【国債】債券一般64【外国債券】全角スペース at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 15:08:33.76 xBGfNzS00.net
気が付いたらSGの劣後債だけで5000万になってたw
孫さん長生きしてくれ!

651:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 15:32:17.01 884EbkPQ0.net
孫バンクが亡きあとのが安定するんじゃないアップルみたいに大きな成長もなくなりそうだけど

652:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 18:57:15.72 rUQBiVMI0.net
米国債上がってんな
5%目指すのか

653:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 19:24:13.36 DaNJMEZh0.net
また5%超えるんか。債券まだ買わん方がええかな

654:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 19:48:47.68 k8tnZ6rF0.net
じゃあいつ買うんだよ

655:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 19:55:07.93 bUpy4DFs0.net
いま?

656:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 20:18:50.27 pLEKreXW0.net
たった5%程度で大騒ぎするタイプは債券向いてない

657:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 21:42:25.27 wqF0rynQ0.net
いつ買うか、買ってるから不安で聞いてンでしょパイセンw
もしくは持ってねえ、安くならねえかなあと売り煽り
パイセン達ポジさらしてから言おうよ!ガキじゃねンだからさあw


ちな自分ほぼ円現金100%…去年12月からかなあ…待つほかながンすw
25年で想定。やっぱインデをドローダウンx%以内で上回ることはわーくにの4均では無理かwうーん

658:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 22:22:57.44 nebvViWJ0.net
MMFでも買っとけ

659:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 22:54:07.09 pLEKreXW0.net
土方約定パイセンは円現金100%ポジのくせに
債券スレで調子こいてんの??w
ガキじゃねンだからさあ!w

660:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 22:57:59.04 YONbm0jB0.net
それも10万円位だと思うよ・・・
土方約定パイセンの資産って

661:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 22:58:34.06 ZHQ2ToAz0.net
またまた債券逝ったああああああああああああ

662:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 23:06:14.76 wqF0rynQ0.net
パイセンのポジ平均約ていwスクショも貼れないンでしょwww

…同じすよ。12月に自分現金円で100w稲妻を見てるしかなかったw
コレはツラみwコレは所詮は博打すよw自分も50のジジイすけどまだまだ勝負はコレca…

人生汝にとり悪しきことあらば砂に書き留め眺めよ
時と共に流れ落ちん
良きことあらば大理石に刻みて老いては眺めるべし
すなわち「…

アラブのことわざ

663:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 23:06:21.93 tPbWiahb0.net
TMFとJREIT組はちと大変だね。
このPPIじゃ利下げは当分できないかも、、、

664:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 23:13:39.18 mjgJhwJu0.net
トヨタファンド大勝利

665:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 23:32:14.41 Zl/fclro0.net
パイセンは資産築きたいなら債券スレ覗かないほうがいいぞ

とりあえず5000とか1億とか貯まってからきなよ

666:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 00:01:54.97 eFxO9SvU0.net
ハゲ債3%なかったらスルーだな

667:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 00:17:28.61 PCXDZRpJ0.net
10年債利回り4.3のあたりでTMFを570万全ツッパした
51.8ぐらいだったと思う。
諸君ではおやすみ!

668:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 00:18:47.33 ZGGYb5Vy0.net
>>639
7年後には流石になくなってないんじゃ?まだ60代でしょ?

669:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 00:22:49.61 rUy/9CSe0.net
ドル円低脳ショーター、2621ガイジは悲惨ww
頭の悪い奴は養分ww

670:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 00:46:57.08 Yx/lPMPF0.net
米国債はもうアカンね
下げ止まる気配なし

671:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 01:29:22.50 rUy/9CSe0.net
2621ガイジとTMFガイジが言い争ってたことあったけど目糞鼻糞なんよw
どっちも株高に乗れなかった負け組w

672:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 01:38:24.63 lZiwZTic0.net
>>662
ここは株スレじゃないけどな!
afo?

673:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 04:47:45.77 Yx/lPMPF0.net
豪ドル債-カナダ債がメインの俺は
株高のリスクオンの波に乗って
今年も儲かりまくりだな
もちろん株ほどは儲からんが

674:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 05:38:53.58 XiLnMzE50.net
TMFがんばって

675:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 07:44:11.99 bP/CnuJ00.net
>>664
カナダ債って国債か投信?カナダドル生債券あんまりみないんだけども

676:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 07:57:43.52 JRL7mVrW0.net
>>640
株と債券の違いが分かってない人がいるようです。
インデックスなら確実に勝てるとかいう書き込みもありますしね
所詮暇つぶしの掲示板の書き込みですので

677:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 08:08:43.45 jnT9ikBU0.net
TMFとかのETFって株式なのに、なんでこのスレで話題にするのか不思議。

678:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 08:11:20.17 m54NhtJl0.net
>>668
債券のETFだからやろ

679:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 08:13:30.47 KDWPGdcI0.net
株式??頭どうにかした?

680:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 08:17:31.62 YzfXSitx0.net
株式会社T.M.F 知らんやつ来てるね

681:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 08:34:57.74 LBHaHOCz0.net
債券のETFってのは債権価格の上下で利益を得るためのETFで債券とは非なるもの
債権価格に連動するだけで性質は株とおんなじ

682:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 08:40:22.93 P87DG0Tf0.net
>>601
ドルはドルで一生運用するつもりで見る方がいい
為替の動きとどの金融商品の利回りも桁が違い過ぎて為替差損を考えると動けない、動いても円建て含み損が出るとずっとストレスだぞ
一番それらを無視しやすいドル債で悩むなら外貨投資は向いていない可能性もあるわ
俺は半々~ドル多めで既に10数年

683:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 08:54:52.34 SfjqRrKu0.net
>>673
それでどのくらいの利益がでてるの?

684:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 09:11:55.94 XpQCpz+A0.net
>>672
何が言いたいのか分からない。株式と同じなのはどの点で、異なるのはどの点だと把握してるの?
それ以上でも、それ以下でもないのだけど。
株式の性質とは何?

685:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 09:18:12.01 v5ZDRgP00.net
ゼロクーポン債はキャピタル狙いの人もおるぞ。米国債といえども怖くて30年も持ってられんわ。

686:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 09:19:13.57 GeXxXhra0.net
>>672
頭悪そう

687:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 09:31:59.66 BxY5bZkE0.net
株に投資した上でのリスクヘッジとしての債券じゃない?

688:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 09:51:47.05 v5ZDRgP00.net
頭悪るそう言う奴が1番頭悪そう。

689:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 09:58:11.06 P87DG0Tf0.net
>>674
ドル債→5%前後、~30年まで購入
米株→指数ETF少々
FX→長期スイング
いろいろ全部長期ホールド円換算で約2.4億円
ドル平均105くらいなので含みがすごいけど円建てでどうこう思わない
配当や利金もドル払いされて再投資しているので円換算で増えたなーとかも思わないな

690:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 09:59:13.00 Yx/lPMPF0.net
>>666
20年前にイートレード証券で
利回り6.3%の24年物カナダ債を
2000万円分購入して、今でも売らずに持ってる
年利0.5%のディスカウント債で
本体の評価額は7500万くらい
買った当時の日経平均は12000円だから、株よりは儲ってるかも

691:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 10:14:29.93 JRL7mVrW0.net
>>676
米国債ですら長期が怖ければ、基本長期投資はしていないということですか?短期だけじゃないと理屈が合わないような

692:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 10:19:18.74 P87DG0Tf0.net
>>681
リーマンショック後の低金利時代前の長期債は全部勝ち組よね
低金利時代に売るかどうかは悩んだだろうけどもw

693:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 10:47:40.11 v5ZDRgP00.net
米国が永遠にデフォルトしないと思う人もいれば、20年後にはデフォルトすると思う人もおる。色んな考えの人がおる。
実際に米国はロシアの外貨資産を没収しようとしておる。
20年後に米国人がもってる米国債以外は没収しても不思議じゃないと思ってる。米国の軍事力があれば誰も逆らえんからな。

694:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 10:54:37.06 v5ZDRgP00.net
別に米国債がデフォルトすると思っていても米国債を長期投資で購入するのはありだよ。ただ可能性の問題だから。
米国債の他に少量でも金を買っておけば米国債がデフォルトしても金が暴騰する。長期投資ってそういうもんだろ。

695:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 11:12:29.14 P87DG0Tf0.net
ドル資産の長期保有の話すると一定数そういう意見あるけど…単に機会損失と思う
リーマンショックは米国の不動産の問題だが影響を受けたのは米国以上に欧州なりの他の国でリカバリーも米国が早かったよね
どんな金融商品も各国の通貨もドルに紐付けされているしドルなり米国債が崩壊するとそれ以上に他も崩壊するってこと
インフレ等で貨幣価値の下落は考えられるのでドルどうこう関係なく金現物と不動産はポートフォリオにいれている、ヘッジするならそこでしょ、と思う

696:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 11:21:35.51 bP/CnuJ00.net
>>681
お宝債券かと!
もっと早くから投資勉強しておけばよかったと後悔。

697:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 11:42:13.87 FuJ/22Li0.net
>>672
ワイもこの認識や
債券ETFは債券ではなく債券のETF

698:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 11:45:29.41 XpQCpz+A0.net
>>688
それ以外の認識の方はいるのでしょうか?

699:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 11:48:34.49 6h9TAHRh0.net
>>688
何いってんだこいつ???

700:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 12:00:05.96 +cGn4WLz0.net
688草

701:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 12:03:50.73 iTJOTqVY0.net
進次郎でしょ

702:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 12:04:05.70 uZxISTp/0.net
進次郎構文使う奴は出禁にしろ

703:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 12:10:32.91 saNX3A1P0.net
>>681
凄すぎワロタw

704:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 13:27:22.13 dg20k4hm0.net
ドルMMF(年利4.8%)を持ってるが今の円安で売った方が良いのか?
皆さんのご意見を

705:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 13:40:24.47 LMzGtAgb0.net
自分で判断しろ

706:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 14:13:15.65 LdGzOozl0.net
能登ちゃんにおまかせあれ

707:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 14:31:35.50 GHeSoYVg0.net
債券Etfは債券ではないって意味だろ

708:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 16:06:48.01 rUy/9CSe0.net
日本株、米国株の株高に乗り遅れた2621ガイジとTMFガイジの
当初のシナリオは債券で大儲けして暴落した株に乗り換えるだったろw
頭の悪そうな大衆が全員揃って同じ発言してる時点で靴磨きなんやでww

709:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 16:08:58.63 B4+6KlBZ0.net
>>695
自分のお金なのに判断は他人任せなのか?

710:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 16:21:35.62 dsfoar6/0.net
生債券で8000万円 債券ETFで5000万円 株で8億円位だけど
なんで君らって株vs債券で罵り合ってるの?

711:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 16:24:06.98 Vv+qHEMt0.net
インフレ凄いな

712:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 16:25:05.99 dp+w65IW0.net
債券ってインフレに弱そうなイメージ

713:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 16:36:05.79 1jcoBRm20.net
ハゲグループ債どうしようかな
6月に6年ものハゲ債が500万満期になるから
ちょびっと買うか
7年間でハゲのちゃりんこコケる可能性は10~20%くらい?

714:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 16:42:21.56 zh/DWYku0.net
>>695
オレは放置の予定だけど、売ってどうするのかだよね

715:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 16:45:00.85 iVISKyKe0.net
qqq

716:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 16:47:35.94 BJyNpG5k0.net
ソフバン債は
15兆円借金してAI半導体の新会社設立の記事見て買うのやめたw

717:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 16:48:07.04 dg20k4hm0.net
>>698
>>700
任せるんじゃなく意見を聞きたいだけだよ
それもダメなのか?

718:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 16:51:18.87 dg20k4hm0.net
>>705
そうですか...
4.8%は魅力ですが円安時に円転して利益を確定したい思いもありまして
円高になると売りに売れなくなるようで

719:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 17:08:40.04 unLLteST0.net
>>695
資産ポートフォリオの中の割合にも依るのでは。
自分は長期国債ETFか、株式買ってしまうので
あまりMMFは持っていない。
MMFは現金扱い。

720:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 17:53:12.58 yeJq+/xg0.net
>>709
だからそれくらい自分で決めろよ

721:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 21:22:28.90 dg20k4hm0.net
>>711
もちろん自分で決めるよ
ただ他の人の意見も聞いてみたいもんでね

722:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 21:22:51.20 dg20k4hm0.net
>>711
君の意見は?

723:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 21:24:25.52 lZiwZTic0.net
俺の意見はドルと円は最低でもハーフ&ハーフで!
自分はドル7割だけど
つまり円転なんてするなよ ぜったいするなよ

724:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 21:43:26.33 5LsA8X9f0.net
俺は円で持ってる方が怖い
外貨比率7割でさらに比率上げていく予定

725:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 22:45:46.99 xJDmzw9u0.net
新会社がWeWorkの様にならないと良いが。
見送ろうかな、SBGの債券。

726:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 23:00:52.56 xdlytQKD0.net
禿げの目利きでここまで来た
禿が死んだら瓦解だよ

727:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/17 23:05:25.41 dp+w65IW0.net
ドルで持っときたいなら債券に移す、日本株買いたいなら円転する
どっちにしろMMFのまま長く持ちたいとは思わない

728:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 00:01:30.56 f3CrHyQJ0.net
債券ETFはETFであって債券じゃねぇでしょパイセンw
債券は償還まで持ちつづければデフォルトがない限りぜってーに元本+利子が保証されていやす。それが債券の本質的優位性っす

しかし債券ETFは買った時の価格を100年経っても上回らない可能性だってありやすぜ?
そりゃもう債券という名前では呼べねーシロモノっすよ
パイセン達はそのくらいのことわかってないでTMFだなんだいってたの?!
それハズいすよー、ガキじゃねンだからさあw

729:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 00:12:46.74 YJ8yJQfM0.net
償還期限の無い債券もあるやん

730:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 00:17:25.42 Rbds565f0.net
債券ETFはオプションの流動性が


731:有るから使うね きみらはオプションとかやらないの?



732:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 00:23:26.25 f3CrHyQJ0.net
償還期限の無い債券も代わりに、発行体が存続する限り永久に利率(クーポン)の支払いが行われるっす。しかも利率高めで。
それも知らないんすか?もうこっちがハズいすよー、ガキじゃねンだからさあw

ETFとはExchange Traded Fundっすよ
FundであってBondじゃねぇんす
投資信託であって債券じゃねぇんす

733:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 00:25:09.44 Rbds565f0.net
永久とか言ってもね、コーラブル条項ついてるでしょ!
そんなことも知らねーの
幼稚園児じゃなんだから勘弁してよ

734:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 00:45:02.81 HqUIbBtb0.net
>>722
ガキじゃねんだからさあ、って言いたいだけちゃう?
とはいえ土方パイセンにしてはまともなこというな
見直したわ

735:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 00:46:34.42 Rbds565f0.net
株のETFは株じゃないんすってことか?

736:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 01:12:13.83 6Pv8miSp0.net
そらそーだ

737:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 01:12:41.46 cthtQ++f0.net
株の投信とETFは株価に反映されるけど債券のそれは債券価格に反映されないって事か?

738:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 01:13:24.25 WjTOeBT30.net
文脈から生債券と債券ETFを読み解く面倒が「債券はムズカシイ」と言われる原因の一端だとは常々感じてる。金etfと地金•宝飾品投資も同じ。株からはその辺のストレスを感じないな
ASD気質?ごもっとも

739:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 01:19:32.03 Rbds565f0.net
債券ETFはそれぞれ年限とか投資対象の制限があるから、それが有利不利に働くから、その特性を理解して投資すればいいだけろ
国内証券は生債券ボッタくりだから不利だけどな
自分はIBだからボタッくり無しだけどね

740:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 03:14:46.90 2z6pSg900.net
SBIで買った三菱UFJのドル建社債
買うとき償還日 2026/02、ファーストコール 2025/02って書いてあったと思うんだけど
改めて確認しようと思ったらどこで見ればいいんだろ
初心者なんですがファーストコール付きのものって大体ファーストコールで繰上償還されるんですかね

741:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 05:25:56.69 Blbxf+fz0.net
>>729
IBは特定口座未対応な時点で…
国外財産調書もめんどくせーし

742:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 05:26:43.30 x+Z6hQ+N0.net
>>727
されるでしょ。されない仕組みなら裏付けとなる債券保有額が増えないので歪が生まれる。

743:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 05:30:32.09 x+Z6hQ+N0.net
>>727
ただ、反映される構造を持っていても、fundの買付規模が債券市場全体の規模に対して小さければ、実際にはほとんど影響していないかもしれない。

744:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 07:16:27.83 vp2f7W/g0.net
債券の集合体である債券ETFは債券だろうけど(TMFは先物か)とにかくムズいんだよ
単一の債券を時価評価して変化量考えるだけでもイールドカーブとか色々変数出てくるのにETFはそれを複数の違う債券で組み合わせるからムズすぎ

745:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 07:20:24.04 NxIZYiuR0.net
敵に四方を囲まれ、退く事もはや能わず
まさに好機到来w我これより突撃す

フェルディナン・フォッシュ

746:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 08:08:08.29 sQOLn+Z/0.net
利上げ示唆
とうとう来たね

747:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 08:13:34.82 zc7VWzwq0.net
守りパートの生債券は買って償還まで放置なんで、値動きに一喜一憂してるETFは別物と思ってしまう。
攻めの株とおんなじことしても意味ないかなと。

748:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 08:21:11.17 NxIZYiuR0.net
ムズいのはセンものやったことないからでしょパイセンw
今アツいニッケーでマイクロもあるからやってみてくださいよ
ミニだと思ってポジったらラージでSQまたいで青くなったりw
CFDでは調整金っての取られる。債券ETFでもロールしてるだけ

749:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 08:39:51.95 vp2f7W/g0.net
>>738
債券ETFで先物のロールが出てくるのは何故です??
TMFみたいな先物使うものはともかくほとんどの債券ETFは「ほぼ」先物使わんよ
例.日本国債ETFは99.97%現物日本国債

750:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 09:06:44.79 wzboWCME0.net
>>730
大体ファーストコールで償還されることが多いけど、その時の為替の状況とかで気が変わるかもしれん

751:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 09:08:14.12 KXkLjnlJ0.net
>>736
米金利の1/10の動き、ミジンコ過ぎてあげた後に円が売られると思うw

752:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 09:11:11.79 48b7AXKT0.net
またいつもの土方パイセンに戻ってしまったなw
こいつは何言いたいんだw

753:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 09:13:20.09 NxIZYiuR0.net
>>739
パイセンwまずはFXCFD、先もので証拠金取引してからだなwたぶん実効レバとかわかんないでしょ?

754:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 09:30:30.62 vp2f7W/g0.net
>>743
説明になってないぞ
多分債券ETFを現物資産の取引が無い先物や差金決済と勘違いしてたな

755:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 09:32:29.57 HSVfe9Cq0.net
ドル円強すぎるんだが
円売りたいやつ多すぎ

756:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 10:04:41.73 YqDAR7Tv0.net
え、IBって特定口座無いんか
去年後半とかにドル建てのを償還してたら無駄に為替益出て課税所得が。。

757:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 10:09:07.69 KXkLjnlJ0.net
FXレバ2で利回り11%、レバ3で16.5%やもん…
米高金利時代継続
日銀が金利あげても0.5%まで
2桁の利回りを何年もとれる
5年10年単位で日本の人口や国力を考えると更なる円安の可能性の方が高いから誰もポジション切らない

758:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 10:09:39.16 NxIZYiuR0.net
>>744
パイセンwじゃあ持ってる生の米帝債が何10年?かで償還する
このカネどうする?今まで配当もらって終わり?
パイセンはさらにPF的にか相場師としてか賭けたいと決める
行動としてロールしません?テラ銭払っても、同じなンすよw人生で期間が長いか短いかだけ
債券ETFに賭ける層ってのは小口でも参入可能です
お迷いなら?TMF!いんべーすたーず、とうばい…デレクソン★

759:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 10:43:54.45 tcA/c+LA0.net
SB債3%以上なら瞬間蒸発だな。
為替リスク抱えながら米国債4%よりもアドバンテージあるからね。

760:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 10:46:21.61 NxIZYiuR0.net
キニシナイ(^。^)y-.。o○

761:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 10:54:29.19 MnZOf3k50.net
SBI債は、やっぱ買ったほうがいいのか?
いちおう入金だけしとくかな

762:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 11:15:10.97 HSVfe9Cq0.net
日本も利上げしたら円債券の利回りも上がっていくのかな

763:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 11:17:31.76 uVuT5W0y0.net
個人向け10年買ってる人いるの?
春には金融緩和終わるし

764:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 11:19:54.86 HSVfe9Cq0.net
>>747
ドル円フルレバロンガーむっちゃ増えてそう

765:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 11:45:27.00 NxIZYiuR0.net
我、天を眺め万物の理を知るも 狂人の心、知るを能わず
ニュートンの言葉、ニュートンは南海会社の株があがっているのを馬鹿げていると思った
でも皆やっているので少しだけ買ってみた、すぐ2倍になったので恐ろしくなって売った
儲かったけどこんな馬鹿げていることなんてないからだ
その後南海会社の株はみるみる3 4 5 6倍へと値上り
ニュートン先生たまらずオール・イン★
大賢者ニュートンでもわからないことがあったんだねえ

766:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 12:12:47.62 qGWMS24g0.net
>>751
ソフトバンクのことちゃうか?

767:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 12:26:11.10 wwCgoXDO0.net
>>754
フルレバはギャンブル
円高時の買い増し余力あればレバ3
余裕ないならレバ2
ポートフォリオの一部の位置付けで
全体の利回り上昇に寄与してくれる
ノンストレスなレバなら良い仕事する

768:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 13:06:39.25 Rbds565f0.net
プロシェアーズ ウルトラショートYEN x2 YCS
WisdomTree  ショート円 x3 SJP3

これえで億るんや!

769:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 14:08:09.10 VcCOKimi0.net
利上げ再開なの? お宝ポジ再びか?

770:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 16:37:09.17 Pdg7sKQ/0.net
もう利下げはトランプ再選まで諦めた

771:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 18:33:42.19 f3CrHyQJ0.net
東京五輪とか大阪万博がゴリ押しされる国なんだから日本はもうどうにもならんよ
一時的に円高になっても未来はもうずるずるだらだら円安になっていくだけ

772:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 18:39:28.38 YqDAR7Tv0.net
>>749,751 分かってるとは思うが
SB債でもSBI債でもない

773:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 20:02:54.19 lX/05s6n0.net
為替ヘッジは金利差開いてる状況でかつ円高に向かっていく状況
でなければ逆効果なの

774:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 20:12:45.19 qGWMS24g0.net
債券投資家(自称)を名乗ってる素人がTMFを大底で損切りしたみたいだけど

ナンピン2621も損切りしてほしいw

775:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 21:05:13.31 iIvAUsvE0.net
債券インデックスファンドはどうなの?
償還される現物とは違うよね?
株式を入れる許容度は超えるけど現金で持っておくのも微妙って枠の資金を入れるか迷ってるけど

776:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 21:47:14.46 lX/05s6n0.net
ドルで持ってるならMRFでよい

777:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 21:53:13.08 NxIZYiuR0.net
いいw…質問…ですねw(池上彰ふうに
あのさあ!パイセン達も普段エラそうに資産がーwとか言うならサクッと即答しようよ!ねえ!!
債券インデと生は何が違うか聞いてるだけでしょ!?
ガキじゃねンだからさあ!!

778:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 21:59:21.16 TgDxsBu+0.net
ファンドってついてるんだから投資信託だろ
馬鹿じゃね

779:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/18 22:13:07.89 IJ661rTH0.net
先進国債券とか全世界債券の投信に突っ込めば良さそうなのはわかるけど
これから始めたら海外利下げによる含み益要因と円高による含み益要因とインカムを合算するとどうなるのか分からん

780:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 01:14:39.55 dYQ9HIbV0.net
>>767
お前が説明しろw

781:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 03:00:20.58 loLswn6t0.net
このスレの伝統で債券ファンドの質問をするとすべて無視される
あくまでも生債券のスレ

782:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 03:14:44.99 6CCn3Cnj0.net
債券ETFにぶち込んでみんな散っていってる
許容度を超えるなら日本国債買っとけば?
すぐに換金できるし損しないし

783:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 03:15:57.81 6CCn3Cnj0.net
ただし日本国債触らないから知らんけど
利回り上がった時に債券単価下がるのは購入先に聞かないとあかんで

784:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 04:36:11.04 S2+JuB/N0.net
債券ムズい
金利下がると価値は上がると見るけど
生債券の場合償還日まで持っていた場合どうメリットあるの?

785:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 04:40:51.15 1fzRnfYu0.net
>>774
最後は100%で返ってくる。売単価100以下なら持ってていいし、110とかになってれば償還待たずに売った方がお得。
合ってる?

786:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 07:37:16.91 N8nwNnd/0.net
やはりインフレ再燃しそうですかね…
前にスレで聞いたらするわけねーだろって言われちゃってたが😭

787:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 07:42:26.33 BQI6BgKm0.net
もうスタグフレーション来てる説あるわな

788:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 07:56:23.60 gP3jeCXq0.net
どっか乗り換え先かあるなら
正確には購入単価より+△△%

789:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 08:43:57.04 MUWFY/t80.net
インフレ放置で国民にインフレ税を強要してるのです

790:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 09:24:51.38 0Ms3H5zC0.net
ニーサで生債券は買えないから債券ファンドで債券買ってれば?
100%戻ってくる保証はないけど現金もってるよりはまし
現金は寝転がってテレビを見ながらせんべいを食べ何もしないババアと同じ

791:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 09:35:51.88 nLRxQ1Y60.net
ETFは価格が上下するから守りのアセットクラスの意味がない、みたいなことを言うやつは、
生債券であっても実質的にその債券の価値が動いていることが理解できていない
ETFのような詰め合わせ商品であっても生債券であっても、その価格の上下のメカニズムは同じ
>>774
債券の価値は、ざっくり言えば、利率、残り期間、リスクで上下する
仮に今、俺が利率4%の30年の米国債を生債券で買ったとして、1年以内に金融危機が起こって、来年の米国債の30年債の利率が2%になったとする。
そうなると、今俺が持っている30年の4%の債券は来年時点でお宝になる。
恐らく30年後もアメリカという国は存続しており(リスクが低く)、長い間(30年間)、比較的高い利率(4%)の利金が受け取れるからだ。
よってこの生債券は市場で価格が高くなる。こういうのが具体的に債権の価格が上下するケース。
一方で、仮に今、1990年頃に発行された、利率が8%の米国債を持っていたとして、残り期間があと半年、つまり利金が貰えるのはあと1回であるとする。
このようなケースでは、利率がいくら高くとも、残存期間が短く、買ってもそこまで得できないので価格は安くなる。
残存期間が短くなればなるほど、債券の価格は徐々に元本近づいていく。次に挙げるリスクを考慮しなければ。
償還まで待って有利になる具体的なケースは、発行体が償還時まで存続しているかどうか微妙なケース。
例えば2010年台に買ったある会社の社債の償還まであと1年ほどだとして、最近その会社は赤字続きで、倒産間近だという噂が流れているとする。
こういうケースでは、自分の債権が償還されないリスクがあるので、みんなその債券を早く手放したくなり、債券の価格は下がる。
この場合にその債権の償還時まで待って、その会社が償還時まで存続していて元本が返ってきたら、売るより得になる。
もちろんその会社が倒産すれば、売っていたほうが得だったことになる。

792:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 10:02:54.98 R9Ez+JmD0.net
株式:債券:金:現金=6:1:1:2を差し当たりの目標アセットアロケーションにしてるんだけど、
株式が暴落した時のリバランス用のアセットとしては生債券は使いづらい。
生債券はリバランスとは別枠、もしくは定期預金をミドルリスクミドルリターンに
した扱いをすればいいのか。

793:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 10:49:19.90 eNFF1msl0.net
>>729
IBって生債券扱ってるの?日本の?

794:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 10:59:42.92 ksFWbJZd0.net
>>781
生債券であっても価値が上下してることは多分全員理解してるよ

売却する選択肢が今の所ないからだろ

795:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 11:18:11.43 WYw8i5cF0.net
qqq

796:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 13:24:42.02 ++NEcSIJ0.net
3/15償還のSB債があるんだけど今度3/4から注文受付のSB債買うには100万円入金して100万円余力にしてからSB債注文、すると払込は今持ってる債券から充当されるので余力は減らない
だからさらに100万円注文できて余力は100万円のまま
これで買換えができるって事であってる?

797:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 13:41:09.85 8Ba0NNkc0.net
生債券の気持ちよさを理解出来ない人はETF買っておけ

798:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 13:43:01.10 odkRu6+G0.net
独身子なしも債券ETFにしとけよ

799:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 14:58:19.59 KCe7pzPY0.net
債券投資いいけど 
種銭が数千万ぐらいは
ないとな

800:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 15:03:01.21 UImxITcK0.net
2621ガイジTMFガイジが含み損を抱え込んで身動き取れない中
グロース優待株とかまで3%5%上げてるのに、2621ガイジはなんの恩恵も得られてなくて草

801:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 16:42:24.37 kWeuuhw50.net
特定口座で株の譲渡損が数十万あるんだけど
楽天モバイル債とSB債の利子と損益通算して利子還付するにはどうしたらいいですか?
2024/01/17(水) 22:07:10.03ID:9IVf+K5U
楽天モバイル債券3.3%の税還付されるー

802:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 16:49:30.87 S2+JuB/N0.net
生債権の価格が上がったとして元金以上の売値が付くのだろうか
売るなら買った証券会社?

803:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 17:19:13.07 dYQ9HIbV0.net
SBIで今売ってるやつ、何本かは100超えたオーバーだけどね
それを試しに買って勉強してみなよ!

804:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 18:08:19.41 uhqFoT780.net
>>782
株式:金:現金
6:2:2くらいでいいんじゃない?

805:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 18:34:27.89 WmQH+Vyq0.net
>>791
まだ2月で譲渡損の損益通算とかいってるのかい
12月までにプラスにもってけばいいだろう

806:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 18:49:56.79 hNlIAQti0.net
>>791
利子と譲渡が同一口座なら取引報告書見りゃもう還付されてるかどうかわかるっしょ
されてたらもう何もすることない
別の会社の口座なら両方の取引報告書のxmlダウンロードして作成コーナーに放り込んで分離課税選んで確定申告

807:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 19:09:41.45 13YL6x8Z0.net
利子所得って損益通算できなくない?

808:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 19:27:36.39 7Kr5+qxm0.net
>>797
できるよ

809:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 19:47:16.12 kWeuuhw50.net
>>795 すみません去年の取引のことです
>>796 ありがとうございます。おっしゃる通りでした。源泉ありは楽ですね
源泉なし口座で保有してる分は還付されてないので確定申告の?公社債に利子を入力しないと還付されないのかな面倒ですね

810:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 20:02:56.50 KCe7pzPY0.net
アメ株市場休みなの? もうヤダ…

811:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 20:41:14.13 hNlIAQti0.net
>>799
特定口座開設してある会社で持ってる債券利金は本来は特定口座で受け入れられて年間報告書上に通算されてくるはずだけど、源泉なし特定口座しだと多分その受け入れが起こらないんじゃなかったか
その場合は源泉無し年間報告書の譲渡損をまず書いて、次に利金の支払い証明を1通づつ書くかな
バラバラになってるはず
わからんなーそういうパターンはやったことないな

812:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 23:14:23.88 kWeuuhw50.net
たしかに作成コーナーで源泉なしを選択するとI公社債の入力欄は出てこないですね
「利子等の支払通知書などの内容を入力する」ボタンを押してそこで入力するぽい
源泉ありにしとけばよかったorz

813:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/19 23:19:18.08 k0M1IJ/b0.net
TMFガイジだけど金利上がってっていいから徹底的に経済破壊してほしい
TMFホルダーは性格悪いんだわ

814:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 00:22:34.54 +30pTFO80.net
TMFとか論外なんで、ここに来ないでね

815:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 04:46:19.07 rQ0m67oe0.net
生債券と債券ETFそろぞれメリットあるからまあケンカするなよな 貧乏人よ

816:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 07:39:00.22 swNuZ35i0.net
ETFは定期預金的要素が全くない
キャピタルゲインを求める投資か配当を求める投資か?元本保証が前提かどうか?
対象が債券ってだけで中身がぜんぜん違う事が理解できないって投資初心者じゃなくて境界知能とかそういう知的レベルを疑うんだけど…
高配当銘柄の個別銘柄購入と高配当ETFの購入
不動産購入とJリート購入
くらいの差で考えてるのかな?
言うてもわからないかもしれんが…

817:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 08:46:47.57 qIkUL+q40.net
生債券満期持ちっていう方が資産運用の文脈じゃ少数派じゃねえの
GPIF含め債券のアセットアロケーション語る時は基本インデックスだぞ

818:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 08:49:28.59 e6vasOhG0.net
機関じゃないんだら、マネしなくても。

819:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 08:52:50.41 swNuZ35i0.net
その少数派の為のスレなんやけどね

820:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 09:24:35.41 qIkUL+q40.net
>>808
機関?ネット含め結構一般的だぞ
一般に言われてる年齢%債券持てや6割株式4割債券持ても債券インデックスでリスク・リターン計算してるのしか見ないから生債券満期持ちだと割合変えざるを得なくなってくんじゃね?

821:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 09:27:35.36 qIkUL+q40.net
>>809
生債券用スレなの?別に生債券満期持ちは全く否定しないけど

822:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 09:30:47.56 n9my9yOK0.net
>>806
分からん、詳しく教えてくれよ
あなたみたいなのが、債券の元本価値が動いていることが理解できていない人なんじゃないかと思うんだけどな
名目での元本が何よりも大事で、それが資産運用の目標であるというなら、
あなたの言う通り、生債券は定期預金的な扱いができて、目に見える形で現在価値が動くETFとは全く別物だと思う。
そこは否定しない。
しかし生債券の価値も実質的には上下しているのよ。
それについてはどう考えているのか?

823:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 10:20:54.60 XvF6t3Y10.net
なぜ生債権がNISAから除外されるのか?

824:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 10:24:25.39 2wgXM4Kd0.net
生債券いうてもここで話題にしているのはほぼドル建てなんだから元本割れのリスクは十分ある

825:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 10:53:22.89 FSE4z6zH0.net
ソフバン債購入に500万用意したが
後は、利率がどうなるかだな
最下限の2.7%でも、年利13.5万円かぁ

826:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 12:23:29.91 DhZxrGbW0.net
生の外債運用で為替を気にすることは大事だが、円高は大きなリスクではないと思ってる
損益分岐の為替水準は長期債ほど余裕があるだろう
円高で償還なら外貨で受け取ればいいし税還付のメリットもある
もし長期でマイルドな円高になるなら円の信認が保たれる結果で日本にとっていいことでもある
日本の状況を考えると、残念だが円高ではなく過度な円安が進んだ時のシミュレーションが重要と思う
例えば、円大暴落中に償還し円転しても、さらに円が下がってしまい悪手になる可能性がある
暴落が止まったとしても、先々下落する不安のある状態だと円転を躊躇するだろう
しかし、そういう時に外貨受け取りの選択をしても多額の税金がかかりジレンマに陥る
俺も外債運用中で、今年償還の利付債のうち何本かは、みなし為替差益の税金で赤字になりそうだ
それでも円転しないと決めている
通貨分散を20年前から重視しているし、長期的に円安継続は避けられないとみて外貨比率は下げたくない
債券の通貨や償還時期を分散していても昨今の円全面安が続くと来年以降も厳しそうで、生債券の再投資はしてない
もちろん、投資目的や為替予想、資産額など違うから判断も人それぞれ、あくまで俺のやり方だ
生外債と比べると、償還がないETFやMMFは、外貨を温存しつつ自分のタイミングで運用できる
AGG、VCLT、JNKなど債券ETFを持ってるが、毎月配当のインカム狙いなので死ぬまでガチホかもしれん
また、外貨定期預金は特定口座ではないので、満期の外貨受け取りの為替差損益を気にしなくていい
長期で高金利の固定はできないが、資産防衛が目的なら大した問題ではない
ただし外貨預金を円転すると雑所得で総合課税になるのは注意が必要だが
この金融商品ならとにかく安全という魔法はない世界なので、外貨運用も分散が重要と考えてる
長文でスマン

827:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 12:53:13.39 6ehpIGJL0.net
>>815
利率はいつも中間になる

828:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 12:56:34.14 krRHEZli0.net
孫正義はうっかり投資失敗するからなあ

829:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 13:20:31.05 LgAGAkcQ0.net
目利きだけでここまできたんだからたいしたもんだよ
投資家というより山師と言ったほうが似合うかもしれない
もうこんな人物は2度と出てこないだろう

830:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 13:35:33.47 BK8c8+D40.net
2017年に発行したソフバン債が、3月に償還するらしいが
コロナショックのときでもデフォルトしなかったんだから
たぶん大丈夫だろ

831:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 13:36:17.94 R+mqusme0.net
>>812
何にも思わないと言うか見ることもない
野村は資産リストに表示されるから目にするけどSBIとか掘らないと見れないしいちいち見ない
30年とか長期を買ってるので価格が激しく動くのは承知しているがそこじゃなく利金目的だからね

832:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 13:39:13.32 rQ0m67oe0.net
長文君はTLTを20年持ち続けた場合と
生債券20年の結果でも見てみればいいよ!

833:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 13:51:08.04 IBGJKU170.net
運用の仕方は人それぞれ。
生債券が向いている性格の人もいれば、ETFが向いている人もいる。

834:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 13:57:45.02 BK8c8+D40.net
短期的な長期金利の上げ下げは
投資のプロでも当たらないのに
素人が当たるかって話だが

835:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 14:16:05.09 n9my9yOK0.net
>>821
生債権も現在価値が上下することを承知しているのだとしたら生債権とETFの差は別にないと思うんだが、どうだろう?

>対象が債券ってだけで中身がぜんぜん違う事が理解できないって投資初心者じゃなくて境界知能とかそういう知的レベルを疑うんだけど…
と言ってるが、知的レベルを疑うぐらいの差とは、俺は思わない

>高配当銘柄の個別銘柄購入と高配当ETFの購入、不動産購入とJリート購入、くらいの差で考えてるのかな?
俺はそう考えている。
しかしあなたがこれらの商品に差があると思うならあるんだろう
名目での元本が何よりも大事、償還まで待って利金をそっくり得るのが目的というのであればそれも立派な資産運用の考え方であると思う
だからって自分の考え方が何より正義と考えてETF派を貶すのは良くないと思う

836:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 15:06:34.55 n5q7ymr90.net
基本的に債券ETFはetfで喋れと20個ぐらい前のスレで決定したと思ったのだが
ガイジらららが2621ネタにしてたのとスクリプトによってetfスレが無くなったような

債券と債券etfは全く別物だよ
債券価格が上下するといっても売買目当てで購入するものではないな

837:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 15:26:13.26 KsjjOsld0.net
少額ならETFって本に書いてあったからETF買ってるわ

838:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 15:29:23.96 /F6xKgTn0.net
債券ETFは金利上昇期間で元本が毀損してしまうんよ
だから今は不利すぎるね
ETF屋はそう言う不利な情報出さないからw

839:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 15:45:15.83 R+mqusme0.net
>>825
生債券は償還が来たら元本が戻る前提で設計している
我が子はまだ3歳だし大学行く頃に償還かぶせたり自身の年齢が55,60,65と5歳刻みくらいで償還させてたりする
ETFはそんなこと出来ないでしょ?
その時その時を切り取ればどちらも時価としては変動するが運用方法は全く違う
その事を何度もここで指摘されて理解できないのは知的に問題ありと思っているんだが
正義とかそんなんじゃない

ETFの商品自体も買う人もいいんじゃない?
私もETFとして検討はしたことあるしそこは貶してないんだけどね

840:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 15:52:33.56 IBGJKU170.net
外債だと償還を被せる意味無くね。
償還時にドル安で為替差損が発生するなら円転しない。
それならETFと対して変わらんやろ。

841:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 16:02:01.33 C0dSHsJ10.net
生債券って買った瞬間に大損だろ?1億買ったら200万300万とか負けてんだろ?往復手数料払えないから塩漬けで償還させるしか選択肢もない時点で終わってるよ
ETFなら手数料ほぼ無料で好きな時に利確して乗り換えられるし含み損なら毎年損出しで節税して仕切り直せる

842:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 16:02:19.19 KMtpEbZ/0.net
2006/2/15日に発行された4.375%の生米国債と
同じ日にTLT買って今日まで保有した場合を比較すると
分配金も利金もそれぞれ再投資なしだと
100万ドルの投資で14万ドル位TLT不利だね
さらにストリップス債とTLTの分配金再投資の場合
差はもっと開くよ!

843:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 16:15:16.57 IBGJKU170.net
固定金利と変動金利を比べても意味ないやろ。政策金利が上がり続ければ生債券よりETFの方がええやろ。

844:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 16:17:23.05 KMtpEbZ/0.net
SBIで2053/11/15 4.750% が107.8
IBで105.18

2.49%の上乗せ この程度なら十分生債券で回収できるね TLTだって年0.15%かかり続ける

845:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/20 16:18:10.00 KRFR7V8o0.net
EDVもTMFも償還ずらしたゼロクーポン10本も高格付社債も全部持ってる俺勝ち組。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

38日前に更新/229 KB
担当:undef