【2020年 大河ドラマ ..
[2ch|▼Menu]
663:日曜8時の名無しさん
19/06/22 14:04:00.84 4WMsC6ln.net
「ポツンと一軒家」が視聴者を釘付けにし続ける理由 @gendai_biz URLリンク(gendai.ismedia.jp) #現代ビジネス

664:日曜8時の名無しさん
19/06/22 14:15:25.52 QPQtI3I1.net
樹木希林が存命だったらどこかに出てきただろうか

665:日曜8時の名無しさん
19/06/22 15:40:07.07 wPhPOICz.net
でもゾウさんの方が、も〜っと好きです

666:日曜8時の名無しさん
19/06/22 16:05:31.38 CrVVFUy6.net
>>634
三好長慶を主人公にしようとして却下されたんで明智光秀になったっていう噂を聞いた

667:日曜8時の名無しさん
19/06/22 16:15:41.83 pclfrcXo.net
>>619
半兵衛秀長小六ねね辺りだろうな
黒田石田は本能寺の辺りでチョイ役で出る感じかも
そもそも光秀配下もそんなに出ない予感
利三秀満茂朝ぐらいだろ

668:日曜8時の名無しさん
19/06/22 16:16:38.03 J5B8wu67.net
>>641
最もマイナーな長政
木沢長政とか出てくるチャンスだったのに
視聴率厳しそうだけど

669:日曜8時の名無しさん
19/06/22 16:18:29.01 pclfrcXo.net
>>643
そこは山田長政だろ
タイで殺された商人

670:日曜8時の名無しさん
19/06/22 17:28:35.93 Dd8LTZRf.net
信長は寺社勢力を抑えるためにキリスト教に寛大であったというのもあるし、
天下統一してないから南蛮の力を借りて(武器のみならず兵力も)九州やら東北を叩きのめすという方法もある
どこかの土地と引き換えに
伊達政宗も天下統一できないからイスパニアと手を組んで、一発逆転しようとしたんだ
ただ西郷どんが強引だったんで同じネタをやるかなというのはある
西郷「慶喜は国を売る気か!絶対に討たねばならぬ!」
慶喜「勘違いすんな、バーカ!」
西郷「おう、すまんかったのお!江戸城攻撃は取り止めじゃ!」
あとは細川ガラシャの件もあるので、光秀を反キリストにするかな?というのはある
あと九州勢が信長と組むのは毛利を叩いてほしいとか

671:日曜8時の名無しさん
19/06/22 17:51:44.49 J5B8wu67.net
>>645
信長秀吉のころだと
フランスのユグノー戦争がらみで
スペインも日本に手出す余裕ないんじゃないかな

672:日曜8時の名無しさん
19/06/22 18:02:30.30 J5B8wu67.net
>>646
フィリピンの由来がフェリペ2世だったか

673:日曜8時の名無しさん
19/06/22 18:38:46.20 ZnVW1W9W.net
半兵衛は出るだろ
光秀の母か山内一豊の妻に恋をする

674:日曜8時の名無しさん
19/06/22 19:26:22.05 Dd8LTZRf.net
1543 種子島に鉄砲伝来
イスパニアによりフィリピン命名
1549 フランシスコ・ザビエル来日
1557 ポルトガル、明よりマカオの居住権取得
1568 オランダ、イスパニアに反乱
1569 ルイス・フロイス・信長に面会
1570 イスパニア、マニラ占領
1571 レパントの海戦、イスパニア、オスマン帝国を破る
ポルトガル、長崎に商館
1579 ユトレヒト同盟


675:(オランダ) 1580 安土にセミナリオ設立 イスパニア、ポルトガルを併合 1582 本能寺の変 大友宗麟らにより天正遣欧使節送られる(1590年帰国) 1587 秀吉による禁教令 1588 アルマダの海戦、イギリス、イスパニアを破る 1600 オランダ船、豊後に到着 1609 オランダ、平戸に商館 1612 支倉常長、イスパニアに向け出発 1613 イギリス、平戸に商館 オランダ独立戦争の最中にスペインはオスマン帝国を破ったり、マニラを占領したりしてるわけだ



676:日曜8時の名無しさん
19/06/22 21:34:21.00 kjWZmnsw.net
>>643
戦国最大の梟雄なのにマイナーだよな木沢長政

677:日曜8時の名無しさん
19/06/22 22:00:40.28 +XVfE64p.net
>>636
「敵は本能寺にあり」
長いタイトルの方が売れる(by駿)

678:日曜8時の名無しさん
19/06/22 23:40:26.07 vlQ6EZ7a.net
麒麟がく

679:日曜8時の名無しさん
19/06/22 23:42:03.62 OTueXv7f.net
>>641
何処からでてきた噂? 
「NHKが出した主役候補リストを誰それが見て・・・」とかの出所が無いとただのガセ

680:日曜8時の名無しさん
19/06/23 00:30:14.99 g6ORnw74.net
麒麟の存在など信じるのか?
木彫りの像でも作って拝んでおけばよい
駒という娘はおかしなことを言いおる

681:日曜8時の名無しさん
19/06/23 00:37:33.59 g6ORnw74.net
そもそも「麒麟がくる」というタイトルと明智光秀が結びつくのか?
視聴者は戻ってくる?
光秀は狂言回しで斉藤道三ほか周辺人物を描きたいということかもしれないけど

682:日曜8時の名無しさん
19/06/23 00:49:51.28 gZrkqs/u.net
当時の史料「光秀が謀反したのは戦争が好きだったから」
つまり信長の平定事業で戦は終わるはずだったのに・・・って当時の人は思ってた
でも大河では絶対やらないだろなこの話

683:日曜8時の名無しさん
19/06/23 01:01:33.27 c9kYOdkL.net
>>656
しつけぇよキチウヨ
前にも言ったが複数人でやってると思わせたいならもう少しレスの内容にバリエーション付けたらどうだ?
10年も毎回同じようなこと書き込み続けるとかbotかお前は

684:日曜8時の名無しさん
19/06/23 03:04:43.28 F7MaUwk3.net
>>653
麒麟のPが講演で実際に言ってたんだよ
ぐぐればレポ書いたツイートとか出てくるよ
主役候補は三好長慶、北条早雲、斎藤道三が上がった
三好は知名度がない、早雲は時代が早すぎるで却下
道三が転じて光秀主役になった

685:日曜8時の名無しさん
19/06/23 05:06:40.69 fqP5WrT8.net
海老蔵が語りで大丈夫なのか?
ネット上でめちゃくちゃ嫌われてる
暴行など過去のトラブルも多い
妻の闘病生活に対する批判
滑舌が悪すぎる
演技が下手すぎる
こんな理由で1ケタになるんじゃないかと心配している,たけしの二の舞になりそうで

686:日曜8時の名無しさん
19/06/23 06:02:44.48 F7MaUwk3.net
海老蔵がナレーションやってるCMの動画見たら聞き取れないということはないよ
ただ個人的には直虎の信長みたいな歌舞伎調のナレでも面白いと思う
それだと聞き取れず、たけしのように批判されそうだが

687:日曜8時の名無しさん
19/06/23 08:16:29.63 MhTg/iKt.net
>>660
聞き取れない事はないって擁護も終わってる
大河の伝統として歌舞伎を使うノルマがあるのは仕方ないけど、海老より遥かに芸達者で
民放や外部でも需要のある歌舞伎役者がいくらでもいるのに成田屋を優先させてるのは不幸だな
海老蔵の下手な芝居で台無しにされるよりナレーションの方がまだマシかもしれないけど
ドラマで評判をあげるのは無理だから麻央ドキュメンタリー番組とブログに専念してほしいね

688:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:16:42.27 gZrkqs/u.net
>>657
しつけぇよキチ〇〇w 前違う人に間違われたからなぁ
てか、657みたく嘘ついてでも光秀持ち上げようとしてる人いるからキモイ

689:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:19:06.75 BGGV2KUI.net
チケットとりやすい=オリンピック人気ない

低視聴率の理由も分かる

690:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:20:47.08 BGGV2KUI.net
経済成長やバブルでオリンピックも盛り上がってりゃ、こういうドラマは視聴率とれてるよな
介護とかコンビニのバイトとか非正規とかやってるワープアがオリンピックに興味持つわけも無い

691:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:23:17.75 8hYXyTvR.net
海老蔵って時代劇ドラマをやると暗い演技、陰鬱な発声になるんだよね
宮本武蔵は見てないから知らんが一命、無限の住人、そして直虎

692:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:26:27.09 qZpu6aa+.net
海老蔵は対人芝居が絶望的に下手なだけであって
一人で文章を読み上げるだけのナレーションなら可もなく不可もなくでは
絶賛するほどでもないが叩くほどでもない感じになると思う

693:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:29:30.76 KfWm7HrT.net
>>665
武蔵は目をひん剥いた演技だったがそこまで悪かったとは思えん
直虎の時は声が悪かった

694:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:34:32.40 Xxk2m5PU.net
ナレーター:山田孝之 紀行ナレーター:山根基世 音楽:加古隆
こんな感じでも良かったのに

695:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:38:09.57 DvjNSL+Z.net
>>668
太平記も山根さんだったし
山根さんはアリだったな

696:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:47:47.88 BGGV2KUI.net
南北朝時代の太平記も良いな

697:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:58:55.82 qZpu6aa+.net
山根さんご高齢だけど滑舌は大丈夫なの
どんなに上手い人でも年取るとどうしてもフガってくるからな

698:日曜8時の名無しさん
19/06/23 11:07:53.31 FOJJ0sf3.net
山田はねえわ
海老蔵のがまし
そもそも語りはアナウンサーか声優でいい

699:日曜8時の名無しさん
19/06/23 11:17:01.36 Jq7aVwFR.net
正月にコンサート形式による映像の世紀でナレやってたの聞いたけど、
衰えなんて微塵も感じさせなかったよ山根さん。
もっとも、最近は政権べったりのNHKを危惧するOB、OGのリーダーやってるので、
ほいほい大河の企画に乗ってくれるとは思えない。

700:日曜8時の名無しさん
19/06/23 12:46:08.79 GVXirrM3.net
今夜BS8(フジ)19:00
前田正名〜龍馬が託した男〜
面白そう

701:日曜8時の名無しさん
19/06/23 14:20:37.16 ysyHd4VB.net
走るのも歩くのも好きではない男をマラソンランナー(主役)に起用して
翌年には大して声も良くないのに海老蔵を語りに起用するんだから
松竹のゴリ押しと言われてもしょうがないわな
歌舞伎や襲名披露の宣伝どころかネガキャンにしかならないと思うが

702:日曜8時の名無しさん
19/06/23 16:28:25.89 DsfwjsVY.net
海老蔵は利休の芝居が下手だったけど
あれは演出が全般的に悪かったからなあ
ナレーションは悪いとは思わん

703:日曜8時の名無しさん
19/06/23 21:17:59.69 1I5gQuml.net
>>674
史実の龍馬なんて大したことしてないんだから
いまだに龍馬をありがたがるフジが時代遅れ過ぎて笑えるw

704:日曜8時の名無しさん
19/06/23 21:30:17.35 ljABt87y.net
来年は今年のシマのような視聴者に認められるヒロインが誕生するのか

705:日曜8時の名無しさん
19/06/23 21:36:59.09 rlmwjXNu.net
>>677
龍馬伝の放送が始


706:まったときにイギリスの新聞が 「なんで日本では武器商人が英雄になってるんだ?」 って書いてたの覚えてるわ



707:日曜8時の名無しさん
19/06/23 22:05:39.45 iT+3ccOZ.net
>>678
非業の死を遂げるのがいるよ

708:日曜8時の名無しさん
19/06/23 22:43:00.03 j2qlM056.net
>>678=江守爺

709:日曜8時の名無しさん
19/06/23 23:19:41.77 KfWm7HrT.net
>>681
いだてんスレでも今年の杉咲花の存在は絶賛されてるよ

710:日曜8時の名無しさん
19/06/23 23:41:48.46 GMPmXaAF.net
麒麟がくる

711:日曜8時の名無しさん
19/06/24 00:50:34.16 Z99mRhSu.net
>>680
天城越え?

712:日曜8時の名無しさん
19/06/24 03:48:34.37 PTg4x+QE.net
>>679
経営経済感覚が本人にも参謀にも無い人間は英雄になるのは難しいだろうけどな
信長も熱田、岐阜、敦賀、堺、生野銀河などの価値を知っていたし
謙信は青苧で稼いでいたし、
秀吉や道三父は元商人

713:日曜8時の名無しさん
19/06/24 06:31:14.72 9Fxai357.net
>>679
小説でイメージ大きくなったけど
役人2人も殺したお尋ね者の商人なのに悲運な英雄扱いされてるのはな

714:日曜8時の名無しさん
19/06/24 09:22:14.78 TJVz23uO.net
「ポツンと一軒家」絶好調20・7%、また番組最高更新!(スポニチアネックス) URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

715:日曜8時の名無しさん
19/06/24 09:25:02.20 NAhDl0cC.net
ロシア国防省「東アジアの地震の多い某国は数十年にわたり、地震を偽装した地下核実験を繰り返している」
スレリンク(steam板)
何故地震が起きる場所には自衛隊の駐屯地があるのだろう。
URLリンク(togetter.com)

716:日曜8時の名無しさん
19/06/24 11:59:03.52 NNVGa0Hu.net
坂本竜馬ってそんなしょぼいんか

717:日曜8時の名無しさん
19/06/24 12:01:50.08 JJs9gVnN.net
>>667
圧倒的な黒歴史の武蔵が悪くないとか見てないだろ
いくら家柄だけよくてもあんな酷い芝居で、民放ドラマにも全く声かからないとは当然
声質が悪いというよりセンスが全くなくて台詞回しや間が酷いのは軽い発達があるのかもな

718:日曜8時の名無しさん
19/06/24 12:40:22.41 Nw8zDjhu.net
それでも歌舞伎役者なりの雰囲気はあった
風林火山の亀治郎や功名が辻で三成演じた人とかと比べたらそりゃ大きく劣るが

719:日曜8時の名無しさん
19/06/24 12:53:59.72 JJs9gVnN.net
>>691
いや無い 
平清盛は芝居や内容を評価する人もいるけど武蔵に関してはいない完全な黒歴史の大河
海老蔵は戦隊物の悪役もどき的な様式芝居なら出来るかもだけど、普通の会話が下手すぎる
見てない人とか市川宗家だと聞いて凄いんだろうと思い込んでる騙されやすい人が
悪くなかったとか思ってるだけだろう

720:日曜8時の名無しさん
19/06/24 15:23:49.55 doy6ee9M.net
大河40周年でNHK50周年の記念作と銘打った大河で伝統枠を汚しまくった愚作こと武蔵ね
このスレは海老の態度と報道で、さも演技が上手いんだろうと勘違いしてる奴は少ないのな
つか海老蔵(新之助)は10代の頃に松竹の外部舞台に出たときも下手すぎて 
Wキャストの山本耕史との実力差はエゲつなくて海老蔵は再演に呼ばれなかった 
将来コイツが團十郎の名跡を継ぐのかと客席も苦笑いだったよ
多くの歌舞伎役者は幼少から鍛錬を積んで外部仕事も器用にこなしてるとはいえ 
個人の資質そっちのけで成田屋の名前と話題だけで主演オファーしたNHKも悪い

721:日曜8時の名無しさん
19/06/24 15:25:55.48 cfH3zxYb.net
>>691
そう言えば「功名が辻」の光秀


722:役は10代目 坂東三津五郎だったね



723:日曜8時の名無しさん
19/06/24 15:37:19.17 doy6ee9M.net
なんか文字化け

724:日曜8時の名無しさん
19/06/24 17:57:43.61 HfhrHiLm.net
>>689
明治維新の頃は世間は坂本龍馬って誰それ状態
面白い人物だから明治時代の新聞小説でネタにされて名前知られた
実際の功績よりも誇張された感じ
現代は司馬遼太郎によって話盛られて有名になった感じ

725:日曜8時の名無しさん
19/06/24 18:02:31.94 HV/XzZwg.net
麒麟がくる 竜馬がゆく

726:日曜8時の名無しさん
19/06/24 18:08:01.51 semDfauf.net
いだてんが逝く

727:日曜8時の名無しさん
19/06/24 18:16:23.90 HV/XzZwg.net
利家と待つ

728:日曜8時の名無しさん
19/06/24 18:49:43.14 BShcyMkk.net
>>696
歴史上の人物においてそんなのは普通じゃ
室町時代くらいまでは創作三昧の軍記でしか残ってない偉人も多いし
古くは卑弥呼だって日本で書かれた記録や史料には一度も登場してなくて
倭国蔑視の大陸の歴史書に記述があって近代になって日本人に周知されたんだし

729:日曜8時の名無しさん
19/06/24 21:08:17.23 QrFo+J3N.net
直虎の海老蔵信長はギョロ目の顔芸のコントシーンばっかりだったからな

730:日曜8時の名無しさん
19/06/24 21:21:41.03 HfhrHiLm.net
>>700
負けず嫌いだなあんたw
龍馬は特に実際の功績と人気のギャップがあるからという意味で

731:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:13:57.53 S9SQv1rr.net
ギャップはおろか、その時代に存在したかどうかも
分からない偉人とかザラ
それが時代劇
まあ庶民には戦乱の世の全体像など把握できるはずもなく
平安絵巻の宮中だの大奥だの想像もつかずに
死んでいく人ばかりだから
時代劇はその時代の庶民には接点のない世界だわ

732:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:22:32.04 mPrMH6aH.net
蔵之介は、断れなかったのか。
有名俳優とはいえ、50過ぎたら仕事も減るだろうし、
大役をオファーされたら(;゜∀゜)!?と思うような役でも引き受けちゃうんだろうな。
蔵之介だったら義昭や道三あたりが良かったのになあ。

733:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:32:38.47 9Fxai357.net
蔵之介はそりゃ大河から誘いあったら断れないだろ
昔みたいに視聴率無くとも大河に出るって事は俳優として付加価値上がるからな

734:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:40:30.70 3TCMx1XY.net
断ってほしかったなー
182センチの秀吉とかふざけてんのか

735:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:42:59.03 9Fxai357.net
信長より長身の秀吉はあり得ないわな
蔵之介よりオファーした方が問題

736:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:48:40.47 3TCMx1XY.net
今からでもいいから岡村に変えてほしい
芸人が主要キャストなんて酷いと思ってたが、蔵之介が秀吉やるよりはずっとマシだ

737:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:54:29.92 tRHrfpdH.net
蔵之介演技はできるしそこそこ言われればサル顔やん
身長なんてどうでもいい

738:日曜8時の名無しさん
19/06/24 23:39:40.72 rCp8GB0L.net
いだてんが毎回大量エキストラ使って大規模ロケ
やってる煽りがモロに来てセット撮影ばかりになりそうだな

739:日曜8時の名無しさん
19/06/24 23:39:41.64 2/qyQlcu.net
麒麟がくる

740:日曜8時の名無しさん
19/06/25 00:14:07.35 7J0rL68H.net
実際に信長や秀吉を見たわけじゃないから別に気にならんわ

741:日曜8時の名無しさん
19/06/25 01:11:46.94 2+Xoi5ZK.net
>>703
日本は海外に比べて一次史料が少ないのは確かだが
それでも手紙や貴族の日記や寺社の記録等をかき集めて事実の解明は進んできてる
どうせ何もわからないからどう書いてもいいなんていうほど日本史は闇ではないよ



742:鳥時代以前とかならともかく



743:日曜8時の名無しさん
19/06/25 02:54:09.51 zaEb/OVf.net
性犯罪の刑法改正求め、4万5千人の署名提出 当事者団体「誰が見てもこの実態はおかしい」- 記事詳細|Infoseekニュース URLリンク(news.infoseek.co.jp)

744:日曜8時の名無しさん
19/06/25 02:54:11.77 imnHB7Ya.net
>>713
一次史料がないことと、その時代の庶民が殿上人を知らないことと関係があるのかね
そもそも日本は弥生渡来で大陸から人や物が流入するまで文字が無かったし
飛鳥時代も日本にきた大陸人など僅かな知識人を除いて読み書きが出来なかったから記録が少ないのも当然
あと室町以前は一次史料すら真実かは分からないものだらけ
150歳近くまで生きた天皇が何人もいるとかいう歴史書も、勝った側が都合よく歴史改ざんした戦記も
残した歴史史料も史実とは限らないから、時代劇はエンターテイメントとして楽しむのが一番

745:日曜8時の名無しさん
19/06/25 03:01:10.37 /cVCt6PC.net
九州だと大友宗麟が信長と友好関係があった
間の毛利輝元と長宗我部元親の挟撃も影響していただろうな

746:日曜8時の名無しさん
19/06/25 06:18:54.98 bdWHnDO2.net
信長はその時代では長身であったと史料で残ってるからそうなんだろう
顔は一番信憑性高いのは信長の死後に宣教師が描いた肖像画
日本の屏風絵と違ってリアル画法だから近いんでは
眉が太く目が鋭くて鼻筋が通って猛々しい顔してる
秀吉はルイスフロイスの史料では小男で色黒で指が6本あったとあるね
他の武将の史料でも秀吉は猿のようだとあるし自身でも醜い姿と言ってるからそうなんだろう
信長も秀吉もだいたい皆が思ってるイメージで間違いないのに真逆の人物持ってくるなんてな

747:日曜8時の名無しさん
19/06/25 09:10:39.10 tCP1vlKr.net
>>717
その史料も主観的な記録なのて確かなのかは分からない
それだけ恐ろしい存在感やオーラがあったことは事実だろうし
その時代の黒人よりはかなりチビなのも確かだろうけどな
ただ大河の歴代信長はそれほど高身長ではない

748:日曜8時の名無しさん
19/06/25 10:23:36.18 XEZHKmir.net
秀吉は寧々役も長身美女を持ってくる予定なんかな?
まあ光秀を愛妻家にするなら
秀吉の女癖の悪さを怒る寧々という役柄にした方が無難な気もするが

749:日曜8時の名無しさん
19/06/25 11:23:35.75 Teh4+RJ1.net
>>719
光秀関係なく秀吉とねねはだいたいそんな感じだろ

750:日曜8時の名無しさん
19/06/25 11:52:05.74 GhAZA0kn.net
>>697
>>698
>>699
おまいらおもしろいぞ

751:日曜8時の名無しさん
19/06/25 13:23:43.27 EhDDhpBH.net
秀吉が長身で若い時期をやるのもおっさんでいいなら
人たらしとエロさみたいなのがある沢村一樹の方がよかったな

752:日曜8時の名無しさん
19/06/25 14:23:21.05 9AvEhwG4.net
甲斐の虎という異名を持っていて、髭面のガッチリした大男イメージがある武田信玄の身長は153cmらしいぞ
現実なんてそんなもんだから忠実に再現する必要なんて無いよ
信長はもうちょっとどうにかならなかったのか

753:日曜8時の名無しさん
19/06/25 14:44:43.45 bdWHnDO2.net
信玄の大男のイメージなんて初めて聞いたぞ
小太りのイメージはあるが

754:日曜8時の名無しさん
19/06/25 14:57:17.44 Teh4+RJ1.net
身長はどちらかを常に座らせておけばいいと思うが
第一印象が「童顔」だったせいで
染谷で40代以


755:降の信長が想像できない



756:日曜8時の名無しさん
19/06/25 15:13:58.25 A02kZ3Mi.net
でもよく見ると信長の肖像画に似てるんだよなぁ染谷

757:日曜8時の名無しさん
19/06/25 16:13:14.93 UyLYIvFd.net
180cm台のおっさんたちが家来として居並ぶ中で、
一人だけ、170cm前後の丸顔の若造が、
視聴者の目に、果たして信長として見えるかどうか・・

758:日曜8時の名無しさん
19/06/25 16:15:34.61 Ky/d37Ia.net
藤吉郎って事は若い頃から演じるのか
年配役者予想はあったけど大名になってから登場とか言ってたが
まさか若い時から演じるのに佐々木蔵之介とは

759:日曜8時の名無しさん
19/06/25 16:17:57.71 U3n/RoQC.net
>>726
信長は彫り深いゴツゴツした野性味ある顔では無いよな
歴代最高の信長役(当時30歳)の高橋幸治とも染谷は同身長だし
体格や顔よりどれだけの芝居ができるが最重要だろう
ついでに緒形息子の信長とも同身長なのはご愛嬌

760:日曜8時の名無しさん
19/06/25 16:24:00.50 8/otzlBh.net
せめて秀吉役が信長と同年代の若手でここまで長身じゃなければ染谷も浮かずにすむだろうに
染谷に対する嫌がらせみたいなキャスティングだな
本人にはどうしようもないところで始まる前から叩かれてるのは気の毒でしかない

761:日曜8時の名無しさん
19/06/25 16:28:25.22 U3n/RoQC.net
>>730
一人だけ世代が違うから周囲と一線を隠した特異なキャラの武将に見えていいんじゃ
ここ数年、大河は以前のように徐々に高齢化してるけど歴代の名信長はアラサー俳優だらけ
NHKも脇では一番の目玉として染谷を口説き落としたんだろう

762:日曜8時の名無しさん
19/06/25 16:50:33.52 Lw+8FXQh.net
蔵之介は身長より年齢が問題。
信長と親子位年が離れた秀吉て・・・

763:日曜8時の名無しさん
19/06/25 17:20:50.73 rCuS1tXG.net
そこはメイクと演技力でカバー
蔵之介だけじゃなくて染谷も
後は見る側が想像力で脳内補完すればいい
時代劇はだいたいいつもそんな見方してるな

764:日曜8時の名無しさん
19/06/25 17:41:24.28 EhDDhpBH.net
染谷は空海で坊主にしてるからこの画像にちょんまげと髭をあててイメージをしてみても
なんか違う
むしろこの画像みてたら顕如として信長の敵役の方がよかったんじゃなのかなと

765:日曜8時の名無しさん
19/06/25 17:46:10.23 aARwtv0j.net
自分の会社の社長が若い人に交代したら不安になるじゃん
それでクーデター起こすんじゃないかな

766:日曜8時の名無しさん
19/06/25 17:47:31.49 Teh4+RJ1.net
僧侶と戦国武将じゃメイクなんかも違うんじゃね

767:日曜8時の名無しさん
19/06/25 18:05:09.28 hir4+pEg.net
ピエール瀧被告の妻が“証拠隠滅”依頼か コカイン仲介役初公判で衝撃新事実(東スポWeb) URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

768:日曜8時の名無しさん
19/06/25 18:20:05.36 GuTiUtIG.net
>>732
25歳上ってのは大河では過去最高だな

769:日曜8時の名無しさん
19/06/25 18:33:07.30 f3e+Wpu/.net
>>738
笹野秀吉...と思ったがトヨエツも
結構年いってたか

770:日曜8時の名無しさん
19/06/25 18:36:47.71 FnM6uKVs.net
榎本武揚の大河ってやってないよね

771:日曜8時の名無しさん
19/06/25 18:45:18.58 bdWHnDO2.net
>>726
お市もそうだったように織田家は美男美女家系だったらしいが顔が似てる似てないより演技でどれだけ雰囲気出せるかだな

772:日曜8時の名無しさん
19/06/25 18:55:50.39 gSujrb//.net
おかしいのは染谷ではなく佐々木蔵之介
光秀信長秀吉の年齢順だから、秀吉役に30歳くらいの俳優を使っておけば問題なかった
先に染谷は決まって、蔵之介に声かけてみたら乗り気だったから


773:рワってない主要な役を渡したのかな 信長は40代で亡くなるから大河で信長を演じた俳優は20代から30代が大多数で交代はない



774:日曜8時の名無しさん
19/06/25 19:04:09.83 GuTiUtIG.net
>>739
豊川悦司は岸谷五朗より歳上だったはず
笹野高史も吉川晃司と20歳も離れていない
信長より家康が歳上の例は軍師官兵衛の
江口洋介46歳 寺尾聰67歳が最高
(同時に出ない作品は除く)

775:日曜8時の名無しさん
19/06/25 19:14:53.42 GhAZA0kn.net
犬Hkでセントお兄さんやってるけど
染谷きらいじゃないしいいんだけど
セントお兄さんみてると信長は不安になる
不安になる不安だ

776:日曜8時の名無しさん
19/06/25 19:37:07.49 XEZHKmir.net
>>720
長身美女ってコミカルな演技は苦手なの多いくない?
杏以外に誰がいるかな?

777:日曜8時の名無しさん
19/06/25 19:40:24.59 GuTiUtIG.net
菜々緒とか面白そうだが

778:日曜8時の名無しさん
19/06/25 20:00:03.77 KKyz0ItT.net
本能寺信長やると反町と比較されるからなあ
光秀主人公とはいえ染谷かわいそう
信長役は大御所以外無理だわな

779:日曜8時の名無しさん
19/06/25 20:48:39.63 cmDzEhSv.net
>>746
あんな横顔アバターで顎も入れてるピアス大女は時代劇にいらない
いだてんに出て宇宙人役でもしておけばいい

780:日曜8時の名無しさん
19/06/25 21:06:54.60 f3e+Wpu/.net
>>748
瀬名良かったけどなあ
帰蝶も似合いそうだが

781:日曜8時の名無しさん
19/06/25 21:11:51.38 bdWHnDO2.net
>>746
菜々緒は位の低い武士の娘って感じはしない
格が高い家のプライド高そうな役が合ってる

782:日曜8時の名無しさん
19/06/25 21:14:09.58 bdWHnDO2.net
>>746
信長の妹
市が合うと思う

783:日曜8時の名無しさん
19/06/25 21:15:23.22 cogGzsuq.net
>>751
信長より背が高いのは
鷲尾いさ子が演じてたな

784:日曜8時の名無しさん
19/06/25 21:19:17.69 EGz32zMu.net
確かに菜々緒はちょっと近寄りがたいような雰囲気があるからな
寧々はもっと明るくて気さくな感じが出せる女優が合うと思う

785:日曜8時の名無しさん
19/06/25 21:31:40.81 f3e+Wpu/.net
そもそもお市出るの?

786:日曜8時の名無しさん
19/06/25 21:35:49.30 1hs9+LML.net
光秀が活躍した金ヶ崎の退き口のキーパーソンだから出ることは出るんじゃないか
どれくらい目立つ役になるかは不明だけど

787:日曜8時の名無しさん
19/06/25 21:39:05.00 zCl/iJIy.net
寧々は安藤サクラとかどうだろうね

788:日曜8時の名無しさん
19/06/25 21:43:57.57 f3e+Wpu/.net
>>755
浅井朝倉も期待していいのかな
さすがにナレーションで終わらせないだろうし

789:日曜8時の名無しさん
19/06/25 21:56:00.60 uhu4JNFu.net
西郷どんの桜庭ななみが意外に良かった
特に最終回で西郷従道を半狂乱で怒鳴り散らすシーンは素晴らしかった
時代劇向きの顔と安定感ある演技力は大河の脇役の常連になれる気がする

790:日曜8時の名無しさん
19/06/25 21:58:54.94 rCuS1tXG.net
>>756
それ思ったんだけどさすがにまんぷくから主役2人は無いかな、と
今までにもそういうケースはあったのかな
朝ドラあまり知らないもんで…

791:日曜8時の名無しさん
19/06/25 22:04:31.96 7J0rL68H.net
>>758
いつも実家に帰ってきてデカい顔してるのはどうかと思ったわ・・・

792:日曜8時の名無しさん
19/06/25 22:04:57.99 zCl/iJIy.net
>>759
あー気づかなかったw
長谷川もサクラ出たらまんぷくだね
無さそう

793:日曜8時の名無しさん
19/06/25 22:05:50.60 g22+OSyT.net
でも寧々ってお世辞かもしれんが信長が手紙の中でその美しさを絶賛してるし
それなりに美人とされる女優じゃないと厳しいのでは
安藤サクラだと信長の言葉が完全に嫌味になってしまうような気がw

794:日曜8時の名無しさん
19/06/25 22:13:52.85 zCl/iJIy.net
カカア天下で美人なら吉田羊とか

795:日曜8時の名無しさん
19/06/25 23:37:26.04 X+yTt00j.net
麒麟がくる

796:日曜8時の名無しさん
19/06/25 23:57:45.49 aARwtv0j.net
登場人物で越前の人々が紹介されていない
朝倉はあまり出ないのかも
一方、足利義昭は大和の人物になっていて
大和は信貴山城とか大仏炎上などで舞台になりそうな気はする

797:日曜8時の名無しさん
19/06/26 00:29:10.41 xbKNnT1k.net
越前時代はガラシャの誕生とか明るい話もあるけど
基本的に冷や飯喰らいが続く不遇のパートだからな
あまり長々とやらずにサラッと流した方が無難かも知れん

798:日曜8時の名無しさん
19/06/26 00:39:04.23 MNS9kIN6.net
筒井順慶はでますか?(小声)

799:日曜8時の名無しさん
19/06/26 00:39:46.92 Sx56Ifh2.net
お市と秀吉とか浅井三姉妹とか今までの大河でさんざんやったから
浅井には深入りせんと思う

800:日曜8時の名無しさん
19/06/26 07:00:35.60 MA2wwvS3.net
>>765>>768
例え朝倉浅井出たとしても有名な役者は期待出来そうもないな
もしくは信長秀吉みたくまたイメージと違う人かもしれんし
>>767
せいぜい筒井時代の島左近か柳生が関の山だろ

801:日曜8時の名無しさん
19/06/26 07:33:39.68 WoMtHJUF.net
筒井順慶って一応本能寺後のバタバタの中では細川藤孝に次ぐ重要人物だろ
流石に出ないってことはないと思うが

802:日曜8時の名無しさん
19/06/26 08:12:04.36 MA2wwvS3.net
>>770
そりゃそうだけど重要人物ならとっくに紹介されてるだろ

803:日曜8時の名無しさん
19/06/26 08:19:00.48 043rL/wp.net
今越前関係は出てないけど朝倉方として
三淵細川明智で奈良へ義昭を救いに行くみたいなシーンはありそう
同年代のあつい友情で結ばれた三人みたいな描き方になるかもしれん

804:日曜8時の名無しさん
19/06/26 08:24:55.01 Hh0zYT5l.net
>>770
あくまで本能寺絡みの重要人物であって全編通して重要というわけではないから
まだ紹介されてなくても別におかしくはない
恐らく後半に登場する人物の一人として発表されるんじゃない

805:日曜8時の名無しさん
19/06/26 08:25:29.39 Hh0zYT5l.net
安価ミス>>771

806:日曜8時の名無しさん
19/06/26 08:39:29.93 gZDFxf+w.net
武将の子孫としては、大河ドラマで先祖の活躍を見たいんだろうな。
官兵衛の時も、宇都宮一族がクローズアップされて喜んでた人達がいたが、多分子孫とかなんだろうな。
ウチは由緒正しい百姓の家柄だから、そんな楽しみは無いが。

807:日曜8時の名無しさん
19/06/26 09:30:47.19 g6uVNL2C.net
>>773
細川幽斎 高山右近 中川清秀 筒井順慶は明智光秀の与力大名 本能寺だけでは無いよ

808:日曜8時の名無しさん
19/06/26 10:07:02.84 jM2Nfhb1.net
荒木は?

809:日曜8時の名無しさん
19/06/26 10:20:43.23 RuB9izuu.net
世間的には洞ヶ峠だけの一発屋だからな、筒井さん
その一発ネタすら微妙に間違って広まっているという悲劇

810:日曜8時の名無しさん
19/06/26 10:27:23.22 jM2Nfhb1.net
なんでや!島左近や松倉右近の上司のイメージあるやろ!

811:日曜8時の名無しさん
19/06/26 13:15:29.87 9yhl4lEH.net
筒井順慶には筒井道隆を

812:日曜8時の名無しさん
19/06/26 14:31:09.19 DEO38KUH.net
島左近は三成家臣のイメージで浸透してるからしゃあない
松倉右近も息子が天草の乱の元凶でイメージよくないし

813:日曜8時の名無しさん
19/06/26 16:37:24.69 Sx56Ifh2.net
松永久秀がメインメンバーなら信貴山城も出て、大和も舞台で筒井順慶も出ると思う。
出るだろうけどピン俳優がやるほど目立たないだろう
越前はどれほど出るか分からないが
丹波・丹後は観光PRしてるので、ついでに敦賀・福井にも寄って頂戴となるでしょう

814:日曜8時の名無しさん
19/06/26 16:54:46.42 7UmNuuaw.net
大河板のデフォ
放送前の本スレや配役予想スレで
「〇〇って有名だから出るよね」
「〇〇は××について超重要人物だもん、出ると思う」
とか書きこまれる人物はたいていでて来ない

815:日曜8時の名無しさん
19/06/26 17:18:33.61 DEO38KUH.net
>>783
天地人の前田慶次とか最上とか官兵衛の幸村とか真田丸の官兵衛とかな

816:日曜8時の名無しさん
19/06/26 17:33:12.20 RuB9izuu.net
今回の「えっ、この人出ないの?」枠は朝倉義景じゃないかという気がする
通説では光秀と関係が深いはずの戦国大名の割に
確か制作発表の段階から徹底して名前が出てないし

817:日曜8時の名無しさん
19/06/26 17:46:47.30 CGzItQHz.net
義景でないなら足利義昭は奈良の興福寺から逃げて織田信長に擁立されるまで
どこにいた設定なんだ?
朝倉から迎え取られたのは有名だからナレで済ますとか?
光秀が従軍した朝倉攻めも金ヶ崎もナレか?
光秀は越前朝倉に10年間いたという通説通りなら
本来なら2番目の主君としてかなり大きい扱いされただろうけどね

818:日曜8時の名無しさん
19/06/26 17:52:25.43 Sx56Ifh2.net
明智光秀と細川ガラシャが無視されることは少ない
今回主役になるんで、明智と本能寺を一切無視する大河も出てくるかも
明智光秀主役なら、織田信長は超重要人物だろう!
そうではないのかもしれない
「秀吉」における家康の出番はあまりなかった
(当初出番は多い予定が脚本書いてるうちに出す場面がなくなったというのもある)
「直虎」における築山殿(菜々緒)
CMなどで知名度のあるタレントで、ガイドブックでも「主人公の友人」ということで扱いも大きかったが、
序盤こそ出番は多かったが、途中は家康も築山殿も出る所がなかった
直虎の城主時代がほぼオリジナルストーリーで、歴史の流れから孤立してしまったので、家康周辺ももう少しやればよかったと思う

819:日曜8時の名無しさん
19/06/26 17:53:00.50 eGb7xhiq.net
始めに発表されたあらすじでは光秀は美濃から京へという流れで
越前朝倉はスルーされてたな

820:日曜8時の名無しさん
19/06/26 18:48:37.37 Xe5gXoUx.net
現在の公式サイトの義昭の紹介欄にも越前に逃れたことは書かれてないな
でも福井も所縁の地としてアピールしてるから完全にスルーされることは多分なさそうだとは思うけど

821:日曜8時の名無しさん
19/06/26 18:49:38.54 7UmNuuaw.net
>「えっ、この人出ないの?」枠
ほんとにそういう感じの人物っているよな

822:日曜8時の名無しさん
19/06/26 18:52:10.19 CGzItQHz.net
>>788
制作発表段階とは、光秀は貧しい牢人→城主の御曹司でいいところの坊ちゃん
道三が父代わり→叔父が生きているのでその設定没
など結構変更があるので美濃編終わった段階で細かい変更はあるかもしれん

823:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:04:57.25 eGb7xhiq.net
>>791
ガラシャが越前生まれだから
しばらく滞在はすると思うけどな

824:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:13:25.76 KK+NFGqB.net
越前には行くけど義景は登場人物の会話の中で動向が触れられるくらいで本人は出て来ないとか?
史実でも引きこもり気味であまり表に出てこない人だったらしいし

825:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:17:13.22 DEO38KUH.net
出てきても官兵衛の元親みたいな感じになったりして朝倉

826:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:22:18.73 ZI


827:hQWv6u.net



828:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:29:11.03 DEO38KUH.net
秀吉の大河こそ朝倉メインにしなきゃ駄目だろ
浅井ばっか描くくせに

829:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:39:28.64 HNEs2ocW.net
>>790
おんな太閤記の竹中半兵衛とか天地人の最上義光とか江の万福丸とか

830:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:47:49.44 jGfcckJ0.net
>>797
万福丸は江の作風的に出せなかったのはしょうがないと思う
前妻や側室の子だと浅井一家の家族愛()要素が薄まってしまうし
お市の実子だとそれを串刺しにした信長がド外道になってしまうから
存在抹消してしまうのが一番都合が良かったんだろう

831:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:51:44.35 RuB9izuu.net
>>796
秀吉と朝倉って何か接点あったっけ?
金ヶ崎の退き口くらいしか思いつかないけど

832:日曜8時の名無しさん
19/06/26 19:58:40.02 043rL/wp.net
普通に越前朝倉は出てくるやろ
予想としては京に行った後に三好軍の久秀藤孝兄弟と縁をふかめて越前に出仕
京文化のおもかげのある越前で過ごしたあと作劇として義景から奈良の義昭を救えみたいになって連れてくる
で朝倉義昭久秀と縁を深めた相手を信長がやっていくから不満がたまってバーン

833:日曜8時の名無しさん
19/06/26 20:03:23.80 HNEs2ocW.net
>>798
あの脚本なら万福丸は秀吉の独断で殺したとかやり兼ねない

834:日曜8時の名無しさん
19/06/26 20:08:10.91 DEO38KUH.net
>>799
姉川

835:日曜8時の名無しさん
19/06/26 20:27:48.55 tYVbSvfe.net
>>801
信長はお前(秀吉)の好きにしろと言っただけで
処刑しろとまでは命令していないとする見方が有力
織田軍団の中で女子供でも容赦なく串刺し釜炒りなど残虐な
処刑を好んだのが秀吉(と利家)というのが史学の世界では
デフォな評価

836:日曜8時の名無しさん
19/06/26 20:35:09.67 DEO38KUH.net
>>803
柴田や滝川は意外とそうでもないんだよな

837:日曜8時の名無しさん
19/06/26 20:46:37.22 T/jzkXhT.net
>>802
金ヶ崎以外の秀吉と朝倉なら姉川よりも一乗谷の戦いでの平泉寺調略の方が地味だけど重要
ある意味朝倉に対するとどめの一撃になった

838:日曜8時の名無しさん
19/06/26 22:56:31.19 jVjuPWRN.net
備前近景が再発見されたらしい

839:日曜8時の名無しさん
19/06/26 23:10:15.81 Sx56Ifh2.net
福井の明智神社(明治創立)には人が殺到しているらしい
個人的には朝倉氏遺跡はひっそりとしているほうがいいw
JR西日本は朝倉氏遺跡のポスター出してるけどね

840:日曜8時の名無しさん
19/06/26 23:12:04.58 eGb7xhiq.net
井伊美術館がツイートしてるな
失くなってたとは知らなかった
大河に間に合って良かったな

841:日曜8時の名無しさん
19/06/26 23:40:46.27 XAUGl5sQ.net
麒麟がくる

842:日曜8時の名無しさん
19/06/26 23:54:45.71 qNFlJRJ9.net
それまで土地の人びとが崇めていたのかもしれないが
人物分離のすすんだ明治になってから創設の神社なのに
「ご本尊」かぁ・・・()
まあ素朴な信仰で護ってきたのなら許容範囲だな
出鱈目ばかり宣伝して入山料とってたナオトラの某禅寺に比べたら可愛いものだ

843:日曜8時の名無しさん
19/06/26 23:56:30.11 qNFlJRJ9.net
平安時代に亡くなった人物の五輪塔がしっかりあって
おまけに平安時代に亡くなったのに 〇〇院 って院号ついてて
ナオトラ先祖の墓。と宣伝してた浜松の某寺院

844:日曜8時の名無しさん
19/06/27 00:10:27.91 5E+pXXcX.net
春日山の上杉神社も明治に篤志によって創建されたパターン
戦国時代と江戸時代の領地が変わってしまった場合、先祖の地にこだわると謀叛と考えられた
上杉は米沢に移り越後は捨てねばならなかった
井伊も彦根に移ったので遠江は捨てねばならなかった

845:日曜8時の名無しさん
19/06/27 00:20:44.56 IxN4132x.net
>>803
信長って信康の件も家康に対して
好きにしろと言ってるよね
「好きにしろ」という事でどういう態度をとるか人をみていたように思う
自分は試されてるのだと皆わかってたと思う
「好きにしろ」=「殺せ 」なんだよね
だけど責任は信長には無い命令の仕方で
すごく狡猾だと思う

846:日曜8時の名無しさん
19/06/27 00:22:41.64 tEPzvr8O.net
>>811
日本にキリストの墓もあるし、義経がチンギスハンになったりするから余裕
室町以前の実在不明の偉人の墓もそこら中にあるよ
直虎は性別すら分からなく何も成し遂げてないのに地元の全力誘致が実ってしまった悪例ではあるね

847:日曜8時の名無しさん
19/06/27 00:32:07.56 OjimILij.net
「直虎」で誘致はしてないだろ
浜松は家康を推してて、静岡は今川を推してたとは聞いたが
でも直虎になっちゃって地元困惑っていう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1680日前に更新/266 KB
担当:undef