【新NISA】少額投資非 ..
[2ch|▼Menu]
2:クラウド・ストライフ
24/03/02 18:31:02.11 dxHyPWNh0.net
【シュワブの最新の研究】
9月13日にシュワブの金融研究センターが「市場のタイミングは機能するのか?というおもしろい記事を公開していましす。
URLリンク(www.schwab.com)
ピーターは「天才」で毎年最も終値の安かった日に2000ドル投資しました。
アシュリーは「タイミングを計らず毎年年初」に2000ドル投資をしました。
マシュー(藤井)は「ドルコスト平均法」で毎月月初に1/12づつ投資をしました。
ロージーは不運な方で「毎年最も終値の高い日に全額投資」をしました
ラリーは株式投資をせず毎年米国債に全額投資をしました。
現実的ではない最高のタイミング投資を20年連続で成功させたとしても、20年後のリターンでは、年初一括よりも8.2%、ドルコスト平均法より11.1%上回るに過ぎなかったということがわかりました。
またシュワブは1926年まで遡り、78パターン、20年間投資した結果(1926年~1945年、1927年~1946年・・・)をシミュレーションした結果も、同じく1926年まで遡り、30年投資、40年投資、50年投資をした場合をシミュレーションした結果も、この左から右の順、(最高のタイミング→一括→ドルコスト平均法→最悪のタイミング→米国債)は変わらなかったとしています。
そして、結論を市場のタイミングを計るのが難しいことを考えると、大多数の投資家にとって最も現実的な戦略は、すぐに株式に投資することでしょう。とまとめています。

3:クラウド・ストライフ
24/03/02 18:31:17.87 dxHyPWNh0.net
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています
S&P500チャート 152年間
1872年(明治3年)~2024年(令和6年)
URLリンク(www.multpl.com)

4:クラウド・ストライフ
24/03/02 18:31:37.25 dxHyPWNh0.net
個人資産800億、日本一の投資家清原先生のありがたいお言葉

URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 ―投資のトレーニングになりそうです。個人投資家が情報を収集する方法も増えました。ただ売却のタイミングが難しい。
 「買ったら3年間ぐらいは持っておく。業績が伸びて株価が3割とか上がっても売らないことです。小型割安株が儲かる理由はここなんですよ。PERが5倍の株を買うと3割上がってもPERは6.5倍。まだまだ割安です。このあたりの心構えと売り時は本に書いていますが、最低2倍は狙うべき。でないとホームランは出ません」
 ―相場には暴落がつきものです。どう備えればいいですか。
 「相場に一喜一憂することはありません。株式投資で一番愚かな行為は、暴落しているときに株を売ることです。下がってきたら慌てず『安く買える。ラッキー! 』という気持ちでいましょう。だから全財産を投資に回すのではなく、現金(あるいは換金可能なETF)をある程度持っていることが必要です。カニ好きの人が一杯3000円のカニを食べた翌月、暴落で1000円になったら『安いからまた食べよう』と思いますよね。それと同じ。私も暴落を何度も経験しましたが、底値近辺の株を拾って最後には儲かりました」

5:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 18:36:28.22 1rAA/DBG0.net
来年あたりから重い腰をあげてようやく新NISAはじめる人達は後に
「え、2023年と2024年の相場ってこんなに良かったの?ニュースで株の話題をよく見かけたからなんとなくは知っていたが、ここまでとは…」
と後悔することになるんだろうな

6:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 18:38:53.14 EkAUE5wy0.net
今日も最強伝説さんのゴキゲンな動画が見られそうだな

7:クラウド・ストライフ
24/03/02 18:50:30.05 dxHyPWNh0.net
個人資産800億、日本一の投資家
清原達郎先生の「わが投資術」
・TOPIX連動ETF50%、個別小型株50%
・小型株は低PER株を選べ(PERを利用したバリュー投資)
・大型株はバリューが複雑すぎて分からないから買うな
・小型株でもグロース市場上場の株式への投資、ESG投資、未公開株投資はやるな
・空売りはお勧めしない(ヘッジファンドとの情報格差の為)
・一社一社丹念にリサーチしろ。会社ホームページだけでも十分に情報はある

8:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:03:37.75 0eDj6s810.net
一括と積立はどっちでも好きにすれば良いが、一括と積立は誤差とか言ってる奴は単純計算すら出来ない只の馬鹿
100万単位が誤差らしいw

9:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:04:09.92 4Dt+bCQI0.net
一括360万駄目なのか
老後まで寝かせるお金なんだけど
年金生活は15年後くらいかな
月10万積立がいいんですかね?
銀行に800万ほどあるが利息つかないし
リフォームと新車買ったから当分大きな買い物もないと思う
SBIだけど取り消しは月曜の15時まで可能ですよね?
悩みます

10:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:05:26.29 kktEGbMm0.net
>>8
しつこい奴だなお前も
次スレまでまたいで引っ張るなよ
100万なんか誤差だって思う奴はこのスレには沢山居るって事だよ
26億オルカンに入れる奴が居るスレなんだから

11:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:05:31.34 fKTL4JPP0.net
>>9
駄目じゃないよ
寧ろ期待値は高い

12:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:06:13.25 dXy+9xhh0.net
いやもう今が靴磨きでしょ
新NISAの時点でイナゴ民だよ
そこら辺の主婦がNISAの話題してるんだぜ

13:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:06:58.34 0eDj6s810.net
>>10
100万なんか誤差だと言うなら文句はない
反対派はそう言わなかったからな

14:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:07:01.22 fKTL4JPP0.net
>>12
それなら投資しなければ良いだけだ
達者でな

15:クラウド・ストライフ
24/03/02 19:07:18.40 dxHyPWNh0.net
>>8
2.9%の差しかないから誤差やね

16:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:07:32.48 gJZ6H0Nj0.net
各指数が新値更新していっている今売るかよ

17:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:07:53.70 wA2acnuX0.net
>>8
誤差だろ
何でニーサを一括しないのかと言われれば
もうすでに余力は全て投資済みだからだな税金かかるが利確するのは勿体無いからな
すでにずーっと投資してきた人間は入金力で毎月30万ずつ積み立てをしてるのよ

18:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:08:35.08 0eDj6s810.net
>>15
じゃ年初一括止めろよシレン
相変わらず馬鹿丸出しなコテハン使ってニート丸出しだな

19:クラウド・ストライフ
24/03/02 19:09:20.85 dxHyPWNh0.net
ワイくんは貧乏人だから2.9%もとりに行く

20:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:10:27.92 0eDj6s810.net
>>17
他の枠にまで投資してる奴になんか聞いてねえよ馬鹿
100万単位が誤差って言ってるのが馬鹿だっての

21:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:10:40.54 fKTL4JPP0.net
そもそも同じ時間投資続けた場合のシュミレーション出されてもなあ
何年で崩す予定とか
下落に耐えられず利確とか人それぞれ
俺は基本的には長期が1番大事且つ難しいの知ってるからね
淡々とやれば利益は出る

22:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:11:29.67 db9WbbMR0.net
>>17
NISAは上限の1800万あるから特定みたいにその倍突っ込むことできないんよね
崩して来年に枠待っていれるになるから
長期で育てるなら特定よりも面倒臭い
非課税の恩恵受けるからなるべけ早く長く理に適ってるとは思うしもちろん一括はお薦めなのは理解した上での話なんよね

23:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:12:58.08 SJZehCLt0.net
8月一括しか勝たん

24:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:13:27.67 kktEGbMm0.net
>>9
一括が最適解に決まってるよ
積立とは誤差とは思わんし
けどたかが100万程度で大騒ぎする話でもないけどw

25:クラウド・ストライフ
24/03/02 19:14:54.35 dxHyPWNh0.net
>>22
結婚すれば枠2倍

26:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:17:09.08 db9WbbMR0.net
>>25
一人頭は1800が枠だよね

27:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:18:19.49 FNXo7xY/0.net
>>9
老後まで寝かせるなら米国債でもいいんじゃないの
20年もののストリップス債とか

28:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:19:17.46 k4i1+JTW0.net
最高値更新でNISAやってる人は大なり小なり含み益だから上機嫌なのかな、と思ったらそうでも無いらしい
いつも通り殺伐としてんのな

29:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:20:17.30 db9WbbMR0.net
上機嫌なわけないでそ
安くたくさん5年で買いたいのに

30:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:21:02.92 FNXo7xY/0.net
それと老後まで寝かせるって人は今何歳なんだろ
老後までっていう人なんだからiDeCoも満額やってるんだろうし
リーマンなら厚生年金もある
老後以降にいくら使うつもりなんだろ

31:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:21:29.81 tenDoX6Z0.net
2月からNISA始めた民の私の戦略はこれ! 感想頼む!
オルカン月18万(平均年利5%想定)
SP500月12万(平均年利9%想定)
これで信託報酬料も差し引いて20年後は5100万。
甘いかな???

32:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:21:45.92 MQLYJBDI0.net
>>28
狼狽売りして元本割れしてる人もいるだろうし
下がったときに初めて買って上がってほくほくの人もいるから

33:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:22:40.04 db9WbbMR0.net
まだ始まって一年目だからね
ほっとして複利噛みしめるまでまだ先長い

34:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:24:10.95 Th+0PH500.net
2020年の底と2022年の底に買った奴が一番儲けてるが
2021年の頂点で一括やった奴は悲惨
投資は結局は運

35:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:24:41.01 wA2acnuX0.net
一括は最適解だよ
でもそれは余力は全て投資してるという意味での一括
1800万の余力を持ちながら360万を5年積み立てするのはただのチキン
投資をする上でチキンはいいことだけど
年初一括してリスクを取ってめっちゃ稼いだぞみたいなやつは滑稽でしか無い
全然リスク取ってすらいねーだろと、思う

36:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:24:43.76 MQLYJBDI0.net
>>30
今も自分で生活に金を出していないから正確に把握していないんじゃない?
親と同居で健康で元気なら50代の親でも60代後半や70代で働いている人もいるだろうし

37:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:25:38.78 aKv3i67+0.net
一括と積立じゃ100万以上差が付くがそんなの誤差
こう言えば文句ないのか
面倒臭い奴が居るなw

38:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:25:59.12 yT0qGrSp0.net
>>12
話題しても実際やる人間0人
マイナンバーポイントの時の方が余程凄かったw
伝説になるレベル
主婦達みんなマイナンバー作ってたぞw

39:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:26:47.00 FNXo7xY/0.net
職場でもNISAの話題ばかり
ただ50代〜70代のジジババまで投資してる
いろいろ聞かれたりするから年齢高くなるとリスク許容度低くなるからって説明するけど理解出来ないのか寄り付かなくなった
それ以外にはNISAは政府の陰謀と思ってるオッサンもいて仮想通貨をはじめたみたい

40:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:28:07.24 I+B8f4wW0.net
贅沢な悩みだが夫婦で3600万はきつい
住宅ローンもあるし月20万積立で15年満額予定です

41:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:28:29.08 kktEGbMm0.net
>>35
年初一括して残りの1440万を現金保有しとくか特定使って攻めるかで、スレの半分以上レスバしてたのを思い出したわ

42:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:29:11.02 k4i1+JTW0.net
特定口座と一般口座の課税は政府の陰謀と思ってる人も居そう

43:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:29:20.14 h6dN7KQq0.net
>>40
まず住宅を売る

44:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:29:34.45 InGHqBb40.net
>>31
大正解!

45:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:30:28.87 MQLYJBDI0.net
>>9
何を取り消すのかわからないけど
800万なら0.5%の定期預金にいれるとか?
なにも全部投資する必要はないんだよ
どういう環境で生活してるか、人それぞれやし

46:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:30:30.38 kktEGbMm0.net
>>37
本当だよな
億り人が沢山居るこのスレじゃたったの100万なんか誤差でしかないのにな
まぁ5年で枠埋めるのと30年で枠埋めるのとじゃ流石に何千万も違うけど

47:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:31:16.69 WcObeEoL0.net
俺は障害年金5万分積立してるもらえたのが奇跡だし
最悪全部なくなったとしても最初からもらえなかったんだという想いで運用
どうせくそみたいな人生だし

48:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:31:24.04 5Acccnl/0.net
>>41
NISAは年初一括しか勝たん!
残りは暴落が怖いから現金で温存して5年積立する!

49:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:31:42.74 FNXo7xY/0.net
>>36
うーん
自分はNISAは上手くいった場合の早期退職に使おうと思ってる
老後資金は厚生年金とiDeCoで余裕だし
結局のところは投資目的は人それぞれだし
収入によっても違う
複利運用出来るインデックス投信を長期で持つのが期待値高いけど収入がなくなる可能性がある人はそれが最適解にならない場合もある

50:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:32:27.17 AD6MCtML0.net
・・・ああっ!!・・・(* ´д`)ハアハア

51:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:33:08.89 MQLYJBDI0.net
>>41
現金で基本保有するけど投資の下落したケースの平均利率同じくらいの短期定期預金に入れてくよ

52:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:34:09.02 WcObeEoL0.net
健常発達金持ちばっかりなんだな
もうちょっとギリギリのやついないのか俺みたいに
そういうリアルも聴きたい

53:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:34:40.44 h6dN7KQq0.net
>>51
短期定期ってw
それこそ誤差だろ

54:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:34:53.63 k4i1+JTW0.net
>>41
どっちだろうと好きにやればいいのにな
そんなに自己の投資法の優位性を示したいみたいな承認欲求あるんだろうかな

55:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:34:55.34 2zGvgN1B0.net
現金1800万以上あるけど投資未経験の人が、新NISAをきっかけに初投資を年初一括360万埋めるのは勇気がいっただろうね

56:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:34:59.38 kjO5fkGy0.net
実際政府の陰謀だよな
年金払ってれば老後は大丈夫って触れ込みに乗ってみんな払ってたのに、いつのまにか年金払いながらiDeCoもNISAもやって自己責任で準備しろに話がすり替わっている

57:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:35:29.72 MQLYJBDI0.net
>>49
早期退職かそれもいいね
自分は年金保険の積み立てをやめて早期退職後の生活資金にしてきた
特に生活に困窮したことはないな

58:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:36:55.27 w4WzINV70.net
>>49
老後は厚生年金+企業年金
新ニーで資産形成してできるだけ早くリタイヤ
これがスタンダードだと思っていたよ

59:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:37:05.82 MQLYJBDI0.net
>>55
と思うよ
今、少しずつ準備をしてるけど今年は積み立て枠だけで終えてもいいやくらいに抵抗あるわ

60:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:37:11.21 FNXo7xY/0.net
>>57
資産1億になったら仕事やめようと思ってる
まだ半分もないけどさ

61:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:37:36.87 5Acccnl/0.net
>>55
それならおとなしくしてりゃいいのに自分も積立のくせに一括気取りしてるからなw

62:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:39:24.79 D3ye1k010.net
>>55
1800万あったら俺はできてたわ
調べればメリットは色々見れるし
それだけ余裕あれば暴落したときに仕込めばどうとでもなりそうだしな

63:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:40:26.05 YKNFAbtY0.net
てか前スレ末から見たが一括と積立は全然誤差じゃねえし
5年縛りなら誤差だが、数十年掛けて埋めるんじゃ一括とは数千万違う
最初に誤差なんて書いた奴が悪い

64:クラウド・ストライフ
24/03/02 19:40:54.87 dxHyPWNh0.net
厚生年金と企業年金あるからなあ
年金繰下げでも余裕

65:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:41:05.69 k4i1+JTW0.net
>>52
低収入リーマンの貧乏人が貯金無しで全額投資に突っ込んでる投資初心者の話なんて聞きたいか?

66:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:41:13.26 FNXo7xY/0.net
>>58
自分もそう思ってる
NISAまで老後に回そうとは思わない
まあ4%ルールでいけそうになったら金や債券も混ぜて安定させるポートフォリオに変えるつもり
今は株式と少々の金

67:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:41:29.95 uPlNS5Om0.net
>>55
逆イールドと不動産問題が無ければやってた人は多いと思うよ
これがなければ暴落が来る要素皆無なんだし

68:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:43:34.48 kktEGbMm0.net
>>63
俺も突っ込んだが確かにそれは言える
けど目くじら立てる程じゃないな
最初から数十年も掛けて積み立てたら誤差じゃ済まないと突っ込めば良いだけだった

69:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:43:47.27 UUuIxs5w0.net
今32歳で奥さんと合わせて月14万積立してる
目標は定年退職付近でポルシェ買いたい

70:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:43:49.46 tenDoX6Z0.net
〜しか勝たん とか使っている人まだいるんだね。

71:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:44:34.58 XFvbqlJv0.net
>>52
障害年金が月に5万もらえるのかな? 手帳の2級以上なんかな?
自分はアスペで精神3級持ちだけど障害年金なんて1円ももらえんからうらやましいわ

72:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:45:01.86 I4BmdkiU0.net
年金は老後の柱でありその補強手段を考え現役世代の間に実行するか
年金だけで生活できない日本はおかしいと騒ぐだけで何もしないか
その差は天地の違いだからな

73:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:46:13.46 FNXo7xY/0.net
>>67
円安もあるし
普通に株式だけで30%暴落したら為替込みの50%以上暴落もある
普通に経済アナリストも株100%のゼンツはやめとけって言ってるしバフェットも現金比率が過去最高みたい
自信満々に一括って言ってる人の根拠はなんなんだろうね

74:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:46:46.25 MQLYJBDI0.net
>>62
あったってNISAの制度としては1800万円を一括投資は不可能だし
以前から投資をしている人たちが課税ありの特定口座を邪道な使い方で含み益を増やせると言ってるだけじゃん
実質、特定口座から約定して現金化した人たちは
狼狽売りした新NISAからはじめたひとたちしかいないよ

75:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:46:52.39 0hbgk+gK0.net
企業年金は一括でもらって投資に回したいなあ😌

76:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:48:47.94 VH5Exzky0.net
>>5
誤差だよ
投資始める時に持ってる資金や継続入金力の方がよっぽど重要

77:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:49:22.67 kAC6QOW30.net
投資初心者だけどNISAは毎日1万円積立にしてたけど日々の増減の地味さに耐えられず2〜3年目分の資金を特定に一括した時は震えたな。
NISAで積立してる分の含み益なんて一万円くらいなのに特定に一括した分の含み益は60万を超えたわ。
俺ナイス!

78:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:49:40.63 ENDqfck90.net
>>63
コツコツ積み立ててる奴はアホ(笑)
一括でやった奴らが勝ち

79:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:49:44.49 lO/8drt30.net
障害年金で積立しとるんか笑

80:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:50:26.90 kjO5fkGy0.net
子供が産まれない理由って単純明快だよな
昔と違って「今」を生きてる人が圧倒的に少ない
もう20,30のうちから老後のこと考えさせられてる

81:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:50:27.88 MQLYJBDI0.net
>>69
微笑ましいな
そのまま続けていけばちゃんと買えるよ

82:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:50:36.78 SiQYd+t40.net
2022年に一括して含み損が-100万になった時は逆に笑えてきたわ

83:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:51:46.14 0hbgk+gK0.net
スタバのおねえちゃんまた注文まちがえたよ…
ケーキ3つも入ってた…🥹

84:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:52:12.27 MQLYJBDI0.net
>>82
えぇ…コロナのときか

85:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:53:06.04 MQLYJBDI0.net
>>83
よかったやんおまけやな🗽

86:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:53:25.08 ENDqfck90.net
>>77
せやから言うてるやん
NISAはとにかく早く有り金全て注ぎ込んだ奴が勝つマネーゲームや、と。
今から始める奴らやこれから始める奴らとは、えらい差が開いてもうたな(笑)

87:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:55:02.11 0hbgk+gK0.net
>>85
いやなんか高えなって思ったからたぶん金も取られてる😉

88:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:55:04.73 w4WzINV70.net
>>75
40歳なり50歳なりでリタイヤしたとしてその時に企業年金を一括で貰って投資するか企業年金基金に預けるか悩ましいな
前者はリスクあるけど年7%くらい期待できる
後者はノーリスク元本保証で今は2%台半ばくらいか
投資フルポジも危険だから後者もありだと思う
日本国債はもちろん為替リスクのある米国債よりも企業年金基金の方がよさげ

89:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:55:42.29 SiQYd+t40.net
>>84
2022年はアメリカが利上げ云々の時やな
今では2500万まで増えてるからメンタルの修行にはなったわ
変にガチャガチャしなきゃもっと行ってたと思う

90:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:56:32.47 Sl7vtOQC0.net
>>55
1800万以上ある人なら360万なんて資産の一部に過ぎないんだからそこまで大した事ないだろ
なけなしの360万ぶっ込みならかなりの勇気がいるしなかなかのギャンブラーだなと思うけど

91:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:57:51.20 FNXo7xY/0.net
投資を始めると大学行くのが無駄に思えるよね
生涯賃金よりも学費を投資に回した方がいいと
大学行く期間に仕事や割りのいい副業でもして学費プラス入金力上げて経済的な自立を目指した方がいいとすら思える

92:クラウド・ストライフ
24/03/02 19:58:43.36 YmMX2Rri0.net
大学行かないと医師免許が取れないから入金力上がらない
司法試験なら大学は行く必要ないが

93:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 19:59:53.44 k4i1+JTW0.net
>>77
それは特定や一般でも同じことだからNISA特有のことじゃないけどな

94:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:01:05.50 H33OGS6V0.net
>>69
ポルシェは資産ではなくて負債ですよ

95:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:01:13.60 4SXr28vB0.net
>>92
別にそこまで働きたくないし
入金力を上げる手段は他にもいろいろあるんだよ

96:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:03:08.09 tenDoX6Z0.net
早く暴落こい〜。暴落用資金1000万がある。
月30万積み立てしながら暴落の機会を伺っているけど、こない。
これが機会損失か。
でもドルコスト平均法だから初心者には積み立てがいいのか?

97:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:03:17.00 AxyKIV680.net
せっかちな俺は何十年も待ってらんねーよ

98:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:03:18.22 kktEGbMm0.net
このスレが異常なだけで、本来のNISAの使い方としては銀行口座で貯金するのをNISA口座に替えるってだけで、毎月こつこつ5万を30年間積み立てるのが本来の使い方なんだけどね
20代で1800万一括出来るんならでかいが、60代で一括組より20代で積立組の方が勝ちかも知れん
まぁ明日震災来て死んだら一緒だけどw

99:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:04:25.01 6j6j5yMq0.net
>>69
その頃のポルシェは5000万円だよ

100:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:05:44.45 iVTL4AX/0.net
2022年に下がるレバナスを買い続けてたときはコロナよりきつかったわ

101:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:06:28.01 6j6j5yMq0.net
>>91
若い時に同レベルの同世代と4年間も一緒にいられるなんて今後ないぞ
年取ったらお金じゃ買え


102:ない 大学生活はプライスレス



103:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:08:34.09 4SXr28vB0.net
>>101
それだよ
大学行く目的はお金じゃないって意見には賛成するわ
年収やお金を目的にましてや奨学金借りてまで行く奴はわかってないと思う

104:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:10:08.64 uPlNS5Om0.net
>>73
株価右肩上がり神話を盲目的に信じているか自分では全く使わず子供に全額相続させるつもりか
その両方かだと思ってる

105:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:11:05.38 T74fCPXX0.net
つまり最短4年と1日で1800万埋めるって勝ち確ってコト!?

106:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:11:45.46 8h4JLwU40.net
30万×12ヶ月×5年と
360万×5年なら
誤差の範囲かな。

107:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:12:58.89 4SXr28vB0.net
>>103
為替とか現在の株価考えたら何十年も塩漬けなんて可能性もあるのにね
積み立てならそのリスクは低いけど
だからこそ詳しい人ほど債券や金への分散を推奨してる
若いからって株100%一括は危ないと思う
収入が多いならいいけどさ

108:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:13:38.46 YKNFAbtY0.net
>>104
当たり前
それが若い内に達成すれば尚良し
そんなの可能な奴は殆んど居ない
無理した奴は狼狽売りして自滅

109:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:14:41.26 57HjOj4q0.net
根本的なお話していい?一括派も毎月積立派も両方に言えると思うんだけど
NISA枠1800万埋めるという前提においては
NISA年一括360万は最速5年間の積立計画で5回に分けて購入するということ
今年値上がりすれば、来年高くなったものを買わされ、さ来年さらに値上がりしたものを買う
つまり平均取得単価が年々上昇していくことになるんだけど
これってリスクが増えてることほんとうに理解してるのかな?
常識として、
上昇局面では一括
下落局面では積立て
新NISAの制度は1800万一括が出来ない積立て方式なんだから、利益を出したければ下落局面で積立て仕込まなきゃ勝てないよ
積立てなのに日々の上昇で喜んでるとマジで大怪我するからね良く考えて

110:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:14:56.13 YKNFAbtY0.net
>>105
5年縛りでも俺はそれは誤差って言わねえわ
レスバはしないが

111:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:16:05.27 4SXr28vB0.net
>>108
局面が読めたら苦労しないんだよなー

112:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:16:37.51 bLq2kQYr0.net
敗者のゲームでは債権買う奴はゴミって書かれてたよ
リスク分散するくらいなら子供作るか社会団体に寄付するかで擬似長期にする方が建設的だって

113:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:17:05.20 9RivNGBh0.net
>>105
状況次第では3-5%は差がつくと思うけど
1月上げ相場なら1番差になるし
1月360万と30万なら10%きたら36と3だし
均したら2-3%だとは思うが

114:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:17:45.80 YKNFAbtY0.net
>>108
5年縛りで考えてるからおかしいんだよ
本来は30年掛けて積立
ここのジジババにはそんな余生はないがな

115:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:17:49.15 4SXr28vB0.net
>>111
バフェットすら否定するのかすごい本だな

116:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:18:19.08 MzgtOBox0.net
>>111
そこまでは言ってないだろw
精神安定剤の意味しかないと言ってた

117:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:18:52.09 3PXyuWJ50.net
みんな豪勢だね
俺40代なのに毎月3万円しか入金力ないよ・・・
こどおじなので貯金はそこそこあるけど年収が低すぎてそれ以上リスク取れない

118:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:20:10.64 YKNFAbtY0.net
>>116
貯金幾ら?
1000万以上あるなら迷わず一括しろ
こどおじなら金使わないだろ

119:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:20:35.49 gxaVGFZG0.net
お前らすげーな
手取り19万だから毎月1万が限界っすわ

120:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:20:36.12 AfTqAzm40.net
お前らまだ5分割と60分割でどうこう言ってるの?
もっと現金比率とか他に考えることあるよね?

121:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:20:37.97 OT/7Cxcj0.net
>>55
最終的にはそれが1番儲かるにせよ、途中で来る暴落を全くの初心者が耐えられるんだろうか?
俺も慣れるまでは大変だったからなー

122:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:20:53.72 4SXr28vB0.net
>>116
自分も年収低いよ
ただ5000万ぐらいの資産ある
こどおじならもっと入れれるでしょ
簡単な副業して入金力上げてもいいし

123:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:21:04.02 uPlNS5Om0.net
>>108
それは1年間上がり続けた時の話でしょ?
今年は急落しないって言える?

124:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:22:31.27 4SXr28vB0.net
>>118
それは節約が足りないわ
自分も年収400ちょいだけど貯蓄率50%超えてる

125:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:22:34.38 57HjOj4q0.net
>>113
10年でも30年でも同じことなの
言いたいことは積立てしている段階なのに、日々株価が上昇して目先の額面が増えてることに対してなぜか喜んでしまっている人があまりにも多いってことを指摘したかった
本来は積立て期間は元本割れするほうがよりリターン期待が高まるのにそこを理解していないとおもったので

126:クラウド・ストライフ
24/03/02 20:23:49.16 dxHyPWNh0.net
財形と投信と保険やってるから手取りすげー少ないわ

127:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:24:23.77 D3ye1k010.net
>>116
600くらいあるけど
普通にNISA200個別に200使ってるわ
元々寝かせてただけの金だからなぁ

128:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:24:24.79 OT/7Cxcj0.net
>>123
すげー
どうやってんの?

129:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:24:54.78 57HjOj4q0.net
>>122
NISAは積立てなんだから
急落したら喜ぶべきでしょ?安く買えるんだから
急落しなかったら高く買わされることになる

130:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:25:31.13 6xs3odEv0.net
銀行口座で貯金するのをNISA口座に替えるのに低金利でもトンでもなく安心なMMFとかないのか

131:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:25:32.24 AfTqAzm40.net
何年かけて何分割で入金しようが
リーマンショック級の暴落で半減するんだけど
そのときお前ら耐えられますか?

132:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:25:53.69 YKNFAbtY0.net
>>124
感情のある人間だからな
頭で理解してても1000万投資して一瞬でも元本割れ起こせば狼狽する
そこで売るか我慢するかで大きく変わるが

133:クラウド・ストライフ
24/03/02 20:26:04.74 dxHyPWNh0.net
>>130
セールだから喜んで買い増しします

134:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:26:26.52 D3ye1k010.net
今年急落したら積立温存民の勝ち
急落しなかったら年初一括の勝ち
ただそれだけ

135:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:26:57.04 6xs3odEv0.net
>>128
それは投資家の考え方で
今新NISA界隈で騒いでいるのは
銀行預金廚だよ 減るのは絶対いやな連中

136:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:27:22.31 4SXr28vB0.net
>>127
まあ買い物のほとんどポイントや電子マネーで払ってる
商品モニターやふるさと納税で食費節約したり

137:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:27:26.89 OT/7Cxcj0.net
>>130
俺には必殺技がある
単純だが価格チェックを止める
これでリーマンとコロナを乗り切った

138:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:28:12.67 kktEGbMm0.net
>>133
…全っ然違いますけど…
急落しても年初一括の勝ち
売った奴は負け

139:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:28:21.99 6xs3odEv0.net
今はJリートがセール中だけど買う人少ないよ 俺は絶賛買い増し中

140:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:28:25.16 OT/7Cxcj0.net
>>135
それはすごいな
どこでポイント得するかとかやりかけたがすぐギブアップした

141:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:28:41.71 irjeFwZa0.net
>>98
オチはつけなくてよろしい
地震はマジでどこにくるかわからんからな

142:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:29:33.00 57HjOj4q0.net
>>133
だから急落しなかったら年初一括も負けるリスク高まるってなんでわかん


143:ないかなー 来年さらに高い株買わされて平均基準価額押し上げるだけなのに 今年の360万だけで追加投資しないというのならわかるけど 新NISA続けるなら上昇局面はリスクしかないよ



144:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:30:16.59 zdsRElbo0.net
>>73
特定でもたくさん買ってるからNISA枠の360万程度今更ジタバタしてもどうにもならない
だから何も考えずに一括なのさ

145:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:30:18.54 6xs3odEv0.net
旧NISA組にはかなわんだろう

146:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:30:38.50 4SXr28vB0.net
>>139
まあ買い物して商品もらってポイントももらえたりする案件や組み合わせは腐るほどあるからね
銀行や証券口座やクレカ作るだけでポイント貰えるし
それも投資資金になるし

147:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:31:01.65 P4KUUGob0.net
やっぱりトライアンドエラーで金をドブに捨てないと狼狽するよな
ワイも色々やって300万ほど捨ててるが結果としてドンと構えられるようになったわ
投資童貞がSNSとかで最適解を理解しても実際体験するとオシッコ漏らすぞ

148:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:31:03.09 57HjOj4q0.net
>>134
投資家の考え方というかマネーリテラシーが低すぎてもううんざりするよね
ほんとあぶないわ

149:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:31:57.16 B0tI5siE0.net
>>80
金無い身内の悲惨な老後をまざまざと見せつけられるとね
私の両親は介護問題発生する前に癌で死んだけど高齢独身の叔父の面倒で参った
姪だから手を引けたけどもしあれが親だったらと思うと

150:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:32:00.53 6xs3odEv0.net
特定で1億以上運用しているが新NISAに入れる金がない
信用2階建てだし

151:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:32:00.57 5Acccnl/0.net
>>133
現金温存のNISA年初は積立ですよ

152:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:32:25.84 D3ye1k010.net
自分の中でふるさと納税は楽天使っての米一択という結論出たわ
なんの面白みもないけど

153:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:32:33.34 pPHe09Ue0.net
年初一括積立のくだらない誤差の話
また出たわね

154:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:32:40.41 zdsRElbo0.net
>>146
マネーリテラシー云々言ってる割には金融の文脈での「リスク」の使い方がおかしいで

155:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:32:41.99 3PXyuWJ50.net
>>117
1000万はあるけど月収10万円程度なんだわ
将来は国民年金で年収84万程度、貯金続けてギリ生活保護回避できるレベルだと思う
>>121
5000万すげぇ
入金力上げたいけど親の遺産次第だなぁ

156:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:32:59.10 Bkl3/qRB0.net
>>94
金持ち父さん(ローバト・キヨサキ)の理屈だとキャッシュフローを産まない点ではそうだが、
値上がり期待値の高いミッドシップフェラーリやポルシェ限定車は資産と言っていいんじゃないか?

157:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:33:17.13 F4m7pvSy0.net
>>141
お前の考えって個別買ってたら言えるがインデックスなら関係ないから
どんなに下落しようが高額を長く寝かせとけば勝ち
過去30年の年利が証明してる
売らなきゃ良いだけ

158:名無しさん@お金いっぱい。
24/03/02 20:33:17.90 OT/7Cxcj0.net
>>144
クレカポイントで投資信託買うのだけは挫折せずになんとかできてるわ
あれは無から金を生み出す気がして嬉しい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

28日前に更新/258 KB
担当:undef