【おんな城主直虎】小野政次(鶴丸)を見守るスレ【高橋一生】part2 at NHKDRAMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:日曜8時の名無しさん
17/06/01 14:07:14.86 roEsfzzp.net
鶴丸

701:日曜8時の名無しさん
17/06/01 14:25:26.39 c6DW2TRF.net
>>682
もう少しでDVD出るから頑張れ!

702:日曜8時の名無しさん
17/06/01 14:25:43.29 NwrX73J/.net
なんか直虎、恋も知らずに許婚者ができて、そこに愛があると思い込んできた感じがする。
ということを最終的に理解させるのは龍雲丸ではなく政次の役割になりそうだ。死をもって。
能面に仮託した、恋愛を超越した大きな愛なんじゃなかろうか。
大きな愛を表すのに、演技は小ワザ連発だけど。

703:日曜8時の名無しさん
17/06/01 15:20:03.15 SPf4BJII.net
他作品の政次もおいしい設定てんこもりだけど
この政次は更に萌え要素を詰め込んで
お腹いっぱいすぎて死にそう

704:日曜8時の名無しさん
17/06/01 15:21:00.61 aSwtM1E+.net
キモチワルイ

705:日曜8時の名無しさん
17/06/01 15:40:13.33 DLWN4GEM.net
>>686
ほかの作品?剣と紅かな?

706:日曜8時の名無しさん
17/06/01 16:26:32.96 NLL2RvQi.net
>>682
同感!

707:日曜8時の名無しさん
17/06/01 19:29:48.04 48Ol2HDV.net
>>685
子ども時代はそうだろうけど白馬の王子様的イケメンに成長した直親と再会してからは
やっぱり恋してたんじゃないかなあ
ただその直親と結ばれることさえも井伊を守るために拒んだのが直虎なんだよね
井伊のために自分はカビ饅頭になっても良いという直虎と
直虎(&彼女が守りたいと願っている井伊)のために自分は悪役になっても良いという政次は
愛し方という面において実はよく似ているんじゃないかな
恋愛を超越した大きな愛というのは、本当にその通りだと思う

708:日曜8時の名無しさん
17/06/01 20:48:37.76 VGVzQ8De.net
>>684
DVD出るのか!
子役時代を見たいんだよね
録画してなかったから
子役の鶴丸も本当に良かったよね〜
成長した姿が今の政次かと思うとグッとくるなー

709:日曜8時の名無しさん
17/06/01 22:13:23.71 SPf4BJII.net
>>688
剣と紅の政次も好き
女にこそあれ次郎法師の政次も好き(出番少ないが)
もちろん高橋政次も大好き
それぞれ全然違うキャラなのに直虎が政次を嫌いになれないというのが共通してるのはすごい

710:日曜8時の名無しさん
17/06/01 22:30:11.25 4CAkh0bi.net
剣と紅、読もうか迷ってる。。。
大河と全然違う?

711:日曜8時の名無しさん
17/06/01 22:40:55.68 9gGXN6MV.net
>>693
・ヒール系野心家な政次
・政次と直親は親しくない
・全体的に直虎→←政次風味(主観)

人間関係の違いは大体こんな感じ
ファンタジー要素が多くて好み分かれるかもしれないけど面白いよ

712:日曜8時の名無しさん
17/06/01 22:53:25.02 4CAkh0bi.net
>>694
サンクス
今週末買って読んでみるよ。

713:日曜8時の名無しさん
17/06/01 23:08:25.01 iHRsLzw6.net
超能力かよ
冷めるわ

714:日曜8時の名無しさん
17/06/01 23:20:27.57 yLK01swM.net
>>696
??
誤爆?

715:日曜8時の名無しさん
17/06/01 23:42:35.77 SPf4BJII.net
剣と紅の直虎は超能力者です…
でも戦国時代の雰囲気は壊してないから…(震え声)

>>694
・政次が6つ年上
・政直と仲良い
も追加で

716:日曜8時の名無しさん
17/06/02 00:12:46.66 SB6vPbnh.net
その2作品は政次処刑されて妻子も処刑されるのかな
処刑指示は直虎?

717:日曜8時の名無しさん
17/06/02 00:57:50.34 LCm8lbm4.net
スレチな話題を延々と続けてるのは荒らし?
まさか同じ政次だから〜とか言わないよね

718:日曜8時の名無しさん
17/06/02 04:03:41.82 DCaht8HR.net
話題変えます。政次にとって小さい頃から、おとわはおとわ。おとわから鶴は鶴じゃろ…と言われた如く。
子供時代から一貫して、その姿勢も気持ちも変わっていない。
周りの人々の中で「井伊の姫」であることに重きを置いてなかったのは、父・直盛と政次だけだと思う。祐椿尼でさえ不憫に思いながら、井伊の姫たる我が娘だったからね。
あの世から直盛が見ていたら鶴と亀、どちらの我が娘への気持ちを喜ぶだろうか。

719:日曜8時の名無しさん
17/06/02 08:40:35.13 mnDbJexj.net
>>694
史実に一番近いかんじなのかしら
この設定だったら叩かれなかったな

720:日曜8時の名無しさん
17/06/02 08:41:56.58 KF1LI3UN.net
ヒールで野心家の政次のほうが魅力的

721:日曜8時の名無しさん
17/06/02 08:52:05.35 AN6TLcH7.net
>>701
そんなの誰もわかるわけ無い

722:日曜8時の名無しさん
17/06/02 08:56:23.50 J6lbSWC7.net
>>701
スレチネタが続いたから話題を変えたけど
微妙にスレチだな

723:日曜8時の名無しさん
17/06/02 08:58:49.21 AN6TLcH7.net
政次を見守るスレ

724:日曜8時の名無しさん
17/06/02 09:10:38.82 iwpAjYnr.net
他作品の事は置いといて、次回の予想でもしようぜ
あの褌男に政次がどんな反応するのか楽しみだ

725:日曜8時の名無しさん
17/06/02 09:20:22.29 ZsF7FlmZ.net
>>701
前半のゴタク、内容は問題外、「如く止め」の気取りに失笑。
死んだ直盛視点ってのが完全にスレチ
けっきょく「鶴亀二択」って単純脳、なのに「だろうか」ってw

お前、おとわだろう?

726:日曜8時の名無しさん
17/06/02 11:21:02.18 pczF3V33.net
鶴丸

727:日曜8時の名無しさん
17/06/02 12:10:28.92 bZh9ojC1.net
龍雲丸は洞察力鋭そうだから
すぐに政次の気持ちはバレそうな気がする

728:日曜8時の名無しさん
17/06/02 17:20:31.28 ekdyKLi1.net
裏切者のふりをして井伊を守ろうとしている事は直虎にバレてしまったが
直虎を一人の女性として見る気持ちには気づかれなかったので
あー脳筋でよかった…と胸を撫で下ろしたであろう政次
しかし和尚様やなつさま方久など知力高い系の方々には既に色々バレバレなのであった

729:日曜8時の名無しさん
17/06/02 19:32:56.20 57WCcb1g.net
直虎以外は、みんな、政次の気持ちに気づいてると思う…

730:日曜8時の名無しさん
17/06/02 19:45:01.79 GqGPbZTR.net
>>712
之の字と六左は気付いてないでしょう。
六左は政次の本当の人間性は見抜いても恋心までは見抜けてない印象

731:日曜8時の名無しさん
17/06/02 19:54:17.01 3n9jNNXy.net
之の字は政次の意見に乗ることもあるけど基本敵視
たけも特に理由はないけど敵視
この二人以外は政次のこと別に敵視してないよな
政次の真意にも気付いてないけど

732:日曜8時の名無しさん
17/06/02 20:37:24.43 bpo7k639.net
六座も脅されなければ賢く頼りになると思ってるし方久も普通に接してるもんね
噂を流す案のときは感心してたしいつか普通になるといいけど盾であるにはここは仕方ないのかもしれないね

733:日曜8時の名無しさん
17/06/02 21:06:42.35 /ltzBFc+.net
がっつり敵視してると思うが
方久は銭の話以外は基本話に加わらない
家臣と直虎が話し合いしてても、下座で視線前のままで話に加わらないし

734:日曜8時の名無しさん
17/06/02 21:08:17.62 kzdR9hBB.net
亥之助は叔父上大好きすごいって公言してそうだし
それを聞かされてる虎松も怖そうだけどすごい人って思ってそう

亥之助はXデー耐えられるんだろうか
優しい叔父上を見捨てた井伊を憎んでもおかしくない
それとも政次は亥之助をも裏切るふりをするのか…

735:日曜8時の名無しさん
17/06/02 21:19:35.36 /ltzBFc+.net
ドラマの上では出てこないと思うが、直政は亥之助の嫁を離縁させて
直之の娘を亥之助に嫁がせてるんだよな
直之、直政、亥之助は従兄弟同士(だったか?)だけど、その上で保険の重ねがけという、しかもまた親族
色々あったんだろうと思うよ

736:日曜8時の名無しさん
17/06/02 21:23:23.40 0rISfRr2.net
六左も之の字も方久もただの目付の家老以上には思ってないでしょ
之の字は基本的に誰にでも楯突くような性格だし、方久は金以外に興味なし
政次の位置に誰が来ても態度は同じだと思う

737:日曜8時の名無しさん
17/06/02 21:32:40.67 SaNwgJIJ.net
現代の暇なOLじゃあるまいし
仕事の関係者の恋心とか激しくどうでもいいと思ってるでしょ

738:日曜8時の名無しさん
17/06/02 21:50:09.12 3n9jNNXy.net
>>717
史実はともかく、ドラマでは別に井伊は政次を見捨てるわけじゃないだろ
亥之助も虎松と仲良しだし

政次は今川と武田双方から井伊を守る盾
直虎もとい井伊は小野と結託して大芝居
結果として井伊は戦わずして勝つ
亥之助は叔父の遺志を継いで生涯井伊に仕える筋書きだろうと予想してるわ

739:日曜8時の名無しさん
17/06/02 22:04:42.63 kzdR9hBB.net
芝居を打ったと分かっているのは直虎となつだけなんでしょう
虎松に仕えるということは叔父一人に奸臣の汚名を押し付けて死に追いやりそれを当然の正義だと思っている人たちと一緒に働くってことだよ
そして徳川の手前、自分もそれを肯定しなければならない
鶴以上にねじくれるわっ

740:日曜8時の名無しさん
17/06/02 22:07:01.57 CBvXbODu.net
>>722
その辺はなつがフォローするんでしょ

741:日曜8時の名無しさん
17/06/02 22:26:28.34 GqGPbZTR.net
>>722
そこらへんの関係修復する回も今後有るんでしょ。
虎松と亥之助の関係が史実と少しかわるらしいみたいなウワサも聞くし。

742:日曜8時の名無しさん
17/06/02 22:36:35.09 3n9jNNXy.net
>>722
井伊のこと疑いすぎじゃないかね
史実の朝之がどういう経緯で井伊に仕えることになったかは明確じゃないけど
ドラマはそんなギスギスにはしないだろ
それに政次は井伊の人間大好き野郎だからな
亥之助となつの前では政次は政の話を一切しないって言ってたし、なつが小野と井伊の架け橋になってくれるはず
あと叔父じゃなくて伯父だ間違えた

743:日曜8時の名無しさん
17/06/02 23:49:47.79 kzdR9hBB.net
>>724
あ、そーなの!?
史実では虎松と仲良く家康に寵愛されるんでしょ?

>>725
いやーなんかね井伊谷三人衆が不穏すぎてね
そうだね、なつさん信じるよ
彼女こそ竜宮小僧だな

744:日曜8時の名無しさん
17/06/03 00:26:26.07 k4TCdf3+.net
亥之助は父親の遺伝子があるから大丈夫でしょう
というか、玄蕃はあの父と兄に囲まれて育ってよく擦れなかったな

745:日曜8時の名無しさん
17/06/03 00:56:47.53 eahEor0I.net
話を元に戻してスマンが政次処刑回の時に和尚さまから自分の本当の気持ちを直虎に伝えよ、それは井伊家を守る為でもあるとか言って貰えないかなー
で、政次は文をしたため和尚に渡す
政次処刑後和尚から直虎に文が手渡され読んだ直虎号泣みたいなんがいいな
その文のクオリティは脚本家ヨロ!

746:日曜8時の名無しさん
17/06/03 04:24:57.87 8uyGD6LV.net
和尚だけだよね。政次の本心を分かっていたの。
直親が戻ってきた時の御祝いで気遣ってたし

747:日曜8時の名無しさん
17/06/03 04:34:15.57 AlN5nFGv.net
直政の政は政次の政、だとしたら、亥之助は恩人政次の血を受け継ぐものとなる。

748:日曜8時の名無しさん
17/06/03 07:30:04.33 hOmy1/rl.net
>>729
そういえば和尚が政次のことを、優しい子じゃ
と二回くらい言ってた記憶があるけど、
一回目ってその時だっけ?

749:日曜8時の名無しさん
17/06/03 09:43:26.99 FSnbn+N7.net
>>729
先週もお堂のシーンで、政次のことを指して
浮かばれないと言ってたしね。和尚さまはわかってるんだね。

750:日曜8時の名無しさん
17/06/03 10:19:41.84 DTg9OIim.net
亀之丞が戻ってきた時、政次が恐る恐る見に来たのに気づいて
引き合わせたのも和尚様だったね
直盛が亡くなって次郎が外へ飛び出したのを追いかけようとして止められたのも和尚様だし
ずっと、さりげなく傍で見守ってくれてたような

751:日曜8時の名無しさん
17/06/03 10:51:41.94 ZzBs2dsh.net
>>731
なつが和尚様に聞きに来たとき

752:日曜8時の名無しさん
17/06/03 10:56:24.68 8uyGD6LV.net
>>731
子役の時に一回あったような気もするけど忘れた。

しかしあの頃の出来る坊さんは雪斎始め物事の事象が分かっていて裏の宰相みたいで凄いね。
武家が禅宗を支持したのがよく分かる

753:日曜8時の名無しさん
17/06/03 11:12:23.06 DMWDlb2E.net
政治顧問みたいなもんだね

754:日曜8時の名無しさん
17/06/03 11:20:55.55 DTg9OIim.net
>>734
15回だね
見返してみて、はっきり優しいとは言ってはいないけど、
「井伊を今川から守る盾になろうとしてるのでは」と聞いたなつに
「自分は政次でないからわからないが、本心を知られたら盾が盾でなくなる」と諭してる

755:日曜8時の名無しさん
17/06/03 11:27:30.74 /CGdWRkj.net
>>737
本人の考えは本人にしかわからないって当たり前のことだけど深い言葉だ

756:日曜8時の名無しさん
17/06/03 11:37:47.16 i0v1zNk+.net
>>735
聖職者ってのは知識人だからね
西洋でも三銃士で有名なリシュリューは、フランスの宰相でありキリスト教の枢機卿

757:日曜8時の名無しさん
17/06/03 11:48:12.61 8uyGD6LV.net
>>739
あの頃だと寺→教育機関→全寮制大学みたいなもんだなぁ。

758:日曜8時の名無しさん
17/06/03 12:15:42.31 NKh/iPt6.net
和尚が優しいといったのは18話だね

15話で直虎がいざとなれば政次を人質にと言った時の和尚の顔面白いw
えー!?政次かわいそーって聞こえてくるようだ
和尚はちょくちょく政次に任せてしまえ(信頼しろ)って言ってるよね

759:日曜8時の名無しさん
17/06/03 12:57:29.52 QsaNYag1.net
>>727
政直は政次に対しては「戻ったなら戻ったといえ」「この父に感謝せよ」と躾に厳しい感じするけど
玄蕃は次男だから比較的のびのび育てられたかもしれないし
父と兄の仲が悪いと自分が道化役を務めて和ませるという弟心理もあったかも
でも核心ついてるけど余計な一言を言わずにはおれないのはさすが小野家の血w

760:日曜8時の名無しさん
17/06/03 13:03:25.96 i0v1zNk+.net
>>740
あと和尚様みたく一族の人間が出家して学問を身につけると
元が身内だから信頼できるブレーンになってくれるよね

政次と和尚様のやり取りは何か好きだなあ

761:日曜8時の名無しさん
17/06/03 13:09:37.39 oV9e88sm.net
>>733
あれってやっぱり和尚さまは政次が追いかけようとするのをとめたの?

あそこで追いかけてっておとわのことなぐさめて抱きしめちゃってたらよかったのにー!

和尚様ひどい、と思うんだけど。

762:日曜8時の名無しさん
17/06/03 13:55:54.50 NKh/iPt6.net
政次が追いかけてきたら直虎は高瀬のシーン同様気丈に振る舞って更に切ないことになるから
あれでよかったんだよ

763:日曜8時の名無しさん
17/06/03 13:56:19.03 8uyGD6LV.net
政次の父親が小野家の因果から俺のこと嫌いだろ。だがきっとお前は俺と同じ道を辿る。と言っていたのを思い出す。
色々押し殺して生きてるから長男はツラいもんだよなぁ。

なんか泣けるわ…

764:日曜8時の名無しさん
17/06/03 14:35:30.35 DTg9OIim.net
>>744
>>745さんのおっしゃるとおり
1人で思い切り泣かせてやれってことかと

今気がついたけど>>745さんのIDがちょっと惜しいw

765:日曜8時の名無しさん
17/06/03 15:55:33.72 oV9e88sm.net
親が死んだんだから、強がらずに幼馴染の胸で泣いたっていいのに〜

と思うが、無理か

766:日曜8時の名無しさん
17/06/03 16:18:57.25 whdEjWAU.net
>>740
出家して箱根権現別当になって
武将としても活躍した北条幻庵とか
学問知識も凄いし
外交官文化人としても超一流

767:日曜8時の名無しさん
17/06/03 18:44:26.57 NKh/iPt6.net
>>748
この時代、自分の身分や立場からは離れて行動できないからね
幼少期から刷り込まれてるんだよ
父を亡くしたとはいえ総領娘であり尼である次郎が
弟を亡くした家臣の前では泣けないの
千賀さん見たら分かるでしょ

768:日曜8時の名無しさん
17/06/04 00:35:03.70 /B24icO7.net
>>747
あらま、ホントwww IDね

769:日曜8時の名無しさん
17/06/04 07:27:03.31 NISPTWcT.net
但馬絶対☆裏切りヌルヌル

770:日曜8時の名無しさん
17/06/04 10:25:53.50 faH1UEOj.net
鶴丸

771:日曜8時の名無しさん
17/06/04 13:37:19.91 mMACG5cv.net
いつか「鶴の恩返し」っていうサブタイもきそうで怖いw
和尚役の人が、政次をある鳥に例えてしっくりきたという政次役のコメントあったけど・・・

772:日曜8時の名無しさん
17/06/04 15:03:00.39 CQWTVQyI.net
そもそも鶴は恩を受けているもんかね…
何も与えられずに磨耗していっているだけだと思うんだが
本人がそれでいいと思ってるんで突っ込むのは野暮だが

773:日曜8時の名無しさん
17/06/04 15:22:42.64 pRJ+hjXA.net
うんw
返す恩はないと思うよ
返してもらう恩はあってもw

774:日曜8時の名無しさん
17/06/04 15:39:14.49 7r9CByS7.net
>>754
なら、鶴への恩返し、だな。
ぼんくら猪之助を取り立てる話

775:日曜8時の名無しさん
17/06/04 15:43:46.02 znnv54ui.net
>>754は梓沢要でも読んで落ち着くといいよ
あなたの期待するような色気のある話ではないけど政次の恩返しにまつわるセリフあるよ
戦国武将にとっての恩というのは御恩と奉公といって真面目なもんだ

776:日曜8時の名無しさん
17/06/04 15:56:35.28 rQHKBxJB.net
これ思い出したw
イヤスレから

0598 日曜8時の名無しさん 2017/05/18 21:47:49
瀬戸村の綿を使って反物を織り、駿府で売ろうと思いついた直虎
しかしセンスがなく思うように売れない
見かねた政次が綿を持って屋敷に閉じこもり見事な反物を織り上げる
どうしても織り方が知りたい直虎が小野屋敷を除くとそこには…!


次週、鶴の恩返し
「鶴!なんじゃ、その姿はっ!」
返信 1 ID:4VN8l9G0
0599 日曜8時の名無しさん 2017/05/19 15:41:42
>>598

そこには南渓和尚の愛猫(にゃん渓)に食べられてしまった鶴の無残な姿が、、、(合掌)
1 ID:DPwEswxe

0600 日曜8時の名無しさん 2017/05/19 17:20:58
>>599
井伊家は鶴の怨霊に祟られ次々と厄災が起こるのであった
次回「鶴の怨返し」

777:日曜8時の名無しさん
17/06/04 16:06:16.00 CQWTVQyI.net
和泉の時に思ってたんだが、下水処理場は臭くてバッチいんだが
無いと困る施設 それを臭いバッチいで遠ざけてたのが井伊の面子で
しかも「和泉はバッチい事を引き受けてくれてありがたい」
という言葉さえ与えられない
何にもエサを与えられない状況で、磨耗したらポイ
という構造が鶴にも受け継がれているので
本人がしたいからやってる訳だが(幼馴染と恋が呪いでもある
この構造が崩れる時がいつか来るんかなとは思っている
鶴が死んだ後なんだろうがなぁ

778:日曜8時の名無しさん
17/06/04 16:20:14.25 CQWTVQyI.net
直虎は片方が奪うシステムは辞めにしようぜと前回宣言したんで
そこも回収するんだろうなという話な

779:日曜8時の名無しさん
17/06/04 16:25:22.17 2v+qLyTR.net
鶴丸

780:日曜8時の名無しさん
17/06/04 19:20:41.42 /B24icO7.net
>>759
笑www

781:日曜8時の名無しさん
17/06/04 19:46:22.20 2bWydgO/.net
今回は直虎も政次も煩悩に振り回された回であったw

782:日曜8時の名無しさん
17/06/04 20:44:00.50 Bejtu6m3.net
病の悪寒

783:日曜8時の名無しさん
17/06/04 20:45:39.92 Ab+yLY9J.net
え、沖田総司的病弱要素まで搭載されるの?

784:日曜8時の名無しさん
17/06/04 20:49:32.90 BCx7u82C.net
必ず和尚が政次の動向を気にかけてるよな。
政次の全てを読んでる感じだ

785:日曜8時の名無しさん
17/06/04 20:50:23.77 ut/YwRyc.net
鶴が可哀想過ぎる

786:日曜8時の名無しさん
17/06/04 20:58:39.46 cnCfqbuC.net
くだらぬぞ、但馬。くくっ(涙)

787:日曜8時の名無しさん
17/06/04 21:10:24.96 Ad8bwNxW.net
正直あの直虎に愛想尽かさないのはすごいと思った

788:日曜8時の名無しさん
17/06/04 21:13:30.96 jjxckkoh.net
>>766
政次に沖田総司的な病気設定かあ
ベルばらでは喀血するのはオスカルなんだけども

しかし脚本家がベルばら的な〜みたいなこと言ってたんで色々当てはめてみると

直虎→オスカル?

政次→アンドレ?
直親→フェルゼン?
龍雲丸→アラン?

キャラ違うけどこんな感じ?

789:日曜8時の名無しさん
17/06/04 21:16:26.28 RPX7F9CL.net
>>771
あえて言えばそんな感じか……。

ただ、プロの脚本家がベルばらの名前を口にしてる以上、
意地でもそれを超えて予想を裏切ってくるからこれからは分からん。

790:日曜8時の名無しさん
17/06/04 21:17:25.85 n63cekyx.net
あーくだらんぞ
こんなん謀反起こすわ

791:日曜8時の名無しさん
17/06/04 21:18:45.45 zhFGGjh+.net
今日のわが母上との会話。

「あれ、結局この但馬って人、悪い人なの、いい人なの」
「あ、だから悪い人のふりをしてたんだけど、直虎にバレちゃったの。視聴者にもバレてるんだけど、(ドラマの中の)みんなにバレてるわけではないの」
「ふ〜ん」

母上、まだ混乱している様子。毎週一緒に観ているのにど〜してこうなる。しかも、今回になって、ようやくすこ〜しおかしいと気付きはじめたって、どうよそれ…

792:日曜8時の名無しさん
17/06/04 21:21:28.75 jjxckkoh.net
>>773
正直言って龍雲丸メインで絡む回がツマランのは同意
主人公が成長するどころか後退していてそのうえ話の中身にまったく重みが無い

だもんでネタで遊ぶしか無くなってくる

793:日曜8時の名無しさん
17/06/04 21:24:44.43 NISPTWcT.net
>>773
政直「だから言ったじゃん」

794:日曜8時の名無しさん
17/06/04 21:25:40.03 Ab+yLY9J.net
>>775
わかるわ
なんか話が中2臭いんだよなー
政次の出番も少ないから余計つまんなく感じる
くだらんぞ、但馬で繋ぎ止めてる感w

795:日曜8時の名無しさん
17/06/04 21:34:31.51 Ri4Wl8DP.net
確かにちゅまんない

ま、だけど今回は政次が一人部屋でジェラスゥイに悶えるのをこらえるとこ

もえたからヨカタ

796:日曜8時の名無しさん
17/06/04 21:35:51.64 BCx7u82C.net
直虎が好き過ぎて謀反を起こしてしまう政次

797:日曜8時の名無しさん
17/06/04 21:36:09.07 Bubo1yqZ.net
>>767
宴の場を去る時ね(涙)
幼少の頃からも同じように見守ってきたのだろう

798:日曜8時の名無しさん
17/06/04 21:37:28.41 Ri4Wl8DP.net
くだらなくありません
わらわをはべらせて

と言いたいぞ、まっ和尚の胸にいるニャンが一番キャワゆいけどね

799:日曜8時の名無しさん
17/06/04 21:44:03.46 /z5F6i9R.net


800:日曜8時の名無しさん
17/06/04 21:49:24.31 fYrbuBVD.net
>>765
病気じゃないよ。 咳払いは、なつへ暗号。

801:日曜8時の名無しさん
17/06/04 22:01:47.90 mMACG5cv.net
>>759
次回「鶴の怨返し」 、的確すぎてわろたwwwwwww


ノベライズ読んでる人には政次のあのわざとらしいセキの理由がわかるけど
ツイッターで何の病気かってざわついてる人多かったね
あと週を重ねるごとに増していく不憫さに

802:日曜8時の名無しさん
17/06/04 22:02:05.83 zhFGGjh+.net
しかし、これもいずれ直虎が政次の深い愛に気づく(政次が死んだ後かもしれないけど


803:)ための前振りと思いたい。 今日、直親が出てたけど、龍雲丸に対する気持も同様にドキドキする恋心。思春期のわくわく感のようなもので、はっきり言って小中学生レベル。もう一段深まった愛をまだ知らないのでは。 政次に対しては、お兄さんに甘えてるみたいだよね。こんなこと言ったら怒られそうで、やだな、みたいな。その甘えが実は政次への愛に変わってもおかしくないことに、直虎自身ぜんぜん気がついてないけど。 但馬、もうしばらく耐えよ。



804:日曜8時の名無しさん
17/06/04 22:09:58.57 81NM6nkn.net
高橋一生の棒読みを称えるスレに名前変えたら?

805:日曜8時の名無しさん
17/06/04 22:16:49.49 Ab+yLY9J.net
>>784
あー、咳はあれか!ってネタバレになってしまうね
龍雲丸の前の火鉢に足上げたのは一体なんだったのか?w
なんか笑った

806:日曜8時の名無しさん
17/06/04 22:17:20.05 rOeiMX0F.net
>>778
キモい。
ちゅまんない、とか、やめて。

807:日曜8時の名無しさん
17/06/04 22:18:07.13 o+ojHJnZ.net
政次の着物の襟から見えるスカーフ?みたいなのってなんなんだろう
教えてください

808:日曜8時の名無しさん
17/06/04 22:20:47.25 vvSd0TuS.net
>>789
なんだろね
政次の衣装はできるだけ肌を出さないことで考えを表に出さない感じを演出してるって何かに書いてあったわ
腕に巻いてる布とかもそうだって

809:日曜8時の名無しさん
17/06/04 22:25:59.75 Ri4Wl8DP.net
>>788
。いらニャい

810:日曜8時の名無しさん
17/06/04 22:27:20.98 mMACG5cv.net
>>787
牽制と嫉妬が入り混じっているんじゃないかな

811:日曜8時の名無しさん
17/06/04 22:27:51.85 Ri4Wl8DP.net
高橋一生の直虎にあきれてるけど好きって視線が大しゅきだぬ

812:日曜8時の名無しさん
17/06/04 22:29:46.41 qpOhMRsf.net
今日は過去最高に呆れてたなw

813:日曜8時の名無しさん
17/06/04 22:33:42.18 mMACG5cv.net
副音声もあるから二度美味しい

副音声 : 「井戸端に呆れ果てた顔の政次」

814:日曜8時の名無しさん
17/06/04 22:35:48.00 o+ojHJnZ.net
>>790
腕に巻いてる布も気になってました
なるほど、なるべく肌を出さない演出なんですね
ありがとうございます!

815:日曜8時の名無しさん
17/06/04 22:57:30.20 WogaueHM.net
>>787
>>792
いきなりどうした政次!って笑えたw
牽制して上からな感じにしたかったんだろうけど無理してる感がw
その後の言葉で牽制してにっこり笑う腹黒さの方が政次らしいわ
龍雲丸に軽くあしらわれてたけどね

宴の席で方久と並んで座ってたね
仲良くはないんだろうけどお互いを認め合ってるのかな
他の家臣とは溝があるけど方久にはしがらみもないし気兼ねなく世間話できる関係にならないかなぁ
ならないだろうなw

816:日曜8時の名無しさん
17/06/04 23:04:31.05 LcitOZvD.net
>>787
優等生が不良相手に一生懸命ワルく振る舞ってるような違和感が絶妙だった

817:日曜8時の名無しさん
17/06/04 23:10:04.17 PvZb1Pda.net
政次かわいいよ政次

818:日曜8時の名無しさん
17/06/04 23:14:13.93 Ab+yLY9J.net
>>792
>>797
>>798
それだw
納得いったわ
威嚇してんのか?と思ったけど全然様になってなくてw
なんかオチャメなとこあるよな〜

819:日曜8時の名無しさん
17/06/04 23:20:39.59 2bWydgO/.net
うちの家族なんか、「これ、また裏目に出るよ」
「ほら、やっぱり、キャハハ」ってな感じになっとる。

確かにここまでやることなすことひっくり返されたら
もうほとんどコント要員……かわいそ過ぎる。

820:日曜8時の名無しさん
17/06/04 23:30:31.61 psD2Wr45.net
威嚇しても所詮は鶴よ

821:日曜8時の名無しさん
17/06/04 23:39:02.53 fYrbuBVD.net
>>798
あ〜、すっごい納得。
政次らしからぬ横暴な態度だと思ったけど、そういうことかw

822:日曜8時の名無しさん
17/06/04 23:42:31.66 X9BJqq4K.net
>>796
あの腕にまいているものは急に戦わねばならぬ場合袖を挟んでひらひらしないようにしたり
腕を切られた時手のひらに血が伝い刀の鞘が滑って上手く握れないということにならぬよう血を吸い取るものと聞いたことがあります

823:日曜8時の名無しさん
17/06/05 00:01:52.37 Arh4IWVK.net
実況で「次回予告、政次は咳してたけど病で死ぬの?」とか
ストーリーガイドを曲解して「政次は30話で処刑されるのか…」と書き込んでる人がいて
苦笑した。

それにしても、直虎アホすぎる。

824:日曜8時の名無しさん
17/06/05 00:24:58.39 lS9ZRt+n.net
ほんと回を重ねるごとに直虎の薄っぺらい正義感、理想主義にがっかりする
政次が自分を犠牲にしてまでも護りたいと思ってる理由が分からん
これなら楯になってでも護り抜くと思わせるようなエピソードあったっけ?
直親死なせてしまったから?

825:日曜8時の名無しさん
17/06/05 01:11:34.02 WGszW/Ws.net
>>806
なんかいろんな意味で不憫なんじゃない、直虎を。性格だけでなく生い立ちとか周りとか。
たとえばしのと直親の縁組話出たら、あんだけ次郎を還俗させて〜と吠えてたジージ達も「めでたい」一色だった。なにがめでてーんだよと静かに怒ってたの政次だけやった。
あ、和尚&龍譚'sはいつも心情的に政次に近かったな。

826:日曜8時の名無しさん
17/06/05 01:13:56.92 WGszW/Ws.net
龍潭だった、スミマセヌ。

827:日曜8時の名無しさん
17/06/05 01:19:48.00 u+aIQZOw.net
ほんとにねぇ…直虎のアホ化が増すほど政次の死が不憫極まりなくなるから、直虎、頼むからこれ以上共感出来ない主人公にならんでくれ。

828:日曜8時の名無しさん
17/06/05 01:22:54.73 qVksH8yy.net
おとわが井伊家を守るために出家して、そのまま還俗できず
直親との結婚も諦め、自分を犠牲にし続けているのを
政次は傍でずっと見てたからじゃないの
そしておとわが犠牲にならざるを得なかったのは
元はと言えば政直が直満の謀反を今川へ告げ口したからだし

今川から離れて松平につけばおとわを還俗させてやれると思って
直親と一緒に画策したのに、失敗したどころか直親も犠牲にしてしまったしな
何重にも罪の意識を重ねてるんだろう

父親と同じことをすれば井伊家を守れると理性でわかっているが
おとわや直親に対する情を捨てきれないから不憫さが増している

829:日曜8時の名無しさん
17/06/05 01:31:48.44 BgR/Fq8q.net
対直虎やなつ達は別だけど、外では基本優等生的でお侍の感覚だよね
慎重だし気配りさんだし悪い方を考える
直虎さんはその逆で理想主義的で幼いけど周りを巻き込んで行く所が驚かされるし魅かれるしほっとけないんだろうなと

830:日曜8時の名無しさん
17/06/05 01:47:43.70 OhcKPsfA.net
宴の途中で抜けて自宅に帰った政次が発した自制の言葉。本当は一緒に混ざりたいと言う気持ちがあるのかな

831:日曜8時の名無しさん
17/06/05 06:16:35.95 c0YXZeLv.net
>>812
混ざりたいというよりは自分の嫉妬心を抑えるのに必死なんでしょう。あの場にいたらとても正気を保てない。我のものになれを聞かなかったのがせめてもの救い。

832:日曜8時の名無しさん
17/06/05 06:56:32.67 jWDsSpxp.net
けっこう焼きもちやきだよね、鶴は

833:日曜8時の名無しさん
17/06/05 07:13:36.56 7Fdm+Ujy.net
先週の心配が全くの余計なお世話だったことに天を仰ぐ政次
どうせ反対してもやるんでしょと言うのも面倒になってきた政次
賊の身元を探るふりをしつつおとわの懸想相手探しに必死な政次
見つけたら脅してしまえと心に決めてたけどいざとなると気後れしてぎこちない政次
「なぜ我がそなたに気を使わねばならぬ」に内心それぐらいちったぁ気ぃつかえとスルーする政次
早く追い出したくて1月で技を盗めとなかなかな無茶振りをする政次
宴席に愚痴り相手(なつさん)いなくて心底つまんなさそうな政次
火を灯して黒魔術でも始めそうな政次
結果魔王近藤を召喚してしまった政次

かわいいよ政次

834:日曜8時の名無しさん
17/06/05 07:19:22.51 c0YXZeLv.net
今回のバカさ加減に愛想が尽きての謀反簒奪でも納得しそうな展開だったね。可愛さ余って憎さ百倍!政次不憫だわ。

835:日曜8時の名無しさん
17/06/05 07:36:05.89 WGszW/Ws.net
どんなにおバカでも八方破れでも政次は直虎への情は捨てられないな。
男としての嫉妬もあるだろうけど、長い長い年月、時には挫折もありながら政次は直虎と信頼関係を築きあげてきた。しかも皆に内緒。
なのにぽっと出のならず者に直虎は人目も憚らず「ポッ」
ナニアレ、ムカつく…と、なつとひそひそ話してほしかった。でもいたたまれず席をたつあの場面、今まで色々推理されてきた政次の本心暴露で重要度高かった。
当分仲良く碁は打たないなあ。残念。

836:日曜8時の名無しさん
17/06/05 07:39:53.47 WGszW/Ws.net
追伸
嫉妬より、会って間もない人間があっさり直虎の信頼を勝ち得たことが、腹立たしく悲しいんだろう!
実はすごく普通の人だな。

837:日曜8時の名無しさん
17/06/05 07:44:44.32 YwQCtayJ.net
いったいいつになったら報われるのだろうか

838:日曜8時の名無しさん
17/06/05 07:57:46.04 XtH+Pill.net
政次は少し位女遊びでもした方がいいと思う
色々溜め込んでるとえらい事になる
ストイックに自分殺しすぎで見てる側もしんどい

839:日曜8時の名無しさん
17/06/05 08:47:08.65 KlohKLWS.net
理に働いて角を立てまくってるくせに、情に囚われて下克上しないできないという。頭は凄くいいけどのし上がれない、普通の人だね。勿体無い。
ドラマとしては、そこが魅力で見応えのあるところなんだけどね。
直政も、言い方やら言うタイミングが酷すぎたり、いらん一言が多かったりで余計に嫌われてる節があったから、小野家の家風なんだろうね。

840:日曜8時の名無しさん
17/06/05 08:47:54.07 KlohKLWS.net
直政×
政直○

841:日曜8時の名無しさん
17/06/05 08:58:53.63 XtH+Pill.net
政次が言った事、言うタイミングにミスはなかったと思うがなぁ
犯罪歴のある人間に、権力からの釘さしは誰かがやらないとならん
力が物のいう世界の人間にはあの態度もあたりめ
ただ、やらなきゃならん事と認識している人間がいない
なんでこの空気壊すんだよ、となる

842:日曜8時の名無しさん
17/06/05 09:01:57.86 Lc2fxCUe.net
22話は木を切る時の演出が一昔前の発想で嫌だったけど、鶴との関係はうまく作ってあったと思うけど

前回から直虎が鶴に気を使っているシーンがちょこちょこ出てくるけど、今川の目付だから納得させなければ
というのだけでなく、「鶴にどう思われるか」というのが、結構、直虎の中に内面化されてる感じになってきたし

もちろん今は龍雲丸が気に入っていて傍に置きたくてしょうがないけれど、
鶴には恋愛を意識していなくても、嫌われるのは困る、というのもチラチラ見える
別に二股というほどでもなし、同時進行でいいんでないかな

最後の


843:、女だって酒も飲むし虎にもなるし酔えばパワハラもする、というのを入れていたのは、 これも一昔前の発想で誰もいい気持にはならなかったんでは



844:日曜8時の名無しさん
17/06/05 09:03:55.18 8v/l6mfG.net
>>823
玄蕃もいらん一言言うやつだったし遺伝だねw

845:日曜8時の名無しさん
17/06/05 09:05:51.57 8v/l6mfG.net
アンカーミス>>825>>821

846:日曜8時の名無しさん
17/06/05 09:24:26.36 iJ0dzHg2.net
アカン
これはわろてまうwww
URLリンク(i.imgur.com)

847:日曜8時の名無しさん
17/06/05 09:32:58.81 2sHWz/T0.net
表向きは問題解決やったぜ→つづく
なんだけどその裏で政次が尻拭いしてるだけなんだよなぁ
さすがに昨日はどこの実況スレでも同情されてたわ
政次がもみあげおじさんの対応してる時に城主は酔って賊に絡んでるとかいう地獄絵図

848:日曜8時の名無しさん
17/06/05 10:13:22.24 Ox3cjws1.net
我の者になれ、を政次が聞かなくてよかった
我の物じゃなく我の者って言い方は、まあつまりは同じ意味?
くだらんぞ、但馬のセリフはいろんな嫉妬が混じってるんだろうな

849:日曜8時の名無しさん
17/06/05 10:28:18.23 634tOVPP.net
なつが直虎に
兄上にはずっとお慕いしているお方がおります
と言っても直虎はポカーンなのだろうな…

850:日曜8時の名無しさん
17/06/05 11:09:22.21 OMdFqoJQ.net
>>828
直虎が龍雲丸に「どこぞに子でもおるのじゃろー」で、彼を直親に置き換えている事を確信。
「われのものになれ!」でプチンと切れる。
酒に眠り薬を仕込み、龍雲丸一党をモミアゲ近藤に引き渡して「近藤様のお好きなように」
…自分が政次なら。

851:日曜8時の名無しさん
17/06/05 13:36:22.13 2sHWz/T0.net
>>831
URLリンク(i.imgur.com)

852:日曜8時の名無しさん
17/06/05 15:30:04.60 /+zwnmvy.net
今のところ直虎は内政に関しては結果オーライも含めて圧勝だが、
外交に関してはまだまだだから、互いに口出しせずに、
上手くやれば第一次小泉と田中真紀子みたいな蜜月は続くかな。

常慶とか瀬名、和尚といった独自の情報ルートを活かして、
外交までひっくり返されるようになるとヤバい。
今川しか情報ルートがないのが政次の弱いところだから、
このままだとやはり政次に勝ち目はない。

853:日曜8時の名無しさん
17/06/05 15:41:17.69 iJ0dzHg2.net
>>833
勝ち目ってw
協力関係なのに

854:日曜8時の名無しさん
17/06/05 15:44:22.01 /+zwnmvy.net
>>834
勝ち目という言い方はアレだけど、
お互いに使う使われるの関係があるから上手くいく。
そのバランスがいずれ崩れる時が来る、という意味さ。

855:日曜8時の名無しさん
17/06/05 15:59:07.46 cUmctSSn.net
釣りだろう
内政は圧勝って、恐らく次回近藤が乗り込んで来るか何かあって
政次が尻拭いするし、今回は責任は殿にあるとなっているので
殿も何がしかをするだろう
自分の尻を拭えて一人前だから(げっそり

856:日曜8時の名無しさん
17/06/05 16:48:25.07 b19tonQo.net
政次はいろいろと直虎の尻拭いしてるけど、
井伊はいざとなったら小野を庇うか、てのが昔から微妙だよね。。。。
直盛は政直を部下として庇ったけど、
検知回の直親は、庇わんだろうと言ってたし。
正直、直虎にしてみれば、小野の跡取りが幼馴染の政次だからこそ


857:、 今まで生きながらえもしてるから、一番報いてあげていいはずなんだけどね。



858:日曜8時の名無しさん
17/06/05 18:18:41.15 Zz6ejnef.net
政次も龍雲丸も
「直虎情報は、六左衛門に聞け!」
そして肩をポンポンwww

859:日曜8時の名無しさん
17/06/05 18:24:11.48 p3ajV0m7.net
政次の名を呼ぶ

860:日曜8時の名無しさん
17/06/05 18:24:18.44 xPbZY3ck.net
政次の不憫さが極まった回だった
でも政次と直虎の関係って
動物のお医者さんで言えば菅原教授と漆原教授みたいなもので
アホだけど自分にない自由さや行動力を持つ直虎が政次にはまぶしく映るんだろうな…

861:日曜8時の名無しさん
17/06/05 18:34:30.78 hkiCAI5o.net
菅原教授と漆原教授w
わかりすぎるw

862:日曜8時の名無しさん
17/06/05 18:34:33.98 cUmctSSn.net
>>840
甥が馬を欲しがって、それにのるんですねわかります

863:日曜8時の名無しさん
17/06/05 19:00:36.36 SM/ICr7b.net
>>797
あのシーンずっと刀に手を置いてなかった?

864:日曜8時の名無しさん
17/06/05 19:03:30.88 0v8XaP16.net
龍雲丸牽制してる時のにっこり顔怖すぎだろ

865:日曜8時の名無しさん
17/06/05 20:45:11.73 gNPeTIjZ.net
うわー来週家族に乾杯高橋一生だ。

866:日曜8時の名無しさん
17/06/05 21:37:19.82 GHknkNc2.net
傷心、焦心、小心。。。
政次のためにあるような言葉だと、変換してて思うてしもおた

867:日曜8時の名無しさん
17/06/05 21:38:32.71 XW7hGZ6g.net
>>837
検知回でそれ言われたときの政次の傷ついた顔ったらなかった
「誰も味方いないだろ?だから幼馴染の俺のために協力しろよ?」
と脅迫されたようなもの

868:日曜8時の名無しさん
17/06/05 21:57:27.79 b19tonQo.net
世間知らずそうな尼さんご領主さまから
更生しろと言われ仕事もらいに行ったら、
そこのナンバー2が出て来て、
身柄を拘束してるから近藤領内に近づくなって
現実的な警告くれてマウントされた。
どー考えても、実質仕切ってるのはこっちの男で、
亭主みたいじゃないか・・・・・・
側近に聞いてみたら、今川の目付で、
もっと真相を突っ込んでみれば、幼馴染…?

ビジネスでもこんなめんどっくさい案件誰が引き受けるんだよ。
アヴァンチュールを楽しみたいなら気賀から気が向いたときに
遊びにいけばいいんじゃ……。

869:日曜8時の名無しさん
17/06/05 22:18:23.33 Q9evejRW.net
鶴がもし直虎に後ろからハグしたら直虎は惚れてくれるのかのう
龍雲丸と真逆で鶴は硬派過ぎるし素直じゃないし
もうなんか鶴が幸せになるスピンオフ作ってくれよ
もう辛すぎーorz

870:日曜8時の名無しさん
17/06/05 22:30:27.53 13CsoXFE.net
>>847
でも政次は直親のこと今でも大切に思ってるし直親も一応は政次のこと信じながら死んだからなぁ
政次は自分のせいで直親を死なせてしまったってずっと抱え込んでんだろうけど

基本井伊の皆さんはあんまり深く考えずに思ったことすぐ喋る傾向にあるから
慎重派かつ理論派の政次からしたらなにいってだこいつって裏を読んだり探ったりするけど
直親の態度や直虎の言動を見るに多分そんなに深い意味はない

871:日曜8時の名無しさん
17/06/05 22:54:04.72 cUmctSSn.net
大体構造が理解出来たよこれ
直虎が振り向く可能性があるのは、上下の関係が崩れた時だ

872:日曜8時の名無しさん
17/06/05 22:55:48.99 MRUUXoTd.net
>>849
この前の羽交い締めで満足しなさい

873:日曜8時の名無しさん
17/06/05 23:05:06.93 C2S+jXIQ.net
鶴があまりに不憫なので、私の中のスイーツ脳は、今生の別れにはおとわを正面からむぎゅ〜と抱きしめて他の男の影なんて追っ払っておやんなさい!(虎松除く)と思ってしまうわ。。。
常識人&大河脳は、いやいやいや、それ政次じゃないし!と否定しておりますが

874:日曜8時の名無しさん
17/06/05 23:28:23.03 OhcKPsfA.net
>>852
羽交い締めどれだっけ…

875:日曜8時の名無しさん
17/06/05 23:29:06.19 hoEdyzbp.net
>>852
あの羽交い締めで直虎、まったくキュンしなかった。アウト。
むしろ小野家の家来のほうがキュンとした?
なつがどこかで見てたら涙してそうだ。

876:日曜8時の名無しさん
17/06/05 23:55:52.21 XW7hGZ6g.net
なんのための羽交い締めか考えたら、そりゃ直虎がキュンキュンするわけない

877:日曜8時の名無しさん
17/06/06 00:10:19.68 3Emj53Wr.net
>>856
あー、直虎視点0だったな。反省。
でも観てたこっちはキュンとした。

878:日曜8時の名無しさん
17/06/06 00:47:12.70 KaCVg/+/.net
大事ない、行け笑ったな
幼馴染だしねえ

879:日曜8時の名無しさん
17/06/06 00:53:21.13 xzVYv8uo.net
視聴者は、
羽交い絞め妨害でも、鋸引き背後指導でも同じくキュンとするけど、
制作側は
鋸引き背後指導に効果音入れてトキメいたことをくどい位演出してるんだよね……。
視聴者は、直虎目線じゃなくて、政次目線で観てるってこと?

880:日曜8時の名無しさん
17/06/06 00:57:41.35 6O5m3JMp.net
そういえば政次って、最初に次郎に袖掴まれた時は振り払うし
手が触れた場面では、巻物広げようとするのを遮って「今川に逆らうんか、ハァ?」だったし
(羽交い締めと同じで、体に触れてくるのは直虎のやりたいことを邪魔するため)
「還俗して俺と一緒になるか」は思いっきり嫌味だし
真面目に本心聞きたいと再び袖を掴むと
「今更嫁にもろうてほしいなんて願い下げですぞ」なんて憎たらしいこと言うし
直虎視点で見たら萌え要素ゼロなのは仕方ないかと思えてくる

881:日曜8時の名無しさん
17/06/06 01:04:14.24 VqXu1hdZ.net
次回、なつさんは政次の不憫さを見かねて思わず一言…。
なつさん、どうか直虎に政次の気持ちを打ち明けてあげて!

882:日曜8時の名無しさん
17/06/06 01:29:01.00 gnr/biZC.net
羽交い締めはお巡りさんが犯人にやる行為
正面からハグはお互いの友好の挨拶または喜びを分かち合う行為
後ろからハグは相手に好意がある時に気持ちを抑えきれず無意識もしくは衝動的に抱きしめてしまう行為


サッカーでシュートを決めた選手にハグすることはよくあるが後ろからのハグは誤解を招くのでやらないケースが多い

883:日曜8時の名無しさん
17/06/06 01:49:39.64 NltW5tyV.net
>>859
ここ政次スレだしねぇ。とは言え公式インスタも政次画像アップされた時が1番いいね数多いし、大河版でも主役が1スレ目終わってないのに政次3スレ目間近だし政次に感情移入してる視聴者は多いのだろうね。

>>862
バックハグにそういうニュアンスがあるとは勉強になった。

884:日曜8時の名無しさん
17/06/06 06:33:13.06 jYBZ0vrK.net
>>860
オンデマンドで初めから見直してるけど同じ事思った。直虎好きなのに嫉妬から皮肉ばかり言ってしまって、こりゃ気持ち伝わらんなーと。視聴者は政次の細かい表情を見てるから分かるけど。まして殿は鈍臭いし。

885:日曜8時の名無しさん
17/06/06 07:25:22.42 MED2grDB.net
今更嫁にもろうて欲しいなんて願い下げですぞ。の()部分をこのスレ住人に思う存分に解説してもらいたい

886:日曜8時の名無しさん
17/06/06 07:43:58.98 s6cR7b69.net
>>859
どっちかというと政次の立場になる人間が多いからじゃねーかな
自分は少なくともそう、恋愛じゃなくて仕事


887:セけどな 責任を自身の愛嬌でこっちに丸投げしてきて お前が責任取るって言ったよなで責められる これリアルにあったもんで… 直虎にのれないと、政次視点になる、がもう脱落するかもなぁ



888:日曜8時の名無しさん
17/06/06 07:47:57.69 cjWOjFYp.net
殿(しかも女)をためらいなく羽交い締めという遠慮のなさにワロタ
他の家臣はさすがにここまでできないだろう

高瀬の鼻歌の時の回想シーンも、鶴がおとわを叱ってる場面だったけど
直虎が暴走したら政次が止めるという関係は昔から変わってないな
直虎のためになることなら直虎に疎まれてでも行動する、という政次のスタンスは、恋人というよりは保護者のようだ

889:日曜8時の名無しさん
17/06/06 08:18:43.85 JLZoFijh.net
お頭が来てくれたのが嬉しくて上ずった声で歓迎する直虎
それを聞きながら二人のほうにチラッと視線を向けるも、見てられなくてそのまま席を立つ政次
政次の目元の表情を酒盃を差し出す直虎の手が隠すシーンのカメラワークが残酷すぐるw

だがそれがいい!(不憫萌え)

890:日曜8時の名無しさん
17/06/06 08:28:53.10 cjWOjFYp.net
>>866
尽くした相手にストレスの捌け口にされることはあっても、感謝されることは少ない仕事をしていると
政次の働きぶりにシンパシーを感じる

891:日曜8時の名無しさん
17/06/06 08:48:07.85 bTi2f+nU.net
>>865
家森のSJA的な。

892:日曜8時の名無しさん
17/06/06 08:48:57.91 CyP5Rlfd.net
>>.848
>どー考えても、実質仕切ってるのはこっちの男で、
> 亭主みたいじゃないか・・・・・・

その感じ、分かる。
好きなようにしているのは直虎で、実質仕切っているのは政次、という。
サポートというより、直虎に気が済むまでお遊びをさせてる。
上下関係がたがになっているから、外からはあんまりそうは見えないけど。

でも、近藤との関係が直虎のお遊びで悪くなって、後に政次に祟ると嫌だな。

893:日曜8時の名無しさん
17/06/06 09:08:19.26 Wx/qMNxA.net
>>860
これ、直親の直虎的胸キュン発言が直親の死後に全てスケコマシ発言に反転したように、
この政次の直虎的にいけ好かない発言集も、政次が死んだ後に全部反転するフラグなんじゃないかと思ってる
直親と政次ってとことんまで正反対に書かれてるからね。

894:日曜8時の名無しさん
17/06/06 09:19:57.93 xzVYv8uo.net
>>872
それあり得る。

政次実力妨害の場面が今度は効果音付きで回想されるのだろう。

895:日曜8時の名無しさん
17/06/06 09:29:15.52 s6cR7b69.net
井伊谷三人衆が情報共有してる訳だが
そこからハブられている井伊というのがな
繋ぎは政次だった訳だけど、あいつはあてにならんで切り捨て入ってきたのかね
次回近藤とのやり取りでどうなるんだろうか
亀裂入ってるよなぁ胃が痛い

896:日曜8時の名無しさん
17/06/06 11:14:56.69 3Emj53Wr.net
そうだな。そろそろ三人衆を含めて今川方は、政次の井伊家引きずり落としに疑問符が付き出してるよーな気がする。
厳しいこと言い放っても結局は直虎を救ってる(してやられた立場で)。
さすがに六左や直之も気づき始めそうだけどなあ。

897:日曜8時の名無しさん
17/06/06 11:31:11.11 xzVYv8uo.net
六佐なんかは但馬フォローしてるし情報提供してるし、
性格的になつの義兄を敵視できないだろう。

ごちの源ちゃんコースだと、
必ずしも恋愛感情は報われるとは限らないという結末なんだけど、
政次の場合、やってることが全視聴者に筒抜けで、井伊と女城主の存続に関わることだし、
家臣を守り忠義に報いるのは父直盛もやってた主人の責任でもあるわけだから、
恋愛感情抜きでも早く気づいて……と皆思って当然。。。。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2530日前に更新/263 KB
担当:undef