【おんな城主直虎】小野政次(鶴丸)を見守るスレ【高橋一生】part2 at NHKDRAMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:日曜8時の名無しさん
17/05/27 23:48:38.01 eMQgIk8W.net
政次はヤレヤレ系ヒロイン

551:日曜8時の名無しさん
17/05/27 23:51:00.28 RAqBuyfu.net
>>535
そんなカテゴリーあるのか?w

552:日曜8時の名無しさん
17/05/27 23:51:51.71 l0M9+3GO.net
>>533
井伊のやり方に染まらない、家臣団と馴れ合わない
=井伊に懐柔されてない
という表向きの見せかけは確かに必要だけど、
今川の指示にホイホイ井伊が従えば、
ジュケーニにとって好都合なんじゃない?

553:日曜8時の名無しさん
17/05/27 23:54:50.45 eMQgIk8W.net
>>536
二次元キャラではよくある事でw
昨日、ハルヒを見たばかりでそう感じたんすよ
すんませんw

554:日曜8時の名無しさん
17/05/28 00:02:28.69 khu+67uU.net
筆頭家老だし自分より古株の家臣はいなくなったし
何かにつけおじじ様や中野父に嫌味言われてた頃みたいな、針の筵感はないよね、今は

555:日曜8時の名無しさん
17/05/28 00:21:50.52 lh0azbpC.net
>>537
今川に進んで従おうという人間は井伊には一人もいないのだけれど。
もちろん政次も含めてね。
寿桂尼は井伊谷を井伊の領地ではなく今川の領地にしたいわけだし。

556:日曜8時の名無しさん
17/05/28 08:52:07.25 NfGYs4w8.net
元目付だったガッツが井伊家とズブズブになりすぎて小野に目付が変わったという話だっただろ。

557:日曜8時の名無しさん
17/05/28 09:03:21.54 drUlfCR3.net
>>541
政次も次第にそうなりつつある。
だから今川から再び信用されるために乗っ取った事にするのかもな。

558:日曜8時の名無しさん
17/05/28 09:05:37.10 I3VUetrg.net
>>540
今川の直轄地にしたいかは別問題
1番の目標は不穏分子である井伊家を従わせることであって井伊谷の土地を欲しがっているわけではない
いうことを聞かないくらいなら取り潰して他の領主に与える選択肢もあるわけで
むしろその方が今川にとっては領地経営のコストかからないし他領主への恩も売れるし
ごめん揚げ足取りみたいだけど気になった

559:日曜8時の名無しさん
17/05/28 09:34:25.00 AdPijzsf.net
真田がとったみたいな二分の計をとるのか

560:日曜8時の名無しさん
17/05/28 09:43:25.91 vgzak5Na.net
いい記事だ
手のくだりとか
高橋一生の演技は、なぜもっと観たくなるのか? 『おんな城主 直虎』柴咲コウとの名コンビを読む
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

561:日曜8時の名無しさん
17/05/28 10:04:11.98 B+ZC7Kwj.net
>>543
いや、揚げ足取りではなく「今川の領地」という書き方が曖昧でした。
言いたかったのは、裏切るリスクが相対的に高い井伊などに任すのではなく、
安心できる今川の人間を据えて緩衝材にするのが狙いだったかと。
裏切る可能性も小さいし、敵に侵攻されても今川のダメージが小さいので
今川としては望ましいだろう、というような意味合いで。
井伊や小野にまかせてしまうのは、今川にとってリスクが大きい。

562:日曜8時の名無しさん
17/05/28 10:08:01.43 vtSXkIsq.net
>>546
そこで方久が重要になってくるのかな

563:日曜8時の名無しさん
17/05/28 10:33:59.88 B+ZC7Kwj.net
>>547
どうかな。方久は今のところ市場原理主義者だからw、これも今川としては扱いにくい。
政次に、「史実」通りに妻子がいて、小野家で井伊を乗っ取る野心でもあれば、
今川としてはそれをうまく利用して言いなりにできるし、信用もできるんだけど。
今回の脚本での、「井伊の盾」という政次の微妙な立ち位置を一貫させる上では、
彼に妻子をもたせないという設定がすごく効いてると思うな。

564:日曜8時の名無しさん
17/05/28 10:38:09.27 8+nmERnT.net
ネタバレスレにノベライズ3巻のあらすじが落ちてて読んだけどかなりワクワク
政次にはかなりの見せ場が用意されてる気がする

565:日曜8時の名無しさん
17/05/28 10:56:45.74 I3VUetrg.net
>>546 >>548
完全同意
ご丁寧にどうも

566:日曜8時の名無しさん
17/05/28 11:18:55.11 cE6QjF3C.net
>>549
三巻のあらすじ読んでほっとした。
犬伏の別れのような作戦として選択したことなら、
それが悲劇に終わっても希望が持てる。

567:日曜8時の名無しさん
17/05/28 12:31:06.29 Px0Sf7i8.net
>>549
30話までのネタバレ知ってるけど、 
今の所たいした見せ場も無いよ

568:日曜8時の名無しさん
17/05/28 12:32:14.99 8+nmERnT.net
>>552
その先の話ね

569:日曜8時の名無しさん
17/05/28 12:43:04.21 cE6QjF3C.net
>>552
>>553
直虎の重要な選択には政次の意向や出方が
がかなり噛んでるよ。
結局「井伊直虎」は、おとわと鶴の共同作業だったんだな…と。

570:日曜8時の名無しさん
17/05/28 13:09:52.13 LK4z/KY2.net
流れ的に心配なんだけど、ノベライズ読んだ方語り合いたいのはわかりますがネタバレしないようにね

571:日曜8時の名無しさん
17/05/28 13:14:16.99 kqb59cVJ.net
30話以降のネタバレがどっかに出てるのか?
ノベライズってもう発売されてたっけ?
(内容を聞きたいって訳じゃないよ

572:日曜8時の名無しさん
17/05/28 13:30:04.99 XoVmrus/.net
>>554
>結局「井伊直虎」は、おとわと鶴の共同作業
おお、名言。

573:日曜8時の名無しさん
17/05/28 13:34:18.22 mPAhKAdk.net
ネットショップでノベライズ3巻のあらすじが公開されてて、それがネタバレスレに載ってる

574:日曜8時の名無しさん
17/05/28 13:35:50.34 3eMCvZVp.net
ノベライズ3巻のあらすじが出たみたい
ネタバレスレに書いてあったの見ただけだけと
かなりざっくりした感じだからネタバレにもなってないような感じだけど
なんとなくこうかな?ってのは色々予想できる

575:日曜8時の名無しさん
17/05/28 13:37:55.03 kqb59cVJ.net
>>558
なるほど
ネットショップって情報はやいんだな…

576:日曜8時の名無しさん
17/05/28 13:45:31.68 mPAhKAdk.net
3巻発売6/29らしいから、あと1ヶ月だし早いってほどではない

577:日曜8時の名無しさん
17/05/28 15:30:02.00 JyEZ5sbq.net
>>558
あれはあらすじじゃないよ、帯に付いてる概要みたいなもの
ネタバレにすらなってない

578:日曜8時の名無しさん
17/05/28 15:47:46.18 mPAhKAdk.net
まぁネタバレかどうかは個人で基準が違うからね
先の展開を1ミリも知りたくない人にとってはあれもネタバレ

579:日曜8時の名無しさん
17/05/28 16:20:06.19 iHhks2EB.net
>>551
男子も少ないしことごとく領主が死んでるから井伊潰さない為に政次は命を投げ出すオリジナル脚本になってると思う。
オープニングの映像は芽が出て散って命を繋いでを観ると直虎も含めて井伊が一体になって家を守る為に命をかけてるもんなぁ。
今まで死んでいった井伊の人々も家の為に死んでいってるんで森下のテーマにしてるんだろう

580:日曜8時の名無しさん
17/05/28 16:45:39.58 PoCHXxG8.net
>>563
ほんとプライド高くて負けず嫌いだよね

581:日曜8時の名無しさん
17/05/28 17:48:05.60 0pnfboCX.net
見せ場がある、ないだけでもネタバレでしょ
今現在放映されてない事は書かないでほしい

582:日曜8時の名無しさん
17/05/28 20:52:58.76 jM8/o/73.net
今日ほとんど出番なかったね、つまんない

583:日曜8時の名無しさん
17/05/28 21:01:15.79 rMpLA1/y.net
何も言わないで和尚さんに一礼して去るだけなんだけど泣けた

584:日曜8時の名無しさん
17/05/28 21:02:37.98 8+nmERnT.net
いつかにゃんけいと戯れる政次が見たい

585:日曜8時の名無しさん
17/05/28 21:03:14.35 QZxxL/vD.net
鶴…直之に八つ当たりしたように見えたけどw

586:日曜8時の名無しさん
17/05/28 21:13:10.81 K8uK4oqW.net
全然出番なかったな…

587:日曜8時の名無しさん
17/05/28 21:24:57.34 XpPdD/N1.net
>>570
自分がコントロールできる範囲外の出来事だったから
政次必死だなって感じ?
余裕ない感じも良かった

588:日曜8時の名無しさん
17/05/28 21:42:28.67 2t8M2rzP.net
>>567>>571
そう、政次を楽しみィに見てるんだもん、少ないとちゅまんない

589:日曜8時の名無しさん
17/05/28 21:43:28.58 2t8M2rzP.net
>>572
なぁるそゆことね

590:日曜8時の名無しさん
17/05/28 21:47:57.19 cZjdQwFS.net
和尚様の視線が暖かかったわ
にゃんけいと雰囲気出しすぎだった

591:日曜8時の名無しさん
17/05/28 22:10:25.61 7EPdNsJd.net
今回の鶴は美味しいところを抑えてた良い役回りだったと思うが
そう思わない人が多いんだな
ちょっと意外

592:日曜8時の名無しさん
17/05/28 22:14:46.96 mcxDgLGy.net
>>576
そうかも。
でも、ちょっとちゅまんない。
これから何回かは龍王丸中心の回が続きそうだから、ちょっと気分は冷や飯食い。浮かばれない但馬とともに、切ない日々だわ〜

593:日曜8時の名無しさん
17/05/28 22:17:35.17 B+ZC7Kwj.net
傑山も弓だけ放って一言も喋らずかっこよかったが、
その傑山の派遣を誰にも言わずに和尚に頼んでじっと待つ政次も
いかにも、という正統派イケメンぶりだった。

594:日曜8時の名無しさん
17/05/28 22:22:40.52 Euckd8Bi.net
動顛して目を見開いて固まってる姿を初めて見た気がした
寺でジッと耐えてる姿も、直虎にもしものことがあったらこの人追腹切っちゃうんじゃないかと思った
表立って焦燥を表せない立場で相変わらず気の毒だ
このまま前回の囲碁シーンが政次の幸せのピークだったらどうしよう

595:日曜8時の名無しさん
17/05/28 22:24:02.41 f8/d5ZLD.net
無事に戻ると和尚に聞いた時の、声。
よかったねと抱きしめたかったよ。
上手いなぁ、高橋一生。

596:日曜8時の名無しさん
17/05/28 23:23:02.78 I3VUetrg.net
政次の嫌味、政直を思い出してびっくりした
頭に血が上ってるのは視聴者的にはわかるけど…

597:日曜8時の名無しさん
17/05/28 23:49:28.70 qXI+qNoe.net
>>570
政次だって本当はバーカとか言い合っていたいんだよ

598:日曜8時の名無しさん
17/05/28 23:57:23.83 jQzRZd/u.net
>>576
いい役回りだったと思うよ、でも出番が少なかったからさ
見たいのさ

599:日曜8時の名無しさん
17/05/29 00:00:03.22 Gar5eF2R.net
話の流れから悲劇的最期を迎える雰囲気がプンプンするが、それは直虎が理解した上なのか?和尚かなつに死後になって聞かされて知るのか?

600:日曜8時の名無しさん
17/05/29 00:04:26.36 ctf+bj6+.net
>>579
追腹切るより直虎を害した連中を徹底的に容赦なく殲滅してから、井伊谷を去って出家してどこかでひっそり一生を終えそう。

601:日曜8時の名無しさん
17/05/29 00:08:49.74 ctf+bj6+.net
今回、誘拐事件後に一味を追わないと直虎が宣言して直之に食ってかかられた場面。
しおらしく謝った直虎を見て「では、それがしはこれにて」と立ち去る政次を目で追う直虎にこれまでとは違う何かを感じたんだけどな。

602:日曜8時の名無しさん
17/05/29 00:12:11.24 1hZtKBU0.net
直虎が誘拐されたと聞いて集まる井伊家の皆さん
直之はせかせか焦った様子で現れ、ママも当然焦って小走りで現れ、最後に政次がのしのし現れたのカッコよかた

603:日曜8時の名無しさん
17/05/29 00:20:08.25 05plQa4E.net
>>586
あれは龍雲丸のこと相談したいのかなーって思った
違うのかな
次回予告で殿が縁を繋ぎ止めたいだけではないのか?って言ってる政次が早く見たい
直虎が龍雲丸に惹かれてる事実を知った政次も早く見たい
たくさん出てきてほしい

604:日曜8時の名無しさん
17/05/29 00:25:11.54 zJq7QEbl.net
今回もまたまた棒だったわ
喜怒哀楽を表現するのが本当に下手
声も顔も棒w

605:日曜8時の名無しさん
17/05/29 00:47:57.74 2dA4Btey.net
帰って来た直虎を叱るかと思ったけど拍子抜けしたな
出番が少ないことより先週今週とセンチメンタルなシーンしかないのがつまらん
百面相政次、企んだ政次、からかい上手の政次が見たいんだよ!
センチメンタル政次は見てられないんだ!

606:日曜8時の名無しさん
17/05/29 01:48:29.03 2NNoNobQ.net
南渓和尚の「無事戻ってくるそうじゃ」の言葉に目を開ける場面だけでご飯丼3杯いける
今回確かに出番は少ないけれど、かなり密度は濃い

607:日曜8時の名無しさん
17/05/29 01:54:17.51 DekLvly7.net
>>586
そこ気になった。
先週の囲碁のシーンも一瞬戸惑いがあったよね。
前よりも、政次はどう考えてる?て
気にしてるような演技と思う。

608:日曜8時の名無しさん
17/05/29 02:09:38.15 mB7QN8JN.net
目を閉じて、駆け出しそうになる自分を無理やり押し込めてるんだろうな
次週はさらにヤキモキ。。。

609:日曜8時の名無しさん
17/05/29 03:57:24.88 nBzZcV59.net
2、3話後には政次も龍雲丸達に情がわいて龍雲丸を助けたりとかするんだけどな

610:日曜8時の名無しさん
17/05/29 05:37:55.60 DekLvly7.net
恋敵という部分を差し引けば、
直親よりも、頼りになるし
龍雲丸と政次が組めば最強タッグになるしね。

611:日曜8時の名無しさん
17/05/29 07:57:11.23 44ZcvOB2.net
嫌われるようにアドバイスする苦労www

612:日曜8時の名無しさん
17/05/29 08:10:44.97 WeDNa3Vu.net
>>590
あんなチャラチャラした男にホイホイついていくからだっ!!
って嫉妬混じりに激昂したら大河ドラマから遠のいてしまうw

613:日曜8時の名無しさん
17/05/29 08:25:51.46 Ndrieybb.net
来週の政次、言ってることは超正論だけど、心の奥底で嫉妬してるようなシーン出てくるけど。

614:日曜8時の名無しさん
17/05/29 09:39:52.31 1xjxXSkA.net
586
なんとなく勘づいてるかも。政次が自分のために暗躍してるのを?

615:日曜8時の名無しさん
17/05/29 11:35:27.78 1xjxXSkA.net
お堂で連絡待つ間、普通の人なら神仏に祈りそうなもんなのに、ただ目を閉じて神経を研ぎ澄ます。
でも御初代様や直親は信じてるんだな

616:日曜8時の名無しさん
17/05/29 12:37:49.86 889x2uLU.net
21話。確かに政次の出番は少なかったけど、密度の濃い活躍してたんじゃないかな。
基本的に、直之は政次に対して反感持ってて(種子島の時もそうだった)、
逆に六佐は政次の知恵に敬意を払っているんだよな(突然来る尋問は怖いと思うがw)。

617:日曜8時の名無しさん
17/05/29 12:51:53.78 Vgiq/Uko.net
参加よろしく
●「おんな城主 直虎」でエロパロ!!●
スレリンク(eroparo板)

618:日曜8時の名無しさん
17/05/29 13:42:35.09 0J4XphsD.net
>>601
直之は井伊分家当主の誇りがあるんだね。但馬に一目置いてるけど新興勢力の小野なんぞに膝を屈してたまるかーて感じがする。
方久は政次の本性を見抜いていそう。
でも井伊の盾になる➡いずれは誰かにやられる➡関わっても利益なし、または損➡関わらない、と決めていそう。

619:日曜8時の名無しさん
17/05/29 13:45:51.89 0J4XphsD.net
何となくの予想なんだけど、政次の鶴時代から愛蔵の能面。
いつか直虎が叩き割りそうな気がする。
死ぬ前か死後かわからないが、自分を圧し殺して生きた政次への哀しみや憤慨、それを理解しなかった自分への怒りとかで。

620:日曜8時の名無しさん
17/05/29 16:39:35.03 +1wC+6lv.net
こいつ鼻かじられた?傷跡あるじゃん

621:日曜8時の名無しさん
17/05/29 17:03:37.66 AS6QNfsh.net
>>604
あ、あの能面て本心を見せないとかそういう意味だったのか?
なんか納得

622:日曜8時の名無しさん
17/05/29 17:18:15.74 oChB4WZD.net
能面まで見てなかったわ

623:日曜8時の名無しさん
17/05/29 17:51:04.07 fze17TgH.net
能は、面の形は変えられないので、首の傾きや、立ち居振る舞い、舞やら間で
感情表現するものやから
まんま政次の演技かな
能=無表情って意味合いが一般では強いけど

624:日曜8時の名無しさん
17/05/29 18:26:28.74 AS6QNfsh.net
>>608
そうなのか!
凄い!まさに政次だ
まさかそこまで計算して小道具の能面用意したりお芝居したりしてんのかな?

625:日曜8時の名無しさん
17/05/29 18:30:49.70 fze17TgH.net
>>609
演出側はそういう事考えてるかもね
一見無表情に見える面に感情を映し出すのが能だから
まぁ面からしてツノ生えてる面とかしわくちゃ爺いの面とかあるけどね
政次が持ってるのは若女かな スタンダードなやつ

626:日曜8時の名無しさん
17/05/29 18:39:35.06 qjddY/o0.net
>>605
鼻は手術痕。
政次はいつか直虎にハッキリ告白しないのかな。
煮え切らない男だなぁ。

627:日曜8時の名無しさん
17/05/29 19:31:46.23 1lklEG70.net
あの能面、表面と裏面で表情が違うと思ったけど。。。

628:日曜8時の名無しさん
17/05/29 20:38:31.25 Ndrieybb.net
>>611
立場的に無理だし、直親のこともあるし、
そもそも18話で無用ってはっきり拒絶されたじゃないかw
その上直虎は龍雲丸の事好きになっちゃうし
どう考えても勝機ないのにわざわざ無駄な告白してせっかく修復した今の関係ぶち壊したくないんだろうよ。

629:日曜8時の名無しさん
17/05/29 21:03:19.08 nZ4MwF6A.net
せっかく直虎がしのと和解したのに、次はなつとギクシャクとか、
勘弁してほしいしなあ。言わぬが花、知らぬが仏ということもある。
男女関係で引っ張りすぎるのもドラマがつまらなくなるだけだし。

630:日曜8時の名無しさん
17/05/29 21:11:53.35 QUkRMjk6.net
>>614
なつと誰がぎくしゃくするの? 政次?

631:日曜8時の名無しさん
17/05/29 21:30:00.96 2NNoNobQ.net
今川が倒れなければ還俗できないのに、今川の目付けが告れるわけ無いと思う
今川が倒れれば…と言ってた直親がああなったのは相当なトラウマになったろうし

632:日曜8時の名無しさん
17/05/29 22:28:27.46 +YBbRfSj.net
>>616
鶴亀2人で組んだ挙句に今川から嵌め殺されたからなあ
あれは但馬にとっても洒落にならない挫折だろうし

633:日曜8時の名無しさん
17/05/29 23:41:45.01 NYg5KMSA.net
>>601
種子島を導入しましょう、って献策したのはそもそも直之だし
しかも殿をお守りできる気がせぬ、からの流れでやったこと
高価なものを無理を言って取り寄せ、意気揚々とプレゼンまでやって領内で生産できるよう手を打ったのに
それを謀反と咎められ、かえって主君の立場と身命を危うくさせたとくれば本当に立つ瀬がない
直之の心情があれ以来きっぱり反小野に振れるのはしょうがない…

634:日曜8時の名無しさん
17/05/30 01:32:29.22 B5LAC9lD.net
そうなんだよねぇ。
今川が倒れれば直虎は還俗して結婚可能、
次郎さまのお好きなように……。
だけど今川が倒れれば目付の小野の立場は危うい。
ごちそうさん脚本家だから、鶴の最期は
かなわない約束として「今川が倒れたら嫁にいく」
と女の側から言わせるのもありかと。

635:日曜8時の名無しさん
17/05/30 07:16:04.24 owAWW12P.net
なんだかんだ言って、材木泥棒の処遇を巡って直之は政次と手を組んでいたし
今回の直之も心情的には反発しながらも政次の案に乗った
いけすかない野郎だとは思っていても、仕事相手としての能力は認めているんだな

636:日曜8時の名無しさん
17/05/30 08:12:31.61 ZgWHL8C3.net
自分の才をひけらかしたかっただけであろーって直之吠えてたし政次が頭いいのは認めてるんだろうねw

637:日曜8時の名無しさん
17/05/30 10:03:52.77 3FKBsClQ.net
>>619
龍雲丸との恋の行方が今後の見所らしいのに、直虎様は政次にそんな事言ってくれんのかねorz

638:日曜8時の名無しさん
17/05/30 12:41:35.19 B5LAC9lD.net
>>622
>>619
和尚の忠告もあって、盾になってる真意に
表向きは気付かないそぶりを続ける、のが
幼馴染としての気遣いだから
ねじくれているんだよね・・・・・・・。

639:日曜8時の名無しさん
17/05/30 13:37:57.29 Kujvv62Y.net
二人でひっそり囲碁しながら相談。「殿」の前から素っ気なく立ち去る政次、目で追いすがる直虎。そこに恋愛感情は無くとも信頼関係が復活してるのは解る人には解るんだろうな。
いや、復活じゃなくて。直虎はもしかしたら初めて、何か越しに(亀とか周りの人びと)でなく、対等に真正面から政次を見つめてるのが今なのかも。

640:日曜8時の名無しさん
17/05/30 13:49:46.04 +ekrMBDQ.net
>>624
直虎と政次の関係って今はじまったばかりなんだよね。
ぶっちゃけ、恋が芽生えるとか以前の問題なんだよ。
幼なじみだったのに、以前の直虎は政次の事を全然信用してなかったからな。
わかりやすいのは検地の回だと思うけど。

641:日曜8時の名無しさん
17/05/30 13:54:54.39 B5LAC9lD.net
>>624
わかる。
鶴との夫婦約束の話が出たとき、
亀へのうしろめたさと、周囲の大人の小野への反感を察知したから
拒絶したのであって、、
鶴を個人的にどう思うかというスイーツな理由じゃないんだよね。
龍雲丸と同様人間として初めて認めはじめてる段階というか。

642:日曜8時の名無しさん
17/05/30 15:57:10.53 +YGUS3fI.net
いまだに告白だとかの話と思ってるのか
直親が死んだときから政次はもう生き方を決めているだろう
直虎が笑って暮らせればそれでいいし自分の気持ちなど成就させようとも思ってないだろう

643:日曜8時の名無しさん
17/05/30 18:20:53.35 5e3EEgmW.net
政次は多くを望んでいないと思うし
視聴者も多くを求めてはいけないんだろうけど
あの囲碁のシーンのようにささやかな幸せな時間が
一つでも多く積み重なってほしい

644:日曜8時の名無しさん
17/05/30 19:06:04.62 NAeZvqgR.net
何か長年付き添った熟年夫婦みたいなんだよね・・・・

645:日曜8時の名無しさん
17/05/30 19:22:17.83 Cbm4cur+.net
駿府に長くいた時はどの面下げて帰れるかと思っていたろうし
戻れば案の定針の筵で「おのれ井伊を乗っ取る気であろう!」といちいち勘ぐられた頃に比べれば
直虎と理解し合えただけでも幸せに感じていると思うよ

646:日曜8時の名無しさん
17/05/30 19:22:23.28 jgET+P5F.net
>>615
ノベライズより。以下、ネタバレ。
政次は龍雲丸一党を近藤から守るため(本音は直虎の立場を危うくしないため)、なつさんに
彼らを逃がす手伝いをさせる。

647:日曜8時の名無しさん
17/05/30 20:02:00.40 sDwNCRiS.net
政次の剣の腕前はどーなの?

648:日曜8時の名無しさん
17/05/30 21:19:26.14 puP7SqzU.net
コンサート
政次は歌うまいの?

649:日曜8時の名無しさん
17/05/30 21:38:45.12 0RT+4u2G.net
>>633
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

650:日曜8時の名無しさん
17/05/30 21:49:03.34 SwfZRghn.net
>>633
お前は人に「この人は歌下手だよ」とか「演技下手だぞ」とか言われたらそれを信じるような奴なのか?

651:日曜8時の名無しさん
17/05/30 23:04:05.98 XBMvAaXn.net
鶴丸

652:日曜8時の名無しさん
17/05/30 23:35:06.88 1seeYKgC.net
>>634
春馬くんのファンがわざわざupしてくれたのに
2ちゃんにリンク貼ったら削除されてしまうよ

653:日曜8時の名無しさん
17/05/30 23:39:21.57 BR3wceX/.net
あーあ、やっちまったな

654:日曜8時の名無しさん
17/05/31 07:28:23.43 +OBLuHp8.net
そういえば寺での囲碁の際、直虎は人を使って政次を呼び出したそうなんで
直虎付きの下人、小野家の従者の一部は裏で通じている事は知っているんだろうな

655:日曜8時の名無しさん
17/05/31 08:31:31.05 9OnagEo4.net
>>634
報告削除されるとアカウント凍結されてしまう場合があるんだよね
拡散しやすい2ちゃんに貼らないのは暗黙の了解

656:日曜8時の名無しさん
17/05/31 08:36:51.02 kW0rvpKt.net
想像していた以上に歌ヘタだね

657:日曜8時の名無しさん
17/05/31 11:22:52.44 wMnPPS4N.net
>>639
たまに小野の屋敷のシーンあるけど
政次の家来たちもみんな月代&黒青系統の衣服で揃ってるのがなんか好き
前々回で政次が直虎を羽交い締めにしたときに家来が狼狽してたし、家来たちはちゃんと知ってるんだろうなと思う
小野は表面上では今川寄りの家臣で井伊の嫌われ者だから、それに付き従う家来だって相応の覚悟がいるはずだし

658:日曜8時の名無しさん
17/05/31 11:27:24.94 ok5DZuUv.net
>>624-626
駿府帰りの政次に井戸端ですがる袖を振り払われた時、あれはやっぱり相手が幼馴染の鶴だったからあそこまで憎んだんだと思うな
でもそれは従兄弟で許嫁の直親とは比べるべくもないというか、どこかで政次を下に見て甘えてること前提の好意
それが裏切られ憎さ百倍→和解した今、直虎の中で幼馴染を超えた大きな存在感を占めつつあると思う
今初めて対等に見ているというのはすごく納得
このタイミングで龍雲丸がどうかき回してくれるか期待

659:日曜8時の名無しさん
17/05/31 11:38:45.11 lS5cjdmL.net







これ好きw

660:日曜8時の名無しさん
17/05/31 12:01:24.70 KcOBf+Tt.net
>>643
直親の死後井伊の男たちが次々に死んだ数年間、
駿府にいた空白も影響してると思う。
直虎は、己の力量を持って井伊を治めると決意したのだから、
臣下だが自分のおよばぬ力量のある政次を、初めて対等な場所で
意識したのかも。

661:日曜8時の名無しさん
17/05/31 12:48:10.23 qkMvLpb6.net
>>644
わかるw 普通なのに吹く

662:日曜8時の名無しさん
17/05/31 13:34:02.27 5deEE74+.net
直虎が救出されたあと賊を追わない言い訳をして
直之が大きなため息をつくと同時に六佐ががっくりと項垂れ、但馬が天を仰ぐのワロタ
退出する時は某でなく「私はこれで」と言ってたね
鶴がどれだけ心配してたか、殿はわかっていると思う

663:日曜8時の名無しさん
17/05/31 14:39:52.86 0mFEWKPa.net
前回、政次と直虎の囲碁シーンが唐突過ぎて意味不明なんだけど。
前はそんなに仲良くなかったよね?
18回の対峙シーン?そこまで仲良くなるエピソードだった?
何がどうなって2人で仲良く囲碁するようになったの?
ドラマではどう理解したらいいのさ?

664:日曜8時の名無しさん
17/05/31 14:46:55.86 0ngo5ww1.net
>>647
五人揃った戦隊モノみたいで萌えたw

665:日曜8時の名無しさん
17/05/31 14:51:44.04 +OBLuHp8.net
>>648
徳川と繋がっている間者からの情報を政次に渡すためですが何か
政次と直虎は今川と徳川(その後)で分けているので
政次は徳川と繋がりのある間者の前に出る訳にはいかない
囲碁は本人達はもののついでって感じだろうが
以前政次は直親と和解した後に
囲碁をやりながら話し合っている
直虎の臣下に政次が収まったというシーンやろね

666:日曜8時の名無しさん
17/05/31 15:14:38.10 lS5cjdmL.net
元は幼馴染で仲は良かったしねー
まあ目付けだから理不尽に疑われたりはしてたけどw
寺に出向いて世間話したり薬のおつかい頼まれたりでんでん事件で助けてくれたり
元に戻ったと言うよりも元より信頼感も強くなった感じだね

667:日曜8時の名無しさん
17/05/31 17:50:24.04 Z9AZ0h0y.net
井伊を乗っ取ろうとする裏切り者という誤解は解けたけど
直虎は政次のもう半分の秘めた想いには最後まで気づかず終わるんだろうな
政次亡き後はじめて失ったものの大きさに気づくのかもしれない

そう、カールのように

668:日曜8時の名無しさん
17/05/31 18:28:51.87 17jHNksD.net
>>652
井伊谷からは消えるが彦根は継続販売だから虎松は心配ない。

669:日曜8時の名無しさん
17/05/31 18:34:22.90 1gwvX8c4.net
>>653
うまい

670:日曜8時の名無しさん
17/05/31 19:58:19.33 cQLjBGzT.net
今週出番が少なかったのは自分が心配したり安心する姿を他の人に見せてはいけないと思ったからだってやっと気づいた
嫌われキャラ、権力欲しがりキャラであるためには直虎誘拐はほくそ笑まなければならない
でもとてもじゃないが笑う演技をできる心境ではない



671:セからさっさと帰るってことか哀れ



672:日曜8時の名無しさん
17/05/31 20:36:30.65 1gwvX8c4.net
表面は直虎大好き政次でコーティングされてるからね
それで表面さらう層を釣って、深く読む層は本当は違いますよで釣る二段構ええげつない
ただ、今回祐椿尼が政次ガン見してる
彼女は政次に対して違和感を持っているもんだから(なつの意見も聞いている
自分の娘を救う策を出してる政次の真意をすげー探ってる
バレそうだなこれ

673:日曜8時の名無しさん
17/05/31 20:37:14.48 yOdVmleG.net
エグい処刑シーンはやめて欲しい

674:日曜8時の名無しさん
17/05/31 21:33:43.68 VjK8ZZbq.net
>>652
カールのカレー味の大切さになぜ早く気付かなかったのだろう…としみじみ感じている身にはしみる秀逸なたとえだわ

675:日曜8時の名無しさん
17/05/31 22:37:44.49 5deEE74+.net
>>650
直親と囲碁、あったねえ
小野兄弟の囲碁シーンもあったし、政次としては数少ない心許せる相手と語らえる機会なのかも

676:日曜8時の名無しさん
17/05/31 23:47:03.60 8UBOZYBr.net
>>656
直虎大好き政次でコーティングされている内側の政次って、
戦国の駆け引きの中で伊井が生き残れる道を必死で探っているという普通の意味かな
それとも、本当の裏切りに繋がるような、
もっと劣等感や怒りにまみれた政次や、または打算的で戦略的な政次があるかも、ってことなのかな
視聴者の見ていた直親よりもかなり酷い直親像を脚本家が20話で出してきたので、鶴についてもどんでん返しされないか割と不安
でも、そこまでしたら、話が変か...

677:日曜8時の名無しさん
17/06/01 00:08:53.81 DLWN4GEM.net
>>660
むしろ政次は直親とは逆パターンが来るかも?とか思ってる
視聴者の印象と違って作中ではお美しいイメージだった直親と違って、作中での元々のイメージが悪いから政次は。

678:日曜8時の名無しさん
17/06/01 01:08:23.70 hUFfbcey.net
直親ってそんなに美しかった?
爽やかなふりしてナチュラルに周りの人を振り回し傷つけるサイコパスだったじゃん
新撮り映像は面白かったけどスケコマシキャラはそんなにどんでん返しでもなかった
政次もこのままキャラ変はしなさそう

679:日曜8時の名無しさん
17/06/01 01:19:47.36 X8o78rET.net
また叩かれるから美しくなんて死ななくてもいいよ
汚れ役でいいし
いっそのこと、ナレ処刑でいい

680:日曜8時の名無しさん
17/06/01 02:00:58.56 38SwNhZg.net
中の人が秋からの朝ドラに出るという大人の事情があるし
世間の関心も高感度も高まるような去り方させるとは思う
でも苦しみながら長台詞みたいのは嫌だ〜

681:日曜8時の名無しさん
17/06/01 07:36:05.05 nYVydxPG.net
佐名様も出演されていたベルばらでは
アンドレが銃で撃たれて瀕死になりながらオスカルへの愛を歌うシーンがあってな…

ナレ死のほうがマシだな

682:日曜8時の名無しさん
17/06/01 07:41:28.27 9fc9vkVn.net
個人の好感度や関心を高めるために大河を利用するとか思考はヤメテ欲しいな
それこそまた叩かれそうだし過保護過ぎる
たとえ汚れ役でも悪役でも演じるのがプロだし中の人もそういう人じゃない?
なんか、政次スレなのに俳優スレになってて嫌だ

683:日曜8時の名無しさん
17/06/01 07:50:04.68 xuqGN0Y8.net
無残に処刑されるならナレのほうがいいな、首斬られて縫い付けられて磔なんて耐えられないわ
家盛や佐名様、ルリ子(ノベでは)だってナレ死だけど、そのほうが思い出を綺麗に残せるような気がするし

684:日曜8時の名無しさん
17/06/01 07:59:05.6


685:3 ID:H/GfOz0m.net



686:日曜8時の名無しさん
17/06/01 08:13:14.66 PL0vKF7Z.net
好きな女とかそういう俗世的なのも勘弁

687:日曜8時の名無しさん
17/06/01 08:17:13.47 H/GfOz0m.net
>>669
んーじゃあ、どういう話がいいのかわからんからネタ振ってくれ

688:日曜8時の名無しさん
17/06/01 08:18:52.74 YnZEvKNB.net
かわいさ余って…で
本当に裏切って死んでほしい
その方が納得がいく

689:日曜8時の名無しさん
17/06/01 08:19:22.15 DLWN4GEM.net
>>668
ベルばらでもアランとアンドレが最初は反発してたけど最終的には同じ女を愛する同士認め合う仲になってたよね。
なってもおかしくないね

690:日曜8時の名無しさん
17/06/01 08:57:13.92 hUFfbcey.net
ドラマのネタバレは見てないが史実ではこれから政次が再び闇落ちするきっかけになるほどの事件ないよ
龍雲丸とタッグはいいけど処刑寸前に後は頼む、殿をよろしくと思えるほどの相手にはならないだろうな
龍雲丸が〜とかじゃなくて立場上身分上無理

691:日曜8時の名無しさん
17/06/01 09:13:58.38 Frb0pIMG.net
同じ女を愛する同士、とか言われると、
確かに、何のドラマの話をしてるんだ、この人は??
という気にはなるかな。

政次loves直虎というあざとくミスリードを誘う描写は
脚本でも演出でも極力避けられてるようだし、
直虎は政次を男性としてまったく意識してない。
龍雲丸はともかく。

まあでも、そういう風に解釈する余地はまだあるし、
エロ目線スレなんかと一緒で、好きに楽しめばいいんだけど。

692:日曜8時の名無しさん
17/06/01 09:27:39.90 Ae1ZZeaC.net
>>670
週末までネタがないんだし、処刑ネタが嫌だからって
無理して流れを変えようとしなくてもいいよ

693:日曜8時の名無しさん
17/06/01 09:30:29.11 Ae1ZZeaC.net
>>674
エロ目線はエロパロスレで楽しんだほうが
お仲間たくさんいると思うよ

694:日曜8時の名無しさん
17/06/01 10:13:12.30 Q57KlWhN.net
鶴丸

695:日曜8時の名無しさん
17/06/01 10:20:07.84 lw26m87+.net
城主の直虎が盗賊に惚れた腫れたやってる一方で
政次は幼馴染だが家臣としてきちんと適切な距離をとりつつ殿をサポートしてる印象
ドラマ自体が直虎と政次で温度差あるからな
視聴者の間でも温度差があるのは当然だと思うわ

696:日曜8時の名無しさん
17/06/01 10:20:12.58 hUFfbcey.net
政次は直虎に対してもう純粋な恋愛感情だけではなく主従愛とか同志愛とか家族愛とか敬服とかいろいろ感じてるだろうけど
それは筆頭家老で目付というがんじがらめの立場だからこそ生まれたものであって
龍雲丸がなんのしがらみもなく感情をストレートにぶつけられる立場と性格というのは
とても羨ましいだろうと思う

697:日曜8時の名無しさん
17/06/01 12:28:35.10 Mp7jNOlT.net
検地がやってきた の回は政次の直親に対する嫉妬がわかりやすくでてる
直虎 この時はまだ次郎だが、直親を助けようと必死になってるのに、かなりイラっとしてる

698:日曜8時の名無しさん
17/06/01 13:02:13.38 5gH03N1f.net
>>680
3人ともまだ若かったからな
お前のモンにもならねーからなってやつあたりまでされてたし

699:日曜8時の名無しさん
17/06/01 13:47:36.96 CvBRBPJO.net
こんなにハマるとは思ってなかった。
13話から録画してるけど、最初から見直したいよ。

700:日曜8時の名無しさん
17/06/01 14:07:14.86 roEsfzzp.net
鶴丸

701:日曜8時の名無しさん
17/06/01 14:25:26.39 c6DW2TRF.net
>>682
もう少しでDVD出るから頑張れ!

702:日曜8時の名無しさん
17/06/01 14:25:43.29 NwrX73J/.net
なんか直虎、恋も知らずに許婚者ができて、そこに愛があると思い込んできた感じがする。
ということを最終的に理解させるのは龍雲丸ではなく政次の役割になりそうだ。死をもって。
能面に仮託した、恋愛を超越した大きな愛なんじゃなかろうか。
大きな愛を表すのに、演技は小ワザ連発だけど。

703:日曜8時の名無しさん
17/06/01 15:20:03.15 SPf4BJII.net
他作品の政次もおいしい設定てんこもりだけど
この政次は更に萌え要素を詰め込んで
お腹いっぱいすぎて死にそう

704:日曜8時の名無しさん
17/06/01 15:21:00.61 aSwtM1E+.net
キモチワルイ

705:日曜8時の名無しさん
17/06/01 15:40:13.33 DLWN4GEM.net
>>686
ほかの作品?剣と紅かな?

706:日曜8時の名無しさん
17/06/01 16:26:32.96 NLL2RvQi.net
>>682
同感!

707:日曜8時の名無しさん
17/06/01 19:29:48.04 48Ol2HDV.net
>>685
子ども時代はそうだろうけど白馬の王子様的イケメンに成長した直親と再会してからは
やっぱり恋してたんじゃないかなあ
ただその直親と結ばれることさえも井伊を守るために拒んだのが直虎なんだよね
井伊のために自分はカビ饅頭になっても良いという直虎と
直虎(&彼女が守りたいと願っている井伊)のために自分は悪役になっても良いという政次は
愛し方という面において実はよく似ているんじゃないかな
恋愛を超越した大きな愛というのは、本当にその通りだと思う

708:日曜8時の名無しさん
17/06/01 20:48:37.76 VGVzQ8De.net
>>684
DVD出るのか!
子役時代を見たいんだよね
録画してなかったから
子役の鶴丸も本当に良かったよね〜
成長した姿が今の政次かと思うとグッとくるなー

709:日曜8時の名無しさん
17/06/01 22:13:23.71 SPf4BJII.net
>>688
剣と紅の政次も好き
女にこそあれ次郎法師の政次も好き(出番少ないが)
もちろん高橋政次も大好き
それぞれ全然違うキャラなのに直虎が政次を嫌いになれないというのが共通してるのはすごい

710:日曜8時の名無しさん
17/06/01 22:30:11.25 4CAkh0bi.net
剣と紅、読もうか迷ってる。。。
大河と全然違う?

711:日曜8時の名無しさん
17/06/01 22:40:55.68 9gGXN6MV.net
>>693
・ヒール系野心家な政次
・政次と直親は親しくない
・全体的に直虎→←政次風味(主観)

人間関係の違いは大体こんな感じ
ファンタジー要素が多くて好み分かれるかもしれないけど面白いよ

712:日曜8時の名無しさん
17/06/01 22:53:25.02 4CAkh0bi.net
>>694
サンクス
今週末買って読んでみるよ。

713:日曜8時の名無しさん
17/06/01 23:08:25.01 iHRsLzw6.net
超能力かよ
冷めるわ

714:日曜8時の名無しさん
17/06/01 23:20:27.57 yLK01swM.net
>>696
??
誤爆?

715:日曜8時の名無しさん
17/06/01 23:42:35.77 SPf4BJII.net
剣と紅の直虎は超能力者です…
でも戦国時代の雰囲気は壊してないから…(震え声)

>>694
・政次が6つ年上
・政直と仲良い
も追加で

716:日曜8時の名無しさん
17/06/02 00:12:46.66 SB6vPbnh.net
その2作品は政次処刑されて妻子も処刑されるのかな
処刑指示は直虎?

717:日曜8時の名無しさん
17/06/02 00:57:50.34 LCm8lbm4.net
スレチな話題を延々と続けてるのは荒らし?
まさか同じ政次だから〜とか言わないよね

718:日曜8時の名無しさん
17/06/02 04:03:41.82 DCaht8HR.net
話題変えます。政次にとって小さい頃から、おとわはおとわ。おとわから鶴は鶴じゃろ…と言われた如く。
子供時代から一貫して、その姿勢も気持ちも変わっていない。
周りの人々の中で「井伊の姫」であることに重きを置いてなかったのは、父・直盛と政次だけだと思う。祐椿尼でさえ不憫に思いながら、井伊の姫たる我が娘だったからね。
あの世から直盛が見ていたら鶴と亀、どちらの我が娘への気持ちを喜ぶだろうか。

719:日曜8時の名無しさん
17/06/02 08:40:35.13 mnDbJexj.net
>>694
史実に一番近いかんじなのかしら
この設定だったら叩かれなかったな

720:日曜8時の名無しさん
17/06/02 08:41:56.58 KF1LI3UN.net
ヒールで野心家の政次のほうが魅力的

721:日曜8時の名無しさん
17/06/02 08:52:05.35 AN6TLcH7.net
>>701
そんなの誰もわかるわけ無い

722:日曜8時の名無しさん
17/06/02 08:56:23.50 J6lbSWC7.net
>>701
スレチネタが続いたから話題を変えたけど
微妙にスレチだな

723:日曜8時の名無しさん
17/06/02 08:58:49.21 AN6TLcH7.net
政次を見守るスレ

724:日曜8時の名無しさん
17/06/02 09:10:38.82 iwpAjYnr.net
他作品の事は置いといて、次回の予想でもしようぜ
あの褌男に政次がどんな反応するのか楽しみだ

725:日曜8時の名無しさん
17/06/02 09:20:22.29 ZsF7FlmZ.net
>>701
前半のゴタク、内容は問題外、「如く止め」の気取りに失笑。
死んだ直盛視点ってのが完全にスレチ
けっきょく「鶴亀二択」って単純脳、なのに「だろうか」ってw

お前、おとわだろう?

726:日曜8時の名無しさん
17/06/02 11:21:02.18 pczF3V33.net
鶴丸

727:日曜8時の名無しさん
17/06/02 12:10:28.92 bZh9ojC1.net
龍雲丸は洞察力鋭そうだから
すぐに政次の気持ちはバレそうな気がする

728:日曜8時の名無しさん
17/06/02 17:20:31.28 ekdyKLi1.net
裏切者のふりをして井伊を守ろうとしている事は直虎にバレてしまったが
直虎を一人の女性として見る気持ちには気づかれなかったので
あー脳筋でよかった…と胸を撫で下ろしたであろう政次
しかし和尚様やなつさま方久など知力高い系の方々には既に色々バレバレなのであった

729:日曜8時の名無しさん
17/06/02 19:32:56.20 57WCcb1g.net
直虎以外は、みんな、政次の気持ちに気づいてると思う…

730:日曜8時の名無しさん
17/06/02 19:45:01.79 GqGPbZTR.net
>>712
之の字と六左は気付いてないでしょう。
六左は政次の本当の人間性は見抜いても恋心までは見抜けてない印象

731:日曜8時の名無しさん
17/06/02 19:54:17.01 3n9jNNXy.net
之の字は政次の意見に乗ることもあるけど基本敵視
たけも特に理由はないけど敵視
この二人以外は政次のこと別に敵視してないよな
政次の真意にも気付いてないけど

732:日曜8時の名無しさん
17/06/02 20:37:24.43 bpo7k639.net
六座も脅されなければ賢く頼りになると思ってるし方久も普通に接してるもんね
噂を流す案のときは感心してたしいつか普通になるといいけど盾であるにはここは仕方ないのかもしれないね

733:日曜8時の名無しさん
17/06/02 21:06:42.35 /ltzBFc+.net
がっつり敵視してると思うが
方久は銭の話以外は基本話に加わらない
家臣と直虎が話し合いしてても、下座で視線前のままで話に加わらないし

734:日曜8時の名無しさん
17/06/02 21:08:17.62 kzdR9hBB.net
亥之助は叔父上大好きすごいって公言してそうだし
それを聞かされてる虎松も怖そうだけどすごい人って思ってそう

亥之助はXデー耐えられるんだろうか
優しい叔父上を見捨てた井伊を憎んでもおかしくない
それとも政次は亥之助をも裏切るふりをするのか…

735:日曜8時の名無しさん
17/06/02 21:19:35.36 /ltzBFc+.net
ドラマの上では出てこないと思うが、直政は亥之助の嫁を離縁させて
直之の娘を亥之助に嫁がせてるんだよな
直之、直政、亥之助は従兄弟同士(だったか?)だけど、その上で保険の重ねがけという、しかもまた親族
色々あったんだろうと思うよ

736:日曜8時の名無しさん
17/06/02 21:23:23.40 0rISfRr2.net
六左も之の字も方久もただの目付の家老以上には思ってないでしょ
之の字は基本的に誰にでも楯突くような性格だし、方久は金以外に興味なし
政次の位置に誰が来ても態度は同じだと思う

737:日曜8時の名無しさん
17/06/02 21:32:40.67 SaNwgJIJ.net
現代の暇なOLじゃあるまいし
仕事の関係者の恋心とか激しくどうでもいいと思ってるでしょ

738:日曜8時の名無しさん
17/06/02 21:50:09.12 3n9jNNXy.net
>>717
史実はともかく、ドラマでは別に井伊は政次を見捨てるわけじゃないだろ
亥之助も虎松と仲良しだし

政次は今川と武田双方から井伊を守る盾
直虎もとい井伊は小野と結託して大芝居
結果として井伊は戦わずして勝つ
亥之助は叔父の遺志を継いで生涯井伊に仕える筋書きだろうと予想してるわ

739:日曜8時の名無しさん
17/06/02 22:04:42.63 kzdR9hBB.net
芝居を打ったと分かっているのは直虎となつだけなんでしょう
虎松に仕えるということは叔父一人に奸臣の汚名を押し付けて死に追いやりそれを当然の正義だと思っている人たちと一緒に働くってことだよ
そして徳川の手前、自分もそれを肯定しなければならない
鶴以上にねじくれるわっ

740:日曜8時の名無しさん
17/06/02 22:07:01.57 CBvXbODu.net
>>722
その辺はなつがフォローするんでしょ

741:日曜8時の名無しさん
17/06/02 22:26:28.34 GqGPbZTR.net
>>722
そこらへんの関係修復する回も今後有るんでしょ。
虎松と亥之助の関係が史実と少しかわるらしいみたいなウワサも聞くし。

742:日曜8時の名無しさん
17/06/02 22:36:35.09 3n9jNNXy.net
>>722
井伊のこと疑いすぎじゃないかね
史実の朝之がどういう経緯で井伊に仕えることになったかは明確じゃないけど
ドラマはそんなギスギスにはしないだろ
それに政次は井伊の人間大好き野郎だからな
亥之助となつの前では政次は政の話を一切しないって言ってたし、なつが小野と井伊の架け橋になってくれるはず
あと叔父じゃなくて伯父だ間違えた

743:日曜8時の名無しさん
17/06/02 23:49:47.79 kzdR9hBB.net
>>724
あ、そーなの!?
史実では虎松と仲良く家康に寵愛されるんでしょ?

>>725
いやーなんかね井伊谷三人衆が不穏すぎてね
そうだね、なつさん信じるよ
彼女こそ竜宮小僧だな

744:日曜8時の名無しさん
17/06/03 00:26:26.07 k4TCdf3+.net
亥之助は父親の遺伝子があるから大丈夫でしょう
というか、玄蕃はあの父と兄に囲まれて育ってよく擦れなかったな

745:日曜8時の名無しさん
17/06/03 00:56:47.53 eahEor0I.net
話を元に戻してスマンが政次処刑回の時に和尚さまから自分の本当の気持ちを直虎に伝えよ、それは井伊家を守る為でもあるとか言って貰えないかなー
で、政次は文をしたため和尚に渡す
政次処刑後和尚から直虎に文が手渡され読んだ直虎号泣みたいなんがいいな
その文のクオリティは脚本家ヨロ!

746:日曜8時の名無しさん
17/06/03 04:24:57.87 8uyGD6LV.net
和尚だけだよね。政次の本心を分かっていたの。
直親が戻ってきた時の御祝いで気遣ってたし

747:日曜8時の名無しさん
17/06/03 04:34:15.57 AlN5nFGv.net
直政の政は政次の政、だとしたら、亥之助は恩人政次の血を受け継ぐものとなる。

748:日曜8時の名無しさん
17/06/03 07:30:04.33 hOmy1/rl.net
>>729
そういえば和尚が政次のことを、優しい子じゃ
と二回くらい言ってた記憶があるけど、
一回目ってその時だっけ?

749:日曜8時の名無しさん
17/06/03 09:43:26.99 FSnbn+N7.net
>>729
先週もお堂のシーンで、政次のことを指して
浮かばれないと言ってたしね。和尚さまはわかってるんだね。

750:日曜8時の名無しさん
17/06/03 10:19:41.84 DTg9OIim.net
亀之丞が戻ってきた時、政次が恐る恐る見に来たのに気づいて
引き合わせたのも和尚様だったね
直盛が亡くなって次郎が外へ飛び出したのを追いかけようとして止められたのも和尚様だし
ずっと、さりげなく傍で見守ってくれてたような

751:日曜8時の名無しさん
17/06/03 10:51:41.94 ZzBs2dsh.net
>>731
なつが和尚様に聞きに来たとき

752:日曜8時の名無しさん
17/06/03 10:56:24.68 8uyGD6LV.net
>>731
子役の時に一回あったような気もするけど忘れた。

しかしあの頃の出来る坊さんは雪斎始め物事の事象が分かっていて裏の宰相みたいで凄いね。
武家が禅宗を支持したのがよく分かる

753:日曜8時の名無しさん
17/06/03 11:12:23.06 DMWDlb2E.net
政治顧問みたいなもんだね

754:日曜8時の名無しさん
17/06/03 11:20:55.55 DTg9OIim.net
>>734
15回だね
見返してみて、はっきり優しいとは言ってはいないけど、
「井伊を今川から守る盾になろうとしてるのでは」と聞いたなつに
「自分は政次でないからわからないが、本心を知られたら盾が盾でなくなる」と諭してる

755:日曜8時の名無しさん
17/06/03 11:27:30.74 /CGdWRkj.net
>>737
本人の考えは本人にしかわからないって当たり前のことだけど深い言葉だ

756:日曜8時の名無しさん
17/06/03 11:37:47.16 i0v1zNk+.net
>>735
聖職者ってのは知識人だからね
西洋でも三銃士で有名なリシュリューは、フランスの宰相でありキリスト教の枢機卿

757:日曜8時の名無しさん
17/06/03 11:48:12.61 8uyGD6LV.net
>>739
あの頃だと寺→教育機関→全寮制大学みたいなもんだなぁ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2530日前に更新/263 KB
担当:undef