金融資産3000万円以上5000万円未満の人達の日常 34 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 13:11:37.48 JyroLvpF0.net
年寄りなんて皆ガン持ってるんじゃないの
気付かないまま死んでいるだけで

501:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 13:13:01.46 Y7qyQrZM0.net
まあ住宅ローンがチャラになるというギャンブルでもあるわな

502:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 13:17:41.87 KpOvmdsQ0.net
生命保険なんて自分を掛けの対象にするギャンブルでして。
にも関わらず日本では第二次世界大戦後、未亡人を(以下略)

503:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 13:18:27.22 fHyNRvm30.net
後厄に脳溢血でそのまま死んだ伯父とガン発見から2ヶ月で還暦前に死んだ父がいるので保険にもiDeCoにも前向きになれないや
酒と煙草とストレスが全部あると早死ぬ

504:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 13:20:41.61 cAmY73tg0.net
新NISA始めたいが円安、アメリカ株高で
躊躇してる
底値で掴みたい考えでいまや格安になってしまったトルコリラ2ロット買ってしまった。毎日78円入ってくる。トルコが滅亡しても10万弱損する。

505:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 13:25:07.93 cYz2RFE80.net
うちも母とその姉に脳腫瘍があったから住宅ローン組んだ後脳ドックに行こうと思ってたけどまだ行けてないや

506:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 13:30:37.25 KpOvmdsQ0.net
>>503
ここしばらくのガン事例については、mRNAワクチンとの関連を示唆する研究もあるので注意が必要。
作用機序や添加物に関する課題の他に、生産ロットに依存するコンタミがあったような主張もあるので、接種時のロット含めた証明書は大切に保管しておく必要がある。
明確な答えが出るまではまだ暫くは掛かりそうだけども。

507:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 13:33:27.62 cAmY73tg0.net
健康面でいうと高齢者の場合、交通事故の倍以上風呂場で亡くなってるね。
脱衣所にヒーター置かなきゃな。

508:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 13:38:06.41 G157Un150.net
2006年頃に大流行したファンドと言えば

「グローバル・ソブリン・オープン(しかも毎月分配型)」

509:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 13:39:31.98 G157Un150.net
世の中には、
なぜこんなクソのようなファンドがあるのだ?
と思わせるファンドがあるな
ETFも

510:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 13:59:12.51 333S5nIx0.net
グローバル3倍3分法ファンドの悪口はやめろ
まだ少し持ってるんだ

511:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 14:03:15.61 JWFHPAHv0.net
日経平均は近々史上最高値を超える
超えるインパクトないと貯蓄信者は動かない
意地でも超えさせると思う 今はボーナス時期だぞ

512:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 14:04:54.98 FzlE8M/g0.net
へえ、じゃ日経買おうかな

513:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 14:21:23.29 cAmY73tg0.net
日本株1400万持ってるけど
日本の未来を考えると
そろそろ売り時かな
少子高齢化すぎて様々な産業が成り立たなくなると予想する

514:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 14:23:13.99 FzlE8M/g0.net
日経平均の寄与度が高い企業は海外で稼いでるから
あまり少子高齢化の影響受けないと思うんだよね

515:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 14:26:06.57 cYz2RFE80.net
少子高齢化は世界的に進む現象だからあんまり気にしないでいいよ

516:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 14:30:02.01 hjcF9wb30.net
厳密には内需でしかまともに稼げない企業がヤバいんじゃね。NTTとか。

517:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 14:41:30.23 fHyNRvm30.net
>>506
そんなワクチンが出る前の話

518:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 14:52:49.42 gcx4vVhd0.net
>>464
俺の場合、個人事業主で
生活費とは別に事業経費(といっても年3〜400万程度だが)がかかって税金も控除じゃないんで
現金預貯金で1000万くらいは持っておきたいかな

519:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 15:14:37.56 amTbmyt50.net
>>508

まだあるんだな。一時は1兆円運用してたね。調べたら今は2800億円くらい運用してる。
配当金は8〜10分の1くらいに減ってる。

520:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 15:24:31.35 gBJr+Fde0.net
15年後にはオルカンがそうなってるかも

521:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 15:34:35.56 FD0TCx6y0.net
中国株持ってるけどエネルギーとかのコモディティ系は爆益だな
ハイテク系は微妙だけど

522:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 16:18:34.56 SEXwqgEG0.net
インフレ何とかしろって騒ぐのに日本銀行券を信じている人多いね

523:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 16:24:38.85 FD0TCx6y0.net
ドルもユーロも同じぐらいゴミになってるからな

524:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 16:49:04.86 rzXrcApi0.net
>>510
手持ちのファンドで唯一マイナス、それがグロ3
あとひふみプラスは許さん
藤野が大口叩いてインタビュー受けてるの見ると腹立つ

525:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 17:01:11.37 T2J/IA0i0.net
三菱UFJ 世界国債インデックスファンド(毎月分配型)
持ってるよ。10年以上放置してる。+17%wwwww

526:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 17:12:14.15 5ggH5YRn0.net
グロ3とひふみは含み益があるうちに逃げて正解だったわ
久々に今の基準価額みたら背筋が寒くなった

527:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 17:14:22.27 s89LO/y20.net
>>520
オルカンをこんなにも持ち上げて、こんなにも群がって買い漁る民族は日本だけらしいな

528:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 17:16:44.25 s89LO/y20.net
思い出すと、旧NISAが開始された時、やたら持ち上げられてたのはひふみプラスだったな

俺の中では信託報酬見てあっさり候補から消えたけど

529:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 17:25:27.15 5ggH5YRn0.net
その頃はひふみの運用成績良かったんじゃない
今ほど信託報酬安い投資信託が充実してなかったし

530:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 18:58:50.33 amTbmyt50.net
マジレスしちゃうと、貯蓄から投資へって機会は日本でも何度もあった。痛かったのは
90年代のバブル崩壊のあからさまな下落が大きいけどさ。
平成後半になってもバカ高い手数料と回転売買をするような銀行証券会社が後をたたなかったものね。
アメリカのように投資し、市場が盛り上がり、消費が増えって好循環にならないのは、金融業界の悪質さと
金融庁(大蔵省)の対策が後手に回ったことが原因だよね。

日本の個人金融資産2000兆円と言われるけど、日本人がアメリカ人並みに投資信託を買ってたら
この10年で3000兆円を超えてたって意見もあるらしく。いろいろ日本には停滞の問題が大きいな
ってちょっと思いました。

531:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 19:04:14.67 SJnyOGTJ0.net
日本が成功する事は朝日新聞が大反対するからな

マイナカードとか狂ったように反対する

532:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 19:29:33.90 +Nhk2dq50.net
>>480
事前に準備しておくと病院を療養費の受取人とすることができて、退院時にその分精算してくれる。
差額ベッドは経営上仕方ないから我慢するしかない。ノーマルのベッドが数床で他は全部差額ベッド、その差は何かというとテレビが無料かどうかだけなんてところもある。
療養費の対象外は衣服、食事代だな。衣服は術前はなるべく自前のにした方は安いよね。

533:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 19:30:38.51 +Nhk2dq50.net
>>494
それも考え方としてはありだと思う。

534:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 19:36:09.14 1LwYW+710.net
この資産帯だとがん保険で一時金100万円とかもらったところで別に助かった!って感じでもないよな
最近CMでやってるがんになった時に悩み相談してくれるみたいながん保険はこういう人たち向けの商品なのかな

535:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 19:39:33.74 AUHDc6K70.net
保険があったからといって癌は治らないからな
100万程度で左右するなら最初から貯金しとけと

536:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 19:39:51.89 amTbmyt50.net
マイナンバーもどうなんだろうね?スイスや北欧でも当たり前の制度だし、
フィンランドなんて商用利用OKなんだよね。お店の会員カードに転用するみたいな。

ただ、欧米でも失敗もあったはず。失敗を気にするなら、欧米との失敗率を比べて評価する
姿勢もあって良いかもね。

キャッシュレスだって北欧どころか中国だってガンガン進めてて、ターミナル駅なのに無人
だったりする。でも、日本はリニアで無人駅作ろうとしたら高齢者無視だ、と地元の批判が出たり
障害者も明らかな赤字路線の無人駅に人員配置とエレベーター設置や乗車のための移動器具を求めたり。

俺も障害者なんだけど、異常に北欧以上の高福祉を求めてる面があるんだよね。

歳よりには、せめて中国人や北欧人の障害者、高齢者が出来てる事、理解してる事の2段下くらい
までには登ってきて欲しいです。今は5段くらい下にいる。電車の切符が買えないってどうなのよw

537:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 19:58:38.49 amTbmyt50.net
がん保険、俺も入ってる。年間3万6千円。解約しようとしたら家族に反対されたw
一時金100万円と通院1日1万円。80歳まで入れる。
でも仮に40年入ってたら、144万円払う計算になるんだよな。なんか計算合わない
ような。ガンになったら病院に毎日通うしかない。やぶ医者見つけて、毎日血圧だけ
計って100日通うとかだな。。。

その分、あえてあえてのトルコリラとか天然ガスetfとか落ちぶれてる中国株とか買った方が
結果得する気もするんだが。。。家族ファースト(カースト)だな。

538:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 20:01:15.78 SJnyOGTJ0.net
福祉も異常だよ
名古屋城にエレベーター付けろとか
無人駅全部にエレベーター付けろとか
日本を破壊したい外国人工作員に煽動されてるとしか思わない

539:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 20:09:42.65 AUHDc6K70.net
>>538
要求すんのは自由じゃん
実現しないでしょどうせ

540:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 20:25:05.44 T2J/IA0i0.net
保険って、年齢で値上がりしてくんじゃないの?
月2000円→3300円になったからやめたわ

541:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 20:37:48.61 JSxkW+Ua0.net
なんか、、このスレの価格帯だとガンをリアルに心配する年齢層が多いのかなw

542:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 20:39:44.24 1LwYW+710.net
30代だけど母親が55歳で子宮頸がんで死んでるから怖いっちゃ怖いよな
俺に子宮はないけど

543:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 20:50:27.82 JSxkW+Ua0.net
遺伝のしようがないなw

544:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 21:01:15.07 cYz2RFE80.net
三十代も後半になると他部署の少し上の先輩とか話したことない同級生みたいな人がチラホラ死に出すんよ

545:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 21:23:16.05 SJnyOGTJ0.net
>>539
無茶な要求をして
妥協してやるからこのNPO法人に
毎年1000万円寄越せって言うのがやつらのやり方
その原資はお前が払った税金

546:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 22:02:20.00 AUHDc6K70.net
>>545
仮にそうでも役所が認可したならそれは合法だろう
悪法また法なり、だよ

547:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 22:28:41.38 SJnyOGTJ0.net
お前の税金がインチキ団体に渡っていいならなw

548:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 22:32:43.38 AUHDc6K70.net
>>547
良いも悪いもないな
自分が制御できないことを考えるだけ無意味
隕石落ちたらどうしようとか考えるのと同じ

549:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 22:38:02.99 SJnyOGTJ0.net
民主主義の完全否定

550:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 22:40:18.00 cYz2RFE80.net
1000万円は国家予算の1000万分の1
おれの税金1円未満しか入ってないな
クッソどうでもいいことに拘泥して人生無駄にしたくないね

551:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 22:48:21.73 KpOvmdsQ0.net
>>540
そうした保険もあるし、そうではない保険もある。

とは言え、値上がりしない保険であっても平均寿命から自分の年齢を引いた払込想定年数からの払込想定金額と、値上がりする保険の同様な払込想定金額は(予定利率が同じなら)そこまでの差はない。

552:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/12 23:19:48.63 SJnyOGTJ0.net
糞どうでもいい事にしつこく反応してるんだから
悔しいんだろうなwww

553:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 00:25:46.50 GwODzq3m0.net
>>536
マイナンバーには反対というかマイナンバーでは反対。
完全に国民総背番号制度にして、金の動きは根こそぎ国が把握できるようになれば、政治献金の闇経理もできないし、パチンコは雑所課税でやる人が激減する。
確定申告も不要、申告分離課税か総合課税かも最適選択が自動的に確定するようにすれば良い。

554:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 00:32:25.41 bgE3Mv+y0.net
>>536
日本の老人は文章を理解しようとする能力が著しく低いからな

話して理解する事は可能
書面で書いてあると理解しない

スマホ等がなかった時代だからしゃーないけど
それでも紙世代だったんだから読めよと思う

555:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 01:19:53.71 IhI0ygp/0.net
>>553
日本における政治献金の闇はマイナンバーや背番号制度如きで解消するような問題ではない。
制度決めてる連中が今のような闇を望んでいるから今のような状態になってるわけで。
あと、システムで対応したところで富士通のようなやらかし実績豊富なベンダーが受注すれば違算など簡単に発生するw
富士通による納入システムがイギリスの郵便局長巻き込んで今更大騒ぎになってるのを知らないわけないよな?夢を見るのも程々にな。

556:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 01:56:23.01 L14Ju8Rp0.net
3500万をインデックスに突っ込んで1日でも早く億り人になりたい
10~15年くらいはかかるなあ

557:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 02:02:20.31 x/d3741j0.net
>>554
やらないだけでやらなければ死ぬとかめちゃくちゃ損する状況になればやるよ
文字も読めないアフリカの先住民でも使えるIT技術を使えない道理が無い
ついてこれない奴は置いてく動きすれば99%はついてこれるもんだ

558:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 02:05:00.12 OtYPUz0T0.net
今日も円安ナス高

559:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 06:28:10.01 OtYPUz0T0.net
ナス安!
このまま2月末を目指して下がり続けて!

560:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 06:37:20.42 LLPWj5Sj0.net
超ガス安!

561:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 06:40:27.34 LcahpjxL0.net
要求するのはいいが、拒否されると差別主義者って攻撃してくるからな
恥知らずなこと言うやつは大抵攻とセットだからタチ悪い

562:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 07:28:04.04 caXQKR0y0.net
>>538
このままでいいとは思わんが、どんな制度にしようがどうせ根絶しない。
そんなとこにカリカリリソース使ってないで、自分の人生に集中投資しろ。

563:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 09:10:30.07 mAiv/EuR0.net
>>483
>>486
リスク資産の9割オルカンで、セミリタイアしてるから追加資金はもう投入出来ない、新NISAの資金作りで毎年利確して税金払っていくからちょっと微妙…

564:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 10:33:51.31 feHNb9rR0.net
>>553
ワイドショーに洗脳されたかわいそうな人

565:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 10:34:51.93 feHNb9rR0.net
>>562
大きなお世話

566:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 10:57:14.68 jVEMmHm80.net
むかーし入った終身医療保険の保険料変わらんやつが年間22000円
この程度なら別にかまへんか、と思って今も払ってるわ
唯一の保険だし
すべての保険をなくすとなんとなく長期的にメンタルやられそうだから

567:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 11:17:22.67 zumwgclv0.net
日経調子いいんだからおまえら喧嘩すんな

568:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 11:27:04.84 pSHz2s6l0.net
金持ち喧嘩せずと言うが
やはりこの資産帯ではまだまだということか

569:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 11:53:24.60 v1EYr0FC0.net
インカム小遣い目当てで買い集めた日本株がまさかこんな資産アップを牽引してくれることになるとは思わなんだ
増配も嬉しいけどやっぱ株価上がるのはそれ以上に嬉しいなw

570:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 12:07:20.49 43rQB/zf0.net
>>557
それを社内的やったのがNTT

571:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 12:33:32.91 CIu6J8jB0.net
>>566
掛け捨てのやつで良いんじゃない?

俺個人は高額療養費で保険不要論者だが。

572:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 12:43:25.90 pcpQW1on0.net
県民共済ってのはアカンの?
月掛け金2000円のやつ

573:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 12:43:35.33 py+VE/xa0.net
>>569
それらは売るのかい?

574:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 12:54:12.65 vV3OJd/r0.net
>>572
年取ってからの保障が心許ないんよなあ

575:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 12:58:15.92 u5oisuCr0.net
お前ら保険というギャンブル好きだな

576:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 13:20:09.13 IhI0ygp/0.net
>>571
>>566 の場合は予定利率にもよるけどもこれから払った保険料を取り返していくターンだからそのまま継続加入の方が正しい
今更掛け捨てに変えるのはあまり得策ではない

>>572
県民共済系は60歳越えると掛金が同額で保障が半減する商品設計
統計的に見ると人生全体で使う半分の医療費を60代以上で使うなんて統計もあるのでその数字をどう判断するかにもよる
ただし共済の場合、余った掛金はほぼ全額加入者に割戻されるので世の中が平和だと割戻も期待できる

577:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 13:21:32.95 Z228WAqe0.net
うちの父親が県民共済から毎年8月に5000円前後の割戻金を受け取っていたな

578:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 13:42:55.45 v1EYr0FC0.net
>>573
死ぬまで保有するつもりで買った大型株は売らないかな
中・小型株はこの決算期の見直し過程で少し売却する予定
含み益の多さは買い増しハードルも下がるし色々やりやすいわ

579:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 14:09:22.27 py+VE/xa0.net
>>578
なるほど
特に3つ目は勉強になった

580:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 14:46:05.45 a1F+CpYr0.net
インデックス投資家よ
教えに反して俺は降りる
こんな超ど円安と超株高
いったん相場を離れる
俺の握力ではこれ以上は無理だ
利確して、例えそれが機会損失になってもいい
これも狼狽売りの一種だろうか

いったん相場を離れる
(NISA枠だけ満額残して)

みんな、お元気で

581:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 14:46:49.51 q/Cwx4gb0.net
>>580
おう!また来年な!

582:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 15:18:49.32 SpvJrDMD0.net
この金融資産帯って案外早く卒業する?

入学したのは一年ちょっと前だけど暴落無ければ来年中には卒業しそうなのだけど

583:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 15:21:47.28 BUjWVA/I0.net
上に卒業できるといいね

584:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 15:28:29.36 ktE8b7Ny0.net
私は間にコロナ挟んで3年半かかりました
日本個別株全力で

585:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 15:31:26.03 p23jr6SD0.net
流石にインデックスでは厳しいですかね
まあ60までの8年ほどで4000万目標額にしとこうかな、、

586:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 15:51:38.30 MhzKXW4d0.net
どの程度種を用意するかに寄りけり

587:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 16:23:54.33 p23jr6SD0.net
資産3000のうち
2200をsp500とニセナスで運用するつもりです
小遣い遊び用にFANG少々って感じです

588:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 17:06:11.62 mb/I19jn0.net
小遣い遊びでNVDAを個別で買ってしまったぜ
ひどいジャンピングキャッチだったw

589:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 17:41:53.47 hhVf3WPh0.net
いま余ってるお金ないから買えなくて悲しい

590:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 19:37:19.36 J1bKMpe80.net
>>510
新しい投資商品出ても飛びつかなくなったし、いい勉強になったわ

591:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 20:31:00.13 RTcgX/OA0.net
俺もUSA360を握ってたことを告白します

592:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 21:10:08.13 7unModYI0.net
俺はまだグロ3、グロ5、ウルバラ握っとる

593:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 21:22:22.99 0XkadG8D0.net
ほれ 日経平均史上最高値なんてすぐそこだよ 
まだNISAすら始めてないのはごまんといる
そいつらが買い始めた頃が天井だな

594:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 21:35:08.86 Rui2519I0.net
USA360は債権が伸びなさ過ぎて全然上がらなかったな
俺も新NISAの種銭にするために売ったわ

595:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 22:07:59.78 vV3OJd/r0.net
個別株200万円分ほど持ってるけど、今日は1万円しか増えなかったw
まあ、それでも日経(Topixもあるし、銘柄も何もかも違うが)をバブルの呪縛から解き放って欲しいね。

話それるけど、トケマッチ報道見てる?あれに数千万円分の時計とかぶっ込む奴とかいるんだね。
時計投資ってのはネット記事では見てたけど、凄いね。レバ効かすとかそういうのを遥に超えたファンキーな投資のような気がする。トケマッチ用にロレックス買った人とかも出てたな。

勇者だと思わない?

596:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 23:34:48.26 q/Cwx4gb0.net
-2%スタート
100万減る〜

597:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 23:38:45.98 vV3OJd/r0.net
1ドル150円超えたな。さて、どうなるか。

しかし、CPI高いのは需要旺盛もあるんじゃないの?アメリカ経済強いな。
株高が需要喚起してるところもあるのかな?

日本じゃ株高でも需要喚起があるのかどうか。。。

598:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 23:41:59.86 CjUHfQ7C0.net
USA360は含み損寸前で売却 レバナスは−20万で売却 レバレッジはもう懲り懲りですわ ゆっくり霊夢ゆっくり魔理沙だぜ

599:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 23:46:24.51 i0EWC9mp0.net
10年金利5パー超えのタイミングで買ったから俺のUSA360は26パー含み益
明日の基準価額ではクソほど下がってるだろうけど

600:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/13 23:47:49.56 p23jr6SD0.net
円安バリアでトントンだよ
下がると見せかけてのいつものパターンな

601:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 00:06:23.07 1PWWjPNv0.net
それにしても利下げの時期がちょっと遅くなる(かもしれない)だけでこんだけ株価下がるとは
逆に利下げが開始されたらどんだけ爆上げするんだろうなw

602:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 00:47:17.30 5tO0T5yt0.net
ガラってる?ダウ

603:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 00:49:52.05 Zt0GOQzd0.net
>>601
利下げ分が既に折り込まれてるから遅くなると下げるんだそ
つまるところ利下げ開始しても言うほどよ

604:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 01:15:09.14 ddx2wEao0.net
>>601
利下げするってのは今の中国みたいな状態のときだよ
デフレにならないと利下げしない意味をもっと考えろ

605:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 10:44:48.57 f41lqAbo0.net
復活した?

606:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 11:13:43.44 ef1/d0Eo0.net
昨日のは市場予想が低すぎただけで普通に予想すれば結果は適正だから実際の利下げタイミングには影響しないと思うけどね
ただ海外投資家は指標を使って株や為替をおもちゃにするから重要指標で予想と結果が違うと過剰に買われたり売られたりする

607:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 14:01:27.63 1PWWjPNv0.net
市場予想って誰が出してるんだろ
公的機関でもあるまいしぶっちゃけ操作しようと思えばできるよなぁ
インサイダーは禁止でもそういうので実質安く操作して買いを入れたりとかできるよね

608:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 16:18:56.62 ET6o/3Sn0.net
相続でいきなり3000万もらったけど何に使っていいかわからんわ
生活費カツカツだからジリジリ減っていきそうな予感しかしない

609:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 16:46:28.93 7CIBJGD90.net
>>608
NISA口座に360万ぶちこんでから考えよう

610:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 16:53:36.33 JaPrMCfz0.net
いきなりアレコレ動かずに、まずは一週間くらい悩んだらいいんじゃないか

611:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 16:56:39.19 G9wSs3Ko0.net
生活費かつかつなら配当金出るやつにしとくといい
個人的にはリートがオススメだけど分からなければトヨタとかNTTみたいな有名どころの株でいい

612:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 17:11:48.48 /NkCVp2g0.net
>>582
スレ的にはこっちの方がまともだぞ。

613:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 17:12:01.85 LTStzf4i0.net
Jリートも米商業用不動産に投資してる銘柄があるそうだから
下がるわけだ

614:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 18:41:46.57 tlJcUpwr0.net
>>608
その3000万に仕事をさせないとすぐ無くなると思ったほうがいい
運用してればなくなることはない、増えた金で遊ぶべし

615:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 18:44:27.63 2NlCJKGF0.net
で、どう運用すれば?

616:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 18:48:42.31 PPy5H3XS0.net
2000万オルカンつっこみ
1000万は防衛資金

617:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 19:06:49.44 HGgcujcH0.net
>>608
私も同じような状況です
投資とは無縁の底辺だったのでどうすればいいのやら

618:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 19:22:53.60 SW5mWCzD0.net
1200万は

619:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 21:50:27.84 tlJcUpwr0.net
どうせオルカン買うなら全米で良いかってなる
全米買うならSP500で良いかってなる
SP500買うならNASDAQ100で良いかってなる
NASDAQ100買うならレバナスで良いかってなる
レバナスで長期は怖いからFANG+で良いかってなる
とどの詰まり、FANG+全力がリスク高いが1番リターン期待できる
お好きなものをどうぞ

俺は配当好きだから個別株多め。
indexはSP500とNASDAQ100とレバナスを積み立ててる

620:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 21:56:57.92 tlJcUpwr0.net
配当管理アプリがいつの間にか改良されてた!税引き後も無料で見れるようになったんだね。便利だわ
今は税引前で年間150万。これを増やすのが楽しみになってる
年間250万は欲しいところ

621:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 22:39:22.76 zRrrzTCX0.net
PTSで保有株+3%になってるわ
PTSなんて参考にならんけど 勉強していれば積み立てなんかより儲かるんよ

622:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 22:41:41.53 zRrrzTCX0.net
>>608
マウント取りに金使ったりするなよ
3000万なんて老後まで生きぬくこと考えたら、たいした金額じゃない
今の生活水準を維持することが重要

623:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 22:53:02.67 oCYAMU4Q0.net
>>582
そんなに強気になれるのは羨ましいわ
去年から昨日までで1000万増の4000万になったけど、
誰でも儲かる去年みたいな年じゃないと俺みたいな投資下手は儲けられないと思ってるから
あと10年くらいはこのスレ卒業できる気がしない

624:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/14 23:15:44.79 G9wSs3Ko0.net
日本のこのインフレはしばらく続くと思うから名目上はあっという間に5000万超えると思う
実質は大して変わらずアッパーマスのままだろうけど

625:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 00:37:34.61 Dl6MLyv10.net
>>620
配当キングという競合アプリが出てきたからね。
競争の重要性を実感するわ

626:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 01:32:52.74 O8wGsiFp0.net
気が付いたら資産増えていてこのスレから卒業だわ
長らくお世話になりました

627:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 03:45:53.99 QEqDqAKX0.net
>>626
出てけ出てけ!2度と帰ってくるな!(羨

円安ナス高
株式は月末に向けて下がってくれよー

628:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 06:49:42.65 WYQj3bgZ0.net
おめでとうございます

629:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 08:15:24.75 c0aHn1GG0.net
配当キングと配当管理
現行どっちがええん?

630:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 08:20:20.27 7vmWagdq0.net
>>608
もし自分だったら、成長投資枠で2559(MAXISオルカンETF)つみたて投資枠でeMAXIS Slimオルカンを買う
オルカンでインデックス投資しながら少しだけ分配金もらって生活費の足しにする戦略
(2559は一括投資しづらい銘柄なので月20万ずつ買えばいい)
成長投資枠の方は、2014(東証DGRO)やSBI VYM、SBI VIGとかでもいいかもしれない
日本の個別株は素人がやるとあおぞら銀行みたいのを掴む可能性があるのでお勧めしない

631:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 08:39:12.49 uvWcVBXd0.net
>>630
横だけど成長投資枠のそれらはすべて分配金がもらえるもの?

632:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 08:43:14.27 7vmWagdq0.net
>>631
そう
SBIの2つは分配金出すタイプが後から出た

633:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 08:48:42.42 LRX0h8050.net
投信の分配金て内部で払われて価額に組み込まれるものだと思ってたけど、もしかして証券口座に振込みにしたりして受取りできるの?

634:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 08:52:44.98 UeChQqu60.net
スリムオルカンは分配金再投資だから配当受け取りとかできんだろ

635:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 08:53:50.97 7vmWagdq0.net
>>633
投信による
eMAXIS Slimとかは基本出さない
SBIが最近出してる「年4回決算型」とついてる投信は分配金を出す方針

636:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 09:52:35.52 HnpzIgSa0.net
>>608
ベンツGクラスを即金で買う。

637:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 10:35:25.04 LRX0h8050.net
>>634
>>635
恥ずかしながら知らなかったわ
ありがとう

638:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 10:45:53.94 /5ILF3ZA0.net
>>625
ほーん
やはり競争原理は素晴らしいね

639:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 10:53:40.58 n7htXJCP0.net
今はまだ資産形成期だからファンド内で配当再投資してくれるものしか持ってないけどやっぱり分配金を出してくれるのは憧れるなぁ
現状だと死ぬ時にハイスコアになってしまう恐れが凄くあるし

640:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 11:03:56.28 Fml7mt1c0.net
>>630
分配金狙いでetfを勧める理由は?
米国債じゃあかんのけ?

641:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 11:15:17.25 swSvLuIe0.net
>>639
資産形成を考えるのなら仰る通りファンド内再投資一択なんだけど、自分は将来だけでなく今現在においても投資の旨味を味わいたくて四分の一程度を高配当株やETFに投じてるわ

蓄財していると何かとケチケチしがちで実際そこも大切だとは思うけど、子供関連のことや旅行とかに配当金を割り切って使えるから日常における満足度が高いなと感じてる
結局使い切れず再投資する場合もあるからほんと非効率なんだけどね

642:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 11:36:52.06 lIkW6rE20.net
>>641
分配金ってそんなにもらえるの?
1000万突っ込んでも月1マソとかじゃね?

643:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 12:21:29.49 swSvLuIe0.net
>>642
元本660万現評価額850万で配当金が税引き後年間22万くらいかな
月にすると1.8万くらいだね
ここ3年くらいでVYMや国内高配当株買い漁ってたら円安株高で簿価利回りかなり上がった

644:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 12:22:33.16 lRT63w830.net
株じゃなく、投信で分配金を出すのって、いつの世も需要がある程度あるけれども、
それって自分ですこーしずつ切り崩すのと何が違うんだ?

645:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 12:25:48.01 61R+RmCK0.net
>>629
配当管理で俺は必要充分。投資のモチベ上がるから是非
キングも良いのかもしれないが検索に出てこなかった

646:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 12:26:46.36 b7fIkjL60.net
キングはまだiOSのみだね

647:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 12:40:09.66 A4QTbfjy0.net
>>644
切り崩す額を決められない

648:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 12:42:08.88 8+YMM/cT0.net
配当金はいらない
自分で必要な時に取り崩す方がいい

649:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 12:42:15.93 D9TBPWoS0.net
>>644
総合課税として確定申告できる
所得によっては税金が安く済む

650:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 12:46:42.05 n7htXJCP0.net
ラストエリクサー症候群の人は切り崩せないのよ
一回二回思い切ってやってしまえばもう平気になるとは思うけど

651:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 12:59:54.58 7vmWagdq0.net
>>640
生活費カツカツということは入金力が無いということなので、その状態で現金3000万を手に入れたとしたら
自分ならなんとか今まで通りに生活しつつインデックス投資で増やしたい
ただし少しでも生活の足しになるように分配金を出す手段を入れたいからインデックスファンドのETFにした
分配金を増やしたい場合でも、連続増配株ETFのような長期で値上がりも期待できる銘柄の方が初心者は投資しやすいと思う

652:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 13:07:52.18 ZVL2FKm30.net
取り崩しは嫁にバレるけど配当金はバレない
ウチはこれがでかいww

653:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 14:04:26.78 qnpBv9Lt0.net
かつては投信でオルカン出口時に2559とも言われたけどオルカンの信託報酬引き下げで崩れてしまった。

654:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 14:17:07.57 osoJvU9E0.net
ほぼ気分の問題っぽいけど、モチベ上がんならええか

655:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 15:11:56.80 rVWR4RHi0.net
結局投資はその気分が大切だと思うからね
自分が腹落ちしたやり方が一番よ

656:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 15:21:47.78 h4AaJ3Wk0.net
まあ効率は内部再投資型の投資信託の方が間違いなく良いわ
でも人間て効率だけで割り切れるもんじゃないから

657:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 18:15:06.64 kITufMvJ0.net
生活費に充てたいならNISAで有分配の投信・ETF買いでいいだろ
すぐに取り崩すスタイルと無分配は相性悪いし

658:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 18:23:39.38 NAG3kbtW0.net
>>608
とりあえず中古のミッドシップフェラーリを買っておけば間違いない

659:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 18:41:28.92 n7htXJCP0.net
少なくともNISAは配当再投資のファンドでそれを超える投資額については分配金もらえるファンドにしようかな
年240万が目標だからこの次のスレに行かないと達成しないと思うけど

660:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 19:20:23.32 Fg/G/ruo0.net
将来的にはFIREして配当金生活が夢なので、今は成長力重視で投資信託多めだけど、徐々にETFと個別株の比重を高めて配当金を増やす計画

661:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 19:22:09.96 qnpBv9Lt0.net
>>657
TOPIXに関しては1306で配当取りに行ってる。

662:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 19:55:10.55 xM54R4rw0.net
>>660
切り替えのタイミングはいつくらいを予定しています?
資産残高?年齢?

663:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 20:00:01.06 q0jfCp+c0.net
高配当に振り直さずに投信取り崩しするつもりだが、
信託報酬順にするか、含み益少ない順にするか、悩むな
似たような銘柄いっぱいあるわ

664:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 20:13:27.26 63zAzGAO0.net
ワシは歳のこともあるし配当金でのんびりいきたい

665:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 20:41:13.76 1HGAWg+s0.net
取り崩しで生活するとか実際には精神的に無理だよ
他に収入なくて相場悪くてどんどん下げてる状況とか想像して

666:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 21:06:36.27 MIlT4Q2D0.net
まあ年金もらいながら取り崩して足しにすることになるだろうね

667:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 21:08:57.84 nDPTX00s0.net
投資信託はほっといても勝手に増えるフェーズまで貯まったら徐々に高配当ETFに組み替えていくのがおすすめ。

高配当は目先の利回りより連続増配のETFが良いよ。

668:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 21:35:11.31 Ik1DDgjP0.net
同僚が「ろうきんでNISAっての始めようかな〜」とか言ってたので
ろうきんのNISA商品ラインナップを見てみました
・・・地獄かな?

669:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 21:37:24.40 Ik1DDgjP0.net
→からの、「あっ、たわらノーロードSP500と全世界株式あるやん!」
「よかった、あのまま手数料のクソ数字の洪水で溺れ死ぬかと思った」

670:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 21:41:42.84 h4AaJ3Wk0.net
長い目で見るならVIGとかの方がキャピタルもインカムも伸びるからね
VYMならまだしもSPYDはちょっと

671:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 22:21:57.95 uYYJzzcI0.net
6000万までいったら配当4%で税引き後200万くらいは残るから
働けなくなっても最低限の生活はできると目論んでたけど
最近の物価高で怪しい気がしてきた
生きるって大変ね

672:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 22:26:47.12 b7fIkjL60.net
インフレてことは株価も上がるからへーきへーき!

673:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 22:58:13.87 AE8Y3XVp0.net
>>662
投資信託を新規に購入するのは新NISAのみと決めてるのであと5年でストップ
並行してETFも買付してて、給料の余剰分と特定口座の投資信託を少しずつ利確して資金に充ててる
配当金が300万位まで育ったらFIREしたい
年齢は早い方がいいけど妻子持ちなので子供の教育費次第でもある
わかりづらい説明だねゴメン

674:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/15 23:36:57.85 X2hFa8fC0.net
いきり下衆、都合悪けりゃ、かくれんぼ
by松本しぐさ

675:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 00:16:31.90 bxKPE8Sd0.net
>>673
その戦略だとどの辺のETFを狙ってるの?

676:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 00:32:06.32 kLmekJqh0.net
SBI-SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド
をよくわからず積んでる
オルカンはオルカンでやってる
ETF三重課税とか確定申告とかよくわかってないから勉強したらやめるかも

677:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 00:38:44.19 D6J8wovq0.net
ずっと仕事してるなら投資信託で良いかな~
配当金必要な時が無い

678:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 00:46:48.35 fWLEORzW0.net
>>675
狙いは定めきってなくて、米国ETFと東証ETFで米国株対象を中心にいくつか買ってる
日本株対象は高配当ものだけ
保有してるETFの値動きと配当のバランスを観察して、パフォーマンスが冴えないものから切って絞り込んでいくのが自分には性に合ってる

679:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 00:48:37.30 R2adJNPj0.net
竹◯慎二のボコボコ相談室
ヒルズ族とかに腹が立つ。
文具メーカー勤務:Kさん(53歳)
私は勤続30年、仕事一筋で生きてきました。しかし、ヒルズ族と呼ばれている人たちをはじめ、
最近の金持ちはラクをして私が到底手に入れることのできない大金を稼いでいます。
私のように一生懸命働いてきたものが報われず、株などのギャンブルで簡単に稼ぐ者がいい思いをしているこの世の中に、腹が立っています。◯原さんもこんな世の中おかしいと思いませんか?
【答え】
別におかしかねーだろ!
世の中にはな、使う側と使われる側の人間がいるんだよ。あんたは30年も使われる側として安泰な身分でのうのうと生きてきただけ。
なに寝ぼけたこと言ってんだ?
あんたも住宅ローンとか車のローンとかは、組んだことあるかもしれん。でも、仕事をするために銀行から金を借り入れるなんて事してねーだろ? 働けば、必ずお金がもらえる有り難い生活を営んできたはずだ。ローリスクで生きてこられてよかったじゃねーか。
使う側の人間、大金をつかむ側の人たちはリスクを負ってんの。冒険せにゃあかんのよ。
俺もな、そんなに大袈裟なもんじゃねーけど商売やってるから分かる。店ひとつ出すんだって脳味噌から汗をダラダラ流して考えるさ。
怖くて尻込みすんだよ。何千万〜何億円もの投資を何年で回収するかって。
いや本当に回収できるのかどうかの保証もねーんだから。未来の事なんて誰にも分からない。イチかバチかだ。
その賭けに勝った人だけが相応のリターンを得る。あたりまえじゃねーか。何がおかしいんだよ? 
賭けに負けた人たちは大勢自◯してんだぞ。
命を張って勝負した結果なんだよ。そこんとこ分かってんのかコラ。
上っ面だけ見てんじゃねーよ。
チャンスは、全ての人間に平等にあるはずだ。
あとは考えるか、そして行動に移すかどうかだけ。
な〜んも冒険せずに平々凡々と生きてきて、陰でグチャグチャ言うなや、ボケ。

680:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 01:00:15.96 yDf8qPjk0.net
利確が一番むずかしいから配当ありで放置のほうが楽そう

681:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 01:20:35.69 /lkyfrHM0.net
「買うのは簡単売るのは難しい」ってまぁ確かにそうかもしれないけど個別じゃなくてインデックスなら必要な時に売るだけだよ
その必要な時に売れないでしょってことなんだろうけど金が無くなれば売るしか無いしな
使わずにジジイになって金だけある状態になる、っていう指摘も正しいかもしれないが、それはその時になって考えればいいと思ってる
もしかしたら後悔する時が来るかもしれないが、この資産帯レベルならそこまで心配いらない気がする
俺は配当金じゃなくてやっぱり評価額が増えていくことに心地良く感じるね🥰

682:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 04:15:02.05 bx8Nc5fB0.net
暴落時に株のインデックスよりは落ちなくて、平時は債権インデックスよりは儲かるので選択肢としてはありだと思ってる、自分では買わないけど

683:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 07:32:15.70 a/5rC3ne0.net
>>673
特定ETFだと貸株が雑所得になるのと、そもそも信託報酬の点で投資信託に勝てるのが少ないのが悩み。国内株式は1306に置き換えていってるけど、先進国株式がねえ。

684:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 11:41:04.00 oJiyE9oR0.net
スレチだったらごめん、J-REITなんでこんな下がってんの??
今月コロナショック並に下落してるんだが
下落したらと狙ってたけど買えないもんだなぁ..

685:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 11:43:34.02 dbECxcV30.net
いまだに証券口座とクレカを悩み続けてるのは自分くらいだろう

686:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 11:46:54.76 VEMsyM5G0.net
J-reitはETFしか買ってないけどなかなか悲惨よな

687:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 11:46:59.46 jnGEZW690.net
なんやかんやSBI証券&三井住友NLゴールドが無難じゃない?
100万円修行でゴールド永年無料は魅力的

688:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 11:49:04.47 sm9490pJ0.net
100万修行は引っ越しにぶつけると、一発で消費できるよ

689:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 11:50:55.68 uMdqxdrO0.net
>>685
クレカ積立月10万円までが始まったらもっと悩むだろうな
もしポイントが10万円分まで付くんなら三井のプラチナプリファードが最適解かも

690:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 12:09:40.52 3Xa/lH8n0.net
SBI証券での購入は修行カウント対象外じゃなかったか?

691:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 12:11:22.82 Bp3An0Cy0.net
100万円は
キャッシュから楽天証券で換金
これで60万円までいける

692:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 12:12:24.95 uMdqxdrO0.net
>>690
投信積立は100万円修行には対象外でポイント還元は対象だね

693:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 12:14:57.38 dZf9AOjn0.net
ワシ、三井住友Amazon旧クラシックカード
SBIでクレジット積立してもポイント付かない。。涙目

694:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 12:15:21.20 U5s4vLIH0.net
百万修行、すべての支払いをNLにしても20万くらい足りなそうだから最終月は金貨でも買って調整するわ

695:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 12:16:24.79 dZf9AOjn0.net
>>691
キャッシュから楽天証券で換金
どういうこと?

696:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 12:22:17.27 dAXVVsHU0.net
>>685
いくつも開いてカード作っておけばいいよ。楽天とカブコムに関してはポイントは活かしやすいからメインの口座にせず少し積み立てておくとかでもよし。

697:名無しさん@お金いっぱい。
24/02/16 12:23:53.35 Bp3An0Cy0.net
>>695
kyash
ANAペイ
楽天edy
楽天キャッシュ
楽天証券で積み立て投資


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

32日前に更新/192 KB
担当:undef