【おんな城主直虎】小野政次(鶴丸)を見守るスレ【高橋一生】part2 at NHKDRAMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:日曜8時の名無しさん
17/05/20 14:05:32.14 nCMoesK5.net
髪が白くなったといえば佐名様もだよね
なんかつながりを感じてしまう

251:日曜8時の名無しさん
17/05/20 16:05:54.45 szNYu1lm.net
井伊のやらかしをなんとかかんとか毎回今川に許してもらって
だが井伊ではていのいいサンドバッグで
脳筋井伊を存続させる為に他所ものである自分の力を行使する為に
自分の血族を井伊に入れなきゃならず
そりゃ髪も白くなるよ
佐名も家康がアレで髪が白くなったが
その前に瀬名の保護を南渓に要請して断られてるし
苦労でそりゃ髪も白くなるェ…

252:日曜8時の名無しさん
17/05/20 16:11:38.92 szNYu1lm.net
まぁそれでも彼らは井伊に拘ってるんでもうどうしようもないが

253:日曜8時の名無しさん
17/05/20 19:16:14.27 wGQ5wYE4.net
かつては直平に心底から惚れ込んで仕えることを決意した日もあったんだろう
政次が直虎に完全に疑われても尽くしてたみたいにさ

254:日曜8時の名無しさん
17/05/20 19:44:34.73 JE8wWDCb.net
お前はめでたいやつじゃのうの言葉が沁みてくるよね
ふっと笑ったように見えたけどすぐにしかめ面に戻った
>>245が言うような日々を思い出したのかもしれない
そして自分と同じように政次の理想も遠からず
打ち砕かれることを予想したのかも…

255:日曜8時の名無しさん
17/05/20 20:20:17.15 5HDNu0un.net
>>238
お前は私を嫌っているだろうがって何回もいうんだよー
本心では好かれたいからじゃないか

256:日曜8時の名無しさん
17/05/20 20:35:36.60 5HDNu0un.net
捕捉
苦労して野望が叶う直前で幼女の思いつきでパーにされ、しかも当の息子が幼女の肩を持って自分の悪口を言っている…
相当ショックだと思うが…

257:日曜8時の名無しさん
17/05/20 20:54:11.87 tPcQPWmd.net
>>245
政直の直って井伊家から貰ったんだろうしね

258:日曜8時の名無しさん
17/05/20 2


259:1:24:48.91 ID:mhTdEF4d.net



260:日曜8時の名無しさん
17/05/20 21:30:42.60 CcsImFL/.net


261:日曜8時の名無しさん
17/05/20 22:25:32.21 0nvRSqmZ.net
明日の放送、隠し子騒動でザワつく女達への政次の反応が楽しみ
直虎もしのも雄叫び上げてたけど政次だけ大真面目に間者では?とか言ってるんだろうか?
なんか面白そう

262:日曜8時の名無しさん
17/05/20 22:39:00.83 Zaf8x25W.net
政次だって内心面白くないはずだよね。
自分だけあちこちでいい思いしやがって……
というのは冗談だけど。
直親はおとわに一途、というのが、
自分をいろいろ納得させる方便だったわけで。

263:日曜8時の名無しさん
17/05/20 22:49:41.62 szNYu1lm.net
武田の間者では?→直親の子供ではないのでは?
だろうから直親とおとわを庇っているのだろう…どこまでも鶴

264:日曜8時の名無しさん
17/05/21 01:13:01.10 FFccyQeI.net
>>253
政次が一番怒っていいはず。
嫁候補1と2を裏切り、挙句政次独身だから。
11話見返すと、直親が罠にかかったことが発覚する直前、
直親は、今川の支配下から脱したら真っ先に次郎を還俗させ、政次に
嫁がせると話してて、政次が全て次郎さまのお好きに…と答えている。
直親は隠し子で後ろめたい部分があり、政次の嫁発言の理由も
少しわかるような気がする。
次に今川を見限って徳川について以後も、直虎が尼のままでいるのは何故か
とか、先のフラグにもなりそうな…

265:日曜8時の名無しさん
17/05/21 07:57:40.08 m6/n+7wd.net
あの時代の武士は一夫多妻だから、複数の女がいること自体はそれほど問題ではないが
現地妻と隠し子の存在を隠して、涼しい顔でおとわ一筋アピールを繰り返してたのがアカンよなあ
政次は怒るというより呆れるんじゃないか

266:日曜8時の名無しさん
17/05/21 08:54:36.46 S00Bk+97.net
まあでも、子が出来ていたということまでは
直親も知らなかった可能性があるにはあり、
帰った時におとわの前で恥をかかないために
ちょっとお勉強しただけだったら……
それでもしのと直虎なら鋸引きの刑かなw
せめて政次くらいは同じ男として理解してやれ。

267:日曜8時の名無しさん
17/05/21 09:03:41.68 Gkobiz9D.net
隠し子?(驚)
隠し子?(呆)
隠し子?(怒)
隠し子?(笑)
隠し子?(うらやま)
どれになるか見ものですw

268:日曜8時の名無しさん
17/05/21 09:06:58.59 2WSkHeWP.net
>>257
直親は、どうやら直虎だけではなく、しのに対しても調子がいいこと言ってた事が判明するみたいだし
根っからのスケコマシだった可能性もなきにしもあらずなのがなんとも

269:日曜8時の名無しさん
17/05/21 09:23:51.30 KxgzeGs2.net
直虎を気遣うが故の「武田の間者では?(=直親の妻ではないのでは?)」なんだろうけど
直虎って人の話聞かないし最近特にそれが強くなってるから結局無駄骨になりそう
政次は直虎のことも直親のことも大事に思ってるのが伝わるけど、直虎は考えるより先に動いて、領主としても女子としてもあっちこっちにフラフラするからすっげぇ軽く見えるんだよな
実況スレでも散々言われてたけど

270:日曜8時の名無しさん
17/05/21 09:55:11.65 HXTujDnq.net
>>260
全然女として一途にも、領主として覚悟決めてるようにも見えないのが凄いよね。
共感が全く出来ないんだけど、これ本スレで言ったら叩かれるから言えないやつ

271:日曜8時の名無しさん
17/05/21 09:58:54.04 m6/n+7wd.net
>>258
家臣としては主の脇の甘さに閉口するかもしれないが
男友達としては(うらやま)の可能性もあるな
女をたらしこむのは、ある意味口の上手い色男の特権みたいなもんだし
皮肉屋で生真面目な政次にはできない芸当だろう
男たちの誰かが「さすが直親様ですな!うらやましゅうござるワハハハ」とか余計なこと言って
直虎としのからどつかれる展開ありそう

272:日曜8時の名無しさん
17/05/21 11:49:04.42 FFccyQeI.net
一応政次はおとわに対しては皮肉屋だけど
高スペック&マメ男として番宣女子会での評価は高かったから、
一方的に直親をうらやんでるかはどうかな…。
5話の次郎法師時代に、
夫婦はすり鉢とすり棒、二つで一つ、と村人に諭してる場面があって、
その時は下ネタ?と思ったけど、
直親とは、結局二つのまんじゅうで、龍雲丸とは、二つのすり棒みたいな
感じだから、感情面はともかく、使い&使われる=すり鉢とすり棒
てことじゃない、いい加減気づけよおとわ…と思ってしまう。

273:日曜8時の名無しさん
17/05/21 11:56:52.97 sW2W0wIn.net
井伊谷のおとわに対する見方は桀山が言ってた通りのもので
可哀想なおとわ一択だったろう
本人達も直親の無残な死で彼を実態以上に美化してて
それにおとわもしのも縛られていた
そこからの解放って事でいい話なんだと思う
ある意味直親はいい仕事している
政次はいつもおとわの気持ちが優先順位一番なんで
おとわの気持ちを考えると…
ただ男としては子供作ってしまった気持ちは理解出来るし
渋面って感じじゃなかろうかね

274:日曜8時の名無しさん
17/05/21 12:48:36.45 ngma7iC2.net
相変わらずオバサン気持ち悪いなあ

275:日曜8時の名無しさん
17/05/21 15:29:34.63 Gkobiz9D.net
>>262
余計なこと言いそうなのは六左w
直之は手駒が増えるのは良いこととか政次の間者では?に乗っかったりマトモな対応しそう

276:日曜8時の名無しさん
17/05/21 16:09:44.24 3CbJLeHy.net
>>266
それか方久か
でも彼は直親知らないからないかなw

277:日曜8時の名無しさん
17/05/21 18:45:22.99 aYctjcay.net
なぜお前が涙目なのかとw

278:日曜8時の名無しさん
17/05/21 18:51:11.47 TYhxMF9l.net
直虎を後ろから見る表情が悲しすぎて
こっちが泣きそうになったし

279:日曜8時の名無しさん
17/05/21 20:16:10.77 5KDWKSAm.net
政次なつは似合いだなぁ

280:日曜8時の名無しさん
17/05/21 21:11:06.24 o8rLwwX6.net
妄想だけど鼻歌のとこで直虎が少し涙ぐんで政次が肩に手を置くかどうか迷って結局手を引っ込めるみたいなの欲しかったな
まあ直虎はそんなに弱くないと思うけど

281:日曜8時の名無しさん
17/05/21 21:32:20.57 8MxK7t+U.net
正解は
隠し子?(驚)

282:日曜8時の名無しさん
17/05/21 21:33:07.80 aFRAlABW.net
>>271
直虎の方に少し進んできたじゃない
直虎のアップで後ろの政次の肩が揺れて近づいてきてる。
近づいて気遣いしたいけど出来ない政次が良いんでしょ

283:日曜8時の名無しさん
17/05/21 21:34:23.44 uJ6qLoWr.net
政次の表情で十分だよ
手を置こうとするのはいらないな

284:日曜8時の名無しさん
17/05/21 21:45:11.82 CzIFNs0l.net
>>271
そんなシーンいらない

285:日曜8時の名無しさん
17/05/21 21:49:18.98 gjuXHUGU.net
今日はなんだか政次はひたすら直虎のことを見ていたな
直虎の悲しみは自分の悲しみなんだな
しのとの和解にもとても嬉しそうだった
夜の寺での囲碁シーン、いつでも城主やめろって時の口調も良かったわ
優しいような意地悪なような

286:日曜8時の名無しさん
17/05/21 21:50:58.08 8MxK7t+U.net
政次があそこまで優しいとは
ちょっと意地悪言うところ好き

287:日曜8時の名無しさん
17/05/21 21:57:47.47 halLyMrw.net
いつでもやめていいんだよ
この台詞に鳥肌立った
これはこれからの重要な伏線になるよ…!!
今までは逃げていいという消極的な理由だったけど次からこの台詞が出てくるときは政治的にも積極的な理由に変わっているはずだ
森下さんすごい

288:日曜8時の名無しさん
17/05/21 21:58:24.27 ysWMMLZc.net
>>273
あれ切なかった
直虎見て泣きそうな政次に直虎を追う目もめっちゃ悲しそうな政次

289:日曜8時の名無しさん
17/05/21 22:21:51.65 Hq2PiUqH.net
>>279
思いっきり焦点をずらして、気付く人だけ、どーぞ、って演出だな
政次にとって直虎は自分の半身、という例えがよく分かる回だった

290:日曜8時の名無しさん
17/05/21 22:28:02.37 w+P92RYk.net
三浦春馬さんと共に、直虎の幼馴染役として出演するという発表の時はもちろんだけど、ドラマが始まった当初も、こんなに出演シーンが多いとは思ってなかった。毎週、政次の表情、目線、仕草、言葉にグッときている。この役にキャスティングされて、ほんと嬉しい

291:日曜8時の名無しさん
17/05/21 22:43:00.24 2Y12PMqi.net
>>270
二人とも節度があるからどうこうはならないだろうけど、家庭的な平穏や幸せを、なつと子供らしい亥之助が政次にもたらしてくれててほっとするわ

292:日曜8時の名無しさん
17/05/21 22:50:08.26 wVq541wn.net
なつは今日亥之助の話で要を得ないとか新たな敵が現れて敵と敵が手を結んだとかちょいちょい毒吐いててワロタw
政次と仲がイイw

293:日曜8時の名無しさん
17/05/21 23:03:26.16 3AHZaGTN.net
>>283
ちょっとした毒を吐けるから政次と馬が合うんだろうなw

294:日曜8時の名無しさん
17/05/21 23:04:50.20 6Csuc/YM.net
亥之助が方久や中野兄弟達の方に行ってたの、気を利かせたのかと思ってしまったw

295:日曜8時の名無しさん
17/05/21 23:19:22.63 fnZxnnku.net
井戸で亀への愚痴を言い合って仲良くなる女子×2がいる一方で
亀を孔明に例えて讃える男がいるらしい

296:日曜8時の名無しさん
17/05/21 23:35:57.26 QURqBhvH.net
高瀬の歌を聞いた直虎と政次がハッとなった所で流れる回想が
鶴の「バーカ!」だったのが酷くてワロタ
おとわと鶴の喧嘩を、亀が笛でスタイリッシュ解決したんだったか
最後の囲碁のシーンで、直虎が政次の発言を「ばかを言え」とあしらったのは、回想と呼応した演出なのだろうか

297:日曜8時の名無しさん
17/05/21 23:40:51.04 PK7R6gku.net
>>287
なるほど、鋭い

298:日曜8時の名無しさん
17/05/21 23:40:52.84 pk9Vy3J9.net
高瀬の鼻唄が聞こえたときの鶴の顔よ
直虎以上にショック受けてそうだった
いつも思うけどマジで上手い

299:日曜8時の名無しさん
17/05/21 23:46:59.03 5KDWKSAm.net
いまだに鼓を大切に持ってそうだし、思い出を一番大事に思ってるのは政次だからな

300:日曜8時の名無しさん
17/05/21 23:56:29.27 1+3IoieE.net
>>276
>直虎の悲しみは自分の悲しみ
同じこと思った
直虎の心の回路は政次に繋がってるのかってくらい
今回の見てて、やっぱり直虎の竜宮小僧は政次しかあり得ないって納得した

301:日曜8時の名無しさん
17/05/21 23:56:33.96 NXNIrMB6.net
どうか政次を殺さないで下さい
政次がいない直虎なんて見たくないよー

302:日曜8時の名無しさん
17/05/22 00:01:34.40 qDwx3fDC.net
最後はどうするんかね
ほとんどの人間には逆賊としか思われず、汚名のまま死ぬのか?
今さ


303:ら真相を公表できないので、直虎は人知れず泣き崩れて冥福をいのる・・・みたいな感じ?



304:日曜8時の名無しさん
17/05/22 00:04:30.33 x/AX3eH9.net
>>291
本当だね。井伊の血をひいてなくとも政次が直虎の竜宮小僧だよ。
政次が死ぬまでに気づいてくれぃ!

305:日曜8時の名無しさん
17/05/22 00:10:14.91 qDwx3fDC.net
なにかの理由で実は政次は殺されなかった・・・という展開は・・無理か。

306:日曜8時の名無しさん
17/05/22 00:13:47.82 dKQx6Adj.net
>>295
それやると後世まで語り継がれるネタキャラになるw
政次退場したらなー最後まで見続けられるか自分でも謎

307:日曜8時の名無しさん
17/05/22 00:14:04.44 WsmtSG1r.net
>>295
それはさすがに無理だろw 政次が死ぬのは悲劇ではないんだよ、井伊のために死ねるのが一番なんだから。そのために裏切り者と言われても生き延びてきた。政次はずっと命の一番の使いどころを探してる感じ

308:日曜8時の名無しさん
17/05/22 00:17:17.38 /zyw4bwM.net
>>296
赤マフラー?

309:日曜8時の名無しさん
17/05/22 00:18:33.33 qDwx3fDC.net
周囲に逆賊としか思われずに死んでいった政次のお墓に
直虎がひっそりお参りするシーンは間違いなくあるね
お約束として

310:日曜8時の名無しさん
17/05/22 00:25:19.50 dKQx6Adj.net
>>298
じゃん
URLリンク(i.imgur.com)

311:日曜8時の名無しさん
17/05/22 00:30:30.34 NwR+vtaR.net
三浦春馬、直親のキャラクターがはまり過ぎていて、今後も「爽やか系クズ」にしか見えない…。
政次と直虎、囲碁やってると和解したことが周囲にバレるんでないかい?

312:日曜8時の名無しさん
17/05/22 00:51:43.96 esvgxGdT.net
しの「ずっと感じてたんだけど、
直親殿は自分が爽やかイケメンなのわかっててそれ利用してるんじゃないかと」
直虎「しの殿もそう思ってた?やっぱり!」の場面、
政次が見たら「知っておる。昔から」って思いそう
亀之丞が戻ってきた時から見抜いててずっとモヤモヤしてたよね

313:日曜8時の名無しさん
17/05/22 01:15:16.74 8m9NTgZm.net
ノベライズの”何よりもこれ以上お前が。。。”の表現が無かったね。
言葉に出したら甘々メロドラマになるか
思わず出た政次の本音、映像で見たかったなぁ

314:日曜8時の名無しさん
17/05/22 02:19:05.52 qDwx3fDC.net
政次は生き延びたが、表向きは「処刑」ということで世間に発表されて
赤マフラー化する展開でもいいよ

315:日曜8時の名無しさん
17/05/22 07:40:28.52 x/AX3eH9.net
直親のクズ発言の1つ、直虎への「女子でなければ困る。たった1つの美しい思い出が無うなってしまう」
これを心から思って不言実行したのは政次。結果として口先だけになったのが直親だと思うなー。
それから、ノベライズにはあった大切な一言を省かないでほしい。読んでない人に真の政次像が伝わらないよ。

316:日曜8時の名無しさん
17/05/22 07:51:07.60 KKVfeIqQ.net
伝わると思います

317:日曜8時の名無しさん
17/05/22 08:38:20.92 pK64HXtp.net
井伊谷は徳川家康の手に落ち、小野政次は井伊直親を今川に売った(讒言した)という理由で徳川家康によって処刑されます。
斬首(打ち首)で獄門(晒し首)は、してないかな?史実でも。

318:日曜8時の名無しさん
17/05/22 08:55:54.55 TFx84VvH.net
「お前のそういうところが好かぬ」っていうセリフが今回になって身にしみて分かるかんじ。

319:日曜8時の名無しさん
17/05/22 09:03:55.63 dKQx6Adj.net
最後は上手いこと言って直親をアゲてあげた政次やさC〜

320:日曜8時の名無しさん
17/05/22 09:09:48.17 Q0Ku0wDe.net
>>297
>>297
本当これ
むしろ今回で、これから正次処刑は裏切りとか闇落ちとかの類の悲劇ではない、正次と直虎が2この饅頭になるのではと確信した
真田の犬伏みたいになるのではと
中野、奥山たちにどう発表されるか


321:ワでは読めないけど



322:日曜8時の名無しさん
17/05/22 09:20:27.47 pK64HXtp.net
阿部家康「裏切り者は好まぬ殺れ…。」
介錯人「最期の句を…。」
政次「いつものメロンパンを買っていつもの…。」
介錯人「いざ!」
『バシュ!うぐっ!』

323:日曜8時の名無しさん
17/05/22 09:28:05.29 pK64HXtp.net
阿部家康「裏切り者は好まぬ殺れ…。」
介錯人「最期の句を…。」
政次「いつものメロンパンを買っていつもの…。」
介錯人「いざ!」
牡丹の華の映像…。
牡丹の華の首が地面に落下…。

324:日曜8時の名無しさん
17/05/22 09:49:02.51 OA6l1HPi.net
最終回は、おじいさんになった鶴とおとわが、夕日あたる縁側で竜宮小僧を語らって終わって欲しい。
マジで頼む(泣)

325:日曜8時の名無しさん
17/05/22 09:54:10.85 1Bu+b7KG.net
>>313
それで直虎が眠るように死んだら、まんま善徳女王

326:日曜8時の名無しさん
17/05/22 11:01:44.64 +vat30U/.net
>>313
家康がいろいろ事情を承知して、政次をこっそり助けるが
世間的には「井伊を裏切った悪臣を処刑した」と発表する。
政次は龍雲丸の組織orお寺に保護してもらって
ひっそりと井伊家の復興・成長を見守る。
これでいいね?

327:日曜8時の名無しさん
17/05/22 11:06:36.55 Jv5bfspt.net
>>303
そんなセリフあったんだ
映像にするとさすがに甘々になるけど観たかったな

328:日曜8時の名無しさん
17/05/22 11:13:10.12 54tnJTmJ.net
>>295
中国に渡って仁義好かん(かどうかは知らんが)ていう人の部下になるとか

329:日曜8時の名無しさん
17/05/22 11:15:58.77 54tnJTmJ.net
>>283
新たな敵政次が現れることで敵同士の井伊と松平が手を結ぶみたいな展開でもあるんじゃないかな
死せる政次、井伊と松平をくっつける
みたいな

330:日曜8時の名無しさん
17/05/22 11:18:27.15 54tnJTmJ.net
>>302
子供のころからそうだと知ってたんじゃないかな
戻ってきたときもそこは変わってないと見抜いてたって感じかなって

331:日曜8時の名無しさん
17/05/22 11:27:21.41 ZruKeWmt.net
鶴丸

332:日曜8時の名無しさん
17/05/22 12:18:03.75 esvgxGdT.net
>>319
ああ、確かに「お前のそういうところが好かぬ」って言い方は
そういうニュアンスっぽいね
小野の屋敷でなつが高瀬のことを知らせる場面
背景に能面が置いてあったけど、子供の頃の思い出の暗示?
亀は笛、鶴は能面をいつも持ってたよね

333:日曜8時の名無しさん
17/05/22 12:24:34.74 +vat30U/.net
直虎たちが井伊谷からいったん追い出されるときに
領地を接収する立場の政次が、こっそり
「松平(つか徳川)を頼りなされ。背後には織田もいる」
とアドバイスするのかな

334:日曜8時の名無しさん
17/05/22 12:44:45.80 Q0Ku0wDe.net
二人きりのシーン多すぎて嬉しいけど噂にならないのかなと心配
高瀬の話してる時も窓開けっ放しで密会を隠す気ないのかな
しかし囲碁のシーン色っぽすぎる

335:日曜8時の名無しさん
17/05/22 12:56:10.15 I5wg0X4Y.net
>>305
伝わらなくてもいいからカットされたと思ってる
政次と直虎の関係は18話で決着してるから必要無いんだろうね
結局、直虎は母親父親として最後まで直親ともに生きていくし
政次の相談相手は直親だし

336:日曜8時の名無しさん
17/05/22 12:56:32.84 OcHvkPwX.net
前回の南渓和尚のとりなしから、和尚様の部屋が密会の場になったんだね
龍潭寺全員知ってるが、寺以外の人には判らんということか

337:日曜8時の名無しさん
17/05/22 13:02:54.30 +vat30U/.net
>>325
となると、政次はやっぱり最後は
表向きは処刑されたように見せかけて、寺で保護されて
世捨て人としてひっそり余生を送るというオチの可能性が

338:日曜8時の名無しさん
17/05/22 13:09:16.62 Q0Ku0wDe.net
政次がおとわ、直政を差し置いて世捨て人になるはずないよ

339:日曜8時の名無しさん
17/05/22 13:14:47.41 WmwiEFkD.net
というより、死なないはずがないと思う・・・

340:日曜8時の名無しさん
17/05/22 13:25:10.55 esvgxGdT.net
最後は反逆者として処刑されるからこそのあのキャラなのでは

341:日曜8時の名無しさん
17/05/22 13:30:35.57 OcHvkPwX.net
でもあんな遅くまで二人で碁を打ってたら、
和尚様どこで寝たんだろう?本堂?

342:日曜8時の名無しさん
17/05/22 13:57:58.69 3bJNn6Ga.net
直虎「鶴、お前を殺させたりはせぬ」
政次「知り合いの血を見るのがお嫌か。相変わらずでございますなぁ」
直虎「左様なことではない。我は、我は...」
政次「お前が今守らねばならぬのは何だ!」
こんな展開

343:日曜8時の名無しさん
17/05/22 14:19:16.46 E4H1Uj3i.net
政次が死んでも昨日の直親パターンみたいにまた出演するかもしれないから最後まで見届けなければ

344:日曜8時の名無しさん
17/05/22 14:22:35.58 osHqtTCb.net
隠し子出てきたらどうしようw

345:日曜8時の名無しさん
17/05/22 14:32:09.44 +vat30U/.net
政次は家康に処刑されたと公表されるが、死体を確認したものはない
数年後、政次に似た旅の僧が龍潭寺に立ち寄ったという。
その知らせを聞いて直虎は寺にかけつけるが、既にその僧は
退出して遠くを歩いていた
直虎が政次の名を呼ぶと、遠くから僧は一瞬振り返るが、
そのまま去って行く
そんな曖昧な終わり方でどう?「視聴者が自由に想像してください」みたいに

346:日曜8時の名無しさん
17/05/22 14:35:48.26 osHqtTCb.net
えーちゃんと史実通りに処刑でいいと思う
そんな脚色して叩かれるのやだ

347:日曜8時の名無しさん
17/05/22 14:51:47.74 Mg/xH0Gd.net
史実だと獄門だっけ?

348:日曜8時の名無しさん
17/05/22 15:11:24.72 Q0Ku0wDe.net
そうだよ
本来、獄門になると埋葬や葬いも許されなかったのに但馬社が残ってるのは政次への哀れみや後ろめたさを感じるね
>>325
高瀬の話をしてたのは井伊屋敷だよ
囲碁を打っていたのはどこだろう
雪が降る外のシーンが映ってたけど暗すぎて判別できない

349:日曜8時の名無しさん
17/05/22 16:15:12.60 ipNiHUTR.net
あの時代は武士の獄門なんてしょっちゅうでしょ
どこの大名につくかのタイミング見誤っただけで勝ち組か裏切り者で処刑にわかれるそんな感じ
刑も残酷極めていてまだ普通に死ねた方ではとも思うけど
それでもやっぱり女子供まで殺してしまうのはその時のリーダーの人となりに関わる
ことなんだろうね家康は信長秀吉と同じくらい残酷だったみたい見せしめは苛烈

350:日曜8時の名無しさん
17/05/22 16:18:23.18 ipNiHUTR.net
この前おつやの方って女城主やってたけど
あれも信長に夫は騙して処刑妻は信長の叔母なのに磔って酷いよね
でもちゃんとその後周りの村民が祠を建てて祀っていた

351:日曜8時の名無しさん
17/05/22 17:58:03.29 pIqTKhov.net
朝ドラがあるから大河はもうそろそろ終わりだろう

352:日曜8時の名無しさん
17/05/22 18:11:43.85 7TxqYhDZ.net
>>340
第30話のラスト(公式ストーリーガイド)から察するに、少なくとも
34話か35話までは出るはず。

353:日曜8時の名無しさん
17/05/22 18:32:52.60 njozWHCJ.net
>>341
うざいからとっとと死ねばいいのに。
直虎は龍雲丸と恋仲になるみたいだし、ひたすらかませ犬の道化でしかないコイツいらない。

354:日曜8時の名無しさん
17/05/22 18:33:47.25 njozWHCJ.net
政次の存在が直虎を駄目にしてる。

355:日曜8時の名無しさん
17/05/22 18:39:42.48 dKQx6Adj.net
>>341
8月末位までかな?
政次と共に夏が終わる感じ
合掌

356:日曜8時の名無しさん
17/05/22 19:01:08.22 juNVf/iW.net
処刑ENDが嫌だという意見たまに見かけるが
当時の価値観や鶴の性格なら、己の処刑で井伊を守れるなら進んで身を捧げるんじゃないか
銃造ったり盗っ人庇ったりとかしてるから最近は全体的にほのぼの感あるけど実際そんなに甘くない
亀だって昨日はスケコマシ言われてたけど、道半ばで惨殺されて雪の中に放置されるというエグ


357:い死に方だったんだぞ 鶴処刑=おとわが家のために知り合いを切り捨てられるようになる刻だろ



358:日曜8時の名無しさん
17/05/22 19:22:35.26 KuRz1wqq.net
ま、今はつかの間の平和ですし多少はね
木を盗む悪党だけど惚れたから助ける
虎松以外にも子を儲けた直親をスケコマシとdisする
そんな時もあるさ直虎だもの
この平和な脳みそと井伊谷が世紀末武田軍の侵攻で何もかもぶっ潰されるかと思うと楽しみ

359:日曜8時の名無しさん
17/05/22 19:24:29.15 njozWHCJ.net
>>345
政次は切り捨てられても、龍雲丸はどんな手段使っても助けるよ直虎様はw
19話だって、知り合いだからたすけようとしたんではなくて、無意識のうちに恋心抱いてた男だから助けた。
よって男として見てないどうでもいい存在の政次なんて容赦なく殺せるでしょ

360:日曜8時の名無しさん
17/05/22 19:30:25.64 cHYq/Cgn.net
>>347
【おんな城主直虎】龍雲丸(柳楽優弥)を語る【龍雲党】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(nhkdrama板)
こちらへどうぞ
閑古鳥が鳴いているので盛り立ててあげてください

361:日曜8時の名無しさん
17/05/22 19:34:03.59 kE/Cfx3p.net
政次は死後夢枕に立ったり、リアル鶴として出現しないか期待してる

362:日曜8時の名無しさん
17/05/22 19:47:36.16 njozWHCJ.net
>>348
都合の悪い部分はあーあ聞こえないするのねw
だから政次ファンは嫌われるんだよ
別に自分は柳楽のファンではないんだけどね

363:日曜8時の名無しさん
17/05/22 19:50:10.54 njozWHCJ.net
>>349
出てきてもうざいだけ。
直虎にはどーでもいい存在なんだから。

364:日曜8時の名無しさん
17/05/22 19:50:46.69 RVCUQxGz.net
ああツイッターで暴れて鍵かけた人かな
いまはぐーたらさんでしたっけ

365:日曜8時の名無しさん
17/05/22 19:54:10.17 njozWHCJ.net
これだからかませ犬の道化野郎オタは嫌いだ

366:日曜8時の名無しさん
17/05/22 19:54:36.62 fozsWrqI.net
>>348
早速書き込んでてワロタw

367:日曜8時の名無しさん
17/05/22 19:55:12.72 IsaiCAvD.net
リアル亀は出せても、なかなかリアル鶴は難しいものがw

368:日曜8時の名無しさん
17/05/22 19:58:02.21 +vat30U/.net
こんな感じになるのかな
政次が徳川に捕らえられて・・
家康「貴殿らに反逆して井伊谷を乗っ取ろうとした謀反人を捕らえた。面会してご確認いただきたい」
 ↓
牢屋で直虎が政次と1対1で面会
 ↓
直虎「われが徳川家に申し開きをすれば、そなたは救われるはず。何とかするから・・・」
政次「今さら、皆になんといって説明する?もう後戻りはできない。徳川の信頼も失うぞ」
直虎「し、しかし・・・」
政次「前からいってるではないか。知り合いだから殺さないという甘い考えで、国が守れるのか!」
 ↓
直虎「・・・政次・・・許せ・・・」
 ↓
処刑

369:日曜8時の名無しさん
17/05/22 20:00:26.90 njozWHCJ.net
>>356
そんな展開は100パー無いね!!
直虎が政次殺すのにそんな葛藤するわけ無い。
どうでもいい男なんだからw

370:日曜8時の名無しさん
17/05/22 20:01:41.31 1Bu+b7KG.net
>>352
何を暴れてたの?

371:日曜8時の名無しさん
17/05/22 20:06:58.26 fozsWrqI.net
>>352
詳しく

372:日曜8時の名無しさん
17/05/22 20:42:11.42 1Co1Nm3G.net
>>304
それがいいなー。それか回想でちょくちょく出てくるか
そうしないと見ないと思う

373:日曜8時の名無しさん
17/05/22 20:46:32.77 1Co1Nm3G.net
>>321
能面かー、違う自分を演じているけれど
その仮面の下は、って暗示なのかな

374:日曜8時の名無しさん
17/05/22 22:44:24.76 RVCUQxGz.net
>>358
毒吐き虫なう=ぐーたらさん とは
ひと月ほど前までツイッターでノベライズなどのネタバレを交えて
直虎が龍雲丸に恋する先の展開を書いてた奴でプロフ


375:によれば自称腐女子 もともと政次びいきが高じてネタバレを見て直虎ひいては政次に対する ヘイトに転じたという印象 ただしこいつが書いてるネタバレは具体的なソースを提示しないし 多分に自分で盛った尾ひれをつけようとしその上でヘイトを加え 2chにも降臨してスレを荒らす もちろんネタバレ禁止は無視する



376:日曜8時の名無しさん
17/05/22 22:57:02.46 gAk0cfSN.net
>>337
今あらためて録画を見直してみたら、
直虎と政次が囲碁を打っていたのも和尚様の部屋だね。
間違いない。

377:日曜8時の名無しさん
17/05/22 23:06:42.79 a7WG9p6F.net
楯になる為に味方も欺いてたっていうのは分かったけど直虎や和尚様に本意が伝わったのならせめて之の字と六さんにも話すればいいのに
どうして黙ってるんだろ

378:日曜8時の名無しさん
17/05/22 23:15:18.17 0sP5OQOm.net
察することができる賢い人間じゃないと危ないからじゃね

379:日曜8時の名無しさん
17/05/23 00:01:03.08 gr2l9Xd3.net
>>365
なるほど確かに秘密は出来るだけ少人数で共有した方がいいか
六さんだとボロ出しそうだし今川から脅されたらしゃべっちゃいそうだし之の字も頭に血が上ったら

380:日曜8時の名無しさん
17/05/23 00:28:36.08 /RV1xWZk.net
>>363
ありがとう
和尚様とにゃんけいどこで寝たんだw

381:日曜8時の名無しさん
17/05/23 00:31:11.98 Kyl2VTqK.net
和尚が留守だったんじゃないの
駿府とかに出かけることもあるだろうし

382:日曜8時の名無しさん
17/05/23 00:36:57.12 ma8XVMP+.net
夜だけど19時位とかw
冬だし日が短いし
寺が何時に寝るのか知らんけどw

383:日曜8時の名無しさん
17/05/23 00:36:58.13 AzI00qQv.net
>>362
恐らくソースは(おんな城主直虎ネタバレ)で検索すれば出てくる某おっかけファンサイトでしょうな、内容はあまり見てないけど30話までフォローしてるみたい。
まあ書き込む気になった理由は最近偶然にも直虎が龍雲丸に〜のくだりをそのサイトで見たから。

384:日曜8時の名無しさん
17/05/23 01:21:52.44 1mhu4FPp.net
助命懇願してる人意外と多いんだな
守るもののために果てるからこそ格好良いと思うんだけどな
普段から無欲でうるさくないし知謀も高い上に
守るべきものをしっかり理解しててブレないから惚れるわ
男目線と女目線の違いなのかね

385:日曜8時の名無しさん
17/05/23 01:57:55.07 kDFivxsA.net
政次応援してる場所だからヘイトは嫌だな。
いろんな見方は人それぞれで読んで楽しい。だけど、他人の見方をこき下ろすのと、政次をバカにするような書き込みは嫌だ。嫌いなら他の場所で書いてください。

386:日曜8時の名無しさん
17/05/23 04:51:33.25 oxI+2081.net
前もいたけど、柳楽くんのファンかと思ってたら違うのか

387:日曜8時の名無しさん
17/05/23 05:13:00.46 OCm7uo86.net
>>371
助命嘆願は結構あるもんだから風物詩と思っておけばいい

388:日曜8時の名無しさん
17/05/23 05:19:54.94 fKqsc5Dy.net
雪が降ってるなか、部屋をあれだけ開け放して、
暖があるとはいえ寒そうと思って見てたw

389:日曜8時の名無しさん
17/05/23 07:14:47.65 RCfGbF5e.net
>>371
同感
使命を果たして散ってこそ映えると思う
中野父の台詞で「守るべきものために死ぬ男は果報者」というようなのがあったのは伏線かと
守るべきもののために殉じる覚悟で汚れ仕事をこなす人はかっこいい

390:日曜8時の名無しさん
17/05/23 07:41:58.50 ma8XVMP+.net
しぶとく生き残ってウンヌンカンヌンは主人公の役目だから政次には散り際の美学を見せてほしい

391:日曜8時の名無しさん
17/05/23 08:08:12.31 7uMh9dx9.net
>>375
同じこと思ってた
気温0度の中あんなじっくり碁なんて打てないw
氏真の場面も正月ならかなり寒いでしょ
日本家屋って一年中窓(木戸)全開だったのか?

392:日曜8時の名無しさん
17/05/23 08:55:57.68 /RV1xWZk.net
二人きりになることに意識しすぎて耐えられなくて政次が窓開けてたら萌えるねww

393:日曜8時の名無しさん
17/05/23 09:11:20.68 8mbXlGzA.net
考えられるパターンは
(1)普通に史実どおり処刑される。(回想とか夢とか霊みたいな形での再登場は多分ありうる)
(2)表向きは処刑だが、実はひっそり生存する(赤マフラーパターン)
(3)処刑された・・・はずだが、意図的に曖昧な描写を重ねて、どこかで生きてるような解釈の余地あり
  (「視聴者のみなさんが自由に想像して下さい」みたいなパターン)
  
基本的には(1)だろう。(2)はさすがにないと思うが、(3)の可能性も一応あると思う。

394:日曜8時の名無しさん
17/05/23 09:25:07.74 W0+4xTrp.net
ここの雰囲気見てるだけでもNHKに助命嘆願て本当にありそう〜
私は普通に処刑でお願いしたいけど

395:日曜8時の名無しさん
17/05/23 09:29:23.62 w04MyqW+.net
20話の後でなんだけど
直親が単独で少数の護衛を
連れて駿府に申し開きに向かった時点で、
自分が犠牲になる覚悟はできているわけだから、
直虎としのに「井伊を捧げる」というのは、有言実行で、
戦国武士らしい散り方なんじゃないかな。
政次は生き延びて欲しいけど、やっぱりここぞのときに散ることが、
物語として美しいかも。

396:日曜8時の名無しさん
17/05/23 09:57:46.66 cw03adsP.net
>>381
なんとか生き残ってほしいとは思うがほんとに生き残ったら萎える
きっちり死んで残念がらせてほしい

397:日曜8時の名無しさん
17/05/23 10:02:22.57 5xRzldkC.net
史実では怨霊になって出てきたって言われてその後神様として奉られたから、小野但馬守政次(怨霊?)での再登場とかなら有るかもね。

398:日曜8時の名無しさん
17/05/23 10:17:23.91 8mbXlGzA.net
追い詰められた今川がいよいよ井伊谷に迫ってきたときに
政次が、直虎や虎松たちを脱出させるんだろうかね
「ここは表向きは自分が管理するから、しばらく我慢しててくれ。いつか戻れる時が来る」
みたいな感じで。
その時はいずれ来るけど、政次の命と引き換えだった、みたいな。

399:日曜8時の名無しさん
17/05/23 10:41:36.89 KWpQUXHE.net
奥山殿の怨霊が、、、

400:日曜8時の名無しさん
17/05/23 10:50:58.66 w04MyqW+.net
>>385
そんな感じがする。
史実の小野政次も城を占拠した後一ヶ月以上、
龍潭寺に逃げた直虎と虎松を殺さなかったのが不思議。
あんなに目と鼻の距離で、少数の僧兵にしか守られていないのに、だよ。
だから、井伊乗っ取りの間中、直虎と政次は実は連絡を取り合っていて
申し合わせの上だったというっドラマの筋書きはあり得る。
政次自身は山の中に逃げて捕まる訳だし、囮になったと思えば、
少し救いがあるかも。

401:日曜8時の名無しさん
17/05/23 11:10:13.32 8mbXlGzA.net
「井伊は今川の被害者だった。徳川としては、井伊を取り立てて活用してやるべき」
というムードにもっていくために、政次は一切釈明をしないで、
徳川に自分が「今川の手先、逆賊」として処刑されるようにさせるのでは?
政次のイメージが悪くなればなるほど、徳川から見て
井伊家の印象が相対的によくなっていくからね。

402:日曜8時の名無しさん
17/05/23 11:31:34.14 w04MyqW+.net
>>388
例えば、官兵衛は主の小寺と離反して秀吉側についたり
昨年の真田パパも天正壬生の乱では春日城主を
裏切り者にしたて、自分は寝返ってたしね。
史実の小野政次も、直虎を矢面にして自分は徳川方に寝返るって選択肢は
あり得たわけで…
このドラマの政次は、自分を裏切り者にして直虎を徳川に寝返らせたというわけだよね。
連投スマン

403:日曜8時の名無しさん
17/05/23 11:53:50.65 5oFiCnlQ.net
政次が死なないとストーリーがめちゃくちゃじゃんw

404:日曜8時の名無しさん
17/05/23 11:53:53.51 /RV1xWZk.net
徳川と結びたいけど当主が動いたらバレたときに直親の二の舞になる
そこでバレてもあれは井伊家の意志ではなく直虎の単独行動という言い訳ができるように政次と後見を交代したんだと思う
すべて直虎と政次の計画のはず
結果、うまく徳川と結べたから政次処刑となったけどいざという時は政次が直虎を処刑する覚悟もしていたんじゃないか
どちらに転んでも落ち着いたら虎松を呼び寄せるのは変わらない、恨みっこなし的な
まさに2この饅頭

405:日曜8時の名無しさん
17/05/23 12:24:46.91 8mbXlGzA.net
>>391
徳川、今川のどっちが勝っても、勝った方に言い訳ができるためのリスクヘッジだな
関ヶ原の時の、真田家の兄弟でのリスクヘッジを
もっと悲壮な状況にしたみたいな感じか

406:日曜8時の名無しさん
17/05/23 12:35:24.75 w04MyqW+.net
>>391
>>392
ただし、このリスクヘッジは、
今川の粛清は怖いが、今川と共倒れはごめんだ、
という前提。
直親は単に時期を早まっただけ。
井伊家は今を生き延びるためどっちのお隣さんにつくかで精一杯、
真田家や黒田家ほど天下の趨勢を見極めようなんて
博打心は無い。

407:日曜8時の名無しさん
17/05/23 13:16:56.04 TW1cy/KV.net
>>333
時代と置かれた環境によるから井伊にとっても博打だろう
すでに2回大失敗した上でのリスクヘッジなんだから

408:日曜8時の名無しさん
17/05/23 13:46:10.36 kDFivxsA.net
>>388
やはり「泣いた赤鬼」の青くん=政次

409:日曜8時の名無しさん
17/05/23 15:45:08.00 tiLhIceW.net
普通にPが「政次の最期は切ない」と言ってるから生き残ることらないだろう
生き残ってほしい気持ちはわかるけどそうなったら鶴の生き方がブレるようで嫌だ
直親の死がずっと心の中にある鶴だから井伊のために死ぬのは本懐だと思ってるだろうから死なせてあげてほしい

410:日曜8時の名無しさん
17/05/23 15:51:19.52 OA1qiD7B.net
今どき登場人物の助命嘆願なんて話題作りのやらせ臭くて陳腐だよ

411:日曜8時の名無しさん
17/05/23 16:38:01.03 w04MyqW+.net
昨年の三谷キャラは、負けて死ぬ時に美しく希望を持たせたけど、
今年は切なさをエモ―ショナルに抉り取る芸風だから、Xデーが辛い。。。。
別に政次退場回が9月いっぱいまで延びてもいいから、直虎とこのまま心通わせ共闘させ
今ある希望を少しでもかみしめたいと思うんだよね。

412:日曜8時の名無しさん
17/05/23 16:53:16.42 W0+4xTrp.net
できるだけ長く政次を見ていたいと思う人が多いなら役者冥利につきるね
でも当初は5月位で死ぬもんだと思ってた自分としてはだいたい8月位まで出ることの方が驚きで嬉しい
しかも最後まで裏切り者として死んでくんだと思ってたけど、直虎との協力関係が長く見れそうだし
その分死に方も辛そうだけど視聴者に爪痕残せるいい役だったな〜と思える

413:日曜8時の名無しさん
17/05/23 16:56:23.69 qMiHCpKf.net
>>399
同意

414:日曜8時の名無しさん
17/05/23 17:02:34.26 YCkz+S2f.net
公式にあるしのさん中の人インタ読むと
直親がクランクアップ前に今回の台本出来てたってあったし、
もう政次の最後も出来上がっているだろうね

415:日曜8時の名無しさん
17/05/23 18:45:02.48 8mbXlGzA.net
残酷なようだが、人間ってのは、共通の敵に立ち向かうとき、強く団結


416:ナきる。 徳川と井伊は、今川を共通の敵としてつながろうとしていく。 その今川の“手先”として、井伊家内でも長年反感を買ってきた“逆賊”の政次を 家康によって血祭りに上げてもらうことで、井伊と徳川の信頼関係をしっかり確立できる。 政次なら、当然そう考えるだろうね。



417:日曜8時の名無しさん
17/05/23 19:46:10.22 YMHWruBU.net
>>402
今回なつさんも政次に言ってたもんな

418:日曜8時の名無しさん
17/05/23 19:54:58.57 w04MyqW+.net
これからも誤解やすれ違いは続く…と中の人がインタビューで
言ってるからどうなんだろう。
それが、単に慕情レベルのすれ違いであればいいんだけど、
乗っ取るふりが本当に乗っ取りだと直虎に勘違いされて史実通り処刑される
ルートもまだ否定できないんだよね。
これが視聴者が精神的に一番キツイ……。

419:日曜8時の名無しさん
17/05/23 20:00:54.95 LNtK2HmH.net
>>404
直虎が龍雲丸助けるために政次処刑する展開じゃないの?

420:日曜8時の名無しさん
17/05/23 20:08:41.45 W0+4xTrp.net
>>404
いくらなんでも直虎そこまでバカじゃないと思うわw

421:日曜8時の名無しさん
17/05/23 20:10:10.08 LNtK2HmH.net
>>406
えっ?直虎って恋愛脳の馬鹿女じゃん。

422:日曜8時の名無しさん
17/05/23 20:13:11.61 D8CVjOVi.net
>>405
それ、直虎どころか柴咲コウまで嫌われる展開だから、やめてw

423:日曜8時の名無しさん
17/05/23 20:16:42.51 rpGCgpPO.net
恋愛脳ならカビた饅頭になる決意はしないと思う

424:日曜8時の名無しさん
17/05/23 20:17:09.16 3k8HY3Po.net
>>408
いや〜あり得なくないぞ???
柳楽が直虎と恋に落ちる展開だって暴露してるからな。
直虎は結構酷い恋愛脳だし、政次がキツい状況の時に龍雲丸とよろしくやってる展開なのは目に見えてるからね。
龍雲丸の命と政次の命なら間違いなく龍雲丸の命の方を取る女だ。

425:日曜8時の名無しさん
17/05/23 20:18:04.42 3k8HY3Po.net
>>409
その時はまだ運命の恋の相手であるらしい龍雲丸まだ出てきてないからまだ恋愛脳緩かったんじゃない?

426:日曜8時の名無しさん
17/05/23 20:28:03.71 JXDwQ08V.net
違うと思うよ。
直虎は雲龍丸には惹かれるし愛情も持つかもしれないし、その自由さや性的な魅力をまるで掴めない雲を追うように愛でるかもしれないけど、
一方、自分と同じ、伊井に縛られている政次とも運命共同体的な同志的な絆で結ばれている。
政次の方はそれの9割くらいが直虎愛だけど。

427:日曜8時の名無しさん
17/05/23 20:52:36.31 3k8HY3Po.net
>>412
ああ、龍雲丸のイメージは雲なのか。
政次が月、直親が太陽みたいなものか。

428:日曜8時の名無しさん
17/05/23 21:03:54.07 SyCPM4zl.net
あまりにウザいので名前をNGワードにしてみたら超スッキリ
IDだと日が変わるとダメだからさ
自分の推しをアゲたいからと他人の推しをdisるとヘイトを集めるだけだ

429:日曜8時の名無しさん
17/05/23 21:28:26.87 w04MyqW+.net
>>412
同じく。
もし、政次が黒くなれば龍雲丸の存在は大きくなるけど、
それならもっとキャリアのある役者をあてると思う。
中の人インタビューはライトな一般初心者向けだから、
すれ違いは、19話の痴話げんかみたいなものでは

430:日曜8時の名無しさん
17/05/23 21:33:26.85 JXDwQ08V.net
政次が月、って本当にそうだね。アンドレだ。
直虎と龍が具体的に何か関わるとしても、政次亡き後でだとは思う。
これは願望でもあるけど、このところの政次の直虎へのダダモレ愛の描き方で8月くらいまで政次クラスタを引っ張りつつ龍との具体的な関係をどんどん組み込んできたら、
政次報われなさに視聴者の番組離れが見えてる気がするし。視聴者が政次から龍にソフトランディングできるようにしてくれるんじゃないかな。

431:日曜8時の名無しさん
17/05/23 21:37:47.86 3k8HY3Po.net
>>416
でもアンドレみたいに最後報われないだろうからやっぱりスネイプ先生の方が近いと思う。
だって直虎は龍雲丸と恋が芽生えてしまうんだから。

432:日曜8時の名無しさん
17/05/23 21:39:47.46 3k8HY3Po.net
亡き後で龍雲丸と進展ってのキツいよ
政次史実通りなら処刑で磔ですよ。
政次の死を恋愛のエッセンスに使って欲しくないなぁ

433:日曜8時の名無しさん
17/05/23 21:42:20.36 gkXIrO3n.net
ハリポタゴリ推しとか
竜スレかツイにこもってやってればいいのに

434:日曜8時の名無しさん
17/05/23 21:43:18.53 3k8HY3Po.net
>>419
じゃあ政次が報われると思ってるの?

435:日曜8時の名無しさん
17/05/23 21:43:40.58 gkXIrO3n.net
竜じゃなくて龍だった

436:日曜8時の名無しさん
17/05/23 21:50:21.50 5oFiCnlQ.net
恋愛って意味では報われないけどね

437:日曜8時の名無しさん
17/05/23 22:01:51.46 AuPgHAeo.net
敵と敵が手を結んだとか政次に話してるなつさんの顔が意気揚々としていて笑えるw

438:日曜8時の名無しさん
17/05/23 22:13:50.76 3wcKrpFq.net
自分的には直虎が雲龍丸に惹かれるという展開が嫌すぎる

439:日曜8時の名無しさん
17/05/23 22:17:19.69 3bT1FCaq.net
自由に憧れるという意味では惹かれるのも当然じゃないかなぁ
おとわには一切与えられなかったものだし
でも結局、龍雲丸はひとところに落ち着くタイプには思えないし
二人が恋人として結ばれるのは難しい気がする

440:日曜8時の名無しさん
17/05/23 22:19:46.20 3k8HY3Po.net
>>424
まぁ、直親に対する一途な愛を原動力に頑張るって話はなんだったの??ってなっちゃって、基本が狂っちゃうからね
しかも政次と違って20話以降は直親の事をさっさと忘れ去ってそうだし

441:日曜8時の名無しさん
17/05/23 22:22:26.74 3k8HY3Po.net
>>425
一応気賀がやつらの本拠地だから、
気賀に行けばちょくちょく会える設定ではある。
ネタバレになるから詳しく言えないけど、こんご気賀関連の事業や堀川城関連で深く関わってくる。

442:日曜8時の名無しさん
17/05/23 22:26:25.65 5oFiCnlQ.net
ほんと犯罪者好きになるくらいなら鶴のこともっと理解しろよなって感じ

443:日曜8時の名無しさん
17/05/23 22:27:24.42 tiLhIceW.net
いや直親死んでしまったし、お互い惹かれ合ってもいいような出会い方だしいいと思うよ
惹かれ合うけど結ばれることはないんだろうし
なつ→政次だって結ばれることはないんだろうけど個人的にもっと二人のシーン見たいと思うよ自分は
直虎は絶対直親一筋じゃないと!なつは玄蕃一筋じゃないと!とは思わない
亡くなった人に操をたてるっていうのは素敵かもしれないけど、一緒に今を生きてる人に惹かれるのは当然だし人間ドラマとしても面白いと思う

444:日曜8時の名無しさん
17/05/23 22:27:36.77 z18PFG2B.net
あれだけ強い制約のなかで生きてる直虎ってやっぱりすごいわ。
政次が「降りてもいいんだぞ」って迫るようなことを言えば言うほど、
かえって、われは制約のなかで生きると腹を括らせていることを考えると、
けっこう政次も罪作りだと思うわ。他に自由にしてやる方法はないのか、と。
だから龍雲丸、というか自由な生き方に憧れるくらい許したい。

445:日曜8時の名無しさん
17/05/23 22:41:52.96 xZhj0iFx.net
いつもの龍雲丸age政次ヘイトのおかしな人を相手にしないで
龍雲丸の話したいなら専スレあるんだからそっちに移動して
このまま龍雲丸の話題が続くと喜んで居着いちゃうよ

446:日曜8時の名無しさん
17/05/23 22:45:02.90 AuPgHAeo.net
こっちね、こっち
【おんな城主直虎】龍雲丸(柳楽優弥)を語る【龍雲党】 [無断転載禁止]2ch.net
スレリンク(nhkdrama板)

447:日曜8時の名無しさん
17/05/23 22:47:34.18 oxI+2081.net
一途な愛か
直親はスケコマシだったからなぁ

448:日曜8時の名無しさん
17/05/23 22:50:08.05 JXDwQ08V.net
確かに直近の写し身うんぬんは、今回の件で直虎のなかであまり意味がなくなって、あとはお家のために、くらいが残ってるだけになったはず。
(だから、囲碁の時の鶴のプロポーズにいつものと違うリアリティーがあった。いつでも...の後の間の取り方、効いてたと思う。)
でも、この話は、鶴亀虎の三角関係の話ではなくて、鶴亀龍虎のそれぞれの生き方を描いてるのでは。で、公的な軸と個人的な嗜好のずれ、とか、性役割の転換とか、
面白いテーマがいろいろ入って。
直近はどんどん忘れられるかもしれないけど、三枚舌で見事に跡継ぎ二人とその協力な保護者を獲得したわけだし、鶴はもう完全に愛に生きるヒロインだし。
直虎は、政次をキープしつつ別の愛にも気持ちが動く身勝手さとパワーがあるわけだし。全体としての面白さは、四人のほうが際立つ気がする。

449:日曜8時の名無しさん
17/05/23 22:54:56.24 AuPgHAeo.net
>>434
え?囲碁のときプロポーズなんてしたっけ?

450:日曜8時の名無しさん
17/05/23 23:01:25.29 tiLhIceW.net
毒吐きさんってツイ見てたけどあれ政次ファンなんだよね
政次愛がいきすぎて振り向かない直虎にヘイト向かったのだけど
政次自身は中の人も言ってたけどもう直虎への気持ちは恋とかの次元じゃないと思うし結ばれたいとも思ってないと思うから必要以上にかませだなんだと卑屈な表現しなくてもいいのに
直虎に振り回されるけど政次はそんな直虎の性分はもうわかりきってるしそれでも支えていくんだろうしそれが政次(不憫だけど政次は本望)
直親が政次におとわと夫婦になればって言った時返した「おとわの好きなように生きてくれればいい」政次の想いはそれだけなんじゃないかな

451:日曜8時の名無しさん
17/05/23 23:12:34.55 JXDwQ08V.net
ごめん、書き方悪かった。
いつでも...おりても構われませんぞ、っていうのん。
直虎への政次らしい元気付け方でもあるけど、これまでと違って二人が理解しあってる状況になってて、でもって直近の写し身として生きる、という部分が
直近の三枚舌を知ったせいでかなり意味がなくなったあの状況で当主をおりて政次に頼んだら、その時はおとわは政次の妻になる可能性があるから。
深読み過ぎかな。でも、なんか、口調に余裕があった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2531日前に更新/263 KB
担当:undef