【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part8 at NHKDRAMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:日曜8時の名無しさん
19/06/26 07:00:35.60 MA2wwvS3.net
>>765>>768
例え朝倉浅井出たとしても有名な役者は期待出来そうもないな
もしくは信長秀吉みたくまたイメージと違う人かもしれんし
>>767
せいぜい筒井時代の島左近か柳生が関の山だろ

801:日曜8時の名無しさん
19/06/26 07:33:39.68 WoMtHJUF.net
筒井順慶って一応本能寺後のバタバタの中では細川藤孝に次ぐ重要人物だろ
流石に出ないってことはないと思うが

802:日曜8時の名無しさん
19/06/26 08:12:04.36 MA2wwvS3.net
>>770
そりゃそうだけど重要人物ならとっくに紹介されてるだろ

803:日曜8時の名無しさん
19/06/26 08:19:00.48 043rL/wp.net
今越前関係は出てないけど朝倉方として
三淵細川明智で奈良へ義昭を救いに行くみたいなシーンはありそう
同年代のあつい友情で結ばれた三人みたいな描き方になるかもしれん

804:日曜8時の名無しさん
19/06/26 08:24:55.01 Hh0zYT5l.net
>>770
あくまで本能寺絡みの重要人物であって全編通して重要というわけではないから
まだ紹介されてなくても別におかしくはない
恐らく後半に登場する人物の一人として発表されるんじゃない

805:日曜8時の名無しさん
19/06/26 08:25:29.39 Hh0zYT5l.net
安価ミス>>771

806:日曜8時の名無しさん
19/06/26 08:39:29.93 gZDFxf+w.net
武将の子孫としては、大河ドラマで先祖の活躍を見たいんだろうな。
官兵衛の時も、宇都宮一族がクローズアップされて喜んでた人達がいたが、多分子孫とかなんだろうな。
ウチは由緒正しい百姓の家柄だから、そんな楽しみは無いが。

807:日曜8時の名無しさん
19/06/26 09:30:47.19 g6uVNL2C.net
>>773
細川幽斎 高山右近 中川清秀 筒井順慶は明智光秀の与力大名 本能寺だけでは無いよ

808:日曜8時の名無しさん
19/06/26 10:07:02.84 jM2Nfhb1.net
荒木は?

809:日曜8時の名無しさん
19/06/26 10:20:43.23 RuB9izuu.net
世間的には洞ヶ峠だけの一発屋だからな、筒井さん
その一発ネタすら微妙に間違って広まっているという悲劇

810:日曜8時の名無しさん
19/06/26 10:27:23.22 jM2Nfhb1.net
なんでや!島左近や松倉右近の上司のイメージあるやろ!

811:日曜8時の名無しさん
19/06/26 13:15:29.87 9yhl4lEH.net
筒井順慶には筒井道隆を

812:日曜8時の名無しさん
19/06/26 14:31:09.19 DEO38KUH.net
島左近は三成家臣のイメージで浸透してるからしゃあない
松倉右近も息子が天草の乱の元凶でイメージよくないし

813:日曜8時の名無しさん
19/06/26 16:37:24.69 Sx56Ifh2.net
松永久秀がメインメンバーなら信貴山城も出て、大和も舞台で筒井順慶も出ると思う。
出るだろうけどピン俳優がやるほど目立たないだろう
越前はどれほど出るか分からないが
丹波・丹後は観光PRしてるので、ついでに敦賀・福井にも寄って頂戴となるでしょう

814:日曜8時の名無しさん
19/06/26 16:54:46.42 7UmNuuaw.net
大河板のデフォ
放送前の本スレや配役予想スレで
「〇〇って有名だから出るよね」
「〇〇は××について超重要人物だもん、出ると思う」
とか書きこまれる人物はたいていでて来ない

815:日曜8時の名無しさん
19/06/26 17:18:33.61 DEO38KUH.net
>>783
天地人の前田慶次とか最上とか官兵衛の幸村とか真田丸の官兵衛とかな

816:日曜8時の名無しさん
19/06/26 17:33:12.20 RuB9izuu.net
今回の「えっ、この人出ないの?」枠は朝倉義景じゃないかという気がする
通説では光秀と関係が深いはずの戦国大名の割に
確か制作発表の段階から徹底して名前が出てないし

817:日曜8時の名無しさん
19/06/26 17:46:47.30 CGzItQHz.net
義景でないなら足利義昭は奈良の興福寺から逃げて織田信長に擁立されるまで
どこにいた設定なんだ?
朝倉から迎え取られたのは有名だからナレで済ますとか?
光秀が従軍した朝倉攻めも金ヶ崎もナレか?
光秀は越前朝倉に10年間いたという通説通りなら
本来なら2番目の主君としてかなり大きい扱いされただろうけどね

818:日曜8時の名無しさん
19/06/26 17:52:25.43 Sx56Ifh2.net
明智光秀と細川ガラシャが無視されることは少ない
今回主役になるんで、明智と本能寺を一切無視する大河も出てくるかも
明智光秀主役なら、織田信長は超重要人物だろう!
そうではないのかもしれない
「秀吉」における家康の出番はあまりなかった
(当初出番は多い予定が脚本書いてるうちに出す場面がなくなったというのもある)
「直虎」における築山殿(菜々緒)
CMなどで知名度のあるタレントで、ガイドブックでも「主人公の友人」ということで扱いも大きかったが、
序盤こそ出番は多かったが、途中は家康も築山殿も出る所がなかった
直虎の城主時代がほぼオリジナルストーリーで、歴史の流れから孤立してしまったので、家康周辺ももう少しやればよかったと思う

819:日曜8時の名無しさん
19/06/26 17:53:00.50 eGb7xhiq.net
始めに発表されたあらすじでは光秀は美濃から京へという流れで
越前朝倉はスルーされてたな

820:日曜8時の名無しさん
19/06/26 18:48:37.37 Xe5gXoUx.net
現在の公式サイトの義昭の紹介欄にも越前に逃れたことは書かれてないな
でも福井も所縁の地としてアピールしてるから完全にスルーされることは多分なさそうだとは思うけど

821:日曜8時の名無しさん
19/06/26 18:49:38.54 7UmNuuaw.net
>「えっ、この人出ないの?」枠
ほんとにそういう感じの人物っているよな

822:日曜8時の名無しさん
19/06/26 18:52:10.19 CGzItQHz.net
>>788
制作発表段階とは、光秀は貧しい牢人→城主の御曹司でいいところの坊ちゃん
道三が父代わり→叔父が生きているのでその設定没
など結構変更があるので美濃編終わった段階で細かい変更はあるかもしれん

823:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:04:57.25 eGb7xhiq.net
>>791
ガラシャが越前生まれだから
しばらく滞在はすると思うけどな

824:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:13:25.76 KK+NFGqB.net
越前には行くけど義景は登場人物の会話の中で動向が触れられるくらいで本人は出て来ないとか?
史実でも引きこもり気味であまり表に出てこない人だったらしいし

825:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:17:13.22 DEO38KUH.net
出てきても官兵衛の元親みたいな感じになったりして朝倉

826:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:22:18.73 ZI


827:hQWv6u.net



828:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:29:11.03 DEO38KUH.net
秀吉の大河こそ朝倉メインにしなきゃ駄目だろ
浅井ばっか描くくせに

829:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:39:28.64 HNEs2ocW.net
>>790
おんな太閤記の竹中半兵衛とか天地人の最上義光とか江の万福丸とか

830:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:47:49.44 jGfcckJ0.net
>>797
万福丸は江の作風的に出せなかったのはしょうがないと思う
前妻や側室の子だと浅井一家の家族愛()要素が薄まってしまうし
お市の実子だとそれを串刺しにした信長がド外道になってしまうから
存在抹消してしまうのが一番都合が良かったんだろう

831:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:51:44.35 RuB9izuu.net
>>796
秀吉と朝倉って何か接点あったっけ?
金ヶ崎の退き口くらいしか思いつかないけど

832:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:58:40.02 043rL/wp.net
普通に越前朝倉は出てくるやろ
予想としては京に行った後に三好軍の久秀藤孝兄弟と縁をふかめて越前に出仕
京文化のおもかげのある越前で過ごしたあと作劇として義景から奈良の義昭を救えみたいになって連れてくる
で朝倉義昭久秀と縁を深めた相手を信長がやっていくから不満がたまってバーン

833:日曜8時の名無しさん
19/06/26 20:03:23.80 HNEs2ocW.net
>>798
あの脚本なら万福丸は秀吉の独断で殺したとかやり兼ねない

834:日曜8時の名無しさん
19/06/26 20:08:10.91 DEO38KUH.net
>>799
姉川

835:日曜8時の名無しさん
19/06/26 20:27:48.55 tYVbSvfe.net
>>801
信長はお前(秀吉)の好きにしろと言っただけで
処刑しろとまでは命令していないとする見方が有力
織田軍団の中で女子供でも容赦なく串刺し釜炒りなど残虐な
処刑を好んだのが秀吉(と利家)というのが史学の世界では
デフォな評価

836:日曜8時の名無しさん
19/06/26 20:35:09.67 DEO38KUH.net
>>803
柴田や滝川は意外とそうでもないんだよな

837:日曜8時の名無しさん
19/06/26 20:46:37.22 T/jzkXhT.net
>>802
金ヶ崎以外の秀吉と朝倉なら姉川よりも一乗谷の戦いでの平泉寺調略の方が地味だけど重要
ある意味朝倉に対するとどめの一撃になった

838:日曜8時の名無しさん
19/06/26 22:56:31.19 jVjuPWRN.net
備前近景が再発見されたらしい

839:日曜8時の名無しさん
19/06/26 23:10:15.81 Sx56Ifh2.net
福井の明智神社(明治創立)には人が殺到しているらしい
個人的には朝倉氏遺跡はひっそりとしているほうがいいw
JR西日本は朝倉氏遺跡のポスター出してるけどね

840:日曜8時の名無しさん
19/06/26 23:12:04.58 eGb7xhiq.net
井伊美術館がツイートしてるな
失くなってたとは知らなかった
大河に間に合って良かったな

841:日曜8時の名無しさん
19/06/26 23:40:46.27 XAUGl5sQ.net
麒麟がくる

842:日曜8時の名無しさん
19/06/26 23:54:45.71 qNFlJRJ9.net
それまで土地の人びとが崇めていたのかもしれないが
人物分離のすすんだ明治になってから創設の神社なのに
「ご本尊」かぁ・・・()
まあ素朴な信仰で護ってきたのなら許容範囲だな
出鱈目ばかり宣伝して入山料とってたナオトラの某禅寺に比べたら可愛いものだ

843:日曜8時の名無しさん
19/06/26 23:56:30.11 qNFlJRJ9.net
平安時代に亡くなった人物の五輪塔がしっかりあって
おまけに平安時代に亡くなったのに 〇〇院 って院号ついてて
ナオトラ先祖の墓。と宣伝してた浜松の某寺院

844:日曜8時の名無しさん
19/06/27 00:10:27.91 5E+pXXcX.net
春日山の上杉神社も明治に篤志によって創建されたパターン
戦国時代と江戸時代の領地が変わってしまった場合、先祖の地にこだわると謀叛と考えられた
上杉は米沢に移り越後は捨てねばならなかった
井伊も彦根に移ったので遠江は捨てねばならなかった

845:日曜8時の名無しさん
19/06/27 00:20:44.56 IxN4132x.net
>>803
信長って信康の件も家康に対して
好きにしろと言ってるよね
「好きにしろ」という事でどういう態度をとるか人をみていたように思う
自分は試されてるのだと皆わかってたと思う
「好きにしろ」=「殺せ 」なんだよね
だけど責任は信長には無い命令の仕方で
すごく狡猾だと思う

846:日曜8時の名無しさん
19/06/27 00:22:41.64 tEPzvr8O.net
>>811
日本にキリストの墓もあるし、義経がチンギスハンになったりするから余裕
室町以前の実在不明の偉人の墓もそこら中にあるよ
直虎は性別すら分からなく何も成し遂げてないのに地元の全力誘致が実ってしまった悪例ではあるね

847:日曜8時の名無しさん
19/06/27 00:32:07.56 OjimILij.net
「直虎」で誘致はしてないだろ
浜松は家康を推してて、静岡は今川を推してたとは聞いたが
でも直虎になっちゃって地元困惑っていう

848:日曜8時の名無しさん
19/06/27 00:34:49.16 K+G89a0L.net
>>813
史実の信康事件に関しては純粋に徳川内のお家騒動であって信長は部外者でしかなかったって見方が強いけどな
信長に問い合わせたのも信康が信長の娘婿に当たるから一応尋ねただけであって
信長もそっちの身内の話だし好きにすれば?ってだけで特に含みは無かったらしい

849:日曜8時の名無しさん
19/06/27 00:39:50.23 5E+pXXcX.net
福井に明智ファンが押し寄せるから朝倉は空気になるかもしれんね
「ガラシャ誕生の地」のほうがにわかファンにはアピールしそうでしょ?
地元は朝倉の扱いに困っているわけよ
でもこうやって番組前から行動している人が本放送を見てくれるとは限らない

850:日曜8時の名無しさん
19/06/27 00:46:23.82 3In5Zstt.net
一般的な説に沿えば朝倉義景は光秀と義昭というデカい魚を2匹も逃した見る目の無いバカ殿になってしまうから
地元のアピールポイントにするにはちょっと難しい人物ではある
まあ後々こいつらがやらかしたこと考えると逃して正解だったと言えなくもないけどw

851:日曜8時の名無しさん
19/06/27 01:03:09.65 +Rmrz79M.net
滅んでるんだから普通に失敗だろ

852:日曜8時の名無しさん
19/06/27 02:08:38.76 eYcniQiC.net
福井は幕末・明治の由利公正で大河誘致してたはず
朝倉でアピールする気は毛頭ないんじゃないかな
朝倉宗滴が有名になれば話は違うかもしれんけどね

853:日曜8時の名無しさん
19/06/27 03:13:10.80 xIQgn59D.net
>>813
好きにしろ=殺せなわけないじゃん
信長は殺せなら殺せとはっきり命令している
逆に殺せと命令していない場合は裁量を任せている
信長の所業については秀吉や家康をはじめ後年にかなり歪められている
可能性が非常に高くて今各方面の再検証がなされている
秀吉のワッキー宛書状(天正14)なんかじゃ既に秀吉は信長と呼び捨て名指しで
儂は信長みたいに甘くないと書いているし…

854:日曜8時の名無しさん
19/06/27 03:15:56.02 eYcniQiC.net
家康の長男殺しも信長の命令でやったみたいな話が三河物語だったかあの辺で作られてたな

855:日曜8時の名無しさん
19/06/27 04:22:49.65 qK6CoMTu.net
>>797
天地人ってそういうののオンパレードだったな。
いかにも歴史に興味ない人が書いた本って感じ。



856:「うか江って全然見てなかったけど万福○スルーって初めて知った。凄いな。



857:日曜8時の名無しさん
19/06/27 04:33:10.67 +hu2lUWC.net
おおお

858:日曜8時の名無しさん
19/06/27 05:45:08.96 aYmbymuS.net
>>821
信長を悪く操作やってるだろ秀吉
信長を呼び捨てだし

859:日曜8時の名無しさん
19/06/27 06:42:06.29 aYmbymuS.net
>>821
やっぱり後に信長を呼び捨てにする秀吉は黒幕にするべきだな

860:日曜8時の名無しさん
19/06/27 07:57:34.02 sYEBh+fy.net
井伊美術館
@ii_museum
【重要なお知らせ】明智光秀の愛刀「備前近景」が再発見されました。
来年愛刀、愛甲と共に公開予定です。
午後6:32 · 2019年6月26日

861:日曜8時の名無しさん
19/06/27 08:09:14.14 8DvTEbK6.net
>>820
戦国だと朝倉に拘らなくても大谷吉継と結城秀康のほうがメジャーで人気あるしなあ
ただ大谷だと実績が少ない上にハンセン病の件もあるし結城は不細工説があるし家康に嫌われてたからなあ

862:日曜8時の名無しさん
19/06/27 08:17:04.10 0Cl6QBno.net
>>820
朝倉でも誘致活動をやってるぞ
勿論、義景主体ではなく名君とされた宗滴メインだが
>>828
大谷、結城は福井生まれではないしあまり人気もなく誘致活動もなし
他県出身者で福井移住パターンなら柴田勝家&お市の方夫妻のほうが人気がある
「越前時代まつり」もメインは勝家とお市でこの2人に扮する人は毎年芸能人を呼んでいる

863:日曜8時の名無しさん
19/06/27 08:43:37.28 8DvTEbK6.net
>>820
宗滴を大名だと勘違いするのは絶対いそう
>>829
結城大谷地元では人気ないんか
大谷はわかるけど結城は越前松平の祖なのにな
確かに柴田とお市のほうがインパクトあるけどな

864:日曜8時の名無しさん
19/06/27 12:33:58.53 Vr2YPozn.net
結城秀康は本人がどうかというより
息子の評判が悪すぎて地元的にはアカンのではないか

865:日曜8時の名無しさん
19/06/27 12:56:48.23 xBQRBZ9b.net
>>831
何した人?

866:日曜8時の名無しさん
19/06/27 13:08:27.04 wYFKLfq4.net
>>827
井伊美術館のサイトで詳細が出てた
光秀の元家臣が伝来明細を書き残してたけど維新後に所在不明になってた刀で
有名な銘を削り取られた刀とはまた別のものらしい

867:日曜8時の名無しさん
19/06/27 15:44:26.20 xIQgn59D.net
>>832
真田信繁討ち取って大阪城へ一番乗りしたという戦功がある一方で
跡継いだのが若い時だったせいで家臣同士の軋轢に苦しめられたり
大坂の陣の戦功に対する褒美が納得できなかったりで心を病んでしまったらしく
幕府への不満も募って今でいう出社拒否をなった
加えて嫁さん(舅は将軍秀忠)殺そうとしたりあいつぬっ殺してやると
軍勢率いて家臣の家に攻め込んだり仕事しなかったりと乱行状態になった
謹慎くらったが最終的には九州へ流されてそこで没した
ある意味幕府の犠牲者ともいえる

868:日曜8時の名無しさん
19/06/27 18:31:12.95 2rlnYx+d.net
URLリンク(i.imgur.com)
ーーーーーーーー☆♪

869:日曜8時の名無しさん
19/06/27 21:04:43.47 840BzaxI.net
明智光秀の母親の処刑。織田信長は、南米を征服してアステカや
インカの皇帝を処刑したスペイン勢力の一員であり、天皇の処刑
も画策していた疑いがある。明智光秀が織田信長を滅ぼすことで
南米のような植民地化は回避された。20


870:19年6月24日東京 新聞朝刊20面。 @tokyochunta #麒麟がくる 江戸時代に、明智光秀の母親が織田信長に裏切られて処刑された 怨恨が創作されたのは、織田信長の妹の子である江が、徳川家光 の生母となったことが原因だろう。天皇を権威とすることで内乱 を防いだ豊臣政権や徳川幕府である。2019年6月24日東京 新聞朝刊20面。 @tokyochunta #麒麟がくる 欧米企業による植民地化では、男性を戦争で虐殺し、女性を姦淫 することで、植民地体制の人材として奴隷や兵隊を調達するので、 男性の系統を優先する天皇制は、男性を虐殺し移民する欧米企業 には不都合である。類似した容貌の子が量産をされるので刺青で 区別もする。 @tokyochunta #麒麟がくる



871:日曜8時の名無しさん
19/06/27 23:38:33.22 DrR4Zq5Y.net
麒麟がくる

872:日曜8時の名無しさん
19/06/28 00:12:44.97 8OqehJfe.net
長谷川みたいなブサイクに大河は無理

873:日曜8時の名無しさん
19/06/28 00:24:13.53 CAlK3Dk/.net
長谷川は誰に相談してるか分からんけど
蔵之介は仲村トオルに相談してると思う

874:日曜8時の名無しさん
19/06/28 01:04:47.79 uhWd0wss.net
>>834
史実よりかなり話盛ってるけど菊池寛が「忠直卿行状記」って短編書いてる。
本来なら将軍職の継承者か最低でも御三家と同格扱いのはずなのに
ふとした運命の悪戯で不遇な境遇に追いやられて
だんだん心を病んでいったって設定になってるな。
松平春嶽は忠直の弟の末裔だっけ?

875:日曜8時の名無しさん
19/06/28 07:35:10.90 CAlK3Dk/.net
>>836
同時代スペイン人は確かに信長を
偉人だ優しい人だと褒めちぎってるけど、
勤皇っぷりにも触れてたみたいだから、東京新聞のそれは滅茶苦茶記事だな

876:日曜8時の名無しさん
19/06/28 07:48:04.40 fRgCnHlI.net
>>841
嘘を書いたのだろう。
織田信長の幼少期の服装は、当時のスペイン人のものである。

877:日曜8時の名無しさん
19/06/28 11:21:04.90 Vod70MYl.net
>>840
越前福井藩主は途中から藩祖結城秀康の血筋ではなくなっている
松平春嶽は田安徳川家からの養子で8代将軍徳川吉宗の曾孫

878:日曜8時の名無しさん
19/06/28 12:15:58.36 Vod70MYl.net
>>831 >>834
忠直が改易されているのはそうだが
そもそも戦国武将としての結城秀康があまり人気がない
大河ドラマでも秀康は無能でボンクラ
そのため家康が弟の秀忠に家督を飛び越えさせた設定にされてることが多いし
徳川将軍家のいらない子を押し付けられた感が半端ない
秀康自身もやったぜ!福井藩主になれたぞ!福井を良くするぞ!と使命感に燃えて赴任したのではなく
将軍の兄にこの待遇とは何だという不満のほうが多かっただろう
忠直の乱行も自分は本来ならば3代家光よりも余程将軍にふさわしいと言う
待遇への不満によるものと解釈されることが多い

879:日曜8時の名無しさん
19/06/28 16:22:12.71 eR/uOtV0.net
真田丸は島津の台詞を上杉に言わせた癖に結城の件はやったんだよなあ

880:日曜8時の名無しさん
19/06/28 16:48:54.48 UleNIv8x.net
59日曜8時の名無しさん2019/06/20(木) 20:15:20.97ID:Xqw8CWdk>>63
>>58
ば く は つ
大阪バムパク噺
主人公は岡本太郎・松下幸之助
初めて参加したパリ万博から大阪万博開催までを
桂米團治の語りで送る群像劇
【作】宮藤官九郎
ちなみに「麒麟がくる!」も
戦中


881:フ「かわいそうなゾウ」のエピソードから パンダ来日までの上野動物園を 江戸家猫八の語りで送る群像劇となります 脚本は当然宮藤官九郎 http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1556176374/58



882:日曜8時の名無しさん
19/06/28 16:51:03.27 I77H0Hk/.net
>>846
アホ!

883:日曜8時の名無しさん
19/06/28 18:48:28.98 oSgbRnP9.net
「麒麟がくる」のナレーションは市川海老蔵
冒頭は歌舞伎「本能寺」の場面から始まります
劇中には歌舞伎者の旅芸人が登場します
若い頃から酒を飲み暴力沙汰を起こした若者が
荒廃した戦国の世の民衆の心をつかんで行く様子が描かれます
「わしは光秀という男が嫌いだったがぜよ…」

884:日曜8時の名無しさん
19/06/28 19:01:46.29 B+D+APvx.net
長谷川不細工過ぎる

885:日曜8時の名無しさん
19/06/28 19:48:39.41 usjcXxNY.net
不快感が伴うタイプの不細工主演

886:日曜8時の名無しさん
19/06/28 22:34:08.18 oSgbRnP9.net
越前時代はやると思う
しかし光秀、煕子、玉の一家団欒の時で、朝倉氏の影は薄いと思うw
ちなみに岐阜城の麓には「功名が辻」放映記念に山内一豊と千代の像が立てられた

887:日曜8時の名無しさん
19/06/28 23:37:10.42 x5PLt5qE.net
麒麟がくる

888:日曜8時の名無しさん
19/06/29 01:21:13.53 r08dt8z4.net
越前時代も一向宗とやりあってたんかな?

889:日曜8時の名無しさん
19/06/29 08:04:58.18 sIL+uMt1.net
>>848
最悪だが、台詞回しがクッソ下手な海老蔵が劇中に出てこないだけマシか
顔面と態度と市川宗家の名跡だけは一流だから、さも芝居が上手いと騙される人もいるんだろうな
芸達者な歌舞伎俳優は多いのにNHKが市川宗家に忖度しないといけないのが残念なところ
民放ではドキュメンタリーWS要員で演技下手だからドラマや映画、外部舞台にはほぼ呼ばれないし
弟子筋の高麗屋白鸚と吉右衛門の不仲兄弟ほど芸達者なら歌舞伎関係者も泣いて喜ぶのになあ

890:日曜8時の名無しさん
19/06/29 09:30:49.99 +910L+MR.net
浅井がメインだったシエも朝倉は出てないんだっけ?

891:日曜8時の名無しさん
19/06/29 14:35:48.54 y1XTU8Lk.net
>>855
江は浅井の話が出てきたのは第一話だけで主人公は赤ん坊で登場
第二話からはすぐに三姉妹が育った織田家の話になっていた
市が三姉妹を連れて柴田勝家と再婚する際に
三姉妹が産まれた小谷城の廃墟にちょっとだけ立ち寄るぐらい

892:日曜8時の名無しさん
19/06/29 16:01:36.38 0kKQuTN/.net
謙信は光秀

893:日曜8時の名無しさん
19/06/29 18:25:10.93 q2BtLMZK.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
プロのスタッフやキャストで作ったドラマに比べたら
大河の戦国ものは、あまちゃんの箱庭学芸会に過ぎない。

894:日曜8時の名無しさん
19/06/29 19:18:42.75 ZB5JSYJv.net
「地元活性化のために光秀の母親の磔シーン入れろ!」なんて
口出ししてくる自治体の相手をイチイチしてたら良い脚本なんて作れないよ

895:日曜8時の名無しさん
19/06/29 20:09:02.72 Z3QE45h/.net
朝倉はしゃれこうべの方がインパクトあるから俳優の顔は覚えてない

896:日曜8時の名無しさん
19/06/29 20:28:07.96 te+7Wo93.net
>>859
あまりにもサイコじみててニュース記事見た時思わず笑ったわ
町おこしの題材がそれでいいのか

897:日曜8時の名無しさん
19/06/29 20:46:25.29


898:Z3QE45h/.net



899:日曜8時の名無しさん
19/06/29 20:59:39.61 Z3QE45h/.net
太平記の始まりも足利家の屋敷を鎌倉幕府軍が囲む所から始まった
物語の始まりとしては義輝包囲→義秋脱出がふさわしい
義輝無双とか本能寺の信長とか、そこはドラマなのだから脚色してもよいではないか

900:日曜8時の名無しさん
19/06/29 21:10:01.68 8z8/cn7f.net
>>863
あれ最初は霜月騒動
安達泰盛が殺されて
得宗(内管領平頼綱)の専制を表現してる

901:日曜8時の名無しさん
19/06/29 21:12:43.23 Pi4yI9dE.net
>>861
かつ江さんが存在したくらいだし
町おこしのためなら何だってやるでしょ

902:日曜8時の名無しさん
19/06/29 22:11:08.86 IPlw5guR.net
なんか来年暗い一年になりそう

903:日曜8時の名無しさん
19/06/29 23:08:45.35 ZB5JSYJv.net
>>865
しかも磔の件は史実じゃないらしいから、微妙な絵柄のポスター作って
GO出す辺り頭のネジが飛んでるとしか思えん

904:日曜8時の名無しさん
19/06/29 23:25:13.56 fL4UFeA0.net
>>862
>朝倉義景は義昭の上洛に協力的ではなかった
義昭に非協力だったのではなくて、信長に協力したくなかったの。
先祖代々、朝倉家と織田家は仲悪いの。

905:日曜8時の名無しさん
19/06/29 23:33:28.04 Z3QE45h/.net
太平記路線を期待してるなら、ドロドロの内戦が続くな
例えば信長を後醍醐天皇の建武の新政のようにして、一旦は理念に賛同して協力するけど途中から離反するようにするのか
駒は戦災孤児か
おそらく真田昌幸(草刈正雄)に預けられて馬の世話をして
麒麟のアニメーションでも作るため上京するのだろう
本木雅弘は陽性だと思うけど、子は根暗そう
織田家も兄弟対立とかある
そこに気の強そうなエリカ様のお輿入れ

906:日曜8時の名無しさん
19/06/29 23:40:57.73 wNmH4Y8a.net
沢尻濃姫は姑の檀れいと真っ正面から殴り合いしそう
週刊詩に書かれてたVS門脇なんかよりもよっぽど面白い女のバトルになるんじゃねw

907:日曜8時の名無しさん
19/06/29 23:45:26.94 80lHqRbL.net
謙信は光秀

908:日曜8時の名無しさん
19/06/30 02:15:12.51 ytyUYOt8.net
>>840
菊池寛は小説を大衆娯楽のものとして定着させようとしてた人なので
(通俗小説の大家ともよばれるが、文芸的にはそういう姿勢は間違ってはいない)
大衆に興味深く読んでもらうための創作を強く入れてる作品が多いので
その作品の中で「シジツ盛ってる」とかいうのはそぐわない作家だよ

909:日曜8時の名無しさん
19/06/30 04:02:36.54 d34GeCub.net
>>872
それはもちろん分かってるけど小説なので史実そのものじゃないんですよと言いたかったそれだけ。
小説だからフィクションとか現代的解釈


910:スめに入れて面白くするのは当然。 特に菊池版「俊寛」とか「何このおっさんの妄想」って感じだもんな。



911:日曜8時の名無しさん
19/06/30 06:53:24.86 HogYcF2k.net
>>31
家康の影の軍司

912:日曜8時の名無しさん
19/06/30 07:47:30.60 +X6Jx2Tg.net
>>874
隠れ在日特亜人 墓ぶっ壊すという日本にはない風習を持ち込む

913:日曜8時の名無しさん
19/06/30 09:04:46.96 l6J6e0sx.net
>>870
金屏風会見の時に檀れいが「信長を愛することなく
弟の信勝を愛する、冷たい母」と土田御前を紹介
信長VS信勝争いの中心人物として描かれるため嫁姑メインではないと思う
嫁姑争いって息子を母親が愛しすぎるため息子を奪った嫁と対立するのであって
そもそも土田御前と信長の親子仲が悪いから
>>869
道三のところもお家騒動みたいなものだから闇は深いだろ
主君の愛妾だった深芳野を自分の側室として迎えて寵愛
どっちの子か分からん義龍を嫡子として義龍は道三に反発
道三の実子である帰蝶ばかりが可愛がられて義龍が暴走する

914:日曜8時の名無しさん
19/06/30 18:25:53.72 ijOC54iL.net
>>876
義龍は、道三の子か土岐頼芸の子か、微妙で、道三も迷うところだけど、
土岐の血をひいているという噂がつきまとっていることは、道三も知っていた。
将来の禍根になるのは目に見えていた。
小見の方と正式結婚して、男児が生まれた時点で、
義龍は廃嫡し坊主にしておけばよかったのに、何故できなかったんだろうか?

915:日曜8時の名無しさん
19/06/30 18:43:48.95 idwYXHpC.net
初回冒頭は本能寺を見る光秀かな

916:日曜8時の名無しさん
19/06/30 19:11:12.42 FRZQpBzV.net
本当にいだてん2年分ぐらいの予算平気で使ってそうだな
こっち思いっきり煽り受けるんじゃないか?

917:日曜8時の名無しさん
19/06/30 20:26:24.06 8+stMQmk.net
>>879
翌年の予算を回してもらう事は無理だし
逆に余った分を翌年に回してもらうことも無理

918:日曜8時の名無しさん
19/06/30 21:09:45.67 856PJ3ia.net
>>879
今年は通常の1.5倍の予算

919:日曜8時の名無しさん
19/07/01 00:01:29.69 re+tWYeu.net
麒麟がくる

920:日曜8時の名無しさん
19/07/01 08:08:36.22 TF8wJJsg.net
年代が今までと違うと衣装もセットも一から作らんといかんからなあ

921:日曜8時の名無しさん
19/07/01 08:59:04.43 snqu86Yk.net
山路さんいだてんじゃなく麒麟に出てほしかった

922:日曜8時の名無しさん
19/07/01 09:24:29.32 2f2n0jwT.net
NHK御用達俳優はいだてんに集中してるから
こっちはあまりカスみたいなのしか集まらんだろ

923:日曜8時の名無しさん
19/07/01 09:58:29.72 g1BL5Hhf.net
NHK御用達といえば山本耕史を最近NHKで見てないな

924:日曜8時の名無しさん
19/07/01 10:10:41.81 H/c2lOEo.net
>>886
BSいだてんの前番組で
釣りやってた

925:日曜8時の名無しさん
19/07/01 10:28:00.52 vjMcZNWG.net
>>886麒麟に出てくるかも

926:日曜8時の名無しさん
19/07/01 17:20:45.39 ge6wkAHK.net
>>867
鳥居@長篠の例があるからじゃね?
>>877
六角家史料から義龍は道三の子でほぼ確定してる
道三との対立も内政に力入れないなど国政路線対立で
戦ったのも家臣達に突き上げくらって担がれてたとする見方が
最近は有力だから武田家の信玄と信虎の対立みたいなもんだな
ただこっちは殺してしまったという最悪な結果になったが…

927:日曜8時の名無しさん
19/07/01 17:23:41.99 nso+wrTD.net
>>888
なさそう!こんな干されて堀北真希と子供を
養えるのかな

928:日曜8時の名無しさん
19/07/01 17:41:26.86 vmgTQW+E.net
>>889
土岐と親しい六角が義龍は道三の子だと考えてるんだし
古臭い出生疑惑より、内政に力を入れない道三への不満から
義龍に付く国人が多かったって方にしてほしかった

929:日曜8時の名無しさん
19/07/01 17:52:26.59 tLkASUGY.net
>>890
4月期民放連ドラに出てたじゃん
自分が見ないからってすぐ干されてるって言いだす人いるよね

930:日曜8時の名無しさん
19/07/01 19:58:10.98 FvOZLkf0.net
>>889
六角家は関係ない。
義龍が家臣に担がれるよりも以前に
ふつうは、家督相続権は、正妻の子>(超えられない壁)>側室の子
義龍の母(美芳野)は側室なんだから、正室(小見の方)に男児ができた時点で、
義龍を廃嫡することは可能だったはず。
何故できなかったんだろう?

931:日曜8時の名無しさん
19/07/01 20:29:00.58 G1gbayuG.net
そりゃ優秀だったから、義龍派の国人衆も多かったんだろう
そういう一派を敵に回してまで、幼い弟を嫡男にするきっかけもなかったんじゃ

932:日曜8時の名無しさん
19/07/01 20:58:26.28 qvZeoxap.net
>>893
深芳野の出自については稲葉一鉄の姉という説が有力視されている
それならば明智光綱の妹である小見の方にも出自が劣らず
道三が小見の方を娶るまでは実質的な奥方的立場だったからでは
まあ道三が晩年、小見の方との間に儲けた利治を嫡子にしようとしたことが
義龍との争いの原因になったともされている

933:日曜8時の名無しさん
19/07/01 21:16:41.37 Fuj+cBrR.net
斎藤利治ってポジション的にすごく面白い人物だし
史実でもなかなかの名将なのに創作ではあまり取り上げられないよね
麒麟で道三と帰蝶のついでに出て来ないかなと少し期待してるけど難しいかな

934:日曜8時の名無しさん
19/07/01 23:41:29.84 oxI+nrpC.net
謙信は光秀

935:日曜8時の名無しさん
19/07/01 23:59:43.51 ge6wkAHK.net
>>895
織田軍にスライドした斎藤旧臣のメンツや利治との関係からみて
利治を跡目にがきっかけと言うのは無理があるという反論もある
確かに義龍側についたメンツや利治の同腹弟謀殺主犯とされる武井らと
利治の関係は良好だし義龍同腹弟利堯と利治の仲もすこぶる良好さだから
遺恨残りそうなことがきっかけとするのは厳しい感がある
>>896
岡山藩の万年城代だった天城池田家の筆頭家老だった斎藤家が
利治の末裔で大石内蔵助にもつながる家系だったと言うのが
注目されだしたのはつい最近だからな
因みに歴史家の磯田先生はこの斎藤家とご親戚

936:日曜8時の名無しさん
19/07/02 04:15:57.92 mcUvr1SK.net
>>898
>義龍同腹弟利堯
利堯は、稲葉一鉄の姉か妹が産んだ子

937:日曜8時の名無しさん
19/07/02 07:50:46.49 dOmdrozu.net
>>898
利治は濃姫の同母弟として信長から手厚い庇護を受け斎藤家跡目に目されたこともあるから
利堯は同じく信長に仕官した手前、利治と仲良くやる必要があっただろう
孫四郎、喜平次は義龍とともに稲葉山城に住んでいたという処遇や
年齢、扱いからいって深芳野の子(義龍の同母弟)だろう
何らかの原因で晩年の道三は義龍を疎んじ、一色の氏を弟に与えようとしたために殺害した
ともあれ深芳野が産んだ子の待遇が非常に高いことから
深芳野は道三の先室のような扱いだったと思われる
深芳野の没年は分からず或いは小見の方は深芳野の死後に迎えられた後室だった可能性もある
利治の同母姉濃姫が信長に嫁ぎ信長の重要度が増すにつれ
信長正室の同母弟である利治の重要度が高まったのだろう

938:日曜8時の名無しさん
19/07/02 12:21:22.23 usVQWopw.net
斎藤家って、道三と義龍の仲が悪かっただけで
一族の結束自体は強そうなんだよな
壺事件の時にしてもそうだし
義龍も道三はスルーでも、殺してしまった弟たちの供養はしてた

939:日曜8時の名無しさん
19/07/02 14:20:20.99 Pac3aquP.net
光秀という人物はある面では信長以上に近代的だった面もあり相当の自信家で野心家だったと思う
本能寺の変の動機はシンプルに自分が信長に取って代わりたかったからだと思うが
ドラマでは信長の暴走を止めるために心ならずも系にされるんだろう

940:日曜8時の名無しさん
19/07/02 21:08:21.02 gLpAWKSg.net
視聴者は最近やたら賢くなってるからなぁ
あんまアホ設定にすると、いよいよNHK終焉に

941:日曜8時の名無しさん
19/07/02 21:20:39.64 5vvtWiwH.net
>>885
今まで発表されたキャストを見ると、豪華脇役陣が集まったキャストって感じがする
みんな好き勝手にバラバラの演技をして怪作にしてほしい

942:日曜8時の名無しさん
19/07/02 21:23:33.39 +wVW+IaB.net
山路役所哲太寺島辺りは麒麟に出るべきだったろ

943:日曜8時の名無しさん
19/07/02 22:31:28.52 WLvep20m.net
役所は昌幸でオファーされてたらしいな
来年出るなら道三だったか

944:日曜8時の名無しさん
19/07/03 00:14:43.67 j/xNBJcY.net
麒麟

945:日曜8時の名無しさん
19/07/03 01:44:57.76 BWIcoWj1.net
麒麟はポッントに勝てるかな現在の好調は韋駄天への視聴者のアンチテーゼだけなのか
それとも視聴者のハートをがっちり掴んでしまってるのか興味のあるとこだ

946:日曜8時の名無しさん
19/07/03 04:28:05.84 0MPvU8UM.net
>>898
利堯を信長家臣団に呼んだのは利治だしな
義龍側についた武井らが中枢にいたから信長としては
道三-利治、義龍-利堯というバランス調整ができて
丁度良かったのかもしれぬ
利治は遊撃だからあっちこっち行ってた間は利堯がしっかり留守守って
(岐阜と加治田と二つの城の留守居なんて大変そうだw)
2人で信長の奥取り仕切ってと兄弟で信長をよく支えたと思うわな
まあ実際道三がどう思っていたかは空襲で焼失していなければ
岡山藩児島斎藤家が所有する道三遺言状を調査すれば判明するかもな

947:日曜8時の名無しさん
19/07/03 10:32:34.08 LSaEU1Es.net
>>908
ポツンと一軒家はもうそろそろネタ切れ気味らしいから
飽きた視聴者が麒麟で大河に戻ってくるかもという予測もある

948:日曜8時の名無しさん
19/07/03 13:17:27.50 n7HBOjTt.net
いだてんは言うほど豪華じゃないし女優陣はブス、俳優陣は不細工が多い

949:日曜8時の名無しさん
19/07/03 14:21:47.92 n7HBOjTt.net
なつぞらの方が美形揃いで画面が華やか

950:日曜8時の名無しさん
19/07/03 17:00:26.21 mJTHkhN7.net
いだてんは杉咲花の一人勝ちだな
後半の上白石萌歌はどうなるか

951:日曜8時の名無しさん
19/07/03 23:37:43.73 64TwcZQ+.net
麒麟がくる

952:日曜8時の名無しさん
19/07/04 06:17:01.03 yWuFLoBo.net
ポッントが落ちてもバス旅や無人駅、路地裏探訪と大河がギブアップするまで仕掛けてくる

953:日曜8時の名無しさん
19/07/04 10:28:28.70 xOM0asgO.net
むしろ光秀という不人気が主役で、
門脇、沢尻、文乃といった民放でも通用しないのが脇で出る状態で
戦国というだけでV字回復できるのか疑問

954:日曜8時の名無しさん
19/07/04 11:53:06.20 PZ7G0UCz.net
大河視聴者層には秀吉や国盗り物語で馴染みあるから
題材は別に問題ないと思うけどな
主役希望のランキングでもたいてい上位に推されてたし

955:日曜8時の名無しさん
19/07/04 13:47:10.37 +T3KiYw4.net
またいだてんのせいにする

956:日曜8時の名無しさん
19/07/04 14:52:59.34 0uxg77vz.net
大河は低迷してるが来年だけは人気が出ると思う
無双では刀を渡す所しかない美濃の話をしっかりやるから見てみたくなる

957:日曜8時の名無しさん
19/07/04 16:13:07.82 ACf+qWMe.net
本能寺を正当化するため、
いかにして光秀を美化し、信長を貶めるかを考えてるバカNHK

958:日曜8時の名無しさん
19/07/04 16:19:15.67 7PuaXv4Q.net
>>920
秀吉が黒っぽい

959:日曜8時の名無しさん
19/07/04 17:32:37.43 QLL3Yc8R.net
>>918
いだてんは視聴率こそ悪いが話は面白い
清盛や花燃ゆは視聴率も話も駄目だった
つまりいだてんはスペシャルドラマか朝ドラにすれば良かっただけ
大河でやるから頭固いジジババに叩かれる

960:日曜8時の名無しさん
19/07/04 17:44:28.34 PZ7G0UCz.net
ここ最近の大河では信長はほぼただのパワハラ上司だったけど
久しぶりに若い頃から書かれる「麒麟がくる」はマシな描写になると思うんだが
魔王的にしないらしいから心情も理解されやすいと思うし

961:日曜8時の名無しさん
19/07/04 18:24:48.61 qlocEE8d.net
いだてんが朝ドラならってよく見るが
あんなワーワー喚くだけの池沼男が朝ドラ主役なんてありえないから

962:日曜8時の名無しさん
19/07/04 18:31:11.64 BVdpaZ4Q.net
>>922
客観解説のようで自分の好き嫌い書いてるだけじゃん
そんなチラ裏的感想だったら
今もカルト的人気の清盛は視聴率こそ悪いが話は面白い
ダントツ最下位のいだてんや空気大河花燃ゆは視聴率も話も駄目だった
どころか
花燃ゆは視聴率こそ悪いが地味でも話は面白い
SNS人気は賑やかな清盛やいだてんは視聴率も話も駄目だった
も成り立つ

963:日曜8時の名無しさん
19/07/04 19:02:29.65 nfTzxdMG.net
>>920
結局はそれがコンセプトでしょ
新たな史実をもとにした明智光秀の新解釈、名誉回復的な

964:日曜8時の名無しさん
19/07/04 19:04:46.30 /Y29G1MN.net
>2人で信長の奥取り仕切ってと兄弟で信長をよく支えたと思うわな
麒麟での信長奥向きはこれ路線を希望
正室がー側室がーや女同士の妙なバチバチバトルん系とか
いい加減腹いっぱいなんでな

965:日曜8時の名無しさん
19/07/04 19:34:07.03 QLL3Yc8R.net
下手するといだてん以下になりそうだがな麒麟

966:日曜8時の名無しさん
19/07/04 20:22:38.79 E7yGDEaZ.net
信長も保守的で実直というだけで凡人設定ではない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1674日前に更新/266 KB
担当:undef