【2021年】大河ド ..
[2ch|▼Menu]
138:日曜8時の名無しさん
18/10/05 02:34:35.46 33SvdHJq.net
綱吉を見たい

139:日曜8時の名無しさん
18/10/05 03:01:07.40 EpH5TPiH.net
確かにそろそろ江戸前期で、「名君綱吉」見たいよな。
忠臣蔵も絡められるし、犬公方の今風の視点・解釈が視聴者には新鮮だと思う。

140:日曜8時の名無しさん
18/10/05 04:45:50.85 PI+FWewB.net
銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
スレリンク(welfare板)

141:日曜8時の名無しさん
18/10/05 07:57:52.15 UrjpnuCK.net
個人的に見たいのは服部半蔵、雑賀孫市、石川五右衛門、ヤマトタケル

142:日曜8時の名無しさん
18/10/05 08:28:14.13 Dj+7emHR.net
【※警告】夜の神戸三宮繁華街にいるチャイナ女の呼び込みには絶対に引っ掛からない方が良い!!
「飲み屋どーですか?」「私と一緒に飲みに行かない?」
「3000円だけで1時間飲み放題よ&#12316


143:;♪」 とか甘く言って誘ってくるが、アレ殆んどがボッタクリだから! 連れて行ったチャイナ女があとでその店から、客より巻き上げた売り上げの半分を貰えるシステムらしい。 ◎それに奴等、中国人と言うと警戒されるのが解ってるらしく、必ず国を聞かれたら「ワタシ 台湾人よ」と白々しく嘘をつく! 偽台湾人の悪質チャイナ女に誘われてモテたと勘違いし、鼻の下を長くしてデレデレと一緒に飲みに行ったりすると  マジでおサイフの中身が酷い目に遭うからホント要注意!! ◆それと奴等は金かけて違法密入国してきて不法滞在してるから お金を稼ぐ為ならどんな汚なく悪どい事も平気でやります!! ※特に夜の9時頃から明くる日の朝方頃にかけてが超ヤバいらしいので絶対に気を付けて!!!



144:日曜8時の名無しさん
18/10/05 12:36:01.40 ij3W6wc6.net
葛飾北斎

145:日曜8時の名無しさん
18/10/05 13:56:57.12 AiTXawC9.net
>>123
当時は40代になったら20代の息子に家督を譲って隠居するのが普通だよw
三成の正室うたは史実でも三成と同年代だし
戦国時代は50代爺が10代少女を侍らせて10代少女から愛され取り合われていたなんて
いつもの荒らし爺の妄想だけだから

146:日曜8時の名無しさん
18/10/05 14:30:33.60 5jWkjWck.net
>>137
10代を側室は当たり前にある
子を産ませるには若い側室が良い
家康は70代で10代の側室を侍らしていた
石田三成..........中井貴一
三成の妻..........和久井映見
初芽.................川栄李奈
三成の側室......永野芽郁
石田正継..........江守徹
島左近..............松平健
福島正則..........的場浩司
加藤清正..........宇梶剛士
小西行長..........香川照之
宇喜多秀家......平岳大
小早川秀秋......尾上松也
直江兼続..........村上弘明
淀殿.................大地真央
本多正信..........筒井康隆
徳川家康..........仲代達矢
毛利輝元..........中村梅雀
上杉景勝..........役所広司
豊臣秀次..........松田翔太
京極殿..............五大路子
北政所..............香川京子
豊臣秀吉..........里見浩太朗

147:日曜8時の名無しさん
18/10/05 19:47:16.51 bDsSOs/8.net
>>137
お笑いタレント徳川家康氏、10代少女をレイプの疑い
徳川氏否定、あれは同意してくれたのだと必死に言い訳

148:日曜8時の名無しさん
18/10/05 21:55:45.78 5jWkjWck.net
今の中学生だって金持ちになれるならオッサン社長の愛人になりたい奴なんていくらでもいる
今なら社長が捕まるが当時は法律の壁が無かっただけ

149:日曜8時の名無しさん
18/10/06 05:07:41.38 SRvV203n.net
若い子がいいなら頑張って稼いで、舞子さん身受けしなさい。

150:日曜8時の名無しさん
18/10/06 07:54:31.55 D8Ks0gEe.net
ドンファン

151:日曜8時の名無しさん
18/10/06 11:05:48.54 rWTYKcuT.net
江守爺さんっていつでもここにいるんだな

152:日曜8時の名無しさん
18/10/06 12:06:35.84 Gvm6o5EK.net
>>138
老爺家康が大坂の役のときに同行させた18歳の側室・お六は
当時の感覚でも可哀想という判断で
家康が死んだときに側室は全員尼となり家康の菩提を弔うべきところを
まだ19歳だったお六は将軍秀忠の配慮で若い男との再婚を許されている

153:日曜8時の名無しさん
18/10/06 14:14:08.19 WgyO2Yqj.net
>>140
壁も何も、将軍が法だしな

154:日曜8時の名無しさん
18/10/06 15:01:21.29 SRvV203n.net
秀吉はエロ

155:日曜8時の名無しさん
18/10/06 15:27:03.53 C/Dj8YFP.net
>>145
それはその通りだが、 江戸時代は将軍の気ままで勝手な暴政が行われないように、
長子相続が徹底されるなど、法に基づく政治が行われていた
(生類憐みの令のような例外はあったが、
それでも将軍の好みで大名家の跡継ぎをコロコロ変えるということはなくなった)
だから幼児でもバカでも将軍を務めることができた

156:日曜8時の名無しさん
18/10/06 16:26:42.26


157:4RwlEzn/.net



158:日曜8時の名無しさん
18/10/06 17:55:28.66 G2PCfNam.net
北条早雲

159:日曜8時の名無しさん
18/10/06 20:10:43.97 EydaFWaI.net
田沼意次

160:日曜8時の名無しさん
18/10/06 20:58:52.84 3DXNESnc.net
>>144
葵で菊池麻衣子が演じてた役か
実年齢から言ったら当時14歳の上戸彩とか17歳の深田恭子の方が実情に近いが流石に絵的にヤバイな

161:日曜8時の名無しさん
18/10/06 21:07:48.86 94DO+XKo.net
【STOP東京五輪】 オリンピック開催なら、首都地震
スレリンク(olympic板)

162:日曜8時の名無しさん
18/10/06 21:07:53.57 e2Mx+llq.net
>>151
太平記で当時、13歳だった小田茜が
愛妾役やってるからできなくはないけど今は厳しいかな

163:日曜8時の名無しさん
18/10/06 22:06:16.54 3DXNESnc.net
>>153
初音が信繁の妹設定から姉設定に変更されたくらいだしね
信繁の妹なら兼続と合体した時は10歳以下になるとかなんとか

164:日曜8時の名無しさん
18/10/07 10:00:38.55 XJxki15d.net
>>153
史実で北条高時に13歳の愛妾がいたというわけではなくて架空人物だから
オスカー新人枠の小田茜をそこそこの役で入れるためにああなった
(尊氏には鶴王という早世した娘がいたが大河の太平記では省かれたため
主人公の娘役という王道役が使えず)
でも小田茜が演じた顕子は童女の格好だったから性的関係にはない設定だった説も
裳着(女性の成人式)前の童女に手を出すのは当時もNG

165:日曜8時の名無しさん
18/10/07 21:02:54.49 mjvuNJyp.net
田沼意次は、みんな商業の独占権得たいから賄賂が横行しちゃったけど、
吉宗が農民に増税ばっかりやったんで行き詰まったから商業に活路を求めた先駆者。
蝦夷の港も開いてロシアとも交易やった。
その後引き継いだ松平定信は吉宗時代を理想として逆戻り。
余りに倹約押し付け過ぎて、庶民の娯楽まで奪っちゃったんで、
不人気過ぎて短命で終わっちゃった馬鹿(・ω・)

166:日曜8時の名無しさん
18/10/07 21:12:26.55 SfLWbcwZ.net
吉備の国を治めた温羅は?

167:日曜8時の名無しさん
18/10/07 21:51:17.77 mjvuNJyp.net
理想を言えば、女はなるべく若い内に結婚した方がいい。
子育ては体力が要るから。
今は晩婚化が普通になってきてるんでみんな体力的に苦労してる。

168:日曜8時の名無しさん
18/10/07 22:10:27.15 mjvuNJyp.net
しかし橋本環奈はAKB時代は全く興味なかったが、今本当に輝いてるよなw
媚びた所がなく、自信に満ちて堂々としてる。
見てて清々しくなるわw
ちょっと前にCSで「警視庁いきもの係」の再放送やってたんだが、
婦警コスプレでこれでもかと出て来るw
彼女が出て来ると画面が神々しくなるよw

169:日曜8時の名無しさん
18/10/07 22:16:19.08 mjvuNJyp.net
橋本環奈は吉永小百合以来の逸材だわ(爆)ww

170:日曜8時の名無しさん
18/10/07 22:31:44.74 mjvuNJyp.net
滝沢カレンもいいよなw
多分、学者や先生とかは滝沢カレン大好きなんじゃないかなw
Eテレの高校講座の「ベーシック国語」がこの前最終回迎えたんだけど、
金田一秀穂先生が「また生徒として戻ってきて下さい」と言ってる最中に
生徒役の滝沢カレンと別れる悲しさで泣き出すんだよね。
それ見て滝沢カレンも泣き出す


171:。 2人は「また会えるのを待ってます」と口を揃えるんだけど、 それ見てたオウム君が「2人共待ってたら会えないよね」と言って笑って終わったんだけど、良かったわ。 茂木博士も滝沢カレンにメロメロだったけど、先生達の気持ち分かるわw あの子ほど素直で感受性の強い生徒はまずいないだろうからねw先生も教え甲斐があるんだろう。 しかし、あの子の日本語は、どういう環境で育てば「あんな突飛な表現」思いつくんだw ある意味天才だよなww



172:日曜8時の名無しさん
18/10/08 01:45:59.97 4yTxYWsD.net
橋本環奈  → 紫式部
滝沢カレン → 清少納言
タイトル「藤原道長」

173:日曜8時の名無しさん
18/10/08 12:20:09.20 uMcn6zBm.net
根津甚八の新田義貞をもう一回見たい
が不可能なので今旬の俳優で新太平記希望
カンナは勾当内侍役でも使ったるわ

174:日曜8時の名無しさん
18/10/08 15:08:47.32 qBeIAJPB.net
太平記の新田義貞ってショーケン→根津甚八になって人格まで変わっちゃってたよな
ショーケンだとやり辛いからわざと変えたのか?って勘ぐってる
個人的にはショーケンのままの新田義貞を見たかった

175:日曜8時の名無しさん
18/10/08 16:05:35.67 Bz9BZfid.net
>>164
一応、手術で入院したために止むを得ず、演者変更を余儀なくされたらしい
キャスト未定の状態が続き、新田義貞が劇中に登場しないまま撮影が続行されたから、当初の予定よりも大幅に新田義貞の登場回数が激減されることにつながって、新田義貞出身地のみなさんにとっては非常に残念な結果となった

176:日曜8時の名無しさん
18/10/08 16:30:37.33 8ZsH8gPL.net
橋本環奈(AKB)
↑誰か突っ込んでやれよ

177:日曜8時の名無しさん
18/10/08 18:29:18.37 cf3Jgvhb.net
葵のような骨太大河で女優陣が若いのが理想かな
葵は淀と治長のグロシーンがあったからな

178:日曜8時の名無しさん
18/10/08 21:52:27.55 8TxkJAxk.net
太平記における新田は楠に次ぐ主人公尊氏のライバルキャラだったのにドラマでは存在感薄かったね
史実でも新田はとある戦で無様な犬死しているし
ちなみに新田ゆかりの地元は足利にめちゃくちゃ近いのでびっくりした
ま、新田足利は元はと言えば兄弟同然だからね(源義家の次男源なんちゃらは兄が反乱をお越し滅亡した時次は俺が源氏を継げると思っていたが
つまらない戦をおおこし朝廷を怒らせてしまい後継ぎを弟に取られてしまう、その弟の家系が後の頼朝たちに繋がる、それはともかく彼はちっぽけな土地を与えられるだけにとどまる
その次男には二人の兄弟がおり足利、新田に別れる
新田は源氏に嫉妬し一切の戦い(源氏のための)にも参加せずとにかく何もしなかった
足利はそれとは逆に率先して源氏のために戦った
源氏が嫁の実家北条の乗っ取りで滅亡すると足利が源氏の直系と目される一方新田はすっかり忘れ去られる
北条滅亡の時は新田が直接滅ぼしたのに全部足利の手柄となり新田は嫉妬しゴダイゴに従うも結局足利に滅ぼされる
先祖の行いでバカを見た新田義貞、先祖のおかげで天下人となった足利尊氏
その二人は元をただせば領地もお隣さん
ドラマでは幼い二人が偶然会うシーンがあったが実際会っててもおかしくはない近さである

179:日曜8時の名無しさん
18/10/08 22:42:18.56 kTnjc9tO.net
21年「新太平記」の言い出しっぺは俺。
岡田准一主演(楠木正成)。
三谷さんが名誉挽回でまた大河やりたいなら「新太平記」やって欲しいわ。
土方歳三(近藤勇)、真田幸村と来れば次はとう考えても楠木正成でしょ。
上品な北条泰時よりは三谷さんの口調も生かせるしね。
「義に厚い敗者」に美学というかシンパシー感じてるならそれ貫いて「三谷三部作」として欲しい。
評価がどうあれ尻込みする脚本家が多い中、書きたい奴にNHKとしても頼みたいだろw
太平記をやったのが「平成3年(1991年)」だから「○○(新元号)3年(2021年)」に特例でやればいいと思う。
年号変わって天皇物扱えるチャンス。
流石に荷が重いので、山岡荘八「新太平記」を原作としてつけたらいいよ。

180:日曜8時の名無しさん
18/10/08 23:11:16.00 o2Q2PYH7.net
足利義満で
南北朝統一、大内義弘との確執、世阿弥との出会いなど見所満載

181:日曜8時の名無しさん
18/10/09 18:03:51.29 Pw6FJ1VQ.net
こう言うリクエストが根絶やしになる様なもん作れ
歴史上の人物名を使った史実無視、ドラマ性無視の駄作にしてくれ

182:日曜8時の名無しさん
18/10/09 18:25:13.61 bbUudmex.net
>>168
>>165をカキコした足利市民ですけど、
新田義貞は名実共に現在の群馬県太田市で生まれ育ったのは歴史上の文献から確認できるのですけれども、史実における足利尊氏は歴史上の文献から確認するかぎりは生まれも育ちも別の土地で、尊氏が足利に滞在したという記録は皆無なのですが
地元の足利市内では有名な話です
つまり、大河ドラマ「太平記」は完全に史実を無視していたということで

183:日曜8時の名無しさん
18/10/09 19:08:12.51 uMy0v/ut.net
>>172
足利城行って来たけど尊氏が住んでいたという記録はない
城の近くには尊氏の銅像があったけどあれ?あまり関係なくね?と思った
あと近くにはかの有名な渡良瀬橋があって感動した

184:日曜8時の名無しさん
18/10/09 20:55:26.77 uMy0v/ut.net
>>172
武士は基本的に住んでいる地名をそのまま名字にする傾向がある
俺が知ってる範囲で
織田、石田、黒田、朽木、浅井、新田、千葉、毛利、尼子、等々
そう考えると足利は足利からつけたとしか思えないのだが

185:日曜8時の名無しさん
18/10/09 20:59:04.70 uMy0v/ut.net
>>172
足利駅は東京から行った場合距離の割りに運賃がべらぼうに高かったような
東京駅から足利まで自転車で行ったバカだが

186:日曜8時の名無しさん
18/10/09 21:20:50.90 WPOAsvL/.net
>>175
>>165>>172の足利市民ですが、
JR両毛線足利駅と東武伊勢崎線足利市駅の二駅が存在するのですが、おっしゃっているのは足利駅のことですね

187:日曜8時の名無しさん
18/10/09 21:29:54.43 qhXii1re.net
>>174
足利市民としてお答えします
尊氏の遠い先祖が足利に居住して“足利”を名乗り、数代前の先祖の時代に足利氏の当主は鎌倉に居住するようになったわけです

188:日曜8時の名無しさん
18/10/09 21:32:24.66 qhXii1re.net
>>173
「足利城」とおっしゃっているのは、厳密には「足利学校」跡地のことですね

189:日曜8時の名無しさん
18/10/09 21:44:25.70 uMy0v/ut.net
>>176
国鉄足利駅はかなり回り道になっております運賃がべらぼうに高くて驚いた
自転車は置いて電車で東京から行ってもいいかな?って思ったが運賃見てやめた

190:日曜8時の名無しさん
18/10/09 21:58:16.16 uMy0v/ut.net
>>177
詳しい説明ありがとう
ジグソーパズルが完成したような気持ちですね
足利家は由緒正しい家系でまさに源氏の中の源氏なのです
先も説明したとおり足利の先祖はかの源義家にあたります
義家には三人の息子がおりそのうち後継者と見られた長男が朝廷に不満を持ち反乱を起こしよりによって平家に滅ぼされるアンポンタンぶり
ならば後継者は次男ですが次男も隣国の武士と戦を起こし朝廷を激怒させ後継者から外され結局三男が源氏の後継者となる
その三男の子孫が源頼朝となる
さてつまらない事で後継者になれず狭い土地をもらうしかなかった次男は
二人の子供を作ります、そう後の新田と足利です
名字はそれぞれ地元の地名から取ったものです
その後長い年月が流れそしてその時が来ます
源平合戦です
足利は源頼朝のために兵を挙げ大活躍
新田は頼朝に嫉妬し一切合戦には参加せず
足利は幕府の信頼を勝ち取り新田は忘れ去られてしまいます
その後幕府は開かれるが源氏そのものは嫁の実家北条の手により乗っ取りにあう
源氏直系の血筋は途絶え北条の天下となる
続く

191:日曜8時の名無しさん
18/10/09 22:07:04.06 VK3yJvKZ.net
松平も源氏

192:日曜8時の名無しさん
18/10/09 22:15:32.99 uMy0v/ut.net
続き
北条は元はと言えば平家である
当然源氏の繋がりのある御家人たちは北条に反目
しかし肝心な源氏の直系は途絶えたのだから仕方ない
なら源義家の次男に当たる足利こそ源氏の直系じゃないかな?
多くの源氏系御家人たちは足利家を慕うようになる
幕府もそれに気づいて足利と政略結婚を毎代結ばせ北条家の親戚同然にしてしまう
それだけにあきたらず足利を鎌倉に呼び出しそこに住まわせる
もしかしたら足利荘はまだ足利のものだとしても足利の住居は鎌倉だった
一方で新田は源平合戦を無視したため中央から無視された
て言うか忘れ去られてしまったようだ
そして時がきた
新田は幕府打倒を挙げ挙兵するもどこも加わらず
そこへすでに京都遠征に出かけていた尊氏(当時は高氏)が己の息子を新田に預けてしまう
新田はやむを得ず尊氏の息子を錦の旗の如く利用し関東中の源氏を集め北条幕府を一気に滅ぼしたが
足利の持つ権威に危機感を得た新田は後醍醐天皇にくっついていたものの最後は犬死
そして新田は滅亡した
哀れといえば哀れ

193:日曜8時の名無しさん
18/10/10 00:06:11.10 YCL1Kj//.net
女主人公大河は視聴率取れないと判断されたから隔年女主人公縛り廃止になったが
しかし結局西郷やいだてんも不評で男主人公でも視聴率取れないと
このまま行くと2021年や2022年はまた女主人公大河に戻るかもな。
幕末+おんな主人公も充分ありうる。

194:日曜8時の名無しさん
18/10/10 00:11:56.94 7EPVHY+j.net
藤堂高虎

195:日曜8時の名無しさん
18/10/10 05:24:51.14 u+LXE1B9.net
>>174
意味がわからん
全部ではなく、「そういう武将がある程度いる」レベルで、なんで「としか思えない」なんて結論になるんだか

196:日曜8時の名無しさん
18/10/10 09:24:51.40 LiKNZO/f.net
武士の大元は清和源氏と桓武平氏から始まったから、二つの祖のどっちかに区別されるのは当然
そう言うおいらは源氏の出身

197:日曜8時の名無しさん
18/10/10 19:09:47.29 ZVqo1oLY.net
源頼家

198:日曜8時の名無しさん
18/10/10 19:39:20.14 gHGzbULM.net
八幡太郎義家

199:日曜8時の名無しさん
18/10/10 22:14:52.91 FUolmqKj.net
>>183
誰か歴史上の人物


200:で大河の女主人公に出来そうなのってまだあったっけ。 北条政子ぐらいしか思いつかん。



201:日曜8時の名無しさん
18/10/10 23:12:32.20 YTB8nuRI.net
>>189
推古天皇
豊臣茶々

202:日曜8時の名無しさん
18/10/10 23:14:26.55 k6KqaXbA.net
卑弥呼
紫式部

203:日曜8時の名無しさん
18/10/11 07:47:59.66 UmEL3Zcp.net
鍋島

204:日曜8時の名無しさん
18/10/11 09:20:31.37 TWxfofaH.net
持統天皇
光明皇后

205:日曜8時の名無しさん
18/10/11 10:41:37.15 blOvVLAG.net
うちの先祖が武田勝頼だと言って、死んだお祖母ちゃんに掛け軸まで見せてもらったんだが、
「和歌山には勝頼落ち延び伝説が一杯ある」と言われてガッカリした(・ω・)

206:日曜8時の名無しさん
18/10/11 11:52:41.48 pU/nc2G9.net
落ち延び伝説
平家一族
石田三成
明智光秀
源義経
等々

207:日曜8時の名無しさん
18/10/11 16:11:29.73 Pl4ERVc3.net
将軍の母の目線から元禄時代を描く「元禄物語」
桂昌院.........大地真央(語り)主演 ←浜辺美波
徳川綱吉......香川照之←鈴木福←寺田心
柳沢吉保......堺雅人
牧野成貞......磯部勉
英一蝶..........柄本明
隆光僧正......伊武雅刀
徳川綱豊......平岳大
浅野内匠頭...尾上松也
大石内蔵助...浜田学
吉良上野介...江守徹
徳川家綱.......唐沢寿明←濱田龍臣
徳川家光.......中村梅雀
水戸光圀.......西田敏行
本庄宗正.......北大路欣也

208:日曜8時の名無しさん
18/10/11 16:40:26.44 EUZVIKXD.net
だから元禄なら「綱吉」主役にしようよ。
今教科書で教えてる「日本に道徳を定着させた名君」っていう視点は年寄りれんちゅうにも新鮮だから。
元禄文化で、芭蕉、西鶴、近松もみんな出せばいいよ。

209:日曜8時の名無しさん
18/10/11 18:53:15.47 7CecFCH9.net
桂昌院目線なら元禄と言うか家光、家綱、綱吉の三代って感じか

210:日曜8時の名無しさん
18/10/11 19:41:57.90 a6B7CkSu.net
>>197
大悪習を広めた綱吉

211:日曜8時の名無しさん
18/10/12 03:50:05.45 itvedO1v.net
>>194
よくわからんが、君は和歌山の人?
「いっぱいある」なら信憑性も高い=事実の可能性がある、と俺なら考えるが

212:日曜8時の名無しさん
18/10/12 08:24:25.51 t/qqW7qO.net
>>197
綱吉の時代は忠臣蔵でやりすぎ
というか綱吉は儒教奨励とか犬公方とかいうこと以上に
浅野内匠頭を切腹させ主君の仇を討った
大石内蔵助ら赤穂浪士に切腹を命じた悪君になっているから
浅野内匠頭や赤穂浪士の切腹は名案で紛れもない名君
という風にどうやってもっていくか

213:日曜8時の名無しさん
18/10/12 08:45:53.70 iv+zHxQi.net
元禄太平記の綱吉(芦田伸介)は名君だった

214:日曜8時の名無しさん
18/10/12 08:53:31.07 HpKUHtQu.net
>>201
日テレ時代劇忠臣蔵の
荻生徂徠と林大学頭の激論で悩んだ
綱吉が公弁法親王に意見を聞く場面とか
いいシーンだけどな

215:日曜8時の名無しさん
18/10/12 10:51:44.92 V6Q0oY/V.net
三谷→森下→中園→宮藤→池端ときて
脚本はNHK貢献度から見ても、
岡田惠和が最有力なんだけど
本人が大河を受ける気がなさそうなんだよな。

216:日曜8時の名無しさん
18/10/12 16:14:23.87 8JFoIf1E.net
岡田は勘弁してよ
毎回ヒロインと回りの女キャラのお喋りタイムが入り、


217:中盤以降余り物キャラを無理やりくっ付け無意味なカップル増産させるような大河は見たくないw それに岡田本人が大河はやりたくないとか言ってなかったっけ?



218:日曜8時の名無しさん
18/10/12 18:24:01.39 VkDWLsMx.net
北海道地震の影響で五稜郭に決定しました

219:日曜8時の名無しさん
18/10/12 18:34:04.73 yk4bqrzs.net
今の大河の脚本はやらないほうが正解だろうな

220:日曜8時の名無しさん
18/10/12 20:23:56.70 D0Yx0dOw.net
>>204
まんぷくの脚本家2度めの可能性のが高い

221:日曜8時の名無しさん
18/10/13 03:00:19.73 /Gx0AyOu.net
>>169
>言い出しっぺは俺
どこにそんな証拠がwww
北河内の枚方市出身の岡田が大楠公やりたいと言ってる。ってのは
複数人が書きこんでたことだ
>>190
豊臣茶々なんていねーよ 茶々は愛称みたいなもんだしな 
未だ浅井茶々のほうがマトモな呼称
>>204
岡田は大河には食指が動かないと公言している
で、大河でウフフアハハな女子トークを延々やられても困るので書かないで欲しい
が、やはり「大河なんて書く気がしない」と公言してた中園がお友達・林とペアとはいえ
堂々大河脚本家になってしまった哀しい事実はあるので
岡田のウフフアハハ大河が実現してしまったらそれも哀しい

222:日曜8時の名無しさん
18/10/13 07:08:19.56 AWe9wgFK.net
>>209
一般的に呼ばれている淀君は徳川が彼女を貶めるために呼んだ名前だからな

223:日曜8時の名無しさん
18/10/13 08:26:25.92 oKn3FcBN.net
岡田惠和とかやめてよw

224:日曜8時の名無しさん
18/10/13 10:03:56.54 G3dzxOsE.net
岡田恵和が書かないから同じ会社の前川洋一が大河を書いたのだと思う
福田靖や前川洋一の再登板のほうが可能性ありそう

225:日曜8時の名無しさん
18/10/13 12:19:11.58 ESIpIJQ+.net
昔の大河のほうが夫婦喧嘩も女同士のウフフアハハもあったのに
そういうのを排除したのがダメだったんだろ
残酷な時代でも陽気で明るいテイストだった昔の大河に比べて
今はナレ死など残酷シーン排除なのに内容が陰気で暗い

226:日曜8時の名無しさん
18/10/13 12:59:11.02 f65BxQZ3.net
ネットで陰湿な同調圧力をかけてくる陰キャはスルーして、視聴率を信じて大河にもっと笑いを入れてくれ。
2021年には明るい大河を、歴史から明るい未來を引き出そう!

227:日曜8時の名無しさん
18/10/13 13:15:02.02 YBFzVKuo.net
中園もクドカンも大河には消極的だったのに
お好きなように書いていただいて結構ですと
NHKが口説き落とした経緯があるから
岡田もないとは言えないが
最近は再登板も多いし、朝ドラからの起用とは限らないね

228:日曜8時の名無しさん
18/10/13 14:27:19.18 2Lm3Vb4C.net
URLリンク(www.youtube.com)

229:日曜8時の名無しさん
18/10/13 16:31:50.67 gK4782WR.net
>>190
淀君は面白い
淀君..............天海祐希←芦田愛菜
初..................松嶋菜々子
お江与...........松たか子
豊臣秀頼.......青木崇高
千姫...............有村架純
お市...............真木よう子
浅井長政........杉本哲太
柴田勝家........宇梶剛士
織田信長........平岳大
石田三成........堤真一
大野治長........千葉哲也
片桐且元........渡辺いっけい
安国寺恵瓊.....小林稔侍
徳川秀忠........尾上松也
徳川家康........高橋英樹
北政所............岩下志麻
豊臣秀吉........北大路欣也

230:日曜8時の名無しさん
18/10/13 19:38:59.34 9GwhPHmH.net
>>217
シエとほとんど被るんだから、あれと似たようなのにしかならんw

231:日曜8時の名無しさん
18/10/14 00:07:05.03 GLOfeyGR.net
朝ドラ経験者なら、尾崎将也がいる。
朝ドラ経験あり(梅ちゃん先生)、民放でヒットあり(特命係長 只野仁)、NHKで時代劇の連ドラあり(吉原裏同心)
3つ揃った脚本家は少ないぞ

232:日曜8時の名無しさん
18/10/14 02:44:22.24 rofaXQfS.net
只野がヒット扱いなら、結構いそうだが

233:日曜8時の名無しさん
18/10/14 03:55:57.55 CfScTitL.net
>>210
209だが それは少しもう遅れた知識かも
古来からの遊び女に「商売する土地や河川の名+君」をつける呼称は確かに多く
また江戸時代でも辻に立つ下等売女を「辻君」といったりの例もあり
「君」は賤称というようなことをいいだされて久しい
坪内逍遥作の大阪落城モノの新歌舞伎の人気の幕の通称が「淀君狂乱」だったりもしてね
けれど戦後のまた創作家でもある小説家たちが淀殿という呼び方を広めたりもあり
すっかり >卑しめるため 説は周知されもしたけど
それに疑問視をもつ意見も根強くある
江戸時代の公家の姫君には 〇君 〇〇君 という呼び方もあるからな
(近衛家の養女になった篤姫を 篤君 なんて呼んだ文書もある)
まあ面倒臭いからとりあえずは「茶々 淀の方 淀殿」と書いといたほうが安全ではある
「淀の女房」「豊臣菊子」とかまでは使わなくていいだろう

234:日曜8時の名無しさん
18/10/14 03:57:50.85 CfScTitL.net
>>219
フジの大奥シリーズで尾崎将也が脚本を担当した回が群を抜いて面白かった記憶がある
ちゃんと故事や古典を調べて書いたんだろうなと思われる部分もありで

235:日曜8時の名無しさん
18/10/14 04:29:45.12 bZcX8gL7.net
>>194
俺は天草出身だよ
先祖は豊臣秀頼

236:日曜8時の名無しさん
18/10/14 05:54:23.34 NwCRFttd.net
楠木正成もいいが、足利義満を大河でやって欲しい

237:日曜8時の名無しさん
18/10/14 06:54:17.44 rofaXQfS.net
>>223
よそでやれ

238:日曜8時の名無しさん
18/10/14 11:39:27.57 3UoRuUMf.net
キモオタに合わせたらろくなのが作れんな

239:日曜8時の名無しさん
18/10/14 13:45:39.68 GLOfeyGR.net
>>212
池端俊策(1946年)の再登板があるんだから、内館牧子(1948年)や金子成人(1949年)の再登板もありうる。

240:日曜8時の名無しさん
18/10/14 13:59:49.35 vjnlXUug.net
2021年は有村架純主演で日野富子か北条政子
2022年は三谷幸喜脚本で題材は三谷に一任
2023年は司馬遼太郎生誕百年企画
(実は池波正太郎も1923年生まれだがそっちはフジがやるだろう)

241:日曜8時の名無しさん
18/10/14 18:16:37.82 NoIeLggO.net
直虎の森下佳子は素晴らしかった 初めて一年間ほぼフルで見た大河だったし 仁や世界の中心でも良かったし歳もまだ47だから再度起用されるのは間違いない

242:日曜8時の名無しさん
18/10/14 22:04:36.09 PUM9bpI6.net
直虎は、各話のタイトルが滑りまくりだったからなあ

243:日曜8時の名無しさん
18/10/14 22:30:03.83 1jOjjuBh.net
>>230
その中でも「信長、浜松来たいってよ」はひどすぎる

244:日曜8時の名無しさん
18/10/14 23:20:23.17 q9PCqaGe.net
福田雄一もクドカンのように朝ドラ脚本してからの大河はありそう
その時はクドカン脚本で阿部サダヲ主演のように,福田雄一脚本でムロツヨシor佐藤二朗主演だろうと思う

245:日曜8時の名無しさん
18/10/14 23:21:09.18 MGZgdXTX.net
やるわけないだろ

246:日曜8時の名無しさん
18/10/14 23:23:55.23 q9PCqaGe.net
大河ドラマ「勝新太郎」
脚本:福田雄一
主演:ムロツヨシ
いだてん以来の現代ものはこれかもしれないな

247:日曜8時の名無しさん
18/10/15 03:33:45.87 pogOr9T1.net
>>231
光秀、京都に来たいってよ
家康堺に来たいってよ

248:日曜8時の名無しさん
18/10/15 12:28:38.70 JZ7WlVXY.net
>>228
NHKは有村架純を大事にしているのだろうが
北条政子や日野富子なら民放で忙しいだろうが
米倉涼子クラスにお願いしないとはまらないと思う
有村架純じゃあ民放コケてるし迫力もないし

249:日曜8時の名無しさん
18/10/15 21:36:03.77 jqsiBZWH.net
橋本環奈主演で何かやってくれよ!
日の本一の美少女だぞ。

メンソレータム環奈
URLリンク(www.youtube.com)

250:日曜8時の名無しさん
18/10/16 17:18:53.38 h7HRydop.net
次期朝ドラヒロインは広瀬すずだし
橋本環奈よりは広瀬すずのほうが可能性あるだろうな

251:日曜8時の名無しさん
18/10/16 18:59:22.80 jjCkb4mP.net
>>228
2023年に司馬遼太郎生誕百年企画やるなら
「胡蝶の夢」あたりかな、主人公の松本順は嵐の松本潤で
リメイクなら「竜馬がゆく」主演は竹内リョーマで
「箱根の坂」早雲は「国盗り」道三と同様、最新の歴史研究とかけ離れてるから無理だろうな

252:日曜8時の名無しさん
18/10/16 19:48:28.57 xB7HE/V+.net
>>239
歴史研究を無視して原作に忠実に作ればいい
きちがいなんぞ黙殺しろ

253:日曜8時の名無しさん
18/10/16 22:00:20.32 x6hgfQE9.net
まあ、あくまでドラマだしね。
極端な話、明智光秀=天海説を繰り広げても、源義経=チンギス・ハーン説を採っても、それで面白くできるなら問題無いっちゃ無い。

254:日曜8時の名無しさん
18/10/16 23:55:55.69 sgayfauZ.net
>>239>>240
原作を無視して最新の歴史研究に忠実に作ればいい
キチ◯イなんか無視しろ

255:日曜8時の名無しさん
18/10/17 00:20:41.01 Y5t62mbo.net
森下は原作なしの仕事は受けないほうがいいな
「ナオトラ」が成功作だなんて世間の人はあまり思っていないし
>>227
金子さんはもう小説執筆のほうに力をいれてる雰囲気だが、どうなんだろうか
>>228
幕末―明治の医師だったら松本良順より高松凌雲のほうが潔癖でNHK向き
兄の作左衛門とコミで話ももれる
良順も佐倉順天堂や佐藤泰然一族のからみ、そして榎本も出せるのだろうが
(しかし五稜郭関係者を出すのなら高松凌雲こそ臨戦医師なので)
なんだか地位欲とか垣間見えて後味悪そう
って、両者とも別に実現するとも思ってないが

256:日曜8時の名無しさん
18/10/17 00:41:05.18 vBtt4B8V.net
早雲は24年も誕生ね

257:日曜8時の名無しさん
18/10/17 00:51:38.21 vBtt4B8V.net
早雲は24年も歳が間違えて伝えられてるからそこから話を作らないと 箱根の坂より富樫倫太郎の最新小説の方が新説で採用されるでしょ

258:日曜8時の名無しさん
18/10/17 05:10:08.98 ZExwnSBa.net
>>243
日テレ五稜郭で風間杜夫が演じてたな
高松凌雲

259:日曜8時の名無しさん
18/10/17 17:49:50.71 PY9BypUX.net
>>242
精神障害者は死ねよ

260:日曜8時の名無しさん
18/10/17 18:41:05.34 NXvtB9s4.net
>>243
>>246


261: 高松凌雲といえば山田太一の獅子の時代でしょ 尾上菊五郎が菅原文太、加藤剛につぐ三番手、実在人物では一番フィーチャーされてた



262:日曜8時の名無しさん
18/10/17 18:48:20.36 TBffr4Re.net
胡蝶の夢は大好きな小説なのだけど
主役は松本良順だけでなくもう一人島倉伊之助(司馬凌海)という人がいる
サヴァン症候群だったのではないかと言われるこの語学の天才を
誰が演じてどう描くかが一つの見どころだけど今の大河では結構難しそうだ

263:日曜8時の名無しさん
18/10/17 19:04:28.33 DIjbs5SF.net
>>247
申し訳ありませんでした

264:日曜8時の名無しさん
18/10/17 19:05:00.27 DIjbs5SF.net
>>247
大変、失礼いたしました

265:日曜8時の名無しさん
18/10/18 12:31:22.34 nrOoNTjM.net
>>243
直虎が成功したとは思ってないけど無名の主人公設定した割には頑張ったと思う 小野政知はじめ瀬戸方久、中野らの家臣達、龍雲丸、築山殿などみんなそれぞれキャラ立ちして飽きさせない展開で自分的には十分楽しめた大河だったが

266:日曜8時の名無しさん
18/10/18 18:39:43.40 hB6CO6zW.net
道教さん

267:日曜8時の名無しさん
18/10/18 20:05:50.03 1jC0QA5V.net
去年から大河が小河になったような

268:日曜8時の名無しさん
18/10/18 20:11:50.62 hB6CO6zW.net
阿弖流為死すとも自由は死なず

269:日曜8時の名無しさん
18/10/18 20:14:58.31 hB6CO6zW.net
【侵略!継体天皇】
侵略者! 侵略者!

270:日曜8時の名無しさん
18/10/19 09:27:32.80 CZ+umJnY.net
ケイタイ天皇ぜひやってほしいね

271:日曜8時の名無しさん
18/10/19 17:13:50.66 DZwHMgOg.net
21年「スマホ天皇」

272:日曜8時の名無しさん
18/10/20 09:15:07.58 9PR3BQ1p.net
「須麻穂〜のミコト」とか本当にいそうだなw

273:日曜8時の名無しさん
18/10/20 11:54:47.80 F8jM6CdH.net
高橋克彦の風の陣でもやっか アテルイか田村麿どっちが主役?

274:日曜8時の名無しさん
18/10/20 14:18:48.41 PwMTi+k7.net
ジョン万次郎は、ドラマチックで知名度も高いが、映像化するとなると、前半オール海外ロケ、主人公以外は外人、会話は字幕スーパーとハードルが高い。おーい竜馬のようなアニメか、坂の上の雲みたいなスペシャルドラマならやれるか。

275:日曜8時の名無しさん
18/10/20 17:55:49.19 /Ulbz0QN.net
>>260
じゃあ、アテルイと田村麿、主役の2人を演じるのはそれぞれ高橋克実と高橋克典で

276:日曜8時の名無しさん
18/10/20 20:50:14.04 lLS3N0sb.net
坂の上の田村麿
なんかジブリっぽい

277:日曜8時の名無しさん
18/10/20 20:54:42.46 xoPzu6nj.net
昔の海外なんてどうせセットで表現だから、海外ロケはそんなに多くしなくていいと思うけどな

278:日曜8時の名無しさん
18/10/21 15:02:10.75 TUf8TIxt.net
>>245
「間違えて伝えられてた」というのはあまり正確な言い方じゃないな。
早雲の生年出自を記した史料は記述内容が違うものが複数あったわけだが、その中には本当の生年や本当の出自が正確に書かれている史料があった。
が、従来は裏付けが無かった。
裏付けがないので、記述の違う複数の史料の中から単に「話として一番面白くなる」説が抜き出されて読み本・講談等のエンタメ界隈から広められてただけ。
正確には「新説」が出たのでは無くて、従来からあった複数の説の中の一つが1次史料から裏付けされたので確定したと言うのが正しい。

279:日曜8時の名無しさん
18/10/21 15:19:54.62 LqLuVx1k.net
有力になっただけで確定はしてい


280:ネい



281:日曜8時の名無しさん
18/10/21 16:00:37.44 lH7C9wh2.net
源氏物語

282:日曜8時の名無しさん
18/10/21 16:22:46.13 Fxoc9dWG.net
>>232
福田なんて無能が大河だってwwwwwwwwwwwwwww
クドカンより全然格下の福田なんて相手にされてませんよ〜

283:日曜8時の名無しさん
18/10/21 21:28:25.29 z+HnYOJb.net
>>266
早雲が有力なの?

284:日曜8時の名無しさん
18/10/21 22:03:30.22 O8WIwAAS.net
茶人千利休の話なんていいかもな
千利休............内野聖陽
豊臣秀吉........市川猿之助
利休の妻........和久井映見
利休の娘........清原果耶
田中与兵衛.....長塚京三
今井宗久........香川照之
津田宗及........三浦友和
山上宗二........玉山鉄二
ねね................米倉涼子
豊臣秀長.........浅野忠信
蜂須賀小六......宇梶剛士
古田織部.........滝藤賢一
お市................吉高由里子
帰蝶................天海祐希
大友宗麟.........松平健
織田信長.........中井貴一

285:日曜8時の名無しさん
18/10/21 23:56:12.47 9O90jUYh.net
自分としては源頼朝をやってほしい
義経や北条政子じゃなく
頼朝目線の大河ドラマがあってもいい

286:日曜8時の名無しさん
18/10/22 00:04:15.29 9V5B/RCn.net
不人気はだめだね

287:日曜8時の名無しさん
18/10/22 00:21:30.26 roaZY9zT.net
ポール・ティベット准将

288:日曜8時の名無しさん
18/10/22 00:34:57.21 Vg8yxipg.net
だからな、ベルばらやれよ。大河でベルばらをやれ。

289:日曜8時の名無しさん
18/10/22 01:49:23.61 t5eEp/nH.net
>>271
己は富士川までしか出てこず弟に平家を滅亡させ
しかも許しをこうてきた宗盛をさっさと処刑するなど一族をことごとく殺させた
自分は清盛に許してもらった癖に情というものがないのかこいつは
また生意気な義経はともかくもう一人の弟まで殺すという冷酷ぶり
最後はこのままでは平家の血を持つ私たち(北条)まで滅亡させられると危機感持った北条に滅ぼされたバカな頼朝など主人公にふさわしくはない
むしろ鎌倉幕府の土台を作った北条泰時の方がふさわしい

290:日曜8時の名無しさん
18/10/22 02:42:01.22 OMYceAQ0.net
>>274
去年の…

291:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:46:40.48 IfRJDVwV.net
アンドレ・ザ・ジャイアント

292:日曜8時の名無しさん
18/10/22 12:32:21.54 QnMdicxL.net
大河でマンガなんかやるから落ちぶれる

293:日曜8時の名無しさん
18/10/22 22:02:53.68 v5mie7T+.net
>>275
賛成だし、日本史上の重要人物と思うけど、もう一つドラマ性がかけるかなぁ。
親父の義時とWでなんとかか。

294:日曜8時の名無しさん
18/10/22 22:23:26.30 IfRJDVwV.net
前田慶次郎やってくれよ!

295:日曜8時の名無しさん
18/10/22 23:04:29.97 Vg8yxipg.net
>>277
アンドレ ときたら オスカルだろ?

296:日曜8時の名無しさん
18/10/23 01:04:51.65 UNpjCLo7.net
【芸能】百田尚樹さん「日本国紀」が異例の発売前5万部重版 アマゾンに事前予約殺到 2018/10/22
スレリンク(mnewsplus板)

297:日曜8時の名無しさん
18/10/23 07:20:57.68 6FEgm4Fu.net
>>282
500ページもあるのかw
興味あるけど多分読まないわww

298:日曜8時の名無しさん
18/10/23 10:06:26.92 dn0Kp5ai.net
>>275
泰時も一族内紛やってるじゃんw
そんなにクリーンな人間じゃないぞ
元寇という大イベントがあるものの
御家人同士の内輪揉めに終始した
北条時宗はあまり好評だったとも聞かないし

299:日曜8時の名無しさん
18/10/23 11:38:25.32 xo9hXkvH.net
>>284
あのマフラーはなんとかならなかったのか?
お母さんがマフラーが死ぬところを見て泣いていたが史実じゃねーしな
兄をさっさと殺したのは確かだが

300:日曜8時の名無しさん
18/10/23 11:56:44.37 5YWMQ6RN.net
>>282
もうコイツの読まないw

301:日曜8時の名無しさん
18/10/23 22:09:47.07 dHneOKE2.net
伊豆、一休さんブームで早雲確定か?

302:日曜8時の名無しさん
18/10/24 00:46:01.44 CNfI1GNl.net
とんちは鮮やかだよ一級品
度胸は満点だよ一級品
いたずら気にせず一級品
だけどケンカははなっからダメだよ三級品

303:日曜8時の名無しさん
18/10/24 01:06:53.63 CNfI1GNl.net
>>284
義時=政権乗っ取りに深く関わる、結果的に源氏三代で断絶させた張本人?
泰時=父義時の後継者となり武士政権史上初の憲法と言えるものを作成するなど、とにかく彼の代で鎌倉幕府は確立
時頼=正妻の実家モーリを滅亡させたものの後ろめたさからモーリの血をひく時宗を後継者にするものの腹違いの庶兄の立場をかえりみようとせず後に悲劇になる
時宗=朝廷にそそのかされた庶兄を滅ぼす、いわゆる兄殺しする羽目となる
元寇に対しては断固たる決意で対処するものの本人自身は反乱の危険性もあり律儀な弟を博多に派遣したものの本人は鎌倉止まり、元寇終わるとさっさと早死
彼の早死が結果的に鎌倉幕府滅亡につながる事になる
高時=幼くして父(時宗の息子)が早死したため執権を継ぐものの親戚の長崎に政治的実権を奪われ大人になってからも政治には全く口出しできず政治の腐敗を招く羽目に
結局ふてくされて闘犬や田楽遊びに夢中になるが密かに長崎暗殺を目論むも失敗し隠居させられるも結局幕府ごと滅亡させられる
結局誰一人大河の主役にふさわしくないのは確か


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1612日前に更新/276 KB
担当:undef