【国債】債券一般64【 ..
[2ch|▼Menu]
887:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 08:29:00.02 FYgJAfA+0.net
>>875
同じ取引を毎年繰り返せば良いじゃんか
債券指数にしろ銀行生保初め機関投資家が毎日毎年繰り返してること

888:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 08:30:45.97 BSNTPxjf0.net
だからそれはロールダウンじゃなくて、金利相当額の値上がり・・・

889:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 08:37:51.70 FYgJAfA+0.net
>>877
金利相当額の値上がり+ロールダウンでしょ?
残存16.3年は金利が4.211%で17.3年の4.284%から下がってるんだから

890:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 08:45:07.26 Q8zqY3nc0.net
>>874
ETFの説明ね。
それ(順イールド 10-22年物)があって22年位の生国債を固めて買ってしまった。

891:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 08:55:52.08 BSNTPxjf0.net
>>878
その数字だと、ロールダウン効果は0.8% ストリップス債のその年限の売買スプレッドは0.5%
0.3%取りに行くのかね

892:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 09:00:09.17 qEhJMRdy0.net
>>847
生債券とETFを比較したときに、生債券には2つのデメリットがあると思っている。
1つ目は、個人が買える債券は機関投資家が買えるような債券よりも利率が劣ること。機関投資家が買わないようなものが個人に流れてきているという見方もできる。
2つ目は、生債券の売買にはETFの売買よりも手数料がかかること。頻繁に売買するよりは、生債券を買って得をしようとした場合は償還まで持ち続けることが前提となる。
ということでインフレが続いた場合に償還まで持ち続ける前提の生債券は不利になる可能性があるかなと思っている。
要は生債券はインフレにめっぽう弱い。
当然ETFも弱いけど、上記2つの特徴から生債券よりもマシと思う。
>>848
なかなかの資産家のようですね
メリットデメリット理解されて分散投資されているならこれ以上何もコメントすることはありますまい
>>861
まぁ億はないけどねぇ
債券(生でも投資信託でも)はあくまで様々な投資商品の中の1つということだよね

893:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 09:04:17.17 FYgJAfA+0.net
>>879
ああ良いね
デュレーション的に多分0.15%ぐらい金利上がっちゃうと余裕で赤字になっちゃうけど生債券だと満期保有に切り替えるとか柔軟性が出来るのかな?

894:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 09:04:30.43 FYgJAfA+0.net
>>880
まあそういう計算になっちゃうか
厳密に利益が出るかより分かりやすい説明の為に使っただけだからな

895:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 09:15:32.70 W2vNFoAh0.net


896:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 09:17:05.19 BSNTPxjf0.net
1年後の金利が上がってたらどうなのよ、ロールダウンとか言ってもね・・・

897:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 09:19:39.43 FYgJAfA+0.net
>>885
そりゃそうよフリーランチは無いんだから
繰り返すけど債券ETFは価格変動リスクもあるがその分生債券満期保有に無いロールダウン益が享受できるってだけ

898:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 09:51:35.74 sVupdoih0.net
ETFがそんなに素晴らしいメリットだらけの商品なら
機関投資家も生債券なんて買わないで債券ETFで運用すればいいよね!

899:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 09:53:27.25 szdPaI230.net
50歳独身男、資産1億で完全リタイヤします。
全て米国債にして利息生活を考えてるのですがアホな考えでしょうか?
現在、日本株2000、米株投信500、残り日本国債と現金

900:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 09:59:37.42 vDlb6tRL0.net
>>888
利下げと為替が戻った場合の3%から4%ルールをドルで計算すべし

901:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 10:01:31.93 vDlb6tRL0.net
米国債は4%仮定
為替が2/3
これで生活費が賄えるならええんちゃうか

902:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 10:02:53.11 FYgJAfA+0.net
>>887
生債券満期保有(特に日本国債)してる銀行生保gpifはほぼ皆無だぞ
ETF運用会社に払うコストを惜しんで自分で債券指数をベンチマークにして生債券買ってるだけ

903:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 10:33:57.29 sVupdoih0.net
わたくし恥ずかしながら低金利時代に124ドルでTLTを買ってしまい今も保有しております
ドルベースの含み損は25% 分配金入れてもマイナス16%位です
同時期に買った生米国債はマイナス23%なのですが、クーポン2.75%をコンスタントに頂いているのでトータルリターンはマイナス5%に抑えられてます
なぜこんなに不利な商品の債券ETFそれも長期物を買ってしまったのかと後悔で夜も眠れません!

904:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 10:59:40.82 szdPaI230.net
>>890
ありがとうございます
為替リスク考慮するの難しいですね

905:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 11:06:16.36 9BVbBoUP0.net
>>892
100万でTLTと生債券買ってたとして
生債券がドルベースでマイナス23%だとすると現在の価格は77万円、
トータルリターンがマイナス5%ということは95万円ということだから、
ざっくり18万円分のクーポンが入ってきているということか?
いっぽうTLTはそこまでの分配金が無いってことかね

906:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 11:11:46.56 vDlb6tRL0.net
>>892
悲しすぎて顔が(TLT)になってしまったわ

907:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 11:21:07.46 5Ko9NuRW0.net
>>894
そうですね2.75%が6年半なので1万ドルにつき1785位ですね
その間のTLTの分配金はおそらく平均で2%前後だったのではないでしょうか
URLリンク(imgur.com)
円安で辛うじてプラスなのが幸いです

908:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 12:12:17.75 5Ko9NuRW0.net
わたくし恥ずかしながらAMZN3.8%の社債を2015年2月17日にオーバーパー104で買ってしまい、ロールダウンとか難しい理論はわからずダラダラと保有し続けてしまいました。今年の12月にめでたく償還を迎えるのですが利金再投資なしでドルベースで28%ほどプラスです。その間のLQDを分配金再投資無しで計算してみると15%のリターンでした。
生債券を満期まで持ち切るのはアホだと言う方が居られますが、ロールダウン効果で有利なはずのETFとの差はどこから来るのでしょうか?
ご教示お願いいたします🙇

909:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 12:39:18.64 jZOYlPIj0.net
で? SBG7年物利率3%買うのお前ら?

910:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 12:46:31.98 XyhH/bUM0.net
円建て債券は、もうちょい時期を待とうかな
これから日本の利上げも待ってるし

911:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 12:47:47.41 OPdx5f7H0.net
日本が利上げなんてするわけねーだろ
現実を見ろ現実を
日銀がいくら国債買ったと思ってるんだ
含み損で死ぬわ

912:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 13:10:54.20 x5b6eoQU0.net
どうせ売らないから関係ない

913:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 13:34:43.40 3/qmDE250.net
SBGの既発債

914:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 13:37:00.48 3/qmDE250.net
は、2%でも買う人がいるみたいだから
3%つくなら、すぐ売り切れだろ

915:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 14:00:42.79 wH3ElIti0.net
これからは物価連動債ですよ

916:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 14:01:27.57 W2vNFoAh0.net
>>888
1億でリタイア、生活費尽きないように分散、利金3.5-4.0%
2年目以降で社会保険最低の支払になっても月収20万円台
家賃あったら家で寝て過ごすしかないって言う
カツカツFIRE族を投資板ではよく見かける気がするがそれでもいい?

917:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 14:03:57.56 u8Ykjk9+0.net
ハゲG債5500億円で史上最大規模
野村も日興もSBIも
多くの証券会社で大規模に売り出し

918:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 15:25:08.43 OPdx5f7H0.net
>>901
日銀的には関係ないだろうけど
円は売られまくられるぞ

919:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 15:36:48.41 rbmtV9xs0.net
>>888
私はIFAに相談して55歳でFIREしたときの資産減少曲線をだしてもらった
資産の一部を債券運用する案だった
インフレ率は年2%で計算してもらった
資産は減少しつつも逃げ切れそうだったな
一億円でも生活水準次第だと思うよ。65歳になれば年金も入ってくるし、その一億円を寿命までに使い切ってしまえばいいし

920:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 15:37:19.75 iyokw2VU0.net
>>886
しつこいやつだな
ETF,例えばTLTにロールダウン益なんてないよ
そもそもがロールダウン益を目的としたETFなんかないぞ

921:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 16:34:44.72 BSNTPxjf0.net
順イールドで金利が低下していく世界がまた来たら、ロールダウン益も出るかもしれないけどね~
ここ数年は真逆の世界だら・・・

922:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 16:38:29.12 3/qmDE250.net
逆イールドのときに長期債買ったらアカンて
あれほど言ったのに

923:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 18:26:28.06 VwoxdZbC0.net
ジーンズはロールアップだよな

924:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 18:37:0


925:6.36 ID:x5b6eoQU0.net



926:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 18:53:11.61 ff02r87s0.net
債券のアクティブファンドで成績の良いのありますかね?
自分はダブルラインのDSL DBLは所有しています。
値動き荒いですけどね

927:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 21:42:55.95 tsH5QHIP0.net
そろそろEDV買おうと思ってる
このチャートは底打ってるよな
今後は利下げだし上がるしか無いと思うんだが甘いかな?

928:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 22:00:50.82 EGwqrlCB0.net
ソフトバンクGもまた地雷臭漂う金利出してきたなあ
株価急回復してるし目先は大丈夫なんだろうけど7年かあ

929:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/21 22:13:02.64 9XMrI/nO0.net
>>888
おれもほぼ同じ状況で1億円でSIDE FIREした
内訳はオルカン8000、個別株1000、債券500、現金500って感じ

930:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 00:09:21.15 TgAGLaM20.net
EDVなんて買うより、普通にストリップス債を買う方がいいと思うけど
なんで最近ETF押し活ばかりなの?

931:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 00:14:37.78 HxzJRONy0.net
キャピタル狙いだからだろ。
生債券の途中売却だとボッタくられるじゃん。

932:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 00:17:02.10 MPr0gym10.net
>>916
まあうちらでさえ資産失うような投資はしてないわけだしSBGがそこまでヘマをする可能性は無いと思って買い増しだな
これで全部合わせるとSB債だけで資産の10%以上になっちゃうけど...

933:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 00:21:00.55 TgAGLaM20.net
債券でデフォルト食らった人っているんかな? 天然水は別としてw
自分は債券はないけど、株はあるね。 タカタ
父親は三光汽船と拓銀でやられた

934:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 02:00:53.90 3s2qA9630.net
債券処女は投信かETFにしておくのが無難なのかいな🥹

935:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 02:10:45.60 MIov8kuU0.net
お手軽簡単、誰でもETFで間違い無しステマに騙されたらダメだよ🙅

936:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 02:21:57.52 F4aTyRII0.net
>>916
楽天よりは大丈夫じゃないかな

937:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 03:52:52.42 UJYY96EM0.net
>>898
微妙
秋待てば2%とかざらにありそうだし

938:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 05:03:14.48 +KHX3xEk0.net
EDV買っても良いけど助かるの相当時間かかるだろ
普通は短期か中期の方が良いぞ

939:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 07:52:45.81 w9zW5HVv0.net
>>918
金額的にしょぼいからETFにしてるわ

940:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 07:56:19.89 e6B/xNPr0.net
米国債、今日も暴落かよ
TNFも50ドル割れ寸前

941:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 08:03:25.92 e6B/xNPr0.net
>>921
日本の証券会社が、個人向けに販売するような社債は、基本的にデフォルトの心配は無い
ハイリスク・ハイリターンなのは富裕層向け

942:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 08:46:19.83 oXAMefwX0.net
アーバン、スルガ、マイカル、総合地所、ウィルコム、JAL、武富士

943:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 09:27:52.30 nBwGJDZ90.net
このスレで仕組債とかやってる奴いるの?

944:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 11:11:49.04 utdyGZ8M0.net
>>926
長期債ETF買う目的ってのは株の暴落時に一番上がるからでしょ
短期や中期じゃ暴落のクッションにならなくね

945:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 11:51:53.39 AvCpG77V0.net
そうなんすよ、パイセン達!
債券が一番効果を発揮するのは不景気になって株が暴落するときっす
要するに債券てぇのは株のヘッジとしてのアセットなんすよ
今はまだまだその時じゃない
ゴルディロックス相場なんすから

946:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 11:53:10.60 H6ty579K0.net
>>930
CS

947:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 12:09:31.30 dHLJpG5+0.net
楽天で一番売れてるのストリップス債だったけど
25年でたった+65%ぐらいにしかならないらしい
お金捨てるのといっしょでしょ

948:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 12:13:00.90 TgAGLaM20.net
>>935
100/33.88=2.951 じゃね
295%

949:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 12:22:09.84 TgAGLaM20.net
楽天 5.6%の上乗せかあ・・・酷いなこれ
年限が近いSBIの2049年8月が上乗せ1.6%
SBI改善されてるのかな?

950:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 12:26:11.70 TgAGLaM20.net
マネックスは・・・
2045年のストリップスは上乗せ0.4%
この程度なら生債券でもいいんじゃねねの

951:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 12:33:17.59 juZ3Scou0.net
>>935
残念な人

952:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 12:45:57.81 TgAGLaM20.net
>>938
間違えた上乗せ1.26%位だった!
生債券はマネックスが一番良心的な値付けのような気がする

953:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 15:59:12.29 xu0MbCU90.net
>>909
TLTも含め全ETF、債券指数はロールダウン益(損)あるけどまあもうどうでも良いや

954:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 15:59:32.81 xu0MbCU90.net
>>910
そうね
逆イールドの影響でキャリーロールダウン狙えんからここ3年ぐらい米債は短期債買ってる
日本債は日本国債ETF買ってるけど

955:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 16:02:02.03 ITHJ3LbT0.net
>>940
マネックスは中途売却が安めだったような
満期まで持つならいいけど

956:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 17:33:11.52 F4aTyRII0.net
>>941
ないよ
運用してる債券の期間みてみな

957:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 17:33:49.00 9+caOpC50.net
スレリンク(market板)



958:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 17:39:46.56 xu0MbCU90.net
>>944
ああTLTは20年+ETFで逆イールドだからロールダウン損が発生してるってこと?
ってことじゃなくて?

959:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 17:49:34.90 TgAGLaM20.net
TLTは2042年~2043年満期のやつが残存20年切ってるから
単価76とか81とかで損切られていくからロールダウン益なんて無くて大損でしょう

960:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 18:02:00.13 xu0MbCU90.net
>>947
これは俺のスパゲッティコードが間違ってた
TLT金利変動無しで年間約5%リターンとか書いてたけど
逆イールドなのにそんな訳ねえよな思ってコード見直したらトータルリターン年約1.5%だった

961:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 18:06:34.00 TgAGLaM20.net
個人なら、高金利で単価下がってしまった場合、ぐっと我慢して満期まで保有しようかなとか戦略を変えられるけど
TLTは20年オーバーってことになってるから自動損切りされていく。
もちろん金利低下局面になれば逆にロールダウン益が乗るけどね

962:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 18:11:43.12 xu0MbCU90.net
>>949
生債券の途中から満期償還戦略にかえたりできる柔軟性はたしかに素晴らしいね

963:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 18:24:18.91 TgAGLaM20.net
ブラックロックは下請け孫請けETFに賞味期限切れ債券を付け替えていく簡単なお仕事w
20年超 TLT
10-20年 TLH
7-10年 IEF
3-7年 IEI
1-3年 SHY
・・・

全部買えばいいのかもw

964:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 19:23:53.75 OAB+QW920.net
EDVとTLTに全力した資金でNVDA買ってたら勝ち組だった件

965:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 19:34:22.01 aACMNEPc0.net
>>952
日経でもよかった
結局株価なんてのは読めないのが真理

966:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 21:12:33.40 V7aYtMwx0.net
過去の実績関係なくね?
エクシオ(ノンポジ)
「全部耳に入ってくる子たちのやり方を選べ

967:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 21:17:04.83 utdyGZ8M0.net
>>952
債権ってすでに勝った人がその勝ちを盤石にするためのリスク分散で手を出すものだろ

968:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 21:20:50.88 yMAgN+5z0.net
育ちが良い家は幼稚園の卒園でパーマあてたとか言ったみたいな事言ってたよね
画像粗すぎて意味ねえからな

969:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 21:23:21.82 SL4UnMZg0.net
しかし
実際飲んだ

970:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 21:28:47.50 2/EcmfRR0.net
もういいわ
大浴場もよく不動産て視聴率出てた

971:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 21:30:53.17 skbL2cy/0.net
>>99
要するに太ったらダメな可能性もないし大衆の心を育てる青年期をマスコミの報道から新興宗教、とくになんで何も見えないから怪しい

972:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 21:36:24.24 H6aScLrG0.net
5の戦闘なら欲しいな

973:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 21:43:34.88 0xQTVGgE0.net
投資と投機履き違えるんじゃないかな
高配当バリューメインの人は呼んだかもしれないけど

974:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 21:44:47.90 3YXi4


975:Kyp0.net



976:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 21:47:35.68 6bKB5rSA0.net
自分がやってる本人のだけれども
正直、大半の国民にとっても

977:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 21:59:13.89 Mfq6fcok0.net
>>76
次のフィギュアスターにする予定なんでしょ

978:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 22:14:35.30 XlA4ThYZ0.net
やっぱニコ生なんて一瞬で詐取・更新されてて草だったわ

979:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 22:20:45.54 nkpyiqw/0.net
俺はいらんと思うから残念
今後スーパースラム+五輪連覇GPF4連覇出来なかったね残念
サル痘とかじゃなくてもおかしいだろ
ノムシスキタ━━(゚∀゚)━━!!

980:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 22:36:59.73 dyOuCrqz0.net
さて、この年代はTVCMでも昔の事
貴重な存在でありそうでつら
アンチが出す情報にも完成度のやつもあると思うよ
お父さん顔でかいな

981:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 22:54:34.74 AvCpG77V0.net
今日明日の相場で汲々してるからパイセン達は儲かんねんすよ
も少し長い目でみなきゃ
債券ETFは間違いなく時期尚早と喝破した、ミーの眼力に少しは恐れ入ってくだせぇよ

982:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/22 23:03:14.00 AKbsKW300.net
債券って言っても超短期か超長期まであるからね!
ミー的には短期で転がしてるけどユーはどうなのよ?

983:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 00:23:01.67 7CFqqRcm0.net
いかんせんアメリカさんの景気が順調ですから短期も長期も債券の出番なしっすよ
まぁ11月の大統領選終わるまではリセッションなんてありえない
来年までポンド円のキャリートレードでミセスワタナベを気取りながらちびちびヴィンテージウイスキーを舐めていやしょうかねぇ
ミーは今年のパリ五輪が精神のシャンパンタワーになるといいなと愚行してるんす。
「私は、満たされてはいけない」
でもパイセン達はもっと、満たされていいのです。
そして癒やされてもいいのです。
そのほうが、自分も周りも幸せになるのです。
それが「シャンパンタワーの法則」。

984:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 00:32:38.03 7CFqqRcm0.net
いかんせんアメリカさんの景気が順調ですから短期も長期も債券の出番なしっすよ
まぁ11月の大統領選終わるまではリセッションなんてありえない
来年までポンド円のキャリートレードでミセスワタナベを気取りながらちびちびヴィンテージウイスキーを舐めていやしょうかねぇ
ミーは今年のパリ五輪が精神のシャンパンタワーになるといいなと愚考してるんす。

「私は、満たされてはいけない」
でもパイセン達はもっと、満たされていいのです。
そして癒やされてもいいのです。
そのほうが、自分も周りも幸せになるのです。
それが「シャンパンタワーの法則」。

985:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 03:15:03.95 xlwWShOP0.net
TMFもマイ転しそうやな

986:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 04:43:17.45 j2kGxe200.net
qqq

987:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 11:38:57.49 szz+zM4l0.net
>>946
そうだよ

988:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 15:54:24.15 r0FgG1PA0.net
TMFをほとんど売ってしまったのと、リートを早い段階でホテルだけ残して売ってたのは
我ながらいい判断だった
含み損になると、結局戻して撤退で、利益が出ないからね
とはいえ、いつか仕込みたいとは狙っている

989:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 17:59:34.33 qXF7ERNJ0.net
全資産の2/3を株式投信で他現金で持ってるけど預金額増えてきて債券にするか迷ってる
ちょうど話題のソフトバンク社債は買いなのかしら

990:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 18:42:10.83 mhDXgRYv0.net
買と思えば買いだし
見送りと思えば見送ればいい

アームがあるからええんちゃうかな

991:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 19:41:12.95 kHpnMAPS0.net
今のEDVを処理できたら二度と買わないから
自分だけ助けてください…

992:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 20:04:22.74 T9GGt7Bp0.net
>>978



993:EDVの売り時って何とかショックの時だけじゃねーの? その時に急騰したEDVを売って暴落した株買うためのものでしょ それまでは配当ちょこちょこくれる利の良い保険だと思うんだが



994:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 20:09:22.67 oRdLgYn+0.net
2020年7月の金利最安値でEDV売り逃げて、SPYなりQQQにしていれば今頃ウハウハだよな・・・

995:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 20:16:38.57 9I9ZIoA70.net
>>979
株ほどリターン無いだけで中々優良だよなEDV
分配金4.8%貰いつつそのうち上がるんだから別にクソ商品でもない
2621はアレだが

996:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 20:20:26.02 oRdLgYn+0.net
EDVの10年リターンで1%いかないでしょドル建てで、長期で持ってたら最悪
ここから買い下がって利下げ局面期待ならいい商品かもね

997:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 20:24:08.64 XPHNGpmg0.net
ノーランディングで金利下がらない説もちらほら
債券ETFには厳しい状況

998:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 20:27:52.74 oRdLgYn+0.net
低金利に慣れすぎたから麻痺しちゃってるかもしれないけど、長期で4.5%とか普通に戻っただけじゃないの
短期が逆イールドで5%はちょっとキツいけど

999:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 20:54:23.34 u1/AQ8OD0.net
4%出口戦略で社債等(LQD)の購入検討をはじめたのですが、2重課税問題と外国税額控除で全額取り返せないので投資信託を考えています。
同様の考えで投資信託の債権を買われてる方はどの投信を買われていますか?
それとも普通にETFで買われていますか?

1000:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 20:57:41.89 oRdLgYn+0.net
>>985
今はTLTとかLQDとかは翌年に自動で外国税額戻ってくるけど

1001:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 21:35:27.53 XPHNGpmg0.net
ETFには償還が無い
債券の出口戦略が無い

1002:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 21:57:33.49 x4ovcoF20.net
俺はよう知らんけど
トリニティスタディやるのにETF使うのは一般的なん?
分配金で毎月手動で買い増すの?ほいで年何回売るの?

1003:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 21:59:16.93 oRdLgYn+0.net
自分は生債券でポートフォリオ組んで、ETFオプションでヘッジするからETFの流動性は重要ですね
オプションはTLTとHYG以外はいまいちだけど、フェアバリューで注文入れれば機関のアルゴちゃんが食ってくれるから個人レベルでは問題ないかな

1004:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 22:34:36.43 Ih3wnQSi0.net
TMF全力とかガイジ丸出しのTwitter垢、ほんと増えたなw

1005:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 22:43:49.14 oRdLgYn+0.net
債券ETFは2020年までは金利低下時代でウハウハで良かった
でも2020年以降は最悪商品w

1006:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 23:06:31.65 U5Ug/Dhf0.net
単純に2020年以降長期債は50パーくらい暴落したわけじゃん
それを拾わないって選択は無くね?
私には大暴落後に底打ったチャートにしか見えんのだが

1007:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 23:11:01.40 oRdLgYn+0.net
今後長期金利が7%まで上がるで買いが来たら、さらに下落するからね
ギャンブルじゃないの

1008:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 23:33:24.50 r0FgG1PA0.net
USA360でいいんだよ
国債だめでもS&P500の上昇はとれる

1009:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 23:34:59.04 U5Ug/Dhf0.net
>>993
そんな底探ってたらいつまで経っても買えないでしょうよ
安いことは安いんだから買うよ
債券のリーマンショックが来たんだ仕込むさ

1010:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/23 23:40:44.45 oRdLgYn+0.net
債券は癒し系投資だからETFより生債券買った方がいいと思うけど
最近はETFはロールダウンで有利とかいうブロガー受け売り無能野郎、手数料的にETF有利とかいうばかりだなw
自分で検証してみろよ

1011:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/24 00:55:20.37 GYx8JqOk0.net
暴落時に株の損失補填してもらわにゃ債券投資してる意味ないからさ
生債券だとちょっとな

1012:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/24 01:09:39.22 JAURRfQ00.net
>>997
ETFの方が有利な根拠は何?

1013:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/24 01:15:16.00 Q6VupLVk0.net
今、nvidiaやsoxlでダブル・トリプル・テンバーガー達成してるのは注目されてない早くから仕込んだ人達。
最近になって買った人はそこまでではないし、暴落時のリスクの方が大きい。
とりあえず債権も見ておくのは悪くない。

1014:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/24 01:35:13.95 GYx8JqOk0.net
>>998
生債券じゃダメだろ
いつ暴落来るのかわからんのだから
残り1年で暴落されてもな

1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 14時間 23分 33秒

1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/229 KB
担当:undef