【IDあり】別館★羽生結弦&オタオチスレpart18 at NANMIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無し草
18/02/20 07:26:45.69 5TXvhIeH.net
■【平昌五輪】羽生・宇野の記念切手が発売 郵便局には長蛇の列 アフロ 2/19(月) 15:54配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本郵便は19日、平昌オリンピックのフィギュアスケートでメダルを獲得した羽生結弦と宇野昌磨のフレーム切手を発売した。写真は、東京中央郵便局で発売された2種の記念切手を手にする人(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

601:名無し草
18/02/20 07:27:05.88 5TXvhIeH.net
■羽生結弦選手が聴いていたのはあの曲、アスリートに訊いた“Cheer up SONGS”がOA 2/19(月) 13:42配信 BARKS
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>TOKYO FMでは、平昌冬季五輪に向けて音楽でエールを贈るスペシャル企画「アスリートたちのCheer up SONGS」が2月23日(金)まで実施されている。
>同企画では、アスリートたちへの独自取材による“試合前に聴く曲”や“心の支えとしている曲”を平日の生ワイド番組を中心に紹介。
>本日2月19日(月)の『LOVE CONNECTION』では、フィギュアスケート男子で金メダルを獲得した羽生結弦選手の“Cheer up SONGS”ベスト3が、メダル獲得後のコメントとともに独占オンエアされた。
>「羽生選手が挙げたのは、和田光司「風 〜re-fly ver.〜」、BUMP OF CHICKEN「夢の飼い主」、阿部真央「戦いは終わらない」の3曲だ。それぞれの楽曲について、羽生選手は次のようにコメントしている。
>「第3位は阿部真央さん「戦いは終わらない」。この曲は自分自身を鼓舞してくれる、自分自身を代弁してくれるような曲。本当に力強い阿部真央さんの声、“自分に自信を持っていいんだよ”と思えるような曲でした。
>第2位は「夢の飼い主」BUMP OF CHICKEN。BUMP OF CHICKENはもともと全曲そらで歌えるくらい好きで聴いているのですが、何よりも今回は夢の舞台ということもありましたし、この曲の主人公がだんだん夢に味付けをしていってしまって……
>その感じがちょっと自分にもあって。ずーっと自分で“これが夢だ!”と思っていたからこそ、いつのまにか純粋な気持ちを忘れてしまってたな、ということを思い返すことができた曲です。
>第1


602:位は「風 〜re-fly ver.〜」和田光司さん。和田光司さんは(亡くなって)もういらっしゃらないんですけど、もともと僕はデジモンが好きで、デジモンの曲です。 >ただ翼とか風とか、向かい風の中を飛んで行くような、そんなイメージが強くある曲。和田光司さんも(天の)上から見ていただけていたらな、と思いました」 >また、フィギュアスケート男子銀メダルを獲得した宇野昌磨選手は、自身の“Cheer up SONG”としてRADWIMPSの「前々前世」を挙げている。



603:名無し草
18/02/20 07:27:24.14 5TXvhIeH.net
■平昌五輪 羽生結弦、偉業支えたアニメソングなどラジオで熱いトーク披露 素顔に共感広がる 2/19(月) 17:39配信 産経新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
> 平昌五輪フィギュアスケート男子シングルで66年ぶりの五輪連覇を成し遂げた羽生結弦(ANA)。
>金メダル獲得を支えたのは、2016年に他界した歌手が歌う風に関するアニメソングだった。「向かい風の中を飛んでいくような曲ですね…」。
>ラジオ番組でアニメやゲームをめぐる熱いトークを披露する「氷上のプリンス」に、銀盤の外でもファンの共感が広がっている。
>■「フリーのときより緊張する」
> 羽生は、金メダルを獲得した17日深夜には、文化放送のアニメ情報番組「A&G TRIBAL RADIO(エー・アンド・ジー トライバル レディオ) エジソン」に電話で生出演。
>「めっちゃ緊張しています。フリーのときよりも緊張しています」と戸惑い気味に話し、人柄を感じさせた。
> 番組では、羽生がアニメ化もされた人気漫画「東京喰種(トーキョーグール)」に言及し、アニメを見ていることや、グッズを集めていることを明かした。
> さらに自身が以前、CMに出演したカプコンの人気ゲーム「モンスターハンター(モンハン)」の話題も。モンハンはプレーヤーが「ハンター」となり、武器を使ってモンスター狩りなどを楽しむアクションゲーム。
>番組のパーソナリティーから使用武器を尋ねられると、羽生は「チャージアックス(おの状の武器)です。ロマンがありますからね」と熱く回答していた。
> その直後には、ネット上で聴取者らは熱いメッセージを次々と投稿した。
> 《羽生くん、チャージアックス使ってんのか。これは同志》
> 《アニメ、ゲーム好きと知って一気に親近感がわいてきた》
> トップアスリートは銀盤の外でも、垣間見させる新たな表情で次々とファンを生んでいる。(五輪速報班)

関連記事
■羽生・宇野の「ゲーム&アニメ」トークが熱い 「チョイスがガチ」「親近感わいた」 2/19(月) 13:31配信 J-CASTニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

604:名無し草
18/02/20 07:31:02.84 5TXvhIeH.net
■羽生ファン独特の“流儀”に世界も注目 くまプーシャワーに仰天、他国の国旗も持参 平昌五輪 2/19(月) 16:56配信 夕刊フジ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 【平昌(韓国)16日=飯田絵美】昨年11月に右足首を痛めた男子フィギュアスケートの羽生結弦(23)=ANA=が、ぶっつけで臨んだ平昌冬季五輪で圧巻の演技を披露した。
海外のメディアは演技後、ファンが大量の『くまのプーさん』のぬいぐるみを投げ入れる現象にも仰天。
江陵(カンヌン)アイスアリーナに“黄色い雨”を降らせただけではない、羽生ファンたち独特の“流儀”が世界的注目を集めている。
 ショートプログラム(SP)が行われたこの日。会場には観客が午前5時頃から並び始めたため、午前8時半の開場予定が約30分早められた。その約8割が羽生ファンとみられる。
 ラトビアのデニス・ヴァシリエフス選手が登場したときのこと。場内のあちこちでラトビアの国旗がはためいた。双眼鏡で確認すると、意外にも振っているのは日本人らしき女性たちだった。
 五輪には、小国やスケートが盛んでない国の選手も参加している。そういう選手たちが孤独を感じないように、彼らの国旗を掲げて応援しているのだという。“羽生以外は無視”ではない。温かい空気がそこに流れていた。
 米国のスケート専門メディア『アイスネットワーク』は、米ボストンやフィンランドのヘルシンキで、日本のファンが日の丸だけでなく他国の国旗を持参していると紹介。
「素晴らしいスポーツマンシップだ。国際スケート連盟は日本のファンに『ドウモ アリガトウ』と何度でも感謝すべきだ」と絶賛している。
 国内で行われる大会では、出場選手全員の国の旗を持ってくるファンも数多い。これぞ羽生ファンの“流儀”だ。
 こうした羽生ファンのフェアプレー精神は、羽生自身の姿勢に則ったものといえる。

605:名無し草
18/02/20 07:31:20.06 5TXvhIeH.net
>>552
 羽生といえば、くまのプーさん。日本では本人お気に入りのアイテムとして知られ、この日もSPの演技終了後、プーさんのぬいぐるみが約300個、リンクに投げ込まれた。
黄色に埋め尽くされた氷上をジュニアスケーターたちが拾い集めながら滑るのは、日本では見慣れた光景だが、米NBCテレビ(電子版)が「羽生が演技後にプーさんのシャワー(雨)を降らせた」と報じるなど、欧米のメディアは興味津々だ。
 ところで、この大量のぬいぐるみは、回収後どこへ行くのだろうか?
 羽生自身が明かした。「毎回やっていることなんですけど、現地の方、今回だったら平昌や江陵の方々に寄付することに決めています」。
 ぬいぐるみは通常、地元の幼稚園、施設などに送られるが、それだけではない。羽生は過去に、自叙伝「蒼い炎」(2012年)、「蒼い炎II」(16年)を出版した際、
かつてのホームリンクで東日本大震災で被災した「アイスリンク仙台」に印税総額約2000万円を寄付している。
 前回のソチ五輪では、金メダル獲得の報奨金として日本オリンピック委員会から300万円、日本スケート連盟からも300万円を授与されたが、やはり被災した故郷の仙台市に寄付した。
 ファンぐるみの“羽生劇場”が世界中の人々の心をつかみつつある。

606:名無し草
18/02/20 07:31:36.58 5TXvhIeH.net
■スケートリンクに投げ込む花やぬいぐるみはなぜラッピングしないといけない? 日本スケート連盟にマナー聞いた 2/19(月) 16:47配信 ねとらぼ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>―スケートリンクに投げ込まれるものにはラッピングがされているものと、されていないものがあるようですが。
>担当者:例えばお花の場合、花びらやオアシス(給水スポンジ)がリンクに落ちてしまうと、試合続行の妨げとなってしまいますので、脱落しないような形での投げ込みをお願いしています。ラッピングはそうしたことを防ぐための方法の一つです。
>―ぬいぐるみの場合はいかがでしょうか。
>担当者:ぬいぐるみも繊維や部品が脱落してしまうことにより、試合続行に遅れなどの支障が出る可能性があるので、基本的にはビニールで覆うなどしていただきたいです。
>―投げ込まれたお花やぬいぐるみはどうなるのでしょうか。
>担当者:選手によってさまざまです。持ち帰る人もいますし


607:、現地のフラワーガールやフラワーボーイなどのスタッフにプレゼントする人もいます。 > 担当者は「こうした回答はあくまでも一般論」としつつ、国内で大きな大会などが開かられる際には、日本スケート連盟の公式サイトに「投げ込みについてのお願い」といった注意喚起を掲載しているので、役立ててほしいとのことでした。



608:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1697日前に更新/512 KB
担当:undef