【エロエロと】武将ジ ..
[2ch|▼Menu]
579:日曜8時の名無しさん
20/01/27 19:02:14 mdM0/XXr.net
>>544
少年ガソリンには一切触れていなかったように記憶しています。
流石にあれを擁護するのは無理でしょう。

580:日曜8時の名無しさん
20/01/28 09:48:21.09 WYC8Zpwd.net
小檜山氏の中国史関連の記事がいい加減なのはスレ住人ご存知のところ、またもやアップされました(中国史関連以外なら信頼できるのかというツッコミはなしで)。
1月27日の「『麒麟がくる』で「来ない」と話題になった―そもそも「麒麟」とは何か問題」( ht●tp:○/●/ar○chiv●e.▲is/q09○uP )という記事で、薄っぺらいものの内容自体はトンデモというほどのものではありません。
しかし次の点で、やはりダメだと感じました(異論があればご指摘ください)。
第1 麒麟が捕獲され孔子が悲嘆したという話(西狩獲麟)自体は、戦国未来氏が1月22日に『孔子が見た麒麟』( ht○tps:●/○/note.●com/sen○mi/n/●n8203○74e80●c10 )という記事をご自身のブログに掲載されてます。
小檜山氏は、「麒麟」についてどんな生物か、どんな状況で出現するかについて、『事典』レベルの内容を戦国未来氏の記事に書き加えただけです。
なぜ『明智軍記』の連載を任せている戦国未来氏に『武将ジャパン』編集部は執筆依頼をしなかったのか?同氏の記事がそのまま使えないとしても、小檜山氏よりもしっかりしたものを書いておられるのに。
第2 小檜山氏は次のように述べています。
【引用開始】
このことを示す言葉として「西狩獲麟(せいしゅかくりん)」があります。出典は『春秋左氏伝』「哀公伝一四年」。
春秋時代の哀公伝一四年―。
西の方で、麒麟が捕らえられました。その姿を見て、人々は不気味な珍獣であるとおそれたのです。
【引用終了】
「哀公伝一四年」、何気ない表現ですが、『春秋』は孔子が編纂したと伝えられる経書の一つで編年体の歴史書、これに左丘明が注釈を施して伝えたものが『春秋左氏伝』。
一般的にはこの書物から引用する場合には、「春秋左氏伝哀公十四年」とか「左伝哀公十四年」等と記載し、小檜山氏のように「哀公伝」なんて言いません。同氏は『春秋左氏伝』を『史記』以降の紀伝体の書物だと勘違いしている可能性があります。
それにしても「一四年」という表記、漢籍ですから普通は「十四年」でしょう、間違いではないですが気持ち悪いです。
なお、『春秋左氏伝』というときの「伝」ですが、『廣漢和辞典』(上巻159頁)には「E経書の解釈。訓詁。注釈書。「春秋左氏伝」」とあり、説明として後漢の王充『論衡』の「聖人作其経、賢人作其伝」を引いています。
したがって、次の戦国未来氏の注釈は間違いではないものの、やや舌足らずの面があります。
【戦国未来氏の上記ブログ記事より引用。5ちゃんねるの仕様のため、引用者が改行を加えたところがある】
※『春秋』:魯国の年次によって記録された中国春秋時代に関する編年体の歴史書。儒教では、孔子が書いた(少なくとも孔子が手を加えた)経書とされ、「五経」に入れられた。
 現存している伝書(写本)は、「左氏伝」「公羊伝」「穀梁伝」で、「春秋三伝」という。
 「左氏伝」は、「経」が哀公16年夏(孔子卒)まで、「伝」が哀公27年まであるが、「公羊伝」と「穀梁伝」では、哀公14年春の「獲麟」までである。
第3 聖人と君子との関係
小檜山氏は「聖人が君子である」とか「聖人を君子とする」とか言ってますが、私はこんな表現を見たことがありません。おそらく「君主」の間違いだと思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
【引用開始。引用者が改行を削除したところがある】
まず麒麟がくる条件とは?
 ・聖人が君子である ・王道が行われている ・世の中が大平であり、戦乱がない
つまり光秀が「麒麟がこない!」と絶望したのは、次のような意図が表されているのでしょう。
 ・聖人が君子である国が存在していない! ・王道が行われていない! ・世の中が大平でなく、戦乱で溢れている!!
では「麒麟がこない。世を変えなければ!」という嘆きは?
 ・聖人を君子とする! ・王道が行われるようにする! ・世の中が大平にして、戦乱を失くさねばならない!
そんな決意を表しているのですね。
【付記:戦国未来氏による『春秋左氏伝』原文の引用】
傳十四年春。西狩於大野。叔孫氏之車子(金+且)商獲麟。以為不祥。以賜虞人。(「虞人」は山林や沼沢の事を司る役人。)

581:日曜8時の名無しさん
20/01/28 09:52:40.88 WYC8Zpwd.net
>>546自己レス
上記書き込みのうち、半角疑問符となっているのは、丸囲み数字の6の文字化けです。

582:日曜8時の名無しさん
20/01/28 10:12:17.35 +QcLKcfe.net
>>546
 ごめんだけど間違いのレベルとしては中田敦彦レベル。本当は学者とか有識者入れて内容精査した上で世に出すべきだけど、ネットはそういう事しなくていいから発展している側面もある。
 「あくまでエンターテイメントだから」「あくまで知ってもらいたいだけだから」「もっと詳しく知りたければ自分で調べて」という言い訳が成り立つ以上、あまり追及できない。
 やっぱりどうしても武者のヘイトスピーチとは毛色が違う。ごめんだけどそこまで問題視できない。

583:日曜8時の名無しさん
20/01/28 12:48:28.25 WYC8Zpwd.net
スカーレット98話レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。
1ページ目 http:// rchive.is/RSauM  2ページ目 http:// rchive.is/j11Nv
今日はいつもにもまして武者氏の妄想が炸裂していると思います。その辺りは後ほど毎度連投さんが突っ込まれると思いますのでお任せします。
でも、三十路だった私が涙していたアニメ、毎度連投さんもお好きなはずのアニメのOP・EDの動画へのリンクが1ページ目に貼ってある!名作アニメを汚されたような気がしてムカムカしてます!
>>548
別に武者氏並みのトンデモだとは申しておりません(冒頭にトンデモというほどのものではないと申しております)。
>>546の論点第1は、内容自体の議論ではなく、適材適所という観点を持ち合わせていない『武将ジャパン』編集部への批判です。戦国未来氏・小檜山氏の記事の執筆日(or 掲載日)の前後関係をご確認ください。
論点第2は、別に学者や有識者でなくても知っていて不思議はないことです。現に専門家ではない私が知っていることですから。
論点第3は、国語力の問題です。
以上のような観点に立った上で、このような人物に中国史関連の記事を書かせることを正当化できるのかというのが私の問題意識です。
また、芸人さんがラジオ等のバラエティー系番組で好き勝手語ることと、自称「歴史ポータルサイト」で自称「ライター」が記事を執筆することとを同一視できないと思います。
もちろん貴方が「たかが保管庫作成者風情が、たかが『用語辞典』編集者風情が、たかが魚拓採取者風情が偉そうなことを言うな!」という趣旨でおっしゃっているのなら、これ以上私が申すべきことはありません。

584:日曜8時の名無しさん
20/01/28 13:41:21.76 SE3UknJx.net
匿名
2020/01/28 12:51
昨年の朝ドラを3話でリタイヤしたのでよく分からんけど、
昨年のは今年のための壮大な伏線だったのかなと少しニヤリとした。
今までふくちゃんだった喜美子がある日突然萬平になったら、という。その時、夫は、八郎は、ふくちゃんになれるのか?(昨年のは見てないので想像ですが)という。
だいたいTwitter見ていて「きみちゃん」と呼んでいるクラスタには近づかないようにしていました。
昨年の流れを汲んでいる人ふうなので。このドラマはいつかバックドラフトするような煙が燻る感じが常にあったからです。
いよいよ本格的に面白くなってきました。
【引用終わり】
この匿名コメンターさん、まさか武者氏の自作自演じゃぁ・・・?

585:日曜8時の名無しさん
20/01/28 13:46:34.96 SE3UknJx.net
そういや今回のレビューの最後の方、
完全に「まんぷく」ファンと制作者に喧嘩を売っている・・・
あ、売ったのはその方々で、武者氏は買ったんですか、そうですか(笑)。

586:日曜8時の名無しさん
20/01/28 13:56:34.21 +QcLKcfe.net
>>549
 適材適所に反しているに関しては異論は無いです。確実に向いていないライターが記事を書いているのは問題に感じます。
 ただ、現在ライターの実働は5人くらい。内、戦国未来さんは絶賛執筆とリテイク中。HPに書いている執筆陣もかなり逃げ出しているのでしょう。この辺りは突っ込んでも仕方ない部分の気がします。
 中田敦彦程度と言うのは少し前に問題になった中田敦彦のYouTubeチャンネルの話です。中田敦彦のYouTube大学と銘打ちながら、内容がミスリードたっぷりで信用できるものではないと専門家が苦言を呈したものです。
 結局間違いというのは、説明する際に当時の国名で説明せず現在の国名で説明する(サウード王国をサウジアラビア等)、分け方が大雑把すぎる(全ての宗教は一神教と多神教等)、ちょこちょこ人名を間違えるといったところです。
 専門家が言うことももっともだし、確かにその通りではあるのだけれど、想定している視聴者が10代から20代だし、小説をドラマ化しているようなものだからそう目くじらたてるべきじゃないと思うけど、大学って銘打ってるしなっ
て感じた事件です。
 結局、歴史ポータルサイトである武将ジャパンにも同じ事が言えると思うんです。間違いやミスリードは正すべきではあるけれども、改ざんやヘイトは許すべきではない。そう考えると自分はあまり小檜山を追及できないなと思うのです。
 聖人君子と聖人君主、自分もよく間違えますしね。

587:日曜8時の名無しさん
20/01/28 14:45:09 WYC8Zpwd.net
>>552
だから5ちゃんねるの芸スポ+板でも中田氏は何度か炎上してますよね。それくらいのことは「たかが魚拓採取者ごときでも」知っています。
小檜山氏は炎上していますか?
「他に馬鹿なことを言っている奴がいるからいいじゃなないか」ってことですか?貴方は「正すべきことを正す」ために何をされているのですか?
確かに物には軽重というものがあります。武者氏に比べれば小檜山氏なんて大したことはない、私も軽重の問題でいえばそう思いますし、小檜山親衛隊の方からみればなおさらでしょう。

「聖人君子」と「聖人君主」をよく間違えるようなレベルの方からの上から目線のお説教、ありがとうございました。
中田氏に対する専門家の発言には価値を見出だしても、私が専門家でないと申したことから私の言うことには価値はないとされる、貴方の馬鹿にしまくった物言いもありがたく頂戴しました。
年寄りや保管庫管理などの雑用処理者を侮蔑して全く恥じることのない方は、どうやら私とは別世界に住んでおられるようです。

588:日曜8時の名無しさん
20/01/28 14:48:27 WYC8Zpwd.net
>>553自己レス
Xいいじゃなないか
○いいじゃないか

589:日曜8時の名無しさん
20/01/28 14:48:45 SE3UknJx.net
なんか荒れてますねぇ。こういう状況って武者氏的にどうなんでしょうか?

590:日曜8時の名無しさん
20/01/28 14:56:41 WYC8Zpwd.net
>>555
失礼しました。
もうやめます。すみませんでした。

591:日曜8時の名無しさん
20/01/28 15:16:06 SE3UknJx.net
そういうつもりじゃなかったんですけど・・・こちらこそ失礼しました。

592:日曜8時の名無しさん
20/01/28 17:31:25.12 +QcLKcfe.net
 うーん。馬鹿にするつもりも否定するつもりも無いけど、さすがにイラッと来たから書く。でもこれが最後。
 少なくともここは武者に対する文句とヘイトに関する否定と、ダブスタに関する指摘のためにあるんでしょ?小檜山の記事のレベルが低いとか間違ってるとかはここに書く内容じゃないでしょ?
 少なくともコメント欄が閉鎖された訳じゃないから、武将ジャパン本体に書けるでしょ?それで消されたり、脅されたら改めてここに書くべきで、それが正しい手順でしょ?正すべきは正すはそういう事。ここに書いても正されない。
 あくまで歴史ポータルサイトはポータルサイト。他のポータルサイト見てわかる通り、レベルが高いのから低いのまで一つのサイトに色々あるのがその特徴。ネットの付き合い方同様話半分で聞くのが正解だと思うし、そうしてると信じてる。
 でも、人を傷つけるのは別問題。武者に関してはまんぷくファンやいだてんファンを傷つける文章を書き続けてる。レベルが低いことや間違いは許容範囲であっても人を傷つける事は許してはいけない。俺の倫理観が許さない。
 小檜山の文章は少なくとも俺を傷つけてはいない。それで傷ついた人はいるのかも知れないけど、俺は傷つくレベルに達していない。読者層も傷つくレベルの人じゃない気がする。だから小檜山の文章はすまんがひっかからない。
 俺からは以上。言いたいことは言った。傷つけたならごめんなさい。でも上から目線は教える教わるの関係性の問題だから謝らない。
 年齢性別社会的立場不明のネット掲示板で上から目線に感じたら、ものを教わっていると言うことだから意見を聞いた上で、上から目線で反論するという家訓だからごめんなさい。

593:毎度連投
20/01/28 17:42:01.53 c07kMVTr.net
>>549 魚拓ありがとうございます。
>>550 確かに「まんぷく」を3話でリタイヤした割に詳しいのが変ですね(笑)。まぁ武者氏本人じゃなくても、3話
で視聴をやめて武者氏のレビュー(?)だけ追って理解した武者氏のファンなら、こう思っても不思議でないのかもしれ
ませんが。
549 1ページ目
>照子世代は、少女雑誌でしょう。少女漫画雑誌の前身で、お金持ちしか購読できなかったお高いものです。
>2014年上半期『花子とアン』のヒロインモデル・村岡花子は、こういう雑誌にうってつけの小説を翻訳しておりました。
世界名作劇場 小公女セーラ OP ED(動画リンク)
※『小公女』やな
>その娘が少女漫画雑誌を読むと。
>きっと、彼女らは『大草原の少女ソラ』に歓声を上げることでしょう。日本のエンタメの進化もわかるわけです。
どう考えてもここで「小公女セーラ」の動画をつける意味が分からないが(「スカーレット」には全然関係ないし)、もしかし
て >>536 の「相手の心を敢えて踏みつける仕掛け」なんだろうか?私が「小公女セーラ」が好きだから嫌がらせしてや
ろうという(←妄想)。

594:毎度連投
20/01/28 18:04:19.10 c07kMVTr.net
>>549 1ページ目
>発表前に、八郎は喜美子にお茶をいれます。喜美子はお礼を言う。これだけでも、八郎は十分親切ではありますが。
>今回の薪代
 用意した薪:420束
 金額:15万
>こんな金額いっぺんに使たん生まれて初めてやと、感慨深い喜美子。次も使うで。そう宣言して、これや。
>次回の薪代
 次回用意したい薪:600束
 予備含めて:700束
 金額:25万
>「貯金おろしてギリギリや。失敗はゆるされへん。失敗はできひん」
>ここで八郎は、喜美子に話を切り出します。
>「穴窯は一旦おいて、喜美子は陶芸展に応募しぃ。喜美子ならではの形作りぃ。それで金賞狙うんや。金賞とって認めても
>らおう」
>「誰に認めてもらう?」「世の中や。女性陶芸家・川原喜美子を知ってもらうんが先や。穴窯はその先にしよう」
>「なんでそんなこと言い出すの?」
>喜美子が頑固?それはどうでしょう。喜美子は理詰めで考えている。
>そもそも戦争がいつ来るかわからんから穴窯をやれと言ったのは誰や? ハチさんやんか。
武者氏はどうも、喜美子=正しい 八郎=悪い という方向に持っていきたいように見えるんですが、八郎は真っ当なことを言
っていると思う。1回の窯たきで15〜25万円がふっとぶのである。ということは『喜美子の作った作品がそれ以上の値段で
売れないと』採算が合わない。
そして柴田や佐久間は、確かに嫌味かもしれないが、「何の実績もない喜美子」では、仮に素晴らしい作品が出来ても高値で
は売れないというのは事実だろう。となると、まず「喜美子が認められてから」でないと穴窯を使えば使うほど赤字というか、そんな
に金を使える程川原家は資金力のある家ではないだろう。
続きます

595:日曜8時の名無しさん
20/01/28 18:07:43.97 fwTwC9Em.net
>>558
IDは変わっていると思いますが、WYC8Zpwd558です。
貴方は「正しいか or 正しくないか」ではなくて「(自分が)傷ついたか or 傷ついていないか」で議論を吹っ掛けてこられたわけですね。
他人を傷つけてもいいとは決して思いませんが、それを基軸に据えられるならば、「家訓」を持ち出されるまでもなく、議論の継続は不可能です。
それからこのスレが「武者に対する文句とヘイトに関する否定と、ダブスタに関する指摘のためにあるんでしょ?小檜山の記事のレベルが低いとか間違ってるとかはここに書く内容じゃない」かどうかについては、レス番1を読み返してみてください。
念のため、過去スレを読まれるのもよいでしょう。傷つくか否かに関わらず、武者氏の記事か否かに関わらず、是は是・非は非として『武将ジャパン』(ほとんど武者氏の記事ですが)を論じてきていますよ。
>>556で述べたところに違背して申し訳ありません。私もこれで最後にします。
>>559
>どう考えてもここで「小公女セーラ」の動画をつける意味が分からないが(「スカーレット」には全然関係ないし)、もしかし て>>536の「相手の心を敢えて踏みつける仕掛け」なんだろうか?
>私が「小公女セーラ」が好きだから嫌がらせしてやろうという(←妄想)
いえ、毎度連投さんへの意図的嫌がらせの可能性はありますよ。以前申しましたとおり、私は、武者氏は「ミンチン院長」というより「モーリーさん」タイプだと考えておりますもので(笑)

596:毎度連投
20/01/28 18:18:02.66 c07kMVTr.net
>>560 より続き
まぁしかし、喜美子がそういうことを考えられないというのは「夢中になると周囲のことが目に入らなくなる」タイプなのだろう。こういうと
ころは常治に似ているともいえる。常治はそれが酒だったが、喜美子は穴窯というか、あのカケラの色を出したい一心なのだろう。
この作品、川原家でトラブルが起こる理由を考えるとそれは大抵常治に行きつくように思う。生きていても迷惑だったが、死んでもこ
れだけの影響があるとは。「スカーレット」の常治が生きていた頃を見ないで、今の喜美子を見たら「この女とんでもないわー」と思うの
だろうが、ずっと視聴していると「喜美子がこうなっちゃうのはまぁしょうがないよねー」と思える。
ということは武者氏がとんでもないレビューを書くのも、やはり生育環境に大きな問題があったのかもしれない(今まで散々言われて
きたことではあるが)。

597:日曜8時の名無しさん
20/01/28 18:38:33 LNiHYVST.net
>>559
照子世代か漫画?娘の芽ぐみの書き間違いなんだろうか。
のらくろとかなら読んでたかも知れないけど
武志が借りてきた少女漫画誌は明らかに芽ぐみや武志世代のものだよね。

598:毎度連投
20/01/28 18:49:06.01 c07kMVTr.net
>>549 2ページ目
>『なつぞら』が北海道開拓史を入れて複雑になったとは言われました。悪いことだとは言わないけれど、ジェンダー関連はあれで
>もまだ甘いというか、優しかったと最近痛感しています。
>「NHK東京、ええと思います。ジェンダーでもNHK大阪の本気と違いを見せな(アカン)」
>『なつぞら』は、男性が女性を助け、共に手を取り合う。そういう世界観でした。【#HeforShe】の世界やで。
>『スカーレット』は、男性が女性に対して何か間違ったことをした結果、焼き尽くす地獄が到来する。そういう方向に突っ込みつ
つある。
>「ええんか?『なつぞら』の男になれんかったらコレやで?」そうえげつなく突きつけてきて、怖い。
「なつぞら」が北海道開拓使の何を描いていたというのだろうか。言葉が出てきただけの気がするんだが。むしろ「なつぞら」は一久
が家で育児をやるようになった時点で、今の「スカーレット」位生々しい展開にならないとおかしかったと思う。そして「男性が女性に
対して間違ったことをした」って八郎は何も悪いことをしていないと思うが。
>八郎は、学費を姉に出してもらえた。
>男性陶芸家として周囲から期待されて、当たった壁は自分自身と喜美子の才能くらいだった。世間という分厚い壁に当たら
>ないどころか、そこで可愛がられる術を学んでしまった。
>喜美子からすれば、世間という壁の一部になったからには、むしろ燃やす対象になってゆく。
> 理解するどころか、明確に対立してしまう。
ええ?八郎は世間に認められるよう、苦しんだり努力してきたと思うが、何でそういう理解になるのか。今の喜美子は世間と対立
しているというより、「世間が見えていない」だと思う。多分武者氏は「八郎のやって来たことは世間に迎合することで努力とは言え
ず、自分(武者氏)のように、世間と対立(実際はどうだったか知らないが、武者氏の認識的にそう思っているはず)するのが
正しい道」だと思っているのではないか。

599:毎度連投
20/01/28 19:00:12.90 c07kMVTr.net
>>549 2ページ目
>どうして彼女がここまで怒るまで、気づかなかったのか?
>痛み、苦しみ、熱気を感じないと、気づかない。慌てて【トーン・ポリシング】をしても手遅れや……。
>喜美子一人の問題でなくて、周囲が絶望し、呆れ、愕然としているところまで本作は描いています。そういう困惑まで含めない
>と、生々しさが出てこない。
トーンポリシングとは?|巧みな論点ずらしによって起こりうる問題点を紹介
URLリンク(lgbt-life.com)
引用をしていて無責任なようだが、これを読んでも今一ピンとこなかった。ただここに書いているようなことは私も普通にやっているよ
うな気はするが。それでここの文章は八郎がトーン・ポリシングをしているという事だろうか。武者氏はもう少し分かりやすい文章を
書いて欲しい。意味が分からない(言っても無駄なのは知っているが)。

600:毎度連投
20/01/28 19:20:01.29 c07kMVTr.net
>>549 1ページ目と2ページ目から、武者氏が【ジェンダー】について(?)取り上げているところ引用。
>けれども、現代の視点で考えたら、武志はもう【ジェンダーバイアス】という意味での【いけないこと】は学んじゃっていると。
 ⇒スルー (1)
>女性の活躍を促進する。そういうお偉いさんが集うイベントがあったってよ。そんなニュース記事をクリックすると、女性が壇
>場にいない。いてもチラッといる程度。
>写真にはおっさん、おっちゃん、おっさん、おっさん、おじいちゃん……なんでやねん! そうなるアレやな。
 ⇒スルー (2)
>ここも何気ないようでモヤモヤする。あの嫌な「あかまつ」会話を、男ならば仕事上の話やなんやと逃げるかもしれませんが。
>あんなん、男がこの世界が仕切ると言うゲス確認を、酒飲みながらしとるだけやで。その間、育児は丸投げやん!
>八郎の言葉にも、育児への関心の薄さが見えますし、楽になったというあたりにも、上から目線ちゅうか、モヤモヤしたもの
>を感じてしまう。
 ⇒後で説明 (3)
>川原八郎の作品だから、楽しみにしてる。あー、なんか記憶が蘇りますよ。
>去年さんざん言われた。あの作品の脚本家だから、ええもんに決まってるって。
>知らんがな、そんなん……そう思うしかなかった。
>基本的に、過去作品は切り離したい。作風はもちろんありますけれどもね。
>興味深いことに、男性脚本家だと上方修正。女性脚本家は下方修正をされる。
>『なつぞら』だって、女優は叩かれても、男性である脚本家にはあんまり矛先向かわないんだな。
 ⇒後で説明 (4)
>【#HeforShe】の世界やで。>もう、【#性犯罪者はおまえや!】になってきた。
 ⇒スルー
続きます

601:毎度連投
20/01/28 19:32:58.05 c07kMVTr.net
>>566 より続き 最後(5)をつけるのを忘れました。
とまぁ、武者氏はジェンダー関連をこれだけ取り上げて「何が男の世界や!もう燃やすしかないやろ!」と一人で盛り上がっているので
すが、分かるか―こんなものー!!上に挙げたジェンダー問題きちんと理解できた人は偉いと思う。全くこれを見てると「なつぞら」を思
い出してしまう。あれも色々な『問題だけ』は出てきたが、「丁寧に描写した」と言えるものがほぼなかった。武者氏も『言葉だけ』は取
り上げているが、説明がないというか雑過ぎて問題が全然見えてこないという。
という訳でとりあえず、(3)(4)だけ説明してみたい。

602:日曜8時の名無しさん
20/01/28 20:03:52.16 nR7QlADE.net
あれですよね、ますます「興味もないものが書けるか」と逆ギレして意味も考えずに書きまくっているの図ですね。
これもストロングゼロの力を借りたのかな。
しかしほんと、武者氏の運命はどうなるんでしょうね。
もし編集部が「泣いて武者を切る」に踏み切らなかったら、もういつ潰れてもおかしくないでしょうに。

603:毎度連投
20/01/28 20:12:01.84 c07kMVTr.net
>>566 (3)
>ここも何気ないようでモヤモヤする。あの嫌な「あかまつ」会話を、男ならば仕事上の話やなんやと逃げるかもしれませんが。
>あんなん、男がこの世界が仕切ると言うゲス確認を、酒飲みながらしとるだけやで。その間、育児は丸投げやん!
>八郎の言葉にも、育児への関心の薄さが見えますし、楽になったというあたりにも、上から目線ちゅうか、モヤモヤしたもの
>を感じてしまう。
だから育児って小学生未満の子供の時に使うのに・・・・・。それで八郎だがこの時代としては、というか今の時代で考えても、よくやっている夫
だと思う。今の時代でも彼より家事育児をしていない男性はざらである。
まず、日本の男性は海外の男性に比べて育児をしないという状況があります。
世界一家事をしない、日本の男性
URLリンク(otokonokaji.com) A
夫の家事は1日67分 これで女性は活躍できる?
URLリンク(style.nikkei.com) B
Bのサイトを見ると分かりますが、「夫婦とも正職員の共働き家庭でも夫の分担率は2割以下」です。そして何故こんなに日本の男性が家
事育児をしないのかというと、Aの最後の方にありますが「長時間労働」のせいでしょう。
日本の労働は他国に比べて「生産性が低くそれを長時間労働で補っている」という現状があるので「家事、育児をしなくて長時間労働を出
来る男性」と「家事、育児をしなくてはならず長時間労働のできない女性」では、どうしても前者が有利であり、、それを書いているのがこの
記事。
続きます

604:日曜8時の名無しさん
20/01/28 20:21:57.84 nR7QlADE.net
しろばにあ
2020/01/28 15:59
喜美子が「うおぉお!!!鉄の玉座ぁあ!!」と進撃するデナーリスに被って見えました。
個人的な感想としてはアリです!
デナーリスキングスライディングバーベキューチャレンジは、タイウィンやサーセイ・ドロゴやフレイ翁、ラムジーでさえもを飛び軽く越した(強烈な魅力を放つカリスマ悪役的な意味で)瞬間で、惨劇ではあるけれども妙な清々しさがあったのですよ。
【引用終わり】
お元気そうでなによりです(皮肉)。

605:毎度連投
20/01/28 20:28:33.48 c07kMVTr.net
>>569 より続き
「育休3年」女性差別で、男も女も損をする
URLリンク(toyokeizai.net) C
長くなりますが、引用、2〜4ページ
【引用】
ここまでバランスの崩れた家事分担のあり方というのは、もはや「社会的に」問題とすべき水準にあると考えています。
少し例えを使ってみましょう。今、植林をする林業者と、植林をしない林業者が、競争をしたとします。これは必ず、植林をしない
林業者が勝ちます。相手の林業者が植林をしている間も木を切り続けることができ、木1本にかかる工賃が安くなるからです。
消費者が何も知らなければ、植林をしない林業者の安い木のみが売れ、やがて日本中の山がはげ山になります。そして30年後
に、私たちはその保水力を失った山林からの大水害という形で、30年間植林の代金を払ってこなかったことのツケを一気に払わさ
れます。実は、私たちは植林をする林業者の高い木を1本1本買うことで、30年後の大水害を防ぐコストを積み立てていたので
す。
「少子化と何の関係があるんだ!」と思われたかもしれませんが、植林をしない林業者を男性労働者、植林をする林業者を女
性労働者、植林を子育てと置き換えてみてください。どうして企業が、女性よりも男性を雇う傾向があるかがわかります。
つまり先ほどの家事労働時間の男女差を考えれば、企業は女性を雇ったときには、家事・育児の時間があるために、子どもが
熱を出したときの対応や、夕食の準備などを考えて、夜遅くまで働かせることはできないと考えます。育児休業も、取るのは圧倒
的に女性が多いので、共働き世帯でも育児全般を主に女性が担っていることになります。
ところが男性は、あたかも背後に子どもや要介護の高齢者は、いないかのごとく働きます。ほとんど家事をしないために、残業もさ
せやすい。
植林、つまり子育てのコストは、女性労働者の肩の上にのみ加算されているように、企業には見え、したがって植林のコストがか
からない、男性労働者を雇いたいと考える企業が多くなってしまうのです。
しかし、こうした状況が長く続けば、植林のコストが払われないまま、労働力という木が売れている状態が続くわけですから、日本
中がはげ山になります。これが「少子化」という現象です。つまり今の日本の職場は「植林(子育て)をしながら働く」という当
たり前のことができにくくなっており、実は、次世代の育成に必要な植林のコストを、応分に負担していない状況が長く続いている
のです。
子育てのコストが女性と男性との間で対等に分担されていない、という問題が解決しないかぎり、逆に言うと、男性を雇っても、
女性を雇っても、「背後には子育てのコストがある」と考えられるようにならないかぎり、この問題は完全には解決しないのです。
夜遅くまで人を働かせることは、植林をしない林業者の木を買い続けているのと同じ現象で、短期的には、そして一企業にとって
は、一見メリットになるように見えます。しかし社会全体としては、次世代の労働力を再生産できない、というたいへん大きなデメ
リットを抱えることになるのです。逆にいうと、安倍政権の育児休業を3年に延ばすという政策提案も、決して働く女性の選択
肢を増やすものではなく、雇用の入り口での女性差別を必ず助長します。
続きます

606:毎度連投
20/01/28 20:39:10.67 c07kMVTr.net
>>571 より続き
【引用続き】
育休をとるのは、圧倒的に女性であり、男性の取得者は該当者のわずか2%程度です。ですので、女性を雇うときにのみ、「3
年間の育児休業」という植林のコストが加算され、企業は女性を敬遠してしまうのです。もし本当に育児休業3年というのであ
れば、男性もその期間の半分くらいとる、ということでないかぎり、これは現状より女性の雇用を難しくする政策提案と言わざるを
えません。
面接する側に立ってみてください。ほかの条件が同じときに、3年も途中で休むかもしれない人をわざわざ優先して採ろうと思い
ますか? そうした個別の判断が累積した結果、「(子どもを産むつもりはないという女性を含めて)集団として」女性が差別
されてしまいます。
          中略
一方で、セットとしては男性の家事参加が求められるはずなのですが、政策でこの部分に触れているとは思えません。女性はパー
トで働いて、家事を全部やって、と考えているのでしょうか?
5ページよリ引用
そこでもし女性が外で働くだけで、男性が家事をしなければ、これは単に、女性に二重の負担を強いるだけです。現在の日本で
は、正社員の男性の労働時間のみが延び、一方で働く人の非正規化が進んでいます。それに対処するためにも、残業代の割増
率を大幅に上げて、男性の残業を減らし、その分、働く人の数を増やし、それを通じて、男性も家事・育児、あるいは介護に参
加できる環境を整えることが不可


607:です。 【引用終了】 続きます



608:毎度連投
20/01/28 20:55:24.60 c07kMVTr.net
>>572 より続き
このCの引用のような状況から「医大の女性一律減点」が起こるのだと思う。
男性医師は長時間働かせることができるが、女性医師はできない → だから男性を多くとりたい → でも試験の点数は
女性>男性 → だったら女性を一律減点にしよう
これは「得点」というはっきりした「数字」がありますが、就職でもこういうことから「出産、育児、家事をしなければいけない女
性は雇いたくないから、そうしなくてもいい男性が欲しいなー」となる。でも「出産」は無理でも、育児家事は男性でも出来るの
ですが、日本の社会では「男性は家事育児をしなくてもいい→だから長時間働かせることができる」という【常識】がある。だか
ら『仕事をする上で男性が非常に有利になる』ということです。

609:毎度連投
20/01/28 21:11:06.25 c07kMVTr.net
>>566 (4)
>川原八郎の作品だから、楽しみにしてる。あー、なんか記憶が蘇りますよ。
>去年さんざん言われた。あの作品の脚本家だから、ええもんに決まってるって。
>知らんがな、そんなん……そう思うしかなかった。
>基本的に、過去作品は切り離したい。作風はもちろんありますけれどもね。
>興味深いことに、男性脚本家だと上方修正。女性脚本家は下方修正をされる。
>『なつぞら』だって、女優は叩かれても、男性である脚本家にはあんまり矛先向かわないんだな。
「あの作品の脚本家だから、ええもんに決まってるって」というのは「まんぷく」の福田靖氏のことでいいんですかね?でもそんなこと
あまり言われていなかったような・・・。それで「基本的に、過去作品は切り離したい」って、「なつぞら」で昌幸に似ている泰樹で盛
り上がっていたのは誰だったのか。その上他の方も言っていたが、「なつぞら」の脚本家の大森寿美男氏ってメチャクチャ叩かれて
いたような気がするんだが(しかも「風林火山」「てるてる家族」の脚本家だったのに)、というのはおいておいて。
脚本家はともかくとして、「同じ仕事ができるなら、女性より男性の方が有利」という事について。
続きます

610:日曜8時の名無しさん
20/01/28 21:20:09.69 tYzPdbom.net
>>571-573
毎度連投さんが引用されている記事には微妙なところで反論したいこところもありますが、大勢には影響がないので今はおきます。
「医大入試の女性受験者一律減点」を「女は馬鹿だから医者にしてはいけない」という発想によるものだと主張していた某歴史ポータルサイトの某レビュアーがいましたよね。
そのような主張は一見女性の社会進出を支援しているようですが、問題の本質的基盤・背景を捨象しており、結局のところ女性の社会進出を阻害する結果をもたらしかねないと思います。

611:日曜8時の名無しさん
20/01/28 21:33:43.73 lXWQk/P/.net
>>565
武者の文章・引用の意味不明さはひとまずおいておくとして、
自分もうまく理解した自信は無いですがこのトーンポリシングって、
むしろ武者が悪い意味で得意としているやつじゃないですかね。
散々自分に降りかかった批判に対してまともに反論もせずに相手の態度をバカにするだけですし。
まぁ武者の場合、その相手の態度も8割方勝手な妄想というか、
存在しない何かを見ているだけのより悪質な代物ですが。

まぁ、そもそも、リンク先っからしてそこまで共感できないというか、
本当にトーンポリシングを悪用しているのはリンク先で述べられるような差別側じゃなくて、
無茶な要求に反論されたときの反差別(LGBT擁護)側のイメージの方が強いです。

612:毎度連投
20/01/28 21:40:02.66 c07kMVTr.net
>>574 より続き
女性の名前で仕事のメールを送ってみたら......見えない差別に気づいたある男性の話 男性ショック。女性は「よくあることです」
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
読むのに大して時間はかからないと思うが、共にメールで仕事をしている、いつも仕事の遅い女性と自分(男性)が、名前を交
換して仕事をしたら、女性の仕事が早くなり、自分の仕事が大変になり遅くなったという記事ですね。
これちょっと驚きましたが、日本の女性でも「私だってきちんと説明しているのに、『君じゃわからない、男の上司を出してくれ』と言
われて交代すると、言っていることは同じなのに急に物分かりが良くなるんだよねー」というツィッターをよく見かけるがそれと同じこ
となのだと思う。しかしアメリカって日本より女性の社会進出が進んでいる国だろう。それでこういうことが起こるとは。
要は「女性」というだけで「男性」より信用されなくなり、相手の信用を得るために「男性」より労力が必要になるという事だ
ろう。この場合男性の方がどんどん仕事が進むわけだから、上司の目から見たら能力は、 男性>女性 になるだろう(実際
には本人の能力の差ではないのだが)。
それで武者氏だが、事務の仕事をしていた(と思われる)ので、こういうことがあって「女性というだけで不利になる。男性ならこ
んなに馬鹿にされないのに」と思って【武者震之助】というペンネームにしたのではないか。ということはこの点、武者氏の目のつ
けどころは間違っていなかったのだろうが・・・。いかんせん、レビュー(?)を見ると男女関係なく、武者氏の仕事の能力には問
題がありすぎて、ペンネームを男性名にした意味がなかったという事ではないだろうか。



613:毎度連投
20/01/28 22:01:03.10 c07kMVTr.net
>>563 武者氏の認識があっているか分かりませんが、照子世代は「少女漫画雑誌の前身の少女雑誌」という事だと思います。

614:日曜8時の名無しさん
20/01/29 09:05:27.24 FQbK/7Da.net
>>574
武者氏の事実誤認は通常運転中ですね
連投さんと全く同じ認識です
ほんと、自分の書きたいように(妄想して)事実を捻じ曲げるんだからw

615:日曜8時の名無しさん
20/01/29 09:24:00.13 u0s9P/Zw.net
>>574
>「あの作品の脚本家だから、ええもんに決まってるって」というのは「まんぷく」の福田靖氏のことでいいんですかね?
いだてんの事かと思いました

616:日曜8時の名無しさん
20/01/29 09:53:17.30 X8QBlWGr.net
>>565
毎度連投さんには申し訳ありませんが、リンク先の最後の方(下記引用)を読んだだけで、とても無理だと思いました。
これでは単に「自分は被差別者だから、2・3歳児のように(感じたことをそのままに)わめきたてても許される、許さないのならそれこそ社会の差別構造だ」と主張しているに過ぎないと思います。
仮に「差別を受けていると感じている者」に「正当性"justness"」があり、真に是正されるべき差別だとしても、その是正手段には「正統性"legitimacy"」が必要だというのが私の根本的な思想なので、誤解は招きそうですが。
もし毎度連投さんにお時間があれば、シェルビー・スティールの『白い罪』を一読されることをお勧めします。
【以下引用】
人が感じることはすべて正しい、認知を歪めずに感じ切ることが現代の日本で必要なソーシャルサバイバル能力です。
満員電車で疲れてしまうことや、不当な扱いを受けて怒りを感じること、やりたいことを嬉々としてできる喜び、動物を撫でたり美味しいお茶をいただいてリラックスできること、これらはすべて感じるままに感じて生きましょう。
感受性を押し殺して生きることはボタンのかけ違いの始まりです。もしあなたが感情込みで訴えたいことがあるのであれば、トーンポリシングに屈しないでください。

617:日曜8時の名無しさん
20/01/29 10:51:34.03 C/n7AIAa.net
今日のスカーレットは武者大喜びしそうな展開
そんな展開にしちゃうの?という意味で個人的には面白いとは思ったけど、武者がハイテンションで的外れのジェンダー論振りかざしそうでちょっとげんなりします

618:日曜8時の名無しさん
20/01/29 11:22:06.80 HR4SFRPA.net
とにかくこういう風に「武者節」が読めてしまうというのがもうね。

619:日曜8時の名無しさん
20/01/29 11:54:16.47 4T75579q.net
スカーレットネタバレ見てない派なんだけど
武者氏的には「結ばれる流れが出来ている」だから「出て行った八郎は三津と再会して新しい家庭を築く」
線でレビュー書くのかな……
武者氏に限らないけどレビュー書く為の予習にも良し悪しがあるね

620:日曜8時の名無しさん
20/01/29 12:18:59.23 9kc7pB/h.net
>>550
>だいたいT


621:witter見ていて「きみちゃん」と呼んでいるクラスタには近づかないようにしていました。 公式が「きみちゃん」呼びなのにね… これだから武者クラスタは笑



622:日曜8時の名無しさん
20/01/29 12:27:51.65 T4QetmZD.net
【灘、ラサール】 学歴を金で買うの、ズルくないか
スレリンク(joke板)
URLリンク(o.5ch.net)

623:日曜8時の名無しさん
20/01/29 12:31:16.61 LLfq+Ioz.net
>>577
なーるほどですねぇ。
やっぱり武者氏って「自分を女性として見るな、
人間として見ろ」と言いたいんでしょうけど、
それ、なんか違いますよね。

624:日曜8時の名無しさん
20/01/29 12:35:10.58 LLfq+Ioz.net
そういや武者氏、編集長にいじめられていると思っているっぽいですけど、
むしろ武者氏の方が編集長、なんなら他の人たちもある意味でいじめているような
気がしますね。
けっきょく武者氏の人生って、
「十で神童 十五で才子 二〇歳過ぎればただの人」
でFAなんですかね?

625:日曜8時の名無しさん
20/01/29 12:49:27.21 LLfq+Ioz.net
>冗談でもなんでもなく、【喜美子vs八郎】の構図は【信長vs光秀】になるんだと思います。
こんなことを超まじめ顏でいうのを想像しただけで笑ってしまいますねぇ。

626:日曜8時の名無しさん
20/01/29 12:51:45.50 X8QBlWGr.net
スカーレット99話レビュー魚拓です(半角スペースの処理はいつもどおりでお願いします)。
1ページ目http:// rchive.is/t0QT2  2ページ目 http:// rchive.is/XXi9N
1ページ目で武者氏はグレタ・トゥーンベリさんのことを論じています。そのことについて私にも思うところはあるのですが、今はおきます。
ただ、かつて武者氏は自身のレビュー執筆姿勢について、英国BBCの人気番組『トップ・ギア』のジェレミー・クラークソン氏を参考にしていると述べていました(『まんぷく』第4回レビュー( http:// rchive.is/EgrfC )。
そのジェレミー・クラークソン氏がトゥーンベリ氏をどのように述べているのか、下記ブログを紹介しておきます。
なお、冒頭でブログ主が「ジェレミー・クラークソン」を「ジェラミー・クラークソン」と表記しているのですが、ブログ記事全体を読めば単なる誤記であると思われます(URL中の「○」を削除してください)。
htt○ps:○/○/biglizards.○net/strawber○ryblog/wp/2019/10/02/%e3%82%b0○%e3%83%ac%e○3%82%bf%e3%83%b○b%e3%83%88○%e3%82%a5%e3○%83%b3%e3%83○%99%e3%83%ab%e3○%82%af%e3○%81%ab%e7%89%a9○%e7%94%b3
%e3%81%99%e○3%80%81%e3%81%9○3%e3%81%ae%e7%94○%98%e3%8○2%84%e3%81%8b%e○3%81%95%e3%82○%8c/

627:日曜8時の名無しさん
20/01/29 12:58:29.56 LLfq+Ioz.net
>>585
しかし「武者氏ファンクラブ」みたいなのってあるんですかね?
けっきょくどこらへんに惹かれたのかがよくわからないんですが・・・。
ここでいうのもなんですが、よくある「悪口が出るとテンションが上がる」
感じの人が、自分たちの代弁者のように思って、よし、ついていくぞという
気になったんでしょうか?真田丸と直虎は大絶賛だったこともあって。

628:日曜8時の名無しさん
20/01/29 13:18:09.16 LLfq+Ioz.net
>>581
>自分は被差別者だから云々
これがまさに武者氏クオリティなんですよね。
もう差別を是正するのに「正統性」とか関係なくて、
すぐ「燃やせ」とかわめきたてる。もはやアリスの首切り女王ですよ(笑)
としたら、やっぱり何でもかんでも差別になりかねないではないですか。

629:日曜8時の名無しさん
20/01/29 13:51:23.30 FQbK/7Da.net
>>580
「いだてん」のことなら多少わからなくもないですね
脚本がうまい時、さずがクドカン、とか言われてたような(その方の主観で)

630:毎度連投
20/01/29 16:16:06.27 NBzk+9gp.net
>>590 魚拓ありがとうございます(読むのはこれからですが)。ジェレミー・クラークソン氏がトゥーンベリ氏をどのように述べているのか
のブログなんですが表示されないのですが(私だけなのだろうか?)

631:日曜8時の名無しさん
20/01/29 16:38:56.92 vObR26ch.net
>>594毎度連投さん
>>590さんの貼ってくれたURLの○が取り切れてないのかも
たぶんこちらのブログだと思うので貼っておきます(先頭にhttを付けてください)
ps://biglizards.net/strawberryblog/wp/2019/10/02/グレタ・トゥンベルクに物申す、この甘やかされ/

632:日曜8時の名無しさん
20/01/29 16:39:39.07 X8QBlWGr.net
>>594
申し訳ありません。URLがうまく表示できていないのかもしれません。
以前にも触れたことのある『苺畑より Scarecrow in the Strawberry Field』というブログの"Octoder 2 2019"付けの「グレタ・トゥンべリンクに物申す、この甘やかされたガキめが!」という記事です。

633:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
20/01/29 16:54:03 NBzk+9gp.net
>>595 >>596 ありがとうございます。見られました。

634:毎度連投
20/01/29 18:12:11.56 NBzk+9gp.net
>>565
改めて自分でつけたリンク記事を読んで、このリンク記事の例3点、トーンポリシングどうこうの前に、コミュニケーション自体が改善で
きそうなんですが。
【痴漢被害に遭ったケース】
これは本人には問題はなく、知り合いの「女性らしく涙を見せて助けて下さいと言った方がいいんじゃない」というのが明確に間違い。
タイムリーなことに今日私は「男が痴漢になる理由」を読んできたので(笑)、痴漢というのは「被害を訴えなさそうな女性、弱そ
うな女性」を狙うので(痴漢の常習犯というのは勤勉?らしく「どうやったらうまく逃げられるか」とか「どこで痴漢をするのがいいか」
とか「週〇回が痴漢のノルマ」とか、いろいろ研究しているらしい)、大声で「やめろ」と言えた方がいい。という訳で知り合いには間違
いを伝えた方がいいと思う。
【LGBT差別に遭ったケース】
「レズビアンに見えないね」と言われて「ノンケは制服でも来てればいーじゃん?」と怒るのではなく、知り合いが言っていることのどこがお
かしいのか、間違っているかを冷静に指摘できるといいのでは。恐らくこの知り合い何で自分が怒られているのか分かっていないと思う
(私も分からない)。
【片親で苦労しているケース】
これは上司が困るケース。「育児と仕事にくたくた」なら、その状況を具体的に説明しないと相手は理解できない。この場合、何で仕
事が終わらないかを説明した方がいいと思う。

こういうケースでは、怒りや感情を表出するのが悪いと言うのではなくて、「何故怒っているのか」ということを冷静に言えるように、コミュ
ニケーションスキルを磨いた方が「トーンポリシング」をやめろというより、問題の解決につながるような気がする。しかし >>576 >>581
で書かれているように、どうもリンクの選び方が良くなかったようだ。
それで武者氏の文章に戻るが、喜美子の窯たきの件で八郎も誰も、論点ずらしをしてごまかそうと言う人はいない気がするんだが。

635:毎度連投 ◆ZM3NZtfUU6
20/01/29 18:42:10 NBzk+9gp.net
>>590 1ページ目

>女のマツがそうすれば、尽くす女―健気な妻として称賛されるけれども、男の八郎がそうすると、尻に敷かれる情けない夫として
>嘲笑されるのだから。
>マツに関する評価は、男性向けメディア、女性向けメディアではくっきりと対照があって面白いんですよね。

八郎って「尻に敷かれる情けない夫」って言われてたっけ。穴窯ができた時のすき焼き男子飲み会の柴田は「尻に敷かれている」と
は言っていたが、あれは八郎に言われた言葉なのかはっきりしないんだけど(確かツィッターで、状況的に敏春でもおかしくないんじゃ
ないのと言っていた人がいた)。

で、マツに対する評価だが、記事のリンクもないし、マツに関する記事を調べるのが面倒なので(笑)、言及は止めておきます。今
回はグレタ・トゥーンベリンさんも、アナと雪の女王も良く知らないので書きようがないんですよね。

ただ武者氏は、喜美子が織田信長と同じとか言っていますが、そういう武将たちと喜美子が決定的に違うのは「人を使えるか使え
ないか」だと思う(真面目に反論してみる)。

初めて穴窯に火を入れた時、三津を加えて分担しようとか、5時間寝なきゃだめだとか言っていたのは八郎であって喜美子ではな
い(八郎だって人の使い方がさほどうまいとは思えないが)。喜美子は中卒で働きに出ているが、「人に使われる立場」ばかりで、
「人を使う立場」になったことが全然ないんですよね(喜美子の境遇では仕方がないが)。三津に対する指導も良かったとは言
えないし、「人を使う事」がうまくないと思う。

喜美子のやろうとしていることは「陶芸という芸術」なので問題ないかもしれないが、武将なら肝心なものが欠けていると思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1218日前に更新/718 KB
担当:undef