【謎の歴史観】いだてん【今年は史実を基にしたフィクションです】 その2 at NHKDRAMA
[2ch|▼Menu]
296:日曜8時の名無しさん
19/08/28 20:05:03.58 07C9kQiU.net
>>294
>「いだてん」の特色は、スポーツをささえる(またはむらがる)政治家やマスコミや組織に対する、冷笑的な、批評的な態度を終始一貫して崩さないことだ
んなアホな。放送第一回から終始一貫して「五輪やろうぜ!!」と言ってるの役所広司さんただ一人であり、
他のほぼ全員が「え、何でスポーツなんて一文の特にもならないことやるの?」というのを、
必死になって説得しているドラマにしか見えないんだが?
しかも「なぜ五輪なのか?」という問いに説得力ある納得できる答えも提示されてないし。
日本人として初めて五輪に参加した選手が大勝利までは望めないとしても、
棄権したりホテルで寝てたり史実と明らかに異なることにして何が冷笑だよ
史実では「五輪で儲かる」ようにしたのは第三代IOC会長のサマランチ氏が
「五輪に商業主義を持ち込んだ」とされる1984年のロス五輪から。
戦前もヒトラーとレニがベルリン五輪を政治的に利用したけど、
スポーツなんかに政治家が群がったりしてたのかよ
当時プロスポーツといえば野球と大相撲くらいだった時代に。
プロレスが大ブームになるのも戦後だし。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1669日前に更新/188 KB
担当:undef