【おんな城主直虎】小野政次(鶴丸)を見守るスレ【高橋一生】part2 at NHKDRAMA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:日曜8時の名無しさん
17/05/15 20:57:05.83 Tj406a0G.net
>>48
そうだね。子なし未婚という政次の設定が、もはや史実と違う。だからこそドラマの政次はこんなにも視聴者から愛されてる

51:日曜8時の名無しさん
17/05/15 21:04:15.94 3g87mtSM.net
大変な立場なのにオチャメな所がほんの少しあるから好きw
これからしばらくはそういう所が見られそう

52:日曜8時の名無しさん
17/05/15 21:21:25.52 pWZ0uhw8.net
直虎が鶴って呼んで、政次デレてるってよく流れてるんだけど、あれデレてるかな?
見直してるんだけど、デレてるというよりここでその呼び方はズルイわ って顔に見える
古いけど、ずっちーなって言ってる顔に見えるんだけどな〜

53:日曜8時の名無しさん
17/05/15 21:24:58.06 88ueYy6k.net
領主直虎と家老政次の関係が時々幼馴染のおとわと鶴丸の関係に戻るシーンがいいよね

54:日曜8時の名無しさん
17/05/15 21:26:06.60 BSHoFc/N.net
史実だと悪行の限り井伊を乗っ取って自滅していくだが
幼少の頃からの仲もあって政次は憎々しいんだがツンデレしてるいいキャラ設定しつるね。
政次の親父はいずれ私みたいになると言ってたが親父も井伊のために憎まれ役かっていたんだかろか?

55:日曜8時の名無しさん
17/05/15 21:27:46.85 Zo7pWT+j.net
ちょっと困った傑山、後ろ姿の政次、寝コケてる六佐、牢屋の中の直虎と之の字w
1画面に主要メンバーが集まったの、初めてじゃないか?
方久がいないけど。。。

56:日曜8時の名無しさん
17/05/15 21:56:16.62 c+SrqPSK.net
>>54
種子島で対立した時も同じようなメンバーだったけど、今回はみんな同じ思い(直虎があほうw)で集まってるからほっこりするよね
私もあの場面嬉しかった

57:日曜8時の名無しさん
17/05/15 22:30:58.85 M0tubEY+.net
直虎が皆の前で政次に意見を求めたのが嬉しかった
由の字はまだ警戒心丸出しだし、六さんは怯えてるけどこれから少しずつ纏まって行くんだろね
ただその先の悲劇が余計に悲しくなるけど・・・

58:日曜8時の名無しさん
17/05/15 22:32:55.88 TUl4+lKV.net
直虎の「但馬の言う事と逆をすればいいのじゃ!」発言には笑った。
政次は「おとわならばこうするだろう」と予測した案を、会議でそのまま伝えれば、
ひねくれて真逆の行動(つまり政次の本意)に出てくれるんじゃないか?w

59:日曜8時の名無しさん
17/05/15 22:39:45.99 3g87mtSM.net
他のメンツは政次の真意は知ることになるのかな?
もしだんだんとみんなわかっていった中で政次が死ぬなら凄い苦しいね

60:日曜8時の名無しさん
17/05/15 22:41:05.93 SZr9ALLS.net
>>52
申し開きの回で襲われる前の「後見を譲れ」はおとわ呼びだったね

61:日曜8時の名無しさん
17/05/15 22:45:09.56 C7CiYAnh.net
>>51
そうなんだよねえ、デレとかそんな簡単な気持ちには見えない
もちろん直虎への想いは根底にあるとしても
心の中では冷静に突っ込んでそう

62:日曜8時の名無しさん
17/05/15 23:08:55.21 HWze3nPL.net
>>59
政次が自分のためでなく、切羽詰まって直虎のために言ってるのがわかったよね、視聴者には
勿論直虎には伝わってないけど

63:日曜8時の名無しさん
17/05/15 23:09:05.21 YYYOxHoF.net
おとわ、鶴、亀呼び時々入るよね
昔に戻る瞬間というか今の各々の立場や守るべきものをとっぱらって素に戻るというか
今までどんなときにおとわ鶴って呼んでたかな…明確に覚えてない
直虎が駿府に行く途中襲われた時におとわ!って言ってたっけ
>>51
デレというよりずるいわおとわ納得w

64:日曜8時の名無しさん
17/05/15 23:19:53.41 qc/+udg4.net
>>61
種子島の回で後見譲れと言った時もそういう雰囲気だったね
「それが井伊家のため、御身のため」は本音で話しているように見えた

65:日曜8時の名無しさん
17/05/15 23:29:00.40 jIGVHIjC.net
>>58
千賀なつ和尚以外?
種子島の時の「御身のため」で方久は気づいたっぽいという意見があった

66:日曜8時の名無しさん
17/05/15 23:38:49.34 3g87mtSM.net
>>64
そうそう
直之とか六左とか気づくのかな?
みんなで一丸となる姿も見てみたい

67:日曜8時の名無しさん
17/05/16 08:58:09.71 5TkQLWp0.net
方久は、政次がヤケになった氏真から自分を守ってくれた時にも、彼の人間性の奥底に
気づいたと思う。
>>61
直虎って、とことん鈍いよなあ…。

68:日曜8時の名無しさん
17/05/16 09:36:05.48 Antn8Hj2.net
>>65
六左はなつさんを通して気付きそうな気配

69:日曜8時の名無しさん
17/05/16 10:44:37.62 bCdc0ztF.net
>>66
政次に対しては鈍化してる。直親事件からではなくて、おとわ・鶴の縁組み話が持ち上がってからでないかな。
鶴は大好きな友達。でも父親はアレだし、井伊のジー様達は小野一家を大嫌い。その結果、愛する我が父(直盛)が苦境に立たされる。
子供心に鶴への感情の中の或る回線をぶち切ったように思う。
直虎、天然だけど他人の感情には敏感なところある…。

70:日曜8時の名無しさん
17/05/16 11:03:27.58 BMNutBwP.net
5話ごろに
「次郎様は私の立場で物を考えていただけないようだ」みたいな台詞があったよね。
昔っからおとわは鶴の気持ちには鈍感、
というか鶴は自分を裏切らない者という確信の上で相対している、無自覚に。
だから直親の件で裏切られたと解釈してあれほど意固地になった。
誤解が解けたら元通り、天然て怖い。鶴不憫。

71:日曜8時の名無しさん
17/05/16 11:19:21.27 brGFU/Kj.net
確か亀ととわは同い年で鶴は一つ上だから、
鶴のことは兄的に思ってるとかは?
それなら恋愛感情は芽生えなくでも不思議じゃないし、自分のためにしてくれて当然みたいな甘えも生じる

72:日曜8時の名無しさん
17/05/16 12:40:58.78 J5f3rcIA.net
おとわはたぶん最期まで政次の気持ちには気づかないんだよ、死んだあとに鼓が出てきて初めてわかる流れ

73:日曜8時の名無しさん
17/05/16 12:41:41.17 2fuFucDX.net
政次が殿と呼んだりおとわと呼んだり、一人称が私だったり俺になったりする所にキュンとするんですが

74:日曜8時の名無しさん
17/05/16 13:07:06.03 xpkEINYM.net
>>68
その解釈とてもいいな、納得した

スレチかもしれないけど質問させてください
最近一気見してハマったからノベライズを買おうと思ったんだけど、二巻って大体何話くらいまで収録されてるかわかる人いたら教えてください…

75:日曜8時の名無しさん
17/05/16 13:12:09.34 C2Vo3oqm.net
>>73
たしか24話までだったかと

76:日曜8時の名無しさん
17/05/16 13:16:18.10 brGFU/Kj.net
そうそう

77:日曜8時の名無しさん
17/05/16 13:27:11.56 bCdc0ztF.net
>>69
でも鶴は、そんな鈍感なおとわが不憫。
自分じゃなくて亀に対しておとわは一途に尽くすのに報われないから。

78:日曜8時の名無しさん
17/05/16 13:43:07.51 bCdc0ztF.net
>>72
自分も!そこに政次の真の姿が滲んでる〜。
だいたい政次の頭脳なら井伊なんかソッコー乗っ取れるって思う。
まあほぼ間違いなく、死ぬまで『泣いた赤鬼』の青鬼みたいな生き方をしそうだわ。

79:日曜8時の名無しさん
17/05/16 13:47:04.03 q+3vRb0b.net
>>77
でも、頭が良くても人望無いから続かないと思う。
優秀でもトップの器じゃないんだよ。
直虎はアホだけど、人望だけは無駄にあるあらな。

80:日曜8時の名無しさん
17/05/16 14:07:13.81 /i+JcuOr.net
>>77
さすがNHK
道徳の授業だな

81:日曜8時の名無しさん
17/05/16 14:09:35.69 1RQXCmCH.net
石田三成タイプ。

82:日曜8時の名無しさん
17/05/16 14:28:25.09 bcMq7Iga.net
井伊は基本士官先としては人気のない場所
唯一の事績の徳政もごねて先延ばしにしたあげく破産、地頭罷免

83:日曜8時の名無しさん
17/05/16 14:28:40.03 BMNutBwP.net
三成も上が健在なうちは良い官吏だったからね

84:日曜8時の名無しさん
17/05/16 16:53:44.09 VypTM7Eq.net
正しいこと言ってるのに嫌われるタイプ、三成とも相通じる小野父子。
三成には勝ち目なくとも味方してくれた友人がいたけど政次は…。
一緒に死んでくれる人なんか、たぶんいない。なつ!まさか義兄上の後追いするとか!

85:日曜8時の名無しさん
17/05/16 17:02:04.41 C2Vo3oqm.net
一緒に死んでくれる人とか必要?
どんな死に方するかまだわからないけど、この流れだと被害を最小限に食い止める為に自ら処刑を選びそう
直親が死んだとき政次がそうしたみたいに今度は直虎が政次の死の最終決定するんだろうか〜
なんとも悲しい幼馴染三人

86:日曜8時の名無しさん
17/05/16 17:55:17.05 QKVy3354.net
>>83
なつが後追いなんて馬鹿な事するわけないよ
小野と井伊の架け橋になるんだから
義兄が正しいのを信じて立派に亥の介を育てて小野家を守っていくでしょ
政次は一緒に死んでくれる人なんて望まないと思う
そんな無駄な事する位なら死ぬ気で井伊を守れって言うよ

87:日曜8時の名無しさん
17/05/16 18:03:24.07 jxIUnUkD.net
政次がボーっとしてなつに指摘されるシーンいいねぇ。
政次も苦しみ抜いて誰も分かって貰えんじゃやってらんねえよな

88:日曜8時の名無しさん
17/05/16 18:59:44.31 VypTM7Eq.net
>>85
うんうん。もちろん政次は生き抜けって言うだろうし、なつは母としての責任もあるし、生きてゆくだろうね。
ただこの時代って、史実でもドラマでも「なんで今死ぬほうを選ぶかな?」という展開があるからなぁ…と思った。
過去の戦国時代大河では同時代の『毛利元就』で二人、そんな死にかたの女性がいた。
でも、なつは直盛から託された使命があるから生きるね。

89:日曜8時の名無しさん
17/05/16 19:11:47.84 iYRBgev8.net
高橋まだクランクアップしてないようだw
古谷徹 50周年 Thanks!/@torushome2017/05/16(火) 12:52:56
NHKのエレベーターで、まさに小野政次役の衣装の高橋一生さんに遭遇した!!
昨夜、録画した『直虎』を観たばかりだったので、興奮して握手してもらった🎶
名乗って「声毎週見ています!ファンです!」って言ったら
「おお、僕の方こそファンです!!」って言ってくれた(≧∇≦)
URLリンク(twitter.com)

90:日曜8時の名無しさん
17/05/16 19:18:20.09 nZ30UrhZ.net
柴咲のインスタの様子で、高橋のクランクアップが近いのかと思ったが
まだなんだな

91:日曜8時の名無しさん
17/05/16 19:20:28.99 iXHymhIa.net
>>88
ていうか、古谷徹50周年が衝撃すぎて。
スレ違いですまん。

92:日曜8時の名無しさん
17/05/16 19:48:21.06 J/FYb46x.net
お土産を買ってる政次の姿が想像できない

93:日曜8時の名無しさん
17/05/16 19:51:55.44 I4vvyyb8.net
アムロの人?

94:日曜8時の名無しさん
17/05/16 19:53:24.00 jxIUnUkD.net
>>85
確かに亥之介は生涯直政の片腕だから井伊と小野の架け橋になったよな。
遂に花開いた

95:日曜8時の名無しさん
17/05/16 19:58:25.51 NVmaEs+M.net
>>92
そう。
あとヤムチャの人

96:日曜8時の名無しさん
17/05/16 20:07:11.70 I4vvyyb8.net
そっかじゃあアニメで知ってるだろね
50年すごいや

97:日曜8時の名無しさん
17/05/16 20:18:34.7


98:6 ID:0u/q7Tuc.net



99:日曜8時の名無しさん
17/05/16 20:19:06.62 TNEuIQBK.net
鶴瓶の家族に乾杯
ゲスト高橋一生
6月12放送
URLリンク(pablo.click)

100:日曜8時の名無しさん
17/05/16 20:28:26.50 Idc3Qc6H.net
三成と同じタイプというのはちょっと違和感があるなあ。
三成は細かいところまで気を配れるけれども
あくまで秀吉の忠実すぎる手足だったわけでしょう?
小野は主君と最初からそういう関係を持とうとしてない。

101:日曜8時の名無しさん
17/05/16 20:51:08.72 LIpIk230.net
>>96
トリトン役の人はジョジョの奇妙な冒険でウィル A ツェペリ男爵の声をした人ですよ。

102:日曜8時の名無しさん
17/05/16 20:59:32.13 C2Vo3oqm.net
>>88
お互い本当にファンなのか疑わしいww

103:日曜8時の名無しさん
17/05/16 21:03:28.66 nZ30UrhZ.net
高橋はカルテットでドラゴンボールのナレーションのモノマネしてたから
ファンではなくても、嬉しかったと思うけどね

104:日曜8時の名無しさん
17/05/16 21:08:48.64 E0oWk1RL.net
>>21
森下だと死後に手紙が遺されていそうな気もする
仁の咲→仁
料理番の兄→徳蔵
みたいな

105:日曜8時の名無しさん
17/05/16 21:34:06.62 YxT3uI8S.net
>>77
頭になろうとしたら頭の良さより取り巻きが居るかどーかが大事でしょ

106:日曜8時の名無しさん
17/05/16 21:39:58.93 0u/q7Tuc.net
>>99
失礼しました
つばくろのじんぺいですか

107:日曜8時の名無しさん
17/05/16 21:59:59.27 bcMq7Iga.net
>>103
主君氏真からの信頼が厚かったから井伊に代わって頭に成れたのが史実の小野じゃないの

108:日曜8時の名無しさん
17/05/16 22:11:56.81 VypTM7Eq.net
>>105
取り巻きに恵まれなかったから、1ヶ月ちょっとで天下が終わって命も取られました。
だいたいこういう権力闘争ものドラマだと、政次の腹心の部下とか登場するんだけど「皆無」。独りでのしあがり独りで散った政次。

109:日曜8時の名無しさん
17/05/16 22:27:39.47 LIpIk230.net
>>104
その通り

110:日曜8時の名無しさん
17/05/16 23:45:52.39 bcMq7Iga.net
>>106
ドラマで追加された今川の目付三人衆がそれじゃね
井伊の追い落としに小野と一緒に加担して小野(今川)を裏切り井伊谷をせしめる

111:日曜8時の名無しさん
17/05/16 23:52:26.81 8Y1Jhg18.net
今川にいた頃、駿府で氏真と夜遊びとかしていたんだろうか。。。
女の扱いは知ってるようだし、ふと思った

112:日曜8時の名無しさん
17/05/17 01:06:52.67 xG9XT7qN.net
政次の退場回が判明するのは、6月下旬に発売される予定のノベライズ第3巻か。
(おそらく、36話か37話あたりまで収録)
いや、3巻の最終エピでも生きていてほしいんだけど…。

113:日曜8時の名無しさん
17/05/17 01:29:19.88 VMyemlRT.net
>>110
いや、まぁいつまでも見続けたいのは同じだけど、ありがたいことにずいぶん長生きしてるような。大河始まってすぐぐらいは、退場は五月ごろじゃない?とか予想されてたことを思うと…

114:日曜8時の名無しさん
17/05/17 01:30:55.13 Eni+/DSh.net
このままだと政次処刑が最大の見せ場になるよね、それはそれで冷や汗モノだわ

115:日曜8時の名無しさん
17/05/17 01:33:30.36 VMyemlRT.net
>>112
前半の見せ場になるのは間違いなさそうだね

116:日曜8時の名無しさん
17/05/17 01:51:09.06 xG9XT7qN.net
直虎のノベライズ第2巻、尼では「一時的に品切れ・次回入荷は未定」の状態なんだね。
1巻より部数を抑えたという事もあるかもしれないが、「政次は本当に裏切


117:チたのか? 第何話まで登場し、どんな最期を迎えるのか?」を確かめたくて購入した視聴者が予想外に 多かったんだろう。



118:日曜8時の名無しさん
17/05/17 02:06:12.90 us2nZxue.net
死ぬまでに一度は、激情に駆られて直虎に叫ぶ政次が見たい。
直虎を戒めるためじゃなく、政次自身の感情を爆発させる場面が見てみたいな。

119:日曜8時の名無しさん
17/05/17 03:42:47.40 Ssv5JyB0.net
今回堂々と生理ネタがぶっ込まれてて笑った
政次は「おなごは血など見飽きておるからな!」の意味ちゃんと分かったんだろうか
言われてすぐ困惑した表情してたからたぶんすぐピンときたんだろうね
でもどこでそんな知識仕入れたんだろ?
時代も時代だし男兄弟しかいないしそういうことには疎いと思ってたので意外だった

120:日曜8時の名無しさん
17/05/17 05:39:39.26 +tHhfm3f.net
>>110
退場回日を早めに知りたいような知りたくないような。

121:日曜8時の名無しさん
17/05/17 07:12:02.54 RoYqMBgj.net
>>116
当時は現在に比べヤリチンヤリマンだらけと見ていいくらいフリーセックスが盛んな時代、貞操概念は概ね低いし性の知識も豊富。

122:日曜8時の名無しさん
17/05/17 07:25:35.73 us2nZxue.net
あの階級だったら乳母が教える。場合によっては実地訓練。
足利義政の乳母、今参局が有名。

123:日曜8時の名無しさん
17/05/17 09:02:49.64 DxuaGOn9.net
政次って女から見たらイイっ!て要素を詰め込んだようなキャラなのだが男から見るとどう見えるんだろ?
このスレは男性もいるのかな?

124:日曜8時の名無しさん
17/05/17 09:17:53.76 o6gYDQjx.net
>>116
作中には出てこないだけで妹も居たんじゃなかったっけ?政次には。

125:日曜8時の名無しさん
17/05/17 09:25:05.68 pUwCwUKj.net
>>121
鶴丸が川名にさらわれて戻ってきた時、政直に「母上や弟、妹に害が及ばぬよう井伊のみなさんと仲良くして」みたいなことを言ってた
母上は1話の後ろ姿しかないし妹は全く出てこないしずっと気になってたのよ
早世したということなのかと思ってたけど、史実ではやっぱり妹いるの?

126:日曜8時の名無しさん
17/05/17 09:25:18.13 9rUruE65.net
妻子はいない設定だけど
駿府に行ったらそれなりに遊ぶところに出入りしてるだろうと思ってたよ
蹴鞠小僧のお忍びごっこに付き合わされたりしてさ

127:日曜8時の名無しさん
17/05/17 09:41:18.35 us2nZxue.net
>>123
白粉まみれの綺麗どころより尼小僧のほうが好みなんだろうな。
ノベライズの、山本學の村の田植え放棄で顔に泥つけて田植えしてる直虎の「泥にまみれてなお美しいその横顔」に見とれていたと描写があった。

128:日曜8時の名無しさん
17/05/17 09:47:02.05 Yh9pTIxT.net
>>122
いや、史実は知らんのだけど、その台詞があったから妹居る設定だったよな?って思ったんだ。

129:日曜8時の名無しさん
17/05/17 10:34:45.47 IIU/jxHM.net
>>123
氏真っておとわより少し年上くらいだったから政次と年齢は同じくらいだよね?
取り入るのうまそうだし遊びに行ってただろうなとは思う
>>119
そういうのって男親とか男の兄貴分みたいのが教えるんじゃないの?
むしろ女だらけの中で育ってる虎松の方が心配だわ

130:日曜8時の名無しさん
17/05/17 10:40:56.38 us2nZxue.net
>>126
乳母の役割は大きいよ。男子なら跡継ぎを残すために、女子なら同じ理由で嫁ぎ先に満足してもらうためにキッチリ教え込む。
ただ政次の家に乳母がいたのかは微妙。
いなければ男の身内や家来


131:が指南するんだろうな。



132:日曜8時の名無しさん
17/05/17 11:05:48.48 cqx7v/MP.net
あくまで今川に取り入るために他の女を抱いた、と思いたい

133:日曜8時の名無しさん
17/05/17 11:55:10.08 xjHy0YDI.net
直接誰が教えたかはわからないけど
あの小野パパなら、遅くともおとわとの縁談画策したあたりにはぬかりなく教えてる気がする

134:日曜8時の名無しさん
17/05/17 12:14:17.39 sQC4ggJD.net
>>128
気持ち悪い

135:日曜8時の名無しさん
17/05/17 12:33:55.33 DxuaGOn9.net
子役時代見てみたら母上や玄蕃、妹達にも危害が及ばぬよう〜みたいなこと言ってた>鶴丸
ちっとも出てこなかったけど家族多かったのか
今じゃなつと亥之助がいなかったらぼっちみたいになってるが

136:日曜8時の名無しさん
17/05/17 12:45:16.03 NAC+hsMM.net
まあ、アレについては黄素妙論とか松永久秀の書いたハウツー本とかあるしね。現在人が思うより手軽に性知識を吸収出来たみたい。

137:日曜8時の名無しさん
17/05/17 13:10:26.14 9rUruE65.net
>>129
それだな
家の存続は仕事の一環だからね
政直が手はずを整えたろう
手ほどきしてくれる乳母や侍女がいなければ
駿府行きの同道させて連れ出してもいい
おとわとの縁組を考えてたら、下手に村娘に手を出して孕ませるとかされたら困るし
小野の家のポジション的にも政次のキャラ的にも、同世代の先輩格に悪所に連れ回してもらえる感じじゃないしなぁ
でも玄蕃は普通に友達いそうだ

138:日曜8時の名無しさん
17/05/17 13:21:24.72 us2nZxue.net
政次の性格を考えると、いくら氏真の機嫌とりのためでも好みじゃないオンナなんぞ触りもしなさそう。部屋入ったらさっさとお金渡して帰らせてたんじゃない(笑)。
まさか「帰らせてもらえなかった」のはジュケーニ様の付人してたとか…。現代でもあったからねぇ。もっともオババサマの晩年に結婚していた。!それで政次、独身なのかぁー?

139:日曜8時の名無しさん
17/05/17 14:20:50.07 ZJIzY/uL.net
>>134
気持ち悪い

140:日曜8時の名無しさん
17/05/17 14:28:53.21 GdiFxKfP.net
なんか気持ち悪いレス多い
流石にやめてほしい

141:日曜8時の名無しさん
17/05/17 14:50:31.70 cqx7v/MP.net
別に気持ち悪くない
政次の一途さの話でしょ?

142:日曜8時の名無しさん
17/05/17 14:57:02.02 zTB9NLoy.net
いやマジでキモいよ
客観視できてない

143:日曜8時の名無しさん
17/05/17 15:01:57.08 DxuaGOn9.net
ちょっと妄想が行きすぎててドン引きしてます

144:日曜8時の名無しさん
17/05/17 15:10:47.70 pUwCwUKj.net
政次はしのとの縁談の話を進めてたし、話が流れた時は普通にがっかりしてた
別におとわに操を立ててるキャラじゃない
政次が妻子を取らないのは幼い頃の誘拐事件を繰り返させないためでしょう
井伊の恨みを一身に集める覚悟をしているということ

145:日曜8時の名無しさん
17/05/17 15:34:49.56 ZJIzY/uL.net
だからこそ、なつと亥之助を小野においておく話をナチュラルに奥山でんでんにした時は
どれだけ弟一家を身内として心の内側に受け入れていたか、という話なんだよな

146:日曜8時の名無しさん
17/05/17 15:51:00.85 eXPBsyGC.net
今でも奥山との繋がりは大事にしているっぽいし
六左の扱いは見た目はあれだが、恐らく気に入ってる

147:日曜8時の名無しさん
17/05/17 15:56:16.20 eXPBsyGC.net
政次というキャラの造形が上手いな
妙齢の男が嫁子を持たないという本来なら違和感しかないキャラなのに
状況を「そうせざるを得ない」に追い込んでいる

148:日曜8時の名無しさん
17/05/17 16:03:26.66 ioO21nOG.net
政次亡き後は六左が政次が負っていた役割を継げ、、、、るかな?
無理か、、、?

149:日曜8時の名無しさん
17/05/17 16:10:15.42 mwCD7r2O.net
>>144
無理!!

150:日曜8時の名無しさん
17/05/17 16:


151:13:06.13 ID:eXPBsyGC.net



152:日曜8時の名無しさん
17/05/17 16:19:13.51 ZJIzY/uL.net
>>142
しの殿のところに可愛いお菓子のお土産持っていってやれ、とかね

153:日曜8時の名無しさん
17/05/17 16:23:45.64 Jdl1kR1E.net
モミアゲに書状を届けに行こうとしていた、小野の家臣:
「但馬守と殿は、どういう関係なん?敵対していたはずなのに、妙に仲がよくなってるし、
本気で取っ組み合いしてたし…」

154:日曜8時の名無しさん
17/05/17 16:35:10.96 eXPBsyGC.net
>>148
幼馴染だから、おとわの殴り込みはよくあったんじゃないかな
見慣れた風景
一応表面上はガチ喧嘩だし

155:日曜8時の名無しさん
17/05/17 16:40:49.20 Ip8j5jJt.net
>>137
そう。政次は主人の女遊びにもうわべしか合わせないであろう人だと言いたかったんだけど。
寿桂尼の…という冗談で不快にさせて深謝。
このドラマの中での政次の独身の意味は、小野家当主として、冷酷に政治を行う自らの生き方に家族を巻き込まないため。そして、恋愛の側面を嫌う向きはあるが直虎への感情。出家して孤高の生き方を貫くおとわに自分もまた孤高の家老として寄り添う、そんなものを感じる。

156:日曜8時の名無しさん
17/05/17 16:46:04.07 B8J0rbI2.net
>>149
検地のときにも夜中に押し掛けてるし使用人達はまた来たよーと想ってそうw
政次が家人に旦那様と呼ばれてるのがなんかジワるw

157:日曜8時の名無しさん
17/05/17 17:36:27.43 HMmWGwM6.net
>>101
すげえ
噂には聞いてるけど、そこの部分まだ聞き取れてないわ
最終回、別府くんのモノローグにかぶってる青ジャージのシーンでしょ

158:日曜8時の名無しさん
17/05/17 18:13:34.14 YUA02bAz.net
高橋一生が案内人なので一応貼っておく
URLリンク(www.bs-tbs.co.jp)
BS-TBS
美しい日本に出会う旅
「若葉香る山梨〜水晶輝く昇仙峡と絶景!身延山参り」
2017年5月17日(水) 20時00分〜20時54分

159:日曜8時の名無しさん
17/05/17 18:51:27.13 ArFuqO09.net
品川徹さんが今週28回撮ってるっぽいことをFBに書いてたらしいから(削除した?)
政次の撮影まだやってるの納得
30回までは確定してるんだよね?

160:日曜8時の名無しさん
17/05/17 19:20:37.05 8zROV7KT.net
まとめてみたけどつまらん

161:日曜8時の名無しさん
17/05/17 19:31:09.75 9LC3B3ff.net
おとわと鶴

162:日曜8時の名無しさん
17/05/17 20:35:25.91 pUwCwUKj.net
政次が覚悟ゆえに妻子を取らないのはまあいいとして、使用人は他家からどう見られていたのだろうか
やはり悪の手先と見られていたのか?
それともブラック企業の被害者?
実は小野が流れ者だった時代からついてきていて全ての事情をわかった上で覚悟を分け合う共犯者なのか?
今回、殿より旦那さまの命令に従う使用人が面白かった

163:日曜8時の名無しさん
17/05/17 20:55:58.89 xjHy0YDI.net
>>157
髪型が月代入れた駿府ヘア?だし、ひと目で分かるよね
小野家の嫌われ方からすれば、使用人も覚悟がないと務まらなさそうだが
なつと亥之助母子が居心地良さそうなところ見ると
内部は和気藹々と過ごしてそう

164:日曜8時の名無しさん
17/05/17 21:20:30.44 +tHhfm3f.net
>>158
いいなぁ和気藹々

165:日曜8時の名無しさん
17/05/17 21:22:20.01 FUpORRLF.net
駿府寄りの思想なら政次に対しても理解ありそう
また井伊のやつらがうちの親方様に無茶苦茶言ってる…とか思ってるのかも

166:日曜8時の名無しさん
17/05/17 22:23:23.04 Ip8j5jJt.net
政次は自分の家来には優しそう。家来は井伊の他家からは冷たくされてそうだけど、小野家は給料・待遇とも父親の時代からきちんとしていて奉公先としては良いだろう。
むしろ井伊本家の方が給料未払いがあるのでは…。三人衆も旨み無しで嫌がってたし。

167:日曜8時の名無しさん
17/05/17 23:26:36.47 ODWdvIuJ.net
和尚様のとこでの会話
やるという殿にやるなと言うても無駄にございますから
これって
アホには何を言うても無駄やから って意味だよな

168:日曜8時の名無しさん
17/05/17 23:34:18.94 IUgbih0n.net
直虎って完全にアホの子だけど、どこか憎めないし、助けてやりたくなる存在なんだよなぁ・・・

169:日曜8時の名無しさん
17/05/17 23:44:08.63 94pXT9Tw.net
賢い人もいたけど、アホのリーダーも割と多かったのかなぁと直虎見て思った。
孔子読むの嫌がるとかどれだけ勉強嫌いの理解出来ない子なんだろうって。

170:日曜8時の名無しさん
17/05/17 23:46:48.56 H5XhVhdH.net
今度は殿に韓非子読まそうず

171:日曜8時の名無しさん
17/05/17 23:55:00.06 k/F2V98N.net
>>162
【悲報】政次、直虎との対話を諦める

172:日曜8時の名無しさん
17/05/18 00:00:11.82 tSsWLRyH.net
>>78
人望がないのは父親が原因でない?
幼少の頃から不憫な立ち位置じゃん
家が違ったらすごく人望あると思うけどな

173:日曜8時の名無しさん
17/05/18 00:00:36.79 dZdm+lnx.net
孔子読むの嫌がるシーンとかあったか?
直虎漢文白文でスラスラ読めるし、すごいぞ?

174:日曜8時の名無しさん
17/05/18 00:02:42.00 dZdm+lnx.net
>>167
この時代、その家家で役割が決まっているんで
憎まれ役を引き受けている小野は色々アレだろうな

175:日曜8時の名無しさん
17/05/18 00:22:35.95 YD0KD46z.net
>>169
藤七郎だっけ、直親のお世話係みたいな男
亀が倒れて鶴がおぶって連れ帰った時に怒鳴りつけてたよね
鶴の人柄も見ずに小野家ってだけで嫌って罵倒して最低だなと腹立たしかったわ
直虎の乳母もめちゃくちゃ嫌ってるよね
小野家じゃなかったらもっと正当に評価されて家老として頼りにされてたはず

176:日曜8時の名無しさん
17/05/18 00:25:14.13 Llrnlx7N.net
>>168
当時の女性ってたぶん仮名主体で漢文は読まないよね
さすが寺にいただけあると思う

177:日曜8時の名無しさん
17/05/18 01:05:54.32 c92asFcr.net
直虎がアホだアホだって言われるけど、
本当にアホだったら直之と衣装交換して直訴なんてできんぞ。
あの時の政次の呆気にとられた顔といったら……。
失敗もあったけど、運が悪かったですますこともできる程度だろう。
この大河、主人公のかたが実に巧妙に思える。
政次のピエロっぷりもうまい、と思うんだが。

178:日曜8時の名無しさん
17/05/18 01:07:02.11 c92asFcr.net
かたが→ageかたが

179:日曜8時の名無しさん
17/05/18 01:15:05.81 1oXA+CcL.net
>>172
「直虎はアホ」という言葉に、一途・感情優先・世間知らずとかの意味を込めて使っている人が
多いんじゃないかな。
いわゆる「クズ」「無能」「傲慢」とは誰一人思ってないでしょう。

180:日曜8時の名無しさん
17/05/18 01:16:50.92 B52VzDT+.net
>>172
そのせいで政次って賢いのに有能に見えないのよね。
愚かなピエロに見える
仲間にしなくても良かったかも。
逆に直虎はアホなのに賢く見えるときもある。
直虎は革命家向き、政次は官僚向きってだけなのかもしれんが。 

181:日曜8時の名無しさん
17/05/18 01:20:03.62 B52VzDT+.net
正直、政次って有能なのか無能なのかわからんのよね

182:日曜8時の名無しさん
17/05/18 01:22:31.68 b1akXQ8W.net
直虎は、リーダーの資質として、意志の強さだけは一流だと思う
強い意志で方向性を示したら
実現のための実務は得意な人に任せちゃえばいい、というタイプのリーダー
虎松に対する囲碁の指導も諦めない意志の強さしか教えてないし首尾一貫してる
政次はまさに直虎の規格外の発想とそれを諦めない頑固な性格に振り回されながら
どこか面白がってて、結局フォローしてやっちゃうよね
直虎は意志の強さ以外は特に秀でたものもないから
リーダーにしかなれないけど、リーダーとしては有能、てキャラだよね

183:日曜8時の名無しさん
17/05/18 01:24:48.22 HHLyvEsC.net
有能か無能かのどっちかしかないのかよw
人間なんだから向き不向きってものがあるだろ
はっきりわけられるもんでもなし

184:日曜8時の名無しさん
17/05/18 01:40:11.49 b1akXQ8W.net
だから直虎はリーダーに向いてて部下には不向き
政次は部下には向いててリーダーには不向き
てことだよ

185:日曜8時の名無しさん
17/05/18 02:15:49.68 +CAF0dyM.net
>>174
直親のことをそんなに悪く言わないであげて…

186:日曜8時の名無しさん
17/05/18 07:10:17.44 4BN5E4/a.net
>>102
森下、お得意の手紙はあるかもしれんな
ごちそうさんでも、悠太郎の手紙があった

187:日曜8時の名無しさん
17/05/18 07:44:07.98 mWwJR40Q.net
えー政次、お手紙キャラじゃない気が…

188:日曜8時の名無しさん
17/05/18 07:56:52.91 dZdm+lnx.net
>>176
井伊が現在生き残っているのは政次の今川工作のお陰なんだが
本当に自分と同じドラマ見てるんか…?

189:日曜8時の名無しさん
17/05/18 08:08:45.95 96mwMJPQ.net
手紙より覚書とか指南書を残しそう
直虎が反対のことをすれば上手くいくような天邪鬼な指南書
ひとつだけストレートなことが書いてあったりしたら号泣

190:日曜8時の名無しさん
17/05/18 08:09:04.15 wbQjkM3p.net
訛りまくる時子おもしろいじゃんw

191:日曜8時の名無しさん
17/05/18 08:09:44.95 wbQjkM3p.net
ごめん誤爆w

192:日曜8時の名無しさん
17/05/18 08:45:01.89 B52VzDT+.net
>>183
いや、あまりにも直虎にしてやられてばかりいるからさ。
ホレた弱み???

193:日曜8時の名無しさん
17/05/18 08:53:31.03 dZdm+lnx.net
>>187
政次は基本正攻法で攻める
裏工作もするけど、それも常道つーか
直虎は基本邪道なんだよ
それは決まる時は決まるけど、常道あっての邪道だからな
方久が前回種子島を今川に売って直虎のピンチを救った訳だが
今回は行き詰まってて、政次に頭を下げさせられている
尻拭いできるのは常道
政次と直虎の思考パターンの違いもあるだろうが
常道でコツコツ積み上げるやり方を横から吹っ飛ばす快楽覚えると
後が辛いぞ 作画では爽快感があるだけに

194:日曜8時の名無しさん
17/05/18 09:35:59.68 GveyPmns.net
横からふっ飛ばされても許してしまうのが、ホレた弱みってことか

195:日曜8時の名無しさん
17/05/18 09:43:40.95 wbQjkM3p.net
政次がおとわを好きなのはわかるけどさ、小さい頃に決定的に好きになるエピソードでもあれば良かったのに

196:日曜8時の名無しさん
17/05/18 10:03:02.90 b1akXQ8W.net
不良が猫を助けたらヒロインが惚れるようなもので
政次の地道な貢献より直虎の奇策の方がインパクト強いんだよね
そもそもどのキャラであっても主人公アゲの踏み台にされるのはある程度は仕方ない
大河は特にその傾向は顕著だよ
だからこそ、優遇されるメインキャラより引き立て役にされる有能


197:e役が、不憫だというメタ視点もアシストして人気になることもしばしば有る



198:日曜8時の名無しさん
17/05/18 10:18:30.40 y0PCDwlL.net
>>190
亀が亀がとはしゃぐおとわを淋しそうに見つめる幼少時の鶴はあったろ

199:日曜8時の名無しさん
17/05/18 12:09:21.94 pN1RjcWl.net
家老として頼りにされ

200:日曜8時の名無しさん
17/05/18 12:10:10.64 pTLm6d1K.net
>>190
ちょいちょい、あったぞ。
鶴は鶴のままで良いみたいな事も言ってなかったっけ?

201:日曜8時の名無しさん
17/05/18 12:24:51.57 sWRs7PmW.net
>>176
よく出てる例を拝借だけど
このレベルの大きさの国衆では偏差値50の優秀が居てたら御の字な感じ
隣の国とどーのこーのしようなんて絵を描けるなんて世界観も智謀も無くてよくて
使えてる大名と国衆でどーやって穏便に均衡を保っていくかって考える程度 それが優秀
とかを見たことある

202:日曜8時の名無しさん
17/05/18 12:25:23.45 dZdm+lnx.net
鶴のおとわへの思いは根深いと思う
小野家は直平に拾われた
作中では何かあった時の場合の捨て石として設定してある
方久の解死人と同じ
最初から捨て石なんだから大事にされる訳がない
だが、主家を守る為にはそういう存在は必要
父親の呪いの言葉も、小野はそういう存在だからと言ってるつーか
そういう存在に家は関係ないお前個人が大事だろ
と鶴の存在全肯定した主家の姫がいたら
そら全力で守りますわ

203:日曜8時の名無しさん
17/05/18 12:44:15.56 dZdm+lnx.net
まぁだから表層だけ齧るとアレだが、存在の肯定やら承認やらが根っこにあるんで
ややこしいし、根深い
まぁこのドラマは身分の違いもテーマにしてるっぽいんで
そこは期待している 盗賊とか

204:日曜8時の名無しさん
17/05/18 13:06:19.10 eYh18jFE.net
>>180
性格悪いな、おまえ

205:日曜8時の名無しさん
17/05/18 13:18:07.72 xWv9sKax.net
遠まわしにdisってるのが性格ブスだな

206:日曜8時の名無しさん
17/05/18 13:46:24.14 X+Z0LLAX.net
おとわは夫婦約束するまでは、亀も鶴も「好きな友達」度合いは、そんなに差が無かったんじゃないかな?
この人のお嫁さんになるんだ!っていう特別感スイッチが入ってから亀、亀言い出した。
もし先に鶴との話が決まってたら、鶴への純愛になったかもしれない。

207:日曜8時の名無しさん
17/05/18 13:51:16.64 X+Z0LLAX.net
つづき。そして賢い鶴→政次は、そうしたことに気づいていたのかも。
だから歯がゆさがあるんじゃないかな。
家来とはいえ家老の息子が婿養子はあり得なくない、タイミングだと。

208:日曜8時の名無しさん
17/05/18 14:45:00.56 1JQ9axgy.net
そうかな〜
おとわは夫婦約束する前から亀は今日もかわいらしいのぉとか声かけてた気が
それを鶴は切ない眼差しで見てた
んでおとわと亀が夫婦約束したのを鶴は知った後、まあそうなるよな〜って独り言言ってた
おとわは亀を意識したのは夫婦約束してからだと思うけど、外見がかわいい〜とは思ってたよねw
亀がいるのに自分が婿に選ばれるなんてあり得ないこと位わかってるでしょ鶴は
そんな身のほど知らずじゃないよ
自分もおとわが好きだけど、亀のことも大切な幼馴染だし切ないけど二人のことは祝福してたよね
鶴は優しい子だよ

209:日曜8時の名無しさん
17/05/18 15:24:38.69 4VN8l9G0.net
井伊家のおこりを鶴が説明する場面で、おとわが「鶴は賢いのう」と微笑む場面があった
(井伊家の子より詳しいんかいwと突っ込んだ自分)
夫婦約束の前はかわいらしい亀、賢い鶴でそれぞれ同じくらい好きだったように見える
けど「まあそうなるよな」と呟くように鶴だけは身分の差を感じていたんだろう
もしかすると亀も


210:かも? 亀が夫婦約束を鶴に報告するとき、おとわの気持ちは心配しても鶴の気持ちは聞かなかったからね



211:日曜8時の名無しさん
17/05/18 15:33:03.63 CLVW0vef.net
仮名主体

212:日曜8時の名無しさん
17/05/18 15:41:53.60 epQo+jR+.net
子役時代を今観返すと、また違った風に見えるんだろうな
週末観返してみよう

213:日曜8時の名無しさん
17/05/18 18:30:00.85 D6HiBWhz.net
直虎

214:日曜8時の名無しさん
17/05/18 18:33:59.53 ne+iGKTS.net
もともと亀は、おとわより2、3歳年下。史実であり大河でもその設定になっていたはず…なんだけど、なぜかドラマガイドで同い年にもなっていた。ノベライズでは亀は美しい男の子になっていたなあ。亀への可愛いは、おとわにとってはひ弱な弟みたいだったのかも。
鶴が諦めモードなのは主家と家臣の違いより、井伊家中きっての嫌われ者・小野家だからではない?

215:日曜8時の名無しさん
17/05/18 18:39:30.33 Ao8wd2vv.net
小野家はいつから嫌われてたの?
お父さん?もっと前?

216:日曜8時の名無しさん
17/05/18 18:44:34.53 1JQ9axgy.net
嫌われたのは佐名さんのことがきっかけだと直盛が言ってたからパパからだね
いつから仕えてるのか知らんけど
小野を取り立てたのは直平じいさん

217:日曜8時の名無しさん
17/05/18 19:00:23.65 DRrDBlK8.net
>>207
史実とは?
次郎法師の生年は不明ですよ
井伊年譜では直親の生年が天文5年(1536年)になっており次郎もそれに近いだろうと推測されてるだけ

218:日曜8時の名無しさん
17/05/18 21:31:42.20 8wL7TrMe.net
>>209
しかしその頃は目付じゃないのになんで今川にコネもってたんだろう?

219:日曜8時の名無しさん
17/05/18 21:35:58.85 4wbQVMMV.net
佐名のことをきっかけにして今川に取り入ったとかじゃないの
政直も井伊家脳筋すぎてヤベェと気付いてきた頃だっただろうし
自分が今川とのパイプになっておかないとという危機感もあっただろう

220:日曜8時の名無しさん
17/05/18 22:03:13.11 Rpm1yMLj.net
となると政直の名誉回復回というのが
本当にあるかもしれんね。

221:日曜8時の名無しさん
17/05/18 22:38:25.20 +WDw4Cl6.net
>>195
黒田官兵衛はそれ考えると
完全にオーバースペック
秀吉と出会えたから良かったけど

222:日曜8時の名無しさん
17/05/18 22:53:18.30 4VN8l9G0.net
>>213
あってほしい…けど当時を知る人は南渓和尚しかいない
和尚は「…わからん…わしは政直ではないからのう…」というに決まってるじゃないかー!

223:日曜8時の名無しさん
17/05/19 08:23:42.04 /cM3S3P5.net
アナザーエピソードで政直の話とかDVDに入れてくれんかなあ

224:日曜8時の名無しさん
17/05/19 08:27:16.48 /cM3S3P5.net
あと「今更嫁に〜」で直虎が「嫁にもらってくれ」って言ったらどうなるか
なんて小ネタが収録されたら全力で買うわ…

225:日曜8時の名無しさん
17/05/19 10:12:46.21 fUlLJjAY.net
井伊家に対して利害関係でのみ結びついていたのは外様として当たり前なのではなかろうか
虚言癖も昌幸に代表されるように戦国武将としてはよくある知恵
もちろん有能ゆえに野心もあっただろう
脳筋をおだてて手のひらで転がす柔軟さがなかったのが政直の悲劇
しかし父として見れば政次にいくら嫌われようと見下されようと政次嫡男に何の疑問も持たず、さらわれれば雪斎に相談し、好きな女子の存在に気づき、総領娘の婿に、はたまた次の当主の父にと奔走し、死に際には息子をよろしくと頭を下げる…
ただのいい父ちゃんである
スピンオフなど作るまでもなく十分魅力的

226:日曜8時の名無しさん
17/05/19 10:44:40.63 FX01WMqt.net
>>218
これ読むと完全にいい父親だし
いっそ親バカにすら思える

227:日曜8時の名無しさん
17/05/19 11:09:28.60 7AfeVUUj.net
>>218
確かに息子大事な親バカ父ちゃんにしか見えないw
ドラマ内にあった事実だけを淡々と書き連ねてるだけなのに

228:日曜8時の名無しさん
17/05/19 11:39:45.73 NHCQre85.net
目からウロコ。。。

229:日曜8時の名無しさん
17/05/19 12:13:42.13 K4WgDtvv.net
親バカゆえに息子にドン引きされてる政直カワイソス

230:日曜8時の名無しさん
17/05/19 12:16:14.99 shyPtwiF.net
直親の父親はひたすら「おとわの婿=次期当主」だったことを思えば(息子の気持ちは気にしない)、政次の父は良き父だと思う。

231:日曜8時の名無しさん
17/05/19 12:24:34.18 ssY8DgPr.net
たまに吹越さんに見える瞬間がある

232:日曜8時の名無しさん
17/05/19 12:33:56.12 shyPtwiF.net
おとわが髪を自ら無理矢理剃った時、政直が捨てゼリフ吐いて帰っていった。
あれは自分の野望を挫かれた怒りもあるが、せがれを否定されたように感じたのも大きいだろう。親バカだけでなく、鶴は賢く優しいよいこだし。そこまで否定されたら親としては許しがたい!

233:日曜8時の名無しさん
17/05/19 12:41:56.82 fUlLJjAY.net
家臣としての政直がしたことは直満讒言、おとわ人質、直光所領の横取りだが、1つ目は直満の自業自得だし家中の勢力争いに過ぎない
2つ目は殿の大事な一人っ子だけど人質で事がすむなら…と思うのはむしろ常識人
松平もやってること
和尚と佐名の取り成しがあったからおとわの出家という甘いお沙汰で済んだものの、そんなこと政直は知らないし義元がおとわを返すと言ったときは「交渉決裂!?人質もいらんとは井伊攻めか?」と考えてもおかしくない
3つ目は「嫡男を人質に取られて御苦労だったね、これからも懲りずに井伊家を見張ってね、これあげるから許して☆」という今川からの半ば脅迫
もっとも井伊谷に帰ったら「私だって人質はご勘弁とお願いしていました。想定内です」と嘘を言っちゃうのが政直

234:日曜8時の名無しさん
17/05/19 13:20:37.30 fUlLJjAY.net
>>225
あれは鶴がおとわと一緒になって自分の悪口を言っていたことにショックを受けたのでは?w

235:日曜8時の名無しさん
17/05/19 13:59:09.66 7nRkYamL.net
目付の子息との結婚を拒絶したもんだから
人質に出せよ?でもうアウトって思うよな普通
頭丸める姿を見てこれからを想像したんだとも思うが

236:日曜8時の名無しさん
17/05/19 14:51:34.29 ErQX4zir.net
>>226
所領横取りも、あれ政直が今川におねだりしなかったら今川の直轄領として今川に横取りされて終わりだったと思うんだ
政直の所領に組み込んだから、井伊の家臣の小野家の潤いはすなわち井伊の潤い、なわけだし
政次の代になって返せたのも、政直が手元にキープしておいたおかげ
じゃないかな?

237:日曜8時の名無しさん
17/05/19 15:57:43.45 fUlLJjAY.net
政直が亀が帰ってきた時のために預かっていたと言いたいの?
義元が「あれも上手く使わねばのぅ」と呟いた後、胃が痛そうな政直が映る
人質事件によって小野が“遠くの今川より近くの井伊”とならないよう今川は小野に恩を売っておかなければならなかった
そのための直満所領だと自分は解釈している
政直は亀のいない隙に鶴を井伊の縁戚にねじ込んで力を拡大しあわよくば乗っ取りたいんだから亀が帰ってくることは望んでないよ
政次が返すなんて誰も政直も予想できなかっただろう
だからこそ政次の行動が尊いんだ

238:日曜8時の名無しさん
17/05/19 16:19:09.16 6HKLPBl7.net
>政次の代になって返せたのも、政直が手元にキープしておいたおかげ
結果的にそうなっただけで、政直としては自家の私欲の為だったと思うな


239: 政次は遺産を残すべき妻子が居ない、本来の僧みたいな存在だから父親が奪った土地を返上できた



240:日曜8時の名無しさん
17/05/19 17:02:10.47 WBSid23g.net
政直も政次も面白い立ち位置だよね、気持ちひとつで敵にも味方にもなるし。本当のところは本人にしかわからない

241:日曜8時の名無しさん
17/05/19 18:24:44.01 RiDuYBGV.net
仮名主体

242:日曜8時の名無しさん
17/05/19 22:45:57.76 Ug+u3OzB.net
>>224
うん。ホントの親子?と、思うほど似てる時あるよね

243:日曜8時の名無しさん
17/05/19 23:13:03.95 K4WgDtvv.net
家来である政直が、姫であるおとわやその許婚者亀之丞の運命を翻弄してしまうのも面白い
そしてそれを負い目に感じたまま大人になった鶴丸

244:日曜8時の名無しさん
17/05/19 23:46:28.70 F+ZXbTRx.net
テスト

245:日曜8時の名無しさん
17/05/20 09:06:29.03 e/31pN+w.net
亀切りを決意したときに政直の行いの回想場面があって今の政次の行い。
政次としては政直の真意はコレだったのかと解釈した瞬間だろ。

246:日曜8時の名無しさん
17/05/20 09:21:51.16 N4Ulu2DW.net
>>227
政直は肝の据わった悪家老。息子にも将来解る…という示唆で済ませる。嫌われたくらいじゃびくともしないと。

247:日曜8時の名無しさん
17/05/20 10:14:01.07 FvnMG1Q4.net
政直は肝座ってたけど、政次は内心オロオロしてるかと思うとかわいいなw

248:日曜8時の名無しさん
17/05/20 11:27:20.19 hBGr4hYU.net
政直も、襲われて直盛に救われた時のビビりようは
肝が座っている感じじゃなかったなあ。
あれが演技でないとすると、
結構ビクビクしながらやってたところもあるかな、と。

249:日曜8時の名無しさん
17/05/20 13:33:19.91 /roXpLtd.net
四話から五話の間に頭が真っ白になってたものね
子役が本役になった以外に、あれだけ風貌が変わった大人はいなかった
相当な心労を感じていたのかなと

250:日曜8時の名無しさん
17/05/20 14:05:32.14 nCMoesK5.net
髪が白くなったといえば佐名様もだよね
なんかつながりを感じてしまう

251:日曜8時の名無しさん
17/05/20 16:05:54.45 szNYu1lm.net
井伊のやらかしをなんとかかんとか毎回今川に許してもらって
だが井伊ではていのいいサンドバッグで
脳筋井伊を存続させる為に他所ものである自分の力を行使する為に
自分の血族を井伊に入れなきゃならず
そりゃ髪も白くなるよ
佐名も家康がアレで髪が白くなったが
その前に瀬名の保護を南渓に要請して断られてるし
苦労でそりゃ髪も白くなるェ…

252:日曜8時の名無しさん
17/05/20 16:11:38.92 szNYu1lm.net
まぁそれでも彼らは井伊に拘ってるんでもうどうしようもないが

253:日曜8時の名無しさん
17/05/20 19:16:14.27 wGQ5wYE4.net
かつては直平に心底から惚れ込んで仕えることを決意した日もあったんだろう
政次が直虎に完全に疑われても尽くしてたみたいにさ

254:日曜8時の名無しさん
17/05/20 19:44:34.73 JE8wWDCb.net
お前はめでたいやつじゃのうの言葉が沁みてくるよね
ふっと笑ったように見えたけどすぐにしかめ面に戻った
>>245が言うような日々を思い出したのかもしれない
そして自分と同じように政次の理想も遠からず
打ち砕かれることを予想したのかも…

255:日曜8時の名無しさん
17/05/20 20:20:17.15 5HDNu0un.net
>>238
お前は私を嫌っているだろうがって何回もいうんだよー
本心では好かれたいからじゃないか

256:日曜8時の名無しさん
17/05/20 20:35:36.60 5HDNu0un.net
捕捉
苦労して野望が叶う直前で幼女の思いつきでパーにされ、しかも当の息子が幼女の肩を持って自分の悪口を言っている…
相当ショックだと思うが…

257:日曜8時の名無しさん
17/05/20 20:54:11.87 tPcQPWmd.net
>>245
政直の直って井伊家から貰ったんだろうしね

258:日曜8時の名無しさん
17/05/20 2


259:1:24:48.91 ID:mhTdEF4d.net



260:日曜8時の名無しさん
17/05/20 21:30:42.60 CcsImFL/.net


261:日曜8時の名無しさん
17/05/20 22:25:32.21 0nvRSqmZ.net
明日の放送、隠し子騒動でザワつく女達への政次の反応が楽しみ
直虎もしのも雄叫び上げてたけど政次だけ大真面目に間者では?とか言ってるんだろうか?
なんか面白そう

262:日曜8時の名無しさん
17/05/20 22:39:00.83 Zaf8x25W.net
政次だって内心面白くないはずだよね。
自分だけあちこちでいい思いしやがって……
というのは冗談だけど。
直親はおとわに一途、というのが、
自分をいろいろ納得させる方便だったわけで。

263:日曜8時の名無しさん
17/05/20 22:49:41.62 szNYu1lm.net
武田の間者では?→直親の子供ではないのでは?
だろうから直親とおとわを庇っているのだろう…どこまでも鶴


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2531日前に更新/263 KB
担当:undef