歴史ポータルサイトって言うのかは微妙ですが。
>>652
もし中止になった場合、日本も責任ナシとは言えませんが明らかに海外要因の責任の方が大きいでしょう。
そもそも発生・拡散させた国、某組織とか、感染爆発起こした西洋とか。海外世論がどう反応するかは分かりませんが。
ただどんな形にせよ、武者が妄想とこじつけで「とにかく日本のせい」と強調し、ついでにいだてんを貶すのは確定事項でしょうね。

654:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
20/04/21 08:15:34 Dr/SV4bm.net
>>651 いや、コメント投稿が嘘と思っている人は誰もいないと思いますよ。

>>652 >>494 の通りなら、

>いや、武士にせよ、何にせよ。自分のはなった一撃が相手に命中して倒れたら武功に数えられる。けれども、流れ矢で倒れた
>相手に勝ち誇っても、何の名誉でもない。

はずですが、武者氏の場合自分のレビュー(?)で、前の婿を毒殺しているのに「大事な娘の婿殿に誰がさような悪さをするも
のか」というようなことを常にやっている人なので、まぁ何を言い出すかは分かりませんねぇ(笑)。

655:日曜8時の名無しさん
20/04/21 08:30:16 yGBPVQ7a.net
表裏比興乙ですね(笑)。
そういや今回「エール」で会議がありましたけど、こういうのって武者氏のトラウマが甦るんですかねぇ?
あれほんと、どうするつもりなんでしょうか?
何事もなかったように新しいレビューアップしたら笑ってしまいますね。

656:日曜8時の名無しさん
20/04/21 08:32:37 yGBPVQ7a.net
>>654
いや、やっぱり武者氏は494みたいなことを言われても文句は言えませんよ。
これまでのことを考えると。

657:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
20/04/21 09:06:45 Dr/SV4bm.net
>>655
確かに「エール」の川俣銀行って、セクハラもあるから武者氏のトラウマがもろに発動しそうな環境ではあるんですよね(笑)。

とはいえ個人的にはこれくらいアホっぽくて、常に徹底的に「裕一のことしか考えていない」「銀行の仕事いつやってんだこいつ
ら?」という描写だと「これくらい突き抜けていると面白ーい」になるので(「なつぞら」だとこういう突き抜けている感がなく、中
途半端だったから)いいと思って見ているんですけどね。

それにしても朝ドラの好みに関しては「まんぷく」以来ずーっと武者氏の逆をいっている私(意識してやっている訳ではない)。
AKがよくてBKは駄目とかその逆という訳でもないのに、これだけ逆になるのはすごい(と個人的に思う)。

658:日曜8時の名無しさん
20/04/21 09:28:06 yGBPVQ7a.net
>>657
なるほどですね。多分武者氏はまた変な風に勘ぐるんでしょうけど・・・。

659:日曜8時の名無しさん
20/04/21 10:18:51.53 VBvSbInF.net
ドラマのリアリティラインが高い方が偉いというわけでもないですからね
「麒麟がくる」も「エール」も、リアリティラインは低めに設定してエンタメに寄せてる作風に思えます
武者氏は多分リアリティライン高めがお好みなのかと思いますが
リアリティラインを見て好みかどうか判断するのではなく、好きだからリアリティがある
という風に言っちゃうのは、レビュアーとしては改善すべき悪癖じゃないかなあ
私は「バカ映画・バカドラマでいいじゃないか!」と開き直ったほうが好感が持てます

660:日曜8時の名無しさん
20/04/21 12:34:47.57 DKLhrHEy.net
>>629
>彼の朝鮮出兵が、日本の朝鮮半島支配の先駆けだと評価していた時代がありまして。その流れは、昭和20年に敗戦という形で終わっているのです。
秀吉の朝鮮出兵を評価するなと言いたいのはわかるんだが、それを言うと
「元寇のことを中国やモンゴルの人は評価してはいけない」
と言わなくていいのかい?って話になるからさ。
あと、朝鮮を日本が侵略したのがよっぽど気にくわないみたいだが、日本よりも当然中国大陸の国々が朝鮮半島を侵略した回数のが断然多いんだけど…。
まあ、武者さんみたいな一本筋が通った方のことだから、きっと中国の歴史ドラマで朝鮮半島を侵略した時代が舞台になったものがあったら、舌鋒鋭い批判レビューを書いてくれるんでしょう(棒)

661:日曜8時の名無しさん
20/04/21 14:04:02.75 LQ7NzQm5.net
BSで再放送してる「太平記」
武者はどんな意見持つんだろ?

662:日曜8時の名無しさん
20/04/21 14:07:05.39 NbMAPVNv.net
>>660
>中国の歴史ドラマで朝鮮半島を侵略した時代が舞台になったもの
韓流歴史ドラマ「奇皇后」の前半なんかまさにそれなんだが武者にレビューしてほしいもんだ

663:毎度連投
20/04/21 14:56:15.52 Dr/SV4bm.net
麒麟がくる14回感想コメント欄より
匿名
2020/04/21 11:41
なぜかさっき書いたコメントが掲載されなかった。
「先入観はいけないという今回の言葉、
前の大河を見なかった人にぜひ届いてほしい」というコメントだったんだが。
大河とはこういうものだという先入観が低視聴率につながった一因だと思う。
*****
バレバレとはいえ、「掲載されないコメントがある」ということがはっきり書かれているこのコメントをよく掲載しましたね(それだけ)。

664:日曜8時の名無しさん
20/04/21 16:55:12 hML05Ikj.net
「ポータルサイト」ってどういう意味?
俺的には「リンク集」なんだが。

665:日曜8時の名無しさん
20/04/21 17:01:48.73 EqWaLRqU.net
>>662
武者「あれはっ!高麗人の女性が主役で朝鮮半島を貶める意図がないからいいのっ!
男性の手で書かれた歴史書で、長いこと『悪女』とされていた女性を再評価してるから現代でドラマ化する意味もあるし!
秀吉の再評価とは意味合いが違うんです(フガフガ」
とか言いそうw

666:日曜8時の名無しさん
20/04/21 18:15:15 0kdroevE.net
>>654

>>494の↓の文って思いの外ツッコミどころ満載ですね。
>いや、武士にせよ、何にせよ。自分のはなった一撃が相手に命中して倒れたら武功に数えられる。けれども、流れ矢で倒れた
>相手に勝ち誇っても、何の名誉でもない。

ツッコミ1
流れ矢だろうと何だろうと、敵大将などが討ち死にすれば誇るかは別にして喜んでもおかしくない。
武者がしているクドカンの扱いはそういうレベル。
そもそも「お前の手柄だと思ってる?」なんて誰も尋ねてないので例えがおかしい。

ツッコミ2
今までのクドカンをコキおろしてたレビューを「武功」や「名誉」だとでも思っていたのだろうか。
まぁ武功以前に勝ってもいないけど。

ツッコミ3
戦場での命の取り合いと安全圏からの一方的なバッシングを同一視するのはセンスなさ過ぎ。
どうせ戦国知識もたいして無いんだから余計なことは言わないほうがいいと思う。


そういえばクドカンで思い出しましたが、いだてんレビューのときにいた封筒シリーズは綺麗に消えましたね。
本当に、偶然武者と波長が合っちゃったいだてんアンチだったのでしょう。
どんな中身の無いコメント(信者とかでんでんとか)を連呼しても削除されなかったため、
結果として武将ジャパン自体がクソサイトだとわかるきっかけになったのはある意味功績だと思います。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1496日前に更新/526 KB
担当:undef