【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part8 at NHKDRAMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:日曜8時の名無しさん
19/06/20 22:40:15.24 6jdzPcxI.net
>>572
どこがだよ
何をやっても不自然
糞大河になるのはわかるんだよもう

601:日曜8時の名無しさん
19/06/20 23:50:55.89 QkbER9Cz.net
麒麟がくる

602:日曜8時の名無しさん
19/06/21 00:21:33.36 +aKX9awR.net
>>575
スターウォーズはルークという青年がいて、ダースベーダーという魅力的な悪役がいることによって成り立っていた
帝国軍のファンも多い
ガンダムでもシャアのファンが多い
光秀の主演と聞いて、信長が悪者だろうと考えた人が多いだろう
でも今回の信長のイメージやら配役を考えると???と思っている人多いね
信長が魔王だから光秀が退治した
という従来のイメージをあんまり変えてしまうと視聴者がついてくるかなということ
今回は秀吉のほうが本当の敵なんでしょう

603:日曜8時の名無しさん
19/06/21 00:30:30.58 +aKX9awR.net
信長の俳優変えるなら帰蝶も変えないと
沢尻の系統は高島礼子?
上川好きは大泉洋のドラマでもみといてください
功名が辻では討たれた光秀を抱き締めた
山内一豊


604:の役ででたりしてな



605:日曜8時の名無しさん
19/06/21 01:17:02.00 kVDyIZxI.net
沢尻「1年頑張る」
と言ってたの知らんのか

606:日曜8時の名無しさん
19/06/21 02:01:20.66 u6ObTggP.net
>>543
見た見た
織田信忠の視点で見た本能寺の変だったよ
本能寺の変後の歴史は信忠が生き残っていたらまた違う展開だっただろうと
その時信忠は父・信長を助けに向かい明智を迎え撃つべきか、
安土まで何とか逃げ帰り立て直しを図ってから明智討伐に出るべきか?
あの状況下、安土まで逃げ帰って織田家存続を最優先に…って、
偉大な信長という父の下で信忠にそんな風に考えられたろうかな、
という意見がしっくり来たなあ
あと、信忠存命なら織田家安泰で秀吉・家康は出っ張って来なかったのか?というのも
そこはわからなくもないけどねーって話だった
最後、来年の大河でどう描かれるか期待〜みたいな杉浦アナのコメがあった

607:日曜8時の名無しさん
19/06/21 04:30:12.99 MJ3TEGtm.net
例えば池田輝政は小牧長久手の戦いで徳川家康に退路を断たれた中で父と兄を救おうとしたけれど
家臣に既に戦場を離脱したと聞かされ逃げた事で生き残った
黒田長政も賤ヶ岳の戦いで秀吉不在時に攻められ父に一旦離脱させられたけど自ら戻って戦っている
父親を見捨てて逃げるってのははじめてという考え方もあったんだろうな
信長や信玄なら容赦なく見捨てて逃げてるかも知れないが

608:日曜8時の名無しさん
19/06/21 04:30:42.75 MJ3TEGtm.net
すまん
はじめてじゃなく恥ね

609:日曜8時の名無しさん
19/06/21 06:40:02.36 y0xMrOed.net
天皇や足利将軍家を軽んじた信長の態度に日頃からこころよく思っていなかった光秀の構図になるんだろうね

610:日曜8時の名無しさん
19/06/21 07:18:15.45 JnhssfVR.net
>>578
超高速中国大返し

611:日曜8時の名無しさん
19/06/21 08:46:27.39 +pzdDiq/.net
>>574
細川畠山六角赤松法華宗一向宗とか
全然小勢力じゃねーだろ
>>578
そういやあの映画の主役蔵之介だったかw

612:日曜8時の名無しさん
19/06/21 09:31:35.28 gYXOuUE6.net
>>584
村井が無能だったな
しんがりで信忠を流してれば

613:日曜8時の名無しさん
19/06/21 09:38:55.00 YitOFCi9.net
秀吉、家康とか本能寺の変黒幕説はいろいろあるけど
信忠が逃げて生きていたらあまり意味ないよね
偶然に二人とも同時に死んだからであって

614:日曜8時の名無しさん
19/06/21 09:46:25.43 uXSfX5rG.net
>>543
見たよー
>>590
村井貞勝って明智光秀と一緒に京都の行政に携わってるし光秀と懇意だったと思う
一説には婚姻関係もあったとか聞いたことある

615:日曜8時の名無しさん
19/06/21 09:50:12.66 BjES2o7V.net
>>592
光秀が信忠を易々と取り逃がしていたなら光秀間抜けすぎるし
本能寺なんて信長個人に対する光秀の私怨以外何物でもないことになってしまうしなあ
信長の弟の有楽斎が逃げれているから信忠も逃げれただろうということになったが
信忠が逃げたらさすがに光秀も必死に追うだろうし
万が一信忠が生け捕りにされて光秀によって六条河原で処刑になどされていたら
織田家のダメージはズタズタでしょ
光秀に誰も呼応する大名が現れなかったのは信長&信忠の首が見つからず
本当は生きている説が流れて誰もが様子見していたからだと言われている

616:日曜8時の名無しさん
19/06/21 11:04:15.30 Y48P3nzZ.net
>>568
末期の視聴率は
逃げ恥>>真田
になっ


617:ソゃったから仕方が無い



618:日曜8時の名無しさん
19/06/21 13:27:34.11 nT+xSyCU.net
>>582
帰蝶はトラブル以外では万に一つ変わらんがもし代わるならこんな感じか
信長・・・上川隆也
帰蝶・・・沢口靖子
秀吉・・・佐々木蔵之介
家康・・・市川猿之助

619:日曜8時の名無しさん
19/06/21 13:45:38.05 kVDyIZxI.net
>>595
変わらねーから考えるだけ無駄

620:日曜8時の名無しさん
19/06/21 16:55:16.58 /M6Qr9NY.net
>>596
高齢俳優だらけの重厚な時代劇路線は20年前に打ち切られたもんな
もはや戦国を題材にしてるだけで朝ドラ感覚のポップなファミリードラマ化した大河

621:日曜8時の名無しさん
19/06/21 17:38:06.08 +aKX9awR.net
西郷どんも若い時代をメインにやろうというコンセプトで俳優も若かったんだが、前半は渡辺謙とか出て豪華だったが、後半はきつくなった
遠藤憲一とか名義貸しでチラッと出たようなものだったから
ということで、麒麟も当初は若いメンツで進めるつもりだったが、いだてん爆死で方針を変えざるを得なかった

622:日曜8時の名無しさん
19/06/21 17:41:54.17 +aKX9awR.net
佐々木蔵之介は風林火山の時は信長みたいと言われていたが、超高速参勤交代でドタバタ走り回ってるから秀吉もいけるんじゃないかな

623:日曜8時の名無しさん
19/06/21 19:27:09.60 dal5yuv6.net
>>597
葵三代が高齢俳優だらけの重厚なファミリードラマ化した大河だったな

624:日曜8時の名無しさん
19/06/21 19:32:59.00 +aKX9awR.net
ジェームスも下ネタやコント好きだよ
秀忠が家康に○タマを蹴られたり
秀忠と江の痴話ゲンカ

625:日曜8時の名無しさん
19/06/21 19:54:28.48 3hG548o+.net
>>599
顔は割と秀吉でもいけてるね
信長より長身なのが惜しい
皆が持ってるイメージはチビ猿だからな

626:日曜8時の名無しさん
19/06/21 19:57:46.60 bkLQt7MR.net
ロシアが日本に「311は人工地震だった」と伝えようとしていた?
URLリンク(ameblo.jp)
ロシア国防省「東アジアの地震の多い某国は数十年にわたり、地震を偽装した地下核実験を繰り返している」
スレリンク(steam板)
何故地震が起きる場所には自衛隊の駐屯地があるのだろう。
URLリンク(togetter.com)

627:日曜8時の名無しさん
19/06/21 21:41:17.95 Bv6DIa2+.net
明智光秀(1528?〜1582)…長谷川博己(42)身長182
織田信長(1534〜1582)…染谷将太(26)身長172
羽柴秀吉(1536〜1598)…佐々木蔵之介(51)身長182
足利義昭(1537〜1597)…滝藤賢一(42)身長177
事務所から押し付けられた役者の名前箱に入れてくじ引きで決めたの?

628:日曜8時の名無しさん
19/06/21 22:22:19.70 QzbxbnGc.net
>>582
そんなアホシーンあったんだ
ほんとNHKは光秀好きだな〜
来年は好きの気持ちアピールしすぎると失敗するだろな

629:日曜8時の名無しさん
19/06/21 22:30:36.63 1FGDh3mO.net
>>582
あー思い出した
光秀が討たれた現場に居合わせただけなのに
後日「光秀を討ったのはこのわしぞ!」とわめきまくる山内一豊

630:日曜8時の名無しさん
19/06/21 23:33:25.11 9Ctz0ruN.net
>>601
というか葵徳川三代はキャスティング自体が渾身のギャグというのは禁句かw
絶対に笑ってはいけない江戸幕府24時とはよく言ったもの

631:日曜8時の名無しさん
19/06/21 23:56:30.30 t8p7o4lg.net
麒麟がくる

632:日曜8時の名無しさん
19/06/22 00:25:12.35 Dd8LTZRf.net
大河で光秀が全くスルーされるってことはほぼないからな
天地人では初音(長澤まさみ)に首を締められていた
軍師官兵衛では小朝
関ヶ原をスルーした真田丸も信長に蹴られ


633:骭秀は出ていた 秀吉の光秀(村上弘明)は信長(渡哲也)から一気飲みを強要されていた 直虎では家康に内通説で最終回のサダヲの伊賀越えがコントになってしまった 海老蔵の信長は顔芸で笑わせるために出たようなもんだしな



634:日曜8時の名無しさん
19/06/22 00:30:50.10 Dd8LTZRf.net
本能寺が私怨でないとすると、信長がイスパニアやポルトガルに国を切り売りしようとしてたのか
それだと西郷どんの二の舞だからやめてほしいな

635:日曜8時の名無しさん
19/06/22 00:48:26.55 yOXWM/ap.net
よくあるのは、やっと日本が統一されて平和な時代が来ると思ったら信長が次は海外遠征すっぞ!と言い出して
駄目だこいつ…早くなんとかしないと…→本能寺バーベキューってパターンだな

636:日曜8時の名無しさん
19/06/22 00:59:50.52 NXPiT009.net
ドラマ終盤、天海になって家康に奉仕するところが見たい

637:日曜8時の名無しさん
19/06/22 04:46:21.91 wIfHWvhl.net
>>598
清盛の時は政子役の杏が中盤のスパイスやったな
序盤の掴みにベテラン勢を配置するのは良いけど夏の甲子園の時期に引き付けるベテランやお姉様方もあった方が良いのかな
麒麟だと赤井直正とかガラシャとか?

638:日曜8時の名無しさん
19/06/22 08:40:05.89 swBibPMH.net
「麒麟がくる」効果、明智神社人気 明智光秀法要、過去最高の参列者数
2019年6月21日 午後5時00分
戦国武将、明智光秀を主人公とするNHK大河ドラマ「麒麟がくる」が
来年放送されるのを前に、光秀を祭る福井県福井市東大味町の明智神社を
“聖地巡礼”する人が増えている。これを受け、地元住民はホームページ(HP)を開設、
今年の光秀の法要ではお茶とお菓子も振る舞った。山あいの静かな集落の住民は、
突然の脚光に戸惑いつつ「できることから始めたい」と真心込めたおもてなしへ一丸となっている。
 美濃から逃れた光秀は、朝倉氏に仕えた数年間、妻子と東大味町で暮らしたとされる。
集落内の西蓮寺には柴田勝家らが発給した、地域の安全を担保する書状「安堵状(あんどじょう)」が
あったことから、集落は一向一揆の被害を免れた。
住民を気遣った光秀が勝家らに発給させたと伝わる。
こうしたことから住民は、光秀を「あけっつぁま」と呼んで慕い、光秀の座像を守り
1886年には明智神社も建てた。1993年、集落全体で神社を守ろうと奉賛会が発足した
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)

639:日曜8時の名無しさん
19/06/22 08:42:17.29 d76KDJS2.net
>>611
信長の時にはまだ織田家は畿内と中部を抑えた程度で
本能寺は中国地方毛利攻めの最中におこった
まだまだ天下統一途上なのにいきなり海外派兵を止めるため
というのもどうなんだろう
最近のヒストリアでは信長は中世的で古典的
足利義昭とは思いがけず不和となり都から追ったものの征夷大将軍のままとどめ
信長は本心では天下は室町幕府将軍のものだと思い
信長には天下を取る意思がなかったというのをやっていた

640:日曜8時の名無しさん
19/06/22 09:06:50.49 satxXbB3.net
>>615
その辺を叩いてたのは一種のダメ押しのためであってガチで潰し合いをしてたわけではないし
東北や九州の諸


641:勢力は織田に臣従を誓う書状を出してたから天下は織田のものでほぼ決まりだった それなのに本能寺で信長と跡取りの信忠が一緒に死んじゃったからガラガラポンとなったわけ



642:日曜8時の名無しさん
19/06/22 09:22:33.65 d76KDJS2.net
>>616
本能寺が起きたのは中国征討、四国征討の最中だが?
その先の九州には至ってもいない

643:日曜8時の名無しさん
19/06/22 09:23:33.52 r9niZWAY.net
おれは長曽我部黒幕説を推したい

644:日曜8時の名無しさん
19/06/22 09:39:20.50 CrVVFUy6.net
秀吉周りの人物は3〜4人に絞られるんだろうな

645:日曜8時の名無しさん
19/06/22 09:39:26.95 M0LItxwN.net
>>617
それを乗り越えたらこっちまで来ることを見越して友誼を結ぼうとしてたってこと
伊達政宗の父の輝宗は信長に貢物贈ってご機嫌伺いしてたし
島津も信長を「上様」と呼んで臣従するつもりだった

646:日曜8時の名無しさん
19/06/22 09:42:55.56 NMBGe0B9.net
>>620
独眼竜で輝宗が足利将軍じゃなく
成り上がりの信長と誼通じてること知って
不機嫌な表情魅せる場面あったな

647:日曜8時の名無しさん
19/06/22 09:44:26.44 NMBGe0B9.net
>>621
父親の晴宗が不機嫌○

648:日曜8時の名無しさん
19/06/22 09:57:37.29 jpLu1yYk.net
大河はどうしても京都、兵庫、愛知、東京の都市部が舞台になることが多いけど
地域振興には田舎の方が喜ばれるんだよな

649:日曜8時の名無しさん
19/06/22 10:03:52.81 d76KDJS2.net
>>620
信長のほうから伊達輝宗に
一緒に上杉謙信を挟み撃ちして滅ぼそうと持ち掛けてたからだろ
上杉が滅んだら土地を山分けぐらいは考えてただろうが
どっちが主君とかいう話になってない
島津も同様に、信長のほうから一緒に毛利を挟み撃ちして滅ぼそうと持ち掛けた
島津は難色を示したが毛利攻めを了承
やむなく毛利攻めの同盟の間は信長を上様と称することに
ただし実際はその直後に本能寺の変のため島津は毛利攻めを行っておらず
戦況によってはどうなったか分からん

650:日曜8時の名無しさん
19/06/22 10:22:08.51 kjWZmnsw.net
>>617
そもそも当時の天下って畿内のことな

651:日曜8時の名無しさん
19/06/22 10:30:16.61 EvcrtMy5.net
信長より前に三好長慶が畿内抑えて最初の天下人と言われてるしな

652:日曜8時の名無しさん
19/06/22 10:50:44.43 d76KDJS2.net
>>625
畿内だけ統一すれば天下統一だから
関東以北やら中国四国以南は反乱起こす奴がいても置いといて
まずは海外出兵ということになるはずもない

653:日曜8時の名無しさん
19/06/22 10:51:26.54 e5PwxEpi.net
少なくと本能寺が起きた天正10年の時点では
信長と本気で事を構えるつもりの奴はいなかったんじゃね?
どの勢力もどうやって信長と手打ちをするかで右往左往してたようだし
そのまま順当にいけば普通に織田が天下統一してただろ

654:日曜8時の名無しさん
19/06/22 11:29:09.95 ehovnmMn.net
武田を倒して
あとは兵を各方面に分散派遣して一気に全国平定するため
中央が真空状態だったから本能寺の変になったんでしょ?

655:日曜8時の名無しさん
19/06/22 12:01:28.84 1lY0RO7c.net
ただ明智軍のみ京に有り
ただ明智光秀のみ京に有り

656:日曜8時の名無しさん
19/06/22 12:31:47.92 Dd8LTZRf.net
実際の所、アフリカのどっかの国のクーデターと同じで深い思想なんかなくて、トップの邪魔な奴を排除だけかもしれん。
トップを倒しても政権構想がないから再び内乱になる

657:日曜8時の名無しさん
19/06/22 12:32:02.25 pclfrcXo.net
>>628
北条いるし

658:日曜8時の名無しさん
19/06/22 12:41:12.06 Dd8LTZRf.net
真田丸で真田昌幸が「信長なら天下を取れると思ったのに、倒れるのは何事か!」と言ってたな

659:日曜8時の名無しさん
19/06/22 12:57:42.56 ZlujD7PM.net
>>626
三好のこともある程度は書いてほしいな
せっかくヒロインの1人が京にいて
松永久秀が主要人物なんだから

660:日曜8時の名無しさん
19/06/22 13:03:08.08 pclfrcXo.net
伊達もまだ政宗当主じゃなかったし九州も混迷してて島津一強じゃなかったし長曽我部なんて矢面に立ってたし毛利が倒されれば天下統一は確定なのはわかる

661:日曜8時の名無しさん
19/06/22 13:34:24.52 TzIQYfGQ.net
あーあ多分来年も大河はこけると思うぞ。だいたい何が希林がくるだよ。題名からしてなってないな。
大河ドラマ「時は今!」これならいけそうだ…

662:日曜8時の名無しさん
19/06/22 13:38:32.18 DkfNY7s2.net
>>636
死んでくれ爺としか言いようがない

663:日曜8時の名無しさん
19/06/22 14:04:00.84 4WMsC6ln.net
「ポツンと一軒家」が視聴者を釘付けにし続ける理由 @gendai_biz URLリンク(gendai.ismedia.jp) #現代ビジネス

664:日曜8時の名無しさん
19/06/22 14:15:25.52 QPQtI3I1.net
樹木希林が存命だったらどこかに出てきただろうか

665:日曜8時の名無しさん
19/06/22 15:40:07.07 wPhPOICz.net
でもゾウさんの方が、も〜っと好きです

666:日曜8時の名無しさん
19/06/22 16:05:31.38 CrVVFUy6.net
>>634
三好長慶を主人公にしようとして却下されたんで明智光秀になったっていう噂を聞いた

667:日曜8時の名無しさん
19/06/22 16:15:41.83 pclfrcXo.net
>>619
半兵衛秀長小六ねね辺りだろうな
黒田石田は本能寺の辺りでチョイ役で出る感じかも
そもそも光秀配下もそんなに出ない予感
利三秀満茂朝ぐらいだろ

668:日曜8時の名無しさん
19/06/22 16:16:38.03 J5B8wu67.net
>>641
最もマイナーな長政
木沢長政とか出てくるチャンスだったのに
視聴率厳しそうだけど

669:日曜8時の名無しさん
19/06/22 16:18:29.01 pclfrcXo.net
>>643
そこは山田長政だろ
タイで殺された商人

670:日曜8時の名無しさん
19/06/22 17:28:35.93 Dd8LTZRf.net
信長は寺社勢力を抑えるためにキリスト教に寛大であったというのもあるし、
天下統一してないから南蛮の力を借りて(武器のみならず兵力も)九州やら東北を叩きのめすという方法もある
どこかの土地と引き換えに
伊達政宗も天下統一できないからイスパニアと手を組んで、一発逆転しようとしたんだ
ただ西郷どんが強引だったんで同じネタをやるかなというのはある
西郷「慶喜は国を売る気か!絶対に討たねばならぬ!」
慶喜「勘違いすんな、バーカ!」
西郷「おう、すまんかったのお!江戸城攻撃は取り止めじゃ!」
あとは細川ガラシャの件もあるので、光秀を反キリストにするかな?というのはある
あと九州勢が信長と組むのは毛利を叩いてほしいとか

671:日曜8時の名無しさん
19/06/22 17:51:44.49 J5B8wu67.net
>>645
信長秀吉のころだと
フランスのユグノー戦争がらみで
スペインも日本に手出す余裕ないんじゃないかな

672:日曜8時の名無しさん
19/06/22 18:02:30.30 J5B8wu67.net
>>646
フィリピンの由来がフェリペ2世だったか

673:日曜8時の名無しさん
19/06/22 18:38:46.20 ZnVW1W9W.net
半兵衛は出るだろ
光秀の母か山内一豊の妻に恋をする

674:日曜8時の名無しさん
19/06/22 19:26:22.05 Dd8LTZRf.net
1543 種子島に鉄砲伝来
イスパニアによりフィリピン命名
1549 フランシスコ・ザビエル来日
1557 ポルトガル、明よりマカオの居住権取得
1568 オランダ、イスパニアに反乱
1569 ルイス・フロイス・信長に面会
1570 イスパニア、マニラ占領
1571 レパントの海戦、イスパニア、オスマン帝国を破る
ポルトガル、長崎に商館
1579 ユトレヒト同盟


675:(オランダ) 1580 安土にセミナリオ設立 イスパニア、ポルトガルを併合 1582 本能寺の変 大友宗麟らにより天正遣欧使節送られる(1590年帰国) 1587 秀吉による禁教令 1588 アルマダの海戦、イギリス、イスパニアを破る 1600 オランダ船、豊後に到着 1609 オランダ、平戸に商館 1612 支倉常長、イスパニアに向け出発 1613 イギリス、平戸に商館 オランダ独立戦争の最中にスペインはオスマン帝国を破ったり、マニラを占領したりしてるわけだ



676:日曜8時の名無しさん
19/06/22 21:34:21.00 kjWZmnsw.net
>>643
戦国最大の梟雄なのにマイナーだよな木沢長政

677:日曜8時の名無しさん
19/06/22 22:00:40.28 +XVfE64p.net
>>636
「敵は本能寺にあり」
長いタイトルの方が売れる(by駿)

678:日曜8時の名無しさん
19/06/22 23:40:26.07 vlQ6EZ7a.net
麒麟がく

679:日曜8時の名無しさん
19/06/22 23:42:03.62 OTueXv7f.net
>>641
何処からでてきた噂? 
「NHKが出した主役候補リストを誰それが見て・・・」とかの出所が無いとただのガセ

680:日曜8時の名無しさん
19/06/23 00:30:14.99 g6ORnw74.net
麒麟の存在など信じるのか?
木彫りの像でも作って拝んでおけばよい
駒という娘はおかしなことを言いおる

681:日曜8時の名無しさん
19/06/23 00:37:33.59 g6ORnw74.net
そもそも「麒麟がくる」というタイトルと明智光秀が結びつくのか?
視聴者は戻ってくる?
光秀は狂言回しで斉藤道三ほか周辺人物を描きたいということかもしれないけど

682:日曜8時の名無しさん
19/06/23 00:49:51.28 gZrkqs/u.net
当時の史料「光秀が謀反したのは戦争が好きだったから」
つまり信長の平定事業で戦は終わるはずだったのに・・・って当時の人は思ってた
でも大河では絶対やらないだろなこの話

683:日曜8時の名無しさん
19/06/23 01:01:33.27 c9kYOdkL.net
>>656
しつけぇよキチウヨ
前にも言ったが複数人でやってると思わせたいならもう少しレスの内容にバリエーション付けたらどうだ?
10年も毎回同じようなこと書き込み続けるとかbotかお前は

684:日曜8時の名無しさん
19/06/23 03:04:43.28 F7MaUwk3.net
>>653
麒麟のPが講演で実際に言ってたんだよ
ぐぐればレポ書いたツイートとか出てくるよ
主役候補は三好長慶、北条早雲、斎藤道三が上がった
三好は知名度がない、早雲は時代が早すぎるで却下
道三が転じて光秀主役になった

685:日曜8時の名無しさん
19/06/23 05:06:40.69 fqP5WrT8.net
海老蔵が語りで大丈夫なのか?
ネット上でめちゃくちゃ嫌われてる
暴行など過去のトラブルも多い
妻の闘病生活に対する批判
滑舌が悪すぎる
演技が下手すぎる
こんな理由で1ケタになるんじゃないかと心配している,たけしの二の舞になりそうで

686:日曜8時の名無しさん
19/06/23 06:02:44.48 F7MaUwk3.net
海老蔵がナレーションやってるCMの動画見たら聞き取れないということはないよ
ただ個人的には直虎の信長みたいな歌舞伎調のナレでも面白いと思う
それだと聞き取れず、たけしのように批判されそうだが

687:日曜8時の名無しさん
19/06/23 08:16:29.63 MhTg/iKt.net
>>660
聞き取れない事はないって擁護も終わってる
大河の伝統として歌舞伎を使うノルマがあるのは仕方ないけど、海老より遥かに芸達者で
民放や外部でも需要のある歌舞伎役者がいくらでもいるのに成田屋を優先させてるのは不幸だな
海老蔵の下手な芝居で台無しにされるよりナレーションの方がまだマシかもしれないけど
ドラマで評判をあげるのは無理だから麻央ドキュメンタリー番組とブログに専念してほしいね

688:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:16:42.27 gZrkqs/u.net
>>657
しつけぇよキチ〇〇w 前違う人に間違われたからなぁ
てか、657みたく嘘ついてでも光秀持ち上げようとしてる人いるからキモイ

689:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:19:06.75 BGGV2KUI.net
チケットとりやすい=オリンピック人気ない

低視聴率の理由も分かる

690:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:20:47.08 BGGV2KUI.net
経済成長やバブルでオリンピックも盛り上がってりゃ、こういうドラマは視聴率とれてるよな
介護とかコンビニのバイトとか非正規とかやってるワープアがオリンピックに興味持つわけも無い

691:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:23:17.75 8hYXyTvR.net
海老蔵って時代劇ドラマをやると暗い演技、陰鬱な発声になるんだよね
宮本武蔵は見てないから知らんが一命、無限の住人、そして直虎

692:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:26:27.09 qZpu6aa+.net
海老蔵は対人芝居が絶望的に下手なだけであって
一人で文章を読み上げるだけのナレーションなら可もなく不可もなくでは
絶賛するほどでもないが叩くほどでもない感じになると思う

693:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:29:30.76 KfWm7HrT.net
>>665
武蔵は目をひん剥いた演技だったがそこまで悪かったとは思えん
直虎の時は声が悪かった

694:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:34:32.40 Xxk2m5PU.net
ナレーター:山田孝之 紀行ナレーター:山根基世 音楽:加古隆
こんな感じでも良かったのに

695:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:38:09.57 DvjNSL+Z.net
>>668
太平記も山根さんだったし
山根さんはアリだったな

696:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:47:47.88 BGGV2KUI.net
南北朝時代の太平記も良いな

697:日曜8時の名無しさん
19/06/23 10:58:55.82 qZpu6aa+.net
山根さんご高齢だけど滑舌は大丈夫なの
どんなに上手い人でも年取るとどうしてもフガってくるからな

698:日曜8時の名無しさん
19/06/23 11:07:53.31 FOJJ0sf3.net
山田はねえわ
海老蔵のがまし
そもそも語りはアナウンサーか声優でいい

699:日曜8時の名無しさん
19/06/23 11:17:01.36 Jq7aVwFR.net
正月にコンサート形式による映像の世紀でナレやってたの聞いたけど、
衰えなんて微塵も感じさせなかったよ山根さん。
もっとも、最近は政権べったりのNHKを危惧するOB、OGのリーダーやってるので、
ほいほい大河の企画に乗ってくれるとは思えない。

700:日曜8時の名無しさん
19/06/23 12:46:08.79 GVXirrM3.net
今夜BS8(フジ)19:00
前田正名〜龍馬が託した男〜
面白そう

701:日曜8時の名無しさん
19/06/23 14:20:37.16 ysyHd4VB.net
走るのも歩くのも好きではない男をマラソンランナー(主役)に起用して
翌年には大して声も良くないのに海老蔵を語りに起用するんだから
松竹のゴリ押しと言われてもしょうがないわな
歌舞伎や襲名披露の宣伝どころかネガキャンにしかならないと思うが

702:日曜8時の名無しさん
19/06/23 16:28:25.89 DsfwjsVY.net
海老蔵は利休の芝居が下手だったけど
あれは演出が全般的に悪かったからなあ
ナレーションは悪いとは思わん

703:日曜8時の名無しさん
19/06/23 21:17:59.69 1I5gQuml.net
>>674
史実の龍馬なんて大したことしてないんだから
いまだに龍馬をありがたがるフジが時代遅れ過ぎて笑えるw

704:日曜8時の名無しさん
19/06/23 21:30:17.35 ljABt87y.net
来年は今年のシマのような視聴者に認められるヒロインが誕生するのか

705:日曜8時の名無しさん
19/06/23 21:36:59.09 rlmwjXNu.net
>>677
龍馬伝の放送が始


706:まったときにイギリスの新聞が 「なんで日本では武器商人が英雄になってるんだ?」 って書いてたの覚えてるわ



707:日曜8時の名無しさん
19/06/23 22:05:39.45 iT+3ccOZ.net
>>678
非業の死を遂げるのがいるよ

708:日曜8時の名無しさん
19/06/23 22:43:00.03 j2qlM056.net
>>678=江守爺

709:日曜8時の名無しさん
19/06/23 23:19:41.77 KfWm7HrT.net
>>681
いだてんスレでも今年の杉咲花の存在は絶賛されてるよ

710:日曜8時の名無しさん
19/06/23 23:41:48.46 GMPmXaAF.net
麒麟がくる

711:日曜8時の名無しさん
19/06/24 00:50:34.16 Z99mRhSu.net
>>680
天城越え?

712:日曜8時の名無しさん
19/06/24 03:48:34.37 PTg4x+QE.net
>>679
経営経済感覚が本人にも参謀にも無い人間は英雄になるのは難しいだろうけどな
信長も熱田、岐阜、敦賀、堺、生野銀河などの価値を知っていたし
謙信は青苧で稼いでいたし、
秀吉や道三父は元商人

713:日曜8時の名無しさん
19/06/24 06:31:14.72 9Fxai357.net
>>679
小説でイメージ大きくなったけど
役人2人も殺したお尋ね者の商人なのに悲運な英雄扱いされてるのはな

714:日曜8時の名無しさん
19/06/24 09:22:14.78 TJVz23uO.net
「ポツンと一軒家」絶好調20・7%、また番組最高更新!(スポニチアネックス) URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

715:日曜8時の名無しさん
19/06/24 09:25:02.20 NAhDl0cC.net
ロシア国防省「東アジアの地震の多い某国は数十年にわたり、地震を偽装した地下核実験を繰り返している」
スレリンク(steam板)
何故地震が起きる場所には自衛隊の駐屯地があるのだろう。
URLリンク(togetter.com)

716:日曜8時の名無しさん
19/06/24 11:59:03.52 NNVGa0Hu.net
坂本竜馬ってそんなしょぼいんか

717:日曜8時の名無しさん
19/06/24 12:01:50.08 JJs9gVnN.net
>>667
圧倒的な黒歴史の武蔵が悪くないとか見てないだろ
いくら家柄だけよくてもあんな酷い芝居で、民放ドラマにも全く声かからないとは当然
声質が悪いというよりセンスが全くなくて台詞回しや間が酷いのは軽い発達があるのかもな

718:日曜8時の名無しさん
19/06/24 12:40:22.41 Nw8zDjhu.net
それでも歌舞伎役者なりの雰囲気はあった
風林火山の亀治郎や功名が辻で三成演じた人とかと比べたらそりゃ大きく劣るが

719:日曜8時の名無しさん
19/06/24 12:53:59.72 JJs9gVnN.net
>>691
いや無い 
平清盛は芝居や内容を評価する人もいるけど武蔵に関してはいない完全な黒歴史の大河
海老蔵は戦隊物の悪役もどき的な様式芝居なら出来るかもだけど、普通の会話が下手すぎる
見てない人とか市川宗家だと聞いて凄いんだろうと思い込んでる騙されやすい人が
悪くなかったとか思ってるだけだろう

720:日曜8時の名無しさん
19/06/24 15:23:49.55 doy6ee9M.net
大河40周年でNHK50周年の記念作と銘打った大河で伝統枠を汚しまくった愚作こと武蔵ね
このスレは海老の態度と報道で、さも演技が上手いんだろうと勘違いしてる奴は少ないのな
つか海老蔵(新之助)は10代の頃に松竹の外部舞台に出たときも下手すぎて 
Wキャストの山本耕史との実力差はエゲつなくて海老蔵は再演に呼ばれなかった 
将来コイツが團十郎の名跡を継ぐのかと客席も苦笑いだったよ
多くの歌舞伎役者は幼少から鍛錬を積んで外部仕事も器用にこなしてるとはいえ 
個人の資質そっちのけで成田屋の名前と話題だけで主演オファーしたNHKも悪い

721:日曜8時の名無しさん
19/06/24 15:25:55.48 cfH3zxYb.net
>>691
そう言えば「功名が辻」の光秀


722:役は10代目 坂東三津五郎だったね



723:日曜8時の名無しさん
19/06/24 15:37:19.17 doy6ee9M.net
なんか文字化け

724:日曜8時の名無しさん
19/06/24 17:57:43.61 HfhrHiLm.net
>>689
明治維新の頃は世間は坂本龍馬って誰それ状態
面白い人物だから明治時代の新聞小説でネタにされて名前知られた
実際の功績よりも誇張された感じ
現代は司馬遼太郎によって話盛られて有名になった感じ

725:日曜8時の名無しさん
19/06/24 18:02:31.94 HV/XzZwg.net
麒麟がくる 竜馬がゆく

726:日曜8時の名無しさん
19/06/24 18:08:01.51 semDfauf.net
いだてんが逝く

727:日曜8時の名無しさん
19/06/24 18:16:23.90 HV/XzZwg.net
利家と待つ

728:日曜8時の名無しさん
19/06/24 18:49:43.14 BShcyMkk.net
>>696
歴史上の人物においてそんなのは普通じゃ
室町時代くらいまでは創作三昧の軍記でしか残ってない偉人も多いし
古くは卑弥呼だって日本で書かれた記録や史料には一度も登場してなくて
倭国蔑視の大陸の歴史書に記述があって近代になって日本人に周知されたんだし

729:日曜8時の名無しさん
19/06/24 21:08:17.23 QrFo+J3N.net
直虎の海老蔵信長はギョロ目の顔芸のコントシーンばっかりだったからな

730:日曜8時の名無しさん
19/06/24 21:21:41.03 HfhrHiLm.net
>>700
負けず嫌いだなあんたw
龍馬は特に実際の功績と人気のギャップがあるからという意味で

731:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:13:57.53 S9SQv1rr.net
ギャップはおろか、その時代に存在したかどうかも
分からない偉人とかザラ
それが時代劇
まあ庶民には戦乱の世の全体像など把握できるはずもなく
平安絵巻の宮中だの大奥だの想像もつかずに
死んでいく人ばかりだから
時代劇はその時代の庶民には接点のない世界だわ

732:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:22:32.04 mPrMH6aH.net
蔵之介は、断れなかったのか。
有名俳優とはいえ、50過ぎたら仕事も減るだろうし、
大役をオファーされたら(;゜∀゜)!?と思うような役でも引き受けちゃうんだろうな。
蔵之介だったら義昭や道三あたりが良かったのになあ。

733:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:32:38.47 9Fxai357.net
蔵之介はそりゃ大河から誘いあったら断れないだろ
昔みたいに視聴率無くとも大河に出るって事は俳優として付加価値上がるからな

734:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:40:30.70 3TCMx1XY.net
断ってほしかったなー
182センチの秀吉とかふざけてんのか

735:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:42:59.03 9Fxai357.net
信長より長身の秀吉はあり得ないわな
蔵之介よりオファーした方が問題

736:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:48:40.47 3TCMx1XY.net
今からでもいいから岡村に変えてほしい
芸人が主要キャストなんて酷いと思ってたが、蔵之介が秀吉やるよりはずっとマシだ

737:日曜8時の名無しさん
19/06/24 22:54:29.92 tRHrfpdH.net
蔵之介演技はできるしそこそこ言われればサル顔やん
身長なんてどうでもいい

738:日曜8時の名無しさん
19/06/24 23:39:40.72 rCp8GB0L.net
いだてんが毎回大量エキストラ使って大規模ロケ
やってる煽りがモロに来てセット撮影ばかりになりそうだな

739:日曜8時の名無しさん
19/06/24 23:39:41.64 2/qyQlcu.net
麒麟がくる

740:日曜8時の名無しさん
19/06/25 00:14:07.35 7J0rL68H.net
実際に信長や秀吉を見たわけじゃないから別に気にならんわ

741:日曜8時の名無しさん
19/06/25 01:11:46.94 2+Xoi5ZK.net
>>703
日本は海外に比べて一次史料が少ないのは確かだが
それでも手紙や貴族の日記や寺社の記録等をかき集めて事実の解明は進んできてる
どうせ何もわからないからどう書いてもいいなんていうほど日本史は闇ではないよ



742:鳥時代以前とかならともかく



743:日曜8時の名無しさん
19/06/25 02:54:09.51 zaEb/OVf.net
性犯罪の刑法改正求め、4万5千人の署名提出 当事者団体「誰が見てもこの実態はおかしい」- 記事詳細|Infoseekニュース URLリンク(news.infoseek.co.jp)

744:日曜8時の名無しさん
19/06/25 02:54:11.77 imnHB7Ya.net
>>713
一次史料がないことと、その時代の庶民が殿上人を知らないことと関係があるのかね
そもそも日本は弥生渡来で大陸から人や物が流入するまで文字が無かったし
飛鳥時代も日本にきた大陸人など僅かな知識人を除いて読み書きが出来なかったから記録が少ないのも当然
あと室町以前は一次史料すら真実かは分からないものだらけ
150歳近くまで生きた天皇が何人もいるとかいう歴史書も、勝った側が都合よく歴史改ざんした戦記も
残した歴史史料も史実とは限らないから、時代劇はエンターテイメントとして楽しむのが一番

745:日曜8時の名無しさん
19/06/25 03:01:10.37 /cVCt6PC.net
九州だと大友宗麟が信長と友好関係があった
間の毛利輝元と長宗我部元親の挟撃も影響していただろうな

746:日曜8時の名無しさん
19/06/25 06:18:54.98 bdWHnDO2.net
信長はその時代では長身であったと史料で残ってるからそうなんだろう
顔は一番信憑性高いのは信長の死後に宣教師が描いた肖像画
日本の屏風絵と違ってリアル画法だから近いんでは
眉が太く目が鋭くて鼻筋が通って猛々しい顔してる
秀吉はルイスフロイスの史料では小男で色黒で指が6本あったとあるね
他の武将の史料でも秀吉は猿のようだとあるし自身でも醜い姿と言ってるからそうなんだろう
信長も秀吉もだいたい皆が思ってるイメージで間違いないのに真逆の人物持ってくるなんてな

747:日曜8時の名無しさん
19/06/25 09:10:39.10 tCP1vlKr.net
>>717
その史料も主観的な記録なのて確かなのかは分からない
それだけ恐ろしい存在感やオーラがあったことは事実だろうし
その時代の黒人よりはかなりチビなのも確かだろうけどな
ただ大河の歴代信長はそれほど高身長ではない

748:日曜8時の名無しさん
19/06/25 10:23:36.18 XEZHKmir.net
秀吉は寧々役も長身美女を持ってくる予定なんかな?
まあ光秀を愛妻家にするなら
秀吉の女癖の悪さを怒る寧々という役柄にした方が無難な気もするが

749:日曜8時の名無しさん
19/06/25 11:23:35.75 Teh4+RJ1.net
>>719
光秀関係なく秀吉とねねはだいたいそんな感じだろ

750:日曜8時の名無しさん
19/06/25 11:52:05.74 GhAZA0kn.net
>>697
>>698
>>699
おまいらおもしろいぞ

751:日曜8時の名無しさん
19/06/25 13:23:43.27 EhDDhpBH.net
秀吉が長身で若い時期をやるのもおっさんでいいなら
人たらしとエロさみたいなのがある沢村一樹の方がよかったな

752:日曜8時の名無しさん
19/06/25 14:23:21.05 9AvEhwG4.net
甲斐の虎という異名を持っていて、髭面のガッチリした大男イメージがある武田信玄の身長は153cmらしいぞ
現実なんてそんなもんだから忠実に再現する必要なんて無いよ
信長はもうちょっとどうにかならなかったのか

753:日曜8時の名無しさん
19/06/25 14:44:43.45 bdWHnDO2.net
信玄の大男のイメージなんて初めて聞いたぞ
小太りのイメージはあるが

754:日曜8時の名無しさん
19/06/25 14:57:17.44 Teh4+RJ1.net
身長はどちらかを常に座らせておけばいいと思うが
第一印象が「童顔」だったせいで
染谷で40代以


755:降の信長が想像できない



756:日曜8時の名無しさん
19/06/25 15:13:58.25 A02kZ3Mi.net
でもよく見ると信長の肖像画に似てるんだよなぁ染谷

757:日曜8時の名無しさん
19/06/25 16:13:14.93 UyLYIvFd.net
180cm台のおっさんたちが家来として居並ぶ中で、
一人だけ、170cm前後の丸顔の若造が、
視聴者の目に、果たして信長として見えるかどうか・・

758:日曜8時の名無しさん
19/06/25 16:15:34.61 Ky/d37Ia.net
藤吉郎って事は若い頃から演じるのか
年配役者予想はあったけど大名になってから登場とか言ってたが
まさか若い時から演じるのに佐々木蔵之介とは

759:日曜8時の名無しさん
19/06/25 16:17:57.71 U3n/RoQC.net
>>726
信長は彫り深いゴツゴツした野性味ある顔では無いよな
歴代最高の信長役(当時30歳)の高橋幸治とも染谷は同身長だし
体格や顔よりどれだけの芝居ができるが最重要だろう
ついでに緒形息子の信長とも同身長なのはご愛嬌

760:日曜8時の名無しさん
19/06/25 16:24:00.50 8/otzlBh.net
せめて秀吉役が信長と同年代の若手でここまで長身じゃなければ染谷も浮かずにすむだろうに
染谷に対する嫌がらせみたいなキャスティングだな
本人にはどうしようもないところで始まる前から叩かれてるのは気の毒でしかない

761:日曜8時の名無しさん
19/06/25 16:28:25.22 U3n/RoQC.net
>>730
一人だけ世代が違うから周囲と一線を隠した特異なキャラの武将に見えていいんじゃ
ここ数年、大河は以前のように徐々に高齢化してるけど歴代の名信長はアラサー俳優だらけ
NHKも脇では一番の目玉として染谷を口説き落としたんだろう

762:日曜8時の名無しさん
19/06/25 16:50:33.52 Lw+8FXQh.net
蔵之介は身長より年齢が問題。
信長と親子位年が離れた秀吉て・・・

763:日曜8時の名無しさん
19/06/25 17:20:50.73 rCuS1tXG.net
そこはメイクと演技力でカバー
蔵之介だけじゃなくて染谷も
後は見る側が想像力で脳内補完すればいい
時代劇はだいたいいつもそんな見方してるな

764:日曜8時の名無しさん
19/06/25 17:41:24.28 EhDDhpBH.net
染谷は空海で坊主にしてるからこの画像にちょんまげと髭をあててイメージをしてみても
なんか違う
むしろこの画像みてたら顕如として信長の敵役の方がよかったんじゃなのかなと

765:日曜8時の名無しさん
19/06/25 17:46:10.23 aARwtv0j.net
自分の会社の社長が若い人に交代したら不安になるじゃん
それでクーデター起こすんじゃないかな

766:日曜8時の名無しさん
19/06/25 17:47:31.49 Teh4+RJ1.net
僧侶と戦国武将じゃメイクなんかも違うんじゃね

767:日曜8時の名無しさん
19/06/25 18:05:09.28 hir4+pEg.net
ピエール瀧被告の妻が“証拠隠滅”依頼か コカイン仲介役初公判で衝撃新事実(東スポWeb) URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

768:日曜8時の名無しさん
19/06/25 18:20:05.36 GuTiUtIG.net
>>732
25歳上ってのは大河では過去最高だな

769:日曜8時の名無しさん
19/06/25 18:33:07.30 f3e+Wpu/.net
>>738
笹野秀吉...と思ったがトヨエツも
結構年いってたか

770:日曜8時の名無しさん
19/06/25 18:36:47.71 FnM6uKVs.net
榎本武揚の大河ってやってないよね

771:日曜8時の名無しさん
19/06/25 18:45:18.58 bdWHnDO2.net
>>726
お市もそうだったように織田家は美男美女家系だったらしいが顔が似てる似てないより演技でどれだけ雰囲気出せるかだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1669日前に更新/266 KB
担当:undef