【2021年大河ドラマ】 ..
[2ch|▼Menu]
981:日曜8時の名無しさん
19/09/29 03:06:42.30 6F3kdp10.net
プログレ調というだけで見る気が失せる

982:日曜8時の名無しさん
19/09/29 11:01:39.68 tHK4DYhL.net
いだてんで多用されている西日が当たったような部屋での
野郎ばかりで言い合いの場面はなるべくやめてほしいが…

983:日曜8時の名無しさん
19/09/29 12:28:22.47 61IvtL8+.net
「獅子の時代」のように音楽がプログレ風だったりして

984:日曜8時の名無しさん
19/09/29 13:23:42.52 v7Ni6/gt.net
プログレと青天(あおぞら)か。相性がよくないミスマッチ感がするのは自分だけかな?

985:日曜8時の名無しさん
19/09/29 13:37:52.54 v7Ni6/gt.net
>>980
4K大河の3作目が「麒麟がくる」で4作目が「青天を衝け」なのは美術的には意義があるのだろう。
それ以前に撮った大河の場面をつかいまわせなくなって、4Kの画質のクオリティで新たにみんな
撮り直ししなければいけなくなった。どちらも綺麗どころのショットを撮監が狙ってくるんじゃないかな。
そうでないと、使い回ししづらいからさ。

986:日曜8時の名無しさん
19/09/29 13:41:40.49 v7Ni6/gt.net
>>973
こっちにはいだてんアンチもクドカンアンチもいないので、もうすこし落ち着いて見れるのではないかと

987:日曜8時の名無しさん
19/09/29 13:47:42.90 v7Ni6/gt.net
>>975
渋沢栄一は、知名度が低いだけで、ぜんぜん地味じゃない波瀾万丈の生涯を送っている。
渋沢のポジションチェンジは激しい。幕末大河の総集編みたいな、さまざまな角度と立場
からみた明治維新を見させてもらえるはず。
その次の大河に予算を回せ、といわれても、次の次の次の大河はなにも決まっていない。
決まっていないものにおカネを注ぎ込むことは不可能です。

988:日曜8時の名無しさん
19/09/29 14:36:16.02 uhS5Q1Fb.net
>>987
総論同意として、渋沢栄一の知名度は昔からかなり高いよ
龍馬や清盛や西郷には及ばないが
山内一豊や直江兼続や黒田官兵衛よりは明らかに高い
ただイメージ的に時代劇臭がしないから敬遠される可能性はある

989:日曜8時の名無しさん
19/09/29 17:39:31.89 61IvtL8+.net
渋沢栄一はビジネスマンには知名度高いだろう
渋沢が作った会社の後継者なら身内で宣伝してくれるかもしれない
知名度としてはおっさん世代
主役は若い世代向け
俳優は世代片寄らず出してほしいけどね

990:日曜8時の名無しさん
19/09/29 17:46:14.61 61IvtL8+.net
パリ万博は現地ロケするんだろうね
ヨーロッパは200年前の町並みがそのまんま残ってるからセットを建てなくてよい
いだてんや青天は近代ものというより世界史を絡めてるんじゃないかな
日本史・戦国だけじゃネタが尽きる
ただ従来の大河の視聴者は世界史に慣れていない

991:日曜8時の名無しさん
19/09/29 19:11:00.67 6F3kdp10.net
老害大河ファンはうざいよなあ

992:日曜8時の名無しさん
19/09/29 23:55:18.13 4tUXwYN/.net
渋沢栄一は今の高校日本史や高校政経の教科書に名前が載ってるから無名とは断じきれないなあ。紙幣になる関係もあって今後は中学社会の教科書や小学校でも教える可能性あるし

993:日曜8時の名無しさん
19/09/30 00:28:00.57 WhqTb0vv.net
URLリンク(www.shibusawa.or.jp)
渋沢栄一は十勝の牧場も作って視察もしてるんだね
麒麟の次はサッポロビールってか
北海道も今から宣伝すれば盛り上がるぞ

994:日曜8時の名無しさん
19/09/30 00:39:06.99 BQ68T7uH.net
NHKのアカチョンにかかれば
アイヌを虐殺して滅亡させたことになっちゃう

995:日曜8時の名無しさん
19/09/30 06:44:21.52 gekV3daq.net
渋沢の壮年期以降なんて描ききれないだろうよ

996:日曜8時の名無しさん
19/09/30 10:45:30.11 xfBmTlbs.net
龍馬伝の準主役・岩崎弥太郎が出ても、三菱は一つも出てこなかった
今回も、幕末メインでいい

997:日曜8時の名無しさん
19/09/30 23:24:47.29 2Lhcs4Rj.net
>>996
龍馬が死んだあとにおきた三菱財閥の勃興なんて、龍馬伝の守備範囲外じゃないのかい。
ところが渋沢は長生きしたんだ。幕府が倒れたあとのことを描かないなんて試合放棄も同然だ。

998:日曜8時の名無しさん
19/09/30 23:26:15.34 2Lhcs4Rj.net
>>988
渋沢栄一の知名度は、自分では高いと思っていたけれど、家族の意見を聞いて、考えを変えた。
その人はまじまじとこう聞いてきたのだ。「渋沢栄一って、だあれ?」だと。
頭をボリボリかいて、心を落ち着けたあとで、「えっっと、かんたんに説明すれば、日本資本主義を
つくった人。日本経済史のイザナミ・イザナギみたいな人だ。たとえばこんな会社を設立してる……」
とご説明させていただきました。無知な人が同居人でどうもすいません。
青天を衝けの後半戦は、大河ではお久しぶりの経済大河になるはずだ。
そして渋沢栄一の仕事は手広すぎる。略年表みたいなものが青天スレにあったほうがよいのかも。

999:日曜8時の名無しさん
19/09/30 23:35:33.38 2Lhcs4Rj.net
>>991
老人は口うるさくて嫌われる。特に男の年寄りの大河ファンは、うざいぐらいに口うるさい。
でもまあ、その老人たちが旧来の大河視聴者の主力だったことはまぎれもない事実。
だから今回は、そんな欲求不満を抱えていて最近の大河を見なくなった男性高齢者の心情に
よりそった(またはこびた)大河になるのかなと予想してます。これはある程度は仕方ない。

1000:日曜8時の名無しさん
19/09/30 23:37:38.95 2Lhcs4Rj.net
つづきは次スレでお話ししましょう。埋め立て完了
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART2
スレリンク(nhkdrama板)

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 6時間 21分 40秒


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1704日前に更新/245 KB
担当:undef