DQ11テンプレ at NHKDRAMA
[2ch|▼Menu]
16:ロウの外見
17/11/14 01:59:28.04 ocYE0SDW.net
ロウは16年前の4大国会議の時点ではまだ白髪じゃない方が良かったな。
その方が16年間の苦労をより表現できたと思う。
そもそも名前が偽名じゃないのに、グロッタをはじめ各地で正体がバレないのが不思議。
外見が大きく変化して周りが気付かなかったとかなら納得がしやすい。

17:ハンフリー
17/11/14 02:01:25.26 ocYE0SDW.net
「最後の砦」で絶望に打ちひしがれてる住民たち。
その中の少年がハンフリーのポスターを大事に持っていて、
生きる支えにしてるような描写は欲しかったよな。

18:3Dの多用
17/11/14 02:07:19.75 ocYE0SDW.net
「3Dの使用は必要最低限にとどめるべき」と言ったが、新しい技術ほど使用に慎重にならなければならない。
人類の歴史を見ても、文明の進歩が本当に人間を幸せにしたのかということだ。
例えば「車」を例に取ると、確かにこれのおかげで移動が便利になった。
物流の観点からも生活を大きく進歩させたと言えよう。
ただ半面、排気ガスによる自然環境のダメージも考えないといけない。
地面を大量にアスファルトで埋めることの是非だってある。
そのアスファルトも常に保守が必要になる。
また地球温暖化との関連もあるし、そもそも人体も悪影響を受ける。
交通事故によって死傷する人も後を絶たない。
こう考えていくと、新しい技術のプラスとマイナスを見て、少しでもプラスが勝るならそれは初めて「文明」と言うことが出来るのだと言える。
逆に文明というのはその程度のもの。
便利であるというプラス面だけを見て多用すると、かえってしっぺ返しを喰うことになる。
ドラクエにおける3Dの多用もまた同じ。
ここ一番の大事な時に使ってこそ新しい技術も生きるし、文明の上手な使い方と言うことが出来よう。

19:引き算の発想1
17/11/14 02:09:13.11 4X3E6d9v.net
技術力が上がったからこそ単純化しなければいけない部分は多いはず。
昔の「マリオ」の横スクロールが何故ウケたか。
あれは技術的に3Dが無理だったことがむしろプラスに働いているんだよなあ。
プレイヤーの中で単純化しやすい。
FC版のドラクエ3だってそう。
技術が足りないことが変な要素を詰め込まない良い土壌となり、
空前絶後の名作となりえたのだと言えよう。

20:引き算の発想2
17/11/14 02:11:28.14 4X3E6d9v.net
昔のDQ3の戦闘画面。
敵だけ見えていて背景は真っ暗。
アニメーションもなく、
「〇〇のダメージを受けた!!」
と数字のみで説明する。
今のドラクエ、あるいは未来のドラクエがどんなに進化しようとも、
これを超えることはある意味では不可能と言ってもいい。
これこそがプレイヤーの想像力をかき立て、
プレイヤーの想像力にゆだねる究極の表現方法なのだから。

21:グロッタ南
17/11/14 02:15:10.04 hHJewvlX.net
「グロッタ南」は主人公の相棒であるカミュが
突然変なことを言い出すのがまず面白かったわ。
お前いつからキャラ変わったんwみたいな。
しかもしゃべってる内容が完全にメタ視点なのにまた笑った。
お前、予言とか無くても全部自分で分かってるやんかと。
さらに「グロッタの南」に行けば別れが待ってるのに、
しつこい位にそれを勧めるのがまた切なくて笑った。
開発者の過保護とも言える親切設計が
とんだ副産物を産んだのが面白いわ。

22:創造主
17/11/14 02:19:45.60 hHJewvlX.net
創造主の言ったことなど、
作品そのものから読み取れる内容に比べたら蚊ほどの価値も無い。
文化芸術部門というのはそういうもの。
特に時間が経てば経つほどそうなる。
彫刻作品でも何でもいい、それを見た後世の人は
作品そのものから何かを感じ取るのであって、
作者が言ったことなど興味はない。
ベートーベンの「運命」を聴いた人は、
あのメロディが記憶に残るのであって、
ベートベンが何を言ったかなど専門家以外は知らんわ。

23:中村こういちの功績
17/11/14 02:23:51.04 hHJewvlX.net
初期のドラクエのゲームバランスが良かったのは、
何と言っても中村こういち氏の功績が大きいだろう。
彼が抜けたDQ6から急にバランスがおかしくなった。
(何のリスクも無しに強力な特技が使い放題。)
堀井は自分の感覚が全て正しいとは思わず、
「中村君が支えてくれたから今の俺があるんだなあ。」
位に思った方がいい。
DQ8サブタイトル「空と海と大地と呪われし姫君」や
DQ11主人公の髪型などを見るにつけ、堀井の
羅針盤にズレが生じてるのは傍からもよく分かる。

24:みちくさ冒険ガイド
17/11/14 02:25:51.56 hHJewvlX.net
みちくさ冒険ガイドの147ページ
復活の杖の初登場はDQ3と書いてあるけど、DQ5だろ?
ほんと、こういう基本的なことを間違えるなんて、
スタッフの質も落ちたもんだと思うわ
冒険ガイド自体もどうでもいい情報が多くて、
正直値段と釣り合ってないと思ったわ
公式ガイドブックの方は中身が濃かったのに、この差は何なのか

25:PS4と3DS
17/11/14 02:30:39.10 hHJewvlX.net
PS4版の方がいい点と3DS版の方がいい点とがあるよな。
キャラの表情は圧倒的に3DS版なんだが(細かい所まで配慮が行き届いている)、
シルビアに関してはPS4版の方が好き。
ゾーンの「れんけい技」の演出も断然3DS。
例えば、「お宝ハンター」や「ビーストモード」時のキャラの表情、仕草なんかは全然違う。
ケトスの泳ぎも3DS版が上。
PS4版は曲のテンポとケトスの泳ぐスピードが噛み合っていない。

26:ヌルバランス
17/11/14 02:34:44.41 hHJewvlX.net
ゲームバランスに難があるのは
開発者が完成品をちゃんとプレイしてないからだと思うわ。
だからユーザーの意見のうち、どれが「正しい」意見なのかが分からない。
結果、自分に都合のいい意見をユーザーの総意と勘違いしていく。
その積み重ねが、最近のドラクエのヌルバランスにつながってるんだと俺は見ている。

27:公式
17/11/14 02:36:57.66 hHJewvlX.net
「公式ガー」とか何の意味も無いといい加減気づきなさい。
それを認め出したら、公式が発言する度に設定が上書きされることになるぞ?
それはとても危険なことだ。
文化芸術部門において、製作者が言ったことなど蚊ほども意味がない。
あくまで作品そのもので勝負しないといけない。
それが出来ないのなら作品に自信が無い証拠 。

28:パラレルワールド
17/11/14 02:39:04.47 4X3E6d9v.net
堀井が意図する「収束する世界観」よりも、
ユーザーが意図する「パラレルワールド」の方が設定として面白い。
そこが全ての本質的な問題なんだよなあ。
ムキになってパラレルを否定することは、才能の差を認めてるに等しい。

29:キャラのアイデンティティ
17/11/14 02:47:44.44 4X3E6d9v.net
呪文特技のかぶりが多すぎるんだよなあ。
一例をあげると、
ピオリム(シルビア、セーニャ)、バイキルト(シルビア、ベロニカ)、マホカンタ(ベロニカ、ロウ)
マジックバリア(ベロニカ、グレイグ)、マホトーン(ベロニカ、セーニャ)、ザラキ(セーニャ、ロウ)
火炎斬り(主、カミュ、シルビア、グレイグ)、スリープダガー(カミュ、シルビア)、暴走魔法陣(ベロニカ、ロウ)
他にも山ほどある。
回復呪文は仕方ないにしても、それ以外は出来るだけかぶらないようにするのがバランス的には正しいんだよなあ。
でないと、「〇〇の呪文を使いたい、えっと誰が覚えてるんだっけ?」となった時にキャラがすぐ出て来ないんだよ。
全部AIに任せてればこんなことは無いけど、今作は馬鹿すぎて(特にボス戦)任せられないんだよなあ。
使用者がダブると、この呪文(特技)はこの人!というアイデンティティが崩れてしまうんだよ。
そこが問題。
バイキルトをベロニカもシルビアも使えたら、それだけでシルビアの魅力は半減なんやで?
ただ勇者はダブってもいい。
他の人の呪文特技もある程度までは使いこなせるのが勇者のアイデンティティだったはずだから。

30:DQ11の本質
17/11/14 02:52:47.50 4X3E6d9v.net
よく「DQ11は面白かったけど、何度もやる気にはならない」という声を聞く。
この感想こそが、DQ11を端的に評価していると言える。
つまり、ストーリーが良かった=「面白かった」という感想。
ゲームバランスがヌルかった=「何度もやる気にはならない」という感想。
DQ11の良さというのは「映画」の良さであって、決して「ゲーム」の良さではないんだよなあ。
本当の「のめり込む」楽しさというのは「映画」でなく「ゲーム」でないと表現できないものだ。

31:エマとペルラの「渡る世間」
17/11/14 10:35:32.27 OPuG0YFY.net
エマ「あ…おばさま!おはようござい…」
ペルラ「とっとと洗濯しな!」
エマ「……」
ペルラ「まったく!気が利かない子だよ!」

32:DQ11の本質 改
17/11/18 18:09:05.98 R9h8iPzj.net
よく「DQ11は面白かったけど、何度もやる気にはならない」という声を聞く。
この感想こそが、DQ11を端的に評価していると言える。
つまり、「面白かった」=ストーリーが良かったという感想。
「何度もやる気にはならない」=ゲームバランスがヌルかったという感想。
DQ11の良さというのは「映画」の良さであって、決して「ゲーム」の良さではないんだよなあ。
本当の「のめり込む」楽しさというのは「映画」でなく「ゲーム」でないと表現できないものだ。

33:DQ11の本質 続
17/11/18 18:10:03.00 R9h8iPzj.net
よく「DQ11は面白かったけど、何度もやる気にはならない」という声を聞く。
この感想こそが、DQ11を端的に評価していると言える。
つまり、「面白かった」=ストーリーが良かったということ。
「何度もやる気にはならない」=ゲームバランスが悪かったということ。
DQ11の良さというのは「映画」の良さであって、決して「ゲーム」の良さではないんだよなあ。
本当の「のめり込む」楽しさというのは「映画」でなく「ゲーム」でないと表現できないものだ。

34:エマとペルラの「渡る世間」 改
17/11/18 18:11:51.43 R9h8iPzj.net
エマ 「あ…おばさま!おはようござい…」
ペルラ「とっとと洗濯しな!」
エマ 「……」
ペルラ「まったく!気が利かない子だよ!」

35:キャラのアイデンティティ 改
17/11/18 18:13:50.18 R9h8iPzj.net
呪文特技のかぶりが多すぎるんだよなあ。
一例をあげると、
ピオリム(シルビア、セーニャ)、バイキルト(シルビア、ベロニカ)、マホカンタ(ベロニカ、ロウ)
マジックバリア(ベロニカ、グレイグ)、マホトーン(ベロニカ、セーニャ)、ザラキ(セーニャ、ロウ)
火炎斬り(主、カミュ、シルビア、グレイグ)、スリープダガー(カミュ、シルビア)、暴走魔法陣(ベロニカ、ロウ)
他にも山ほどある。
回復呪文は仕方ないにしても、それ以外は出来るだけかぶらないようにするのがバランス的には正しいんだよなあ。
でないと、「〇〇の呪文を使いたい、えっと誰が覚えてるんだっけ?」となった時にキャラがすぐ出て来ないんだよ。
全部AIに任せてればこんなことは無いけど、今作は馬鹿すぎて(特にボス戦)任せられないんだよなあ。
使用者がダブると、この呪文(特技)はこの人!というアイデンティティが崩れてしまうんだよ。
そこが問題。
バイキルトをベロニカもシルビアも使えたら、それだけでシルビアの魅力は半減なんやで?
ただ勇者は別にダブってもいい。
他の人の呪文特技もある程度までは使いこなせるのが勇者のアイデンティティだったはずだから。

36:日曜8時の名無しさん
18/01/08 01:39:02.49 ZCfTy3RT.net
タイガドラマモオモシロイケドオススメノジョウホウ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
RMW2A


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2224日前に更新/28 KB
担当:undef