【新NISA】少額投資非課税制度316【本スレ】 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:42:30.35 brgYnBhE0.net
どうせ貰えないとかはやくしぬとか言って年金バカにされがちだけどね、いざ貰う時になると1円でも多く欲しいわけだよ

101:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:43:22.98 X3M0cpVe0.net
>>92
いま何歳かによると思うよ
50超えてて余裕があるなら払っておいたほうが良いのは確か
分岐点何歳あたりだっけ

102:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:44:50.86 VwNUwlBk0.net
>>95
メリットデメリットを考えたら払わない方が得策だって。1年払わなかったら1年おくれるだけ。しかも年々、年金少なくなってるし、年金貰う歳まで生きていない可能性あるし。
これはまじ

103:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:45:26.75 kDdqucx70.net
54 名無しさん@お金いっぱい。 2024/01/24(水) 21:29:06.31 ID:rHU2g7ZG0
ナス2つ値動き一緒だから1つテンプレから外していいよね?
代わりにテンプレに入れてほしい新NISAの投信なにかある?


↑今日は時間あるからこれにリク


104:Gストしたやつの投信の収益も簡単にだけど以下に記載しとく。 2244も頼むって意見あったけど価格が常に変動してるから投信限定ね 新NISA枠で同銘柄年初一括投資して1月4日に約定した場合の運用収益率と運用収益額 2024.1.26版 ★成長投資枠+積立投資枠で一括360万円の場合 オルカン +5.58% +20.11万円 S&P500 +7.17% +25.84万円 フツナス +10.15% +36.57万円 FANG +12.94% +46.59万円 楽天・資産づくりファンド(がっちりコース) +3.79% +13.64万円 ★成長投資枠限定商品で一括240万円の場合 大和インド +2.56% +6.15万円 ニセナス +10.17% +24.41万円 ニセSOX +16.19% +38.87万円 野村半導体 +19.90% +47.77万円 イーストスプリング・インド・コア株式 +4.20% +10.08万円



105:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:45:29.77 MMijWneh0.net
インデックス投資は勝者のゲーム読んでるけどこれいいな
知りたかった事が全部書いてある

最初にランダムウォーカーと敗者のゲームを読めってテンプレが根本的に間違ってるだろこれ

106:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:45:58.91 MMEDhBnO0.net
>>89
っと、総楽観になると今度はバブってしまうw
総楽観は売り、総悲観は買いって言葉がある
株価が底値の時、アナリストの投資判断は全員売り(総悲観)って言葉もある
現金を厭わしく思う時こそ大事にして、逆に惜しく思う時こそ投じるべき

107:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:46:01.07 7h0xtdhH0.net
>>100
資産差し押さえくらうぞ

108:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:46:26.06 bQQ6I3rU0.net
もし年金に払ってた分オルカンにつっこんでたら
って計算してみたいけど怖いわ

109:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:46:52.66 Yk3Skk3i0.net
>>102
俺は勝者のゲームだけ読んでないんだけど
なんかいいこと書いてあった?

110:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:47:41.24 jEcwF9j50.net
>>84
利益の20%でしかないから今年特定と翌年NISAはアキレスと亀なんだよ

111:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:48:11.19 8Ph5hqC+0.net
>>92
正式に手続きしてってことは、全額免除にしたってことでしょ?
であれば半分相当は払わずして貰えるから、絶対追納しないほうがいい

112:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:48:16.46 sFGmRoBS0.net
年齢45才のバツイチ もはや孤独死と諦めてはいるが
老後資金のため始めたほうがいいだろうか?
今の生活に関係ない勝手に貯まった貯金が三千万ある

113:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:48:24.68 thJ0YXq80.net
支給開始70で議論されてんのに(´・ω・`)

114:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:48:51.17 P+MOQxwZ0.net
>>109
とりあえず1800万は埋めろ

115:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:49:07.75 Rxj0xdXk0.net
>>83
ナスでもS&Pでも他の指標でもこの時価総額上位の数社がウェイト占めて牽引してきていて、もはやよほどのことがないと入れ替わらない
逆にこの数社が市場で割高だと思われたりして低迷が始まったら長期的にやられ続けることになるので、これ見てアメリカさま万歳と喜んでるだけなのはお花畑

116:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:49:40.31 GFfQglgU0.net
>>105
GPIFが年金の余ったお金を運用してるよ

117:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:49:52.01 brgYnBhE0.net
まあ将来の事は誰にもわからんからな

118:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:49:54.01 kpxMmS4S0.net
>>83
このまま一生砂糖水を売り続けたいのか、それとも私と一緒に世界を変えたいのか?
砂糖水もなんだかんだで生き残ってるからすげーなww

119:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:50:23.31 jEo3tIvI0.net
>>109
あんま贅沢したい気力もないようだし債券+債券ファンドで十分じゃない

120:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:50:53.06 8AXs5cZT0.net
割高だから買うのやめとけって人いるけどみんなほしいから値段上がってんだからしょうがねえだろと思うけどね
テスラはやばいと思うけど

121:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:51:03.57 WCm6vmYF0.net
>>103
それで言うと今は弱気なアナリストのほうが多くね?

122:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:52:07.06 MMijWneh0.net
>>106
言われりゃ自明だけど
アクティブファンドは売買するたびに課税されるというコストが生じてる
つまりアクティブファンドがどれだけの頻度で銘柄を入れ替えてるかまで見ないと隠れコストの全貌は見えない
インデックスファンドは例えばSP500全銘柄を1株ずつ持てば自動的に株価に応じた加重割合で持つ事になるから売買の必要がない
とか色々書いてある
要は実際にバンガードでインデックスファンドを運用してる人間じゃないと書けない事だらけで他2冊とはレベルが違う

123:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:52:33.84 wXbkVFQR0.net
お金いっぱい欲しいんだったらさ、年金アテにしちゃダメじゃない
自己防衛、投資、あと海外移住
日本脱出だよね
国なんてアテにしちゃダメよ

124:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:53:15.73 WCm6vmYF0.net
「インデックス投資は勝者のゲーム」は語り口が胡散臭い
喜びの声が紹介されるのが通販番組みたいだ

125:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:54:37.26 bQQ6I3rU0.net
>>97
日本でトップのトヨタは世界で39位
ジャアアアアップwwwww

126:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:54:40.40 H5J8CiVI0.net
>>109
老人ホームで3000万飛ぶから全然安心出来んでしょ

127:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:55:09.40 jEcwF9j50.net
>>105
国保月1.7万
リスク15%を考えるとオルカンの平均6.75%は40年で1895万
月6万として26年分91歳で0と合理的な運用はされているな
税金が入るとちょっとやばい

128:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:56:31.15 H5J8CiVI0.net
年金は長生きに対する保険なんで、平均寿命で計算して事足れりとしてはいけない

129:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:56:58.94 kDdqucx70.net
>>101
あとこのテンプレに結局ナス2つ外さす入れているけど、これは後に成長投資枠とつみたて投資枠の商品が混在しているって指摘を受けたからであって、
値動き一緒でも枠が違うナスがあれば他の商品と比較するのにちょうどいいからあえてそのまま入れている。
その代わり基準価格推移のテンプレからはフツナスは外してある。

130:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:57:31.56 bQQ6I3rU0.net
>>124
ほぼ一緒なのか
だが重要なのはオルカンは65歳の時点でその1,895万があるが
年金はその後生き続けないとお金はもらえない
死んだら終わり

131:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:58:22.17 jEo3tIvI0.net
老人ホームは入ったらもう人間としての尊厳ないから入んない方がいいよ
ホスピスは良かったけどあれはすぐ死ぬってわかってるから出来ることだしな

132:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:58:34.09 kPx1ZO2R0.net
>>109
独身は絶対と言っていいほど始めたほうが良い
3000万じゃ全然足りない

133:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:59:07.92 Ky56de190.net
オルカンがS&P500のリターン上回るには
アメリカが新興国に抜かれまくらないとありえない
オルカン買う理由なんてどこにもないよ
アメリカが世界10位くらいに落ちたら買い換えでいい

134:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 19:59:34.00 jEcwF9j50.net
>>109
毎月10万積んでみたら
15年 1800万
運用結果 2350万(70%)2850万(50%) 元本割れ10.4%
まあまあ恵まれれば貯金は減らずに多少増える

135:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:01:04.36 TgqUtlEf0.net
最後の買い場かなぁ

136:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:01:21.35 VwNUwlBk0.net
>>104
頼むから知識ないのに書き


137:込むのやめてくれないかなw 払ってない人どんだけいるんだよ 適当なこと言うなよハゲが



138:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:03:05.70 thEtlQnK0.net
将来上がると信じるなら資産形成期は暴落してくれたほうが助かる
メンタル的にきついけど

139:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:08:23.62 azgK41We0.net
暴落しようがこのまま高騰を続けようが10年後には大差ないぞ

140:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:08:30.24 ObW1Gb/m0.net
中国株が続落してるからオススメですよ

141:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:08:48.30 P+MOQxwZ0.net
2023年から新NISA開始なら日本人爆益だらけだったな
惜しかった

142:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:08:58.49 RhhPb3u20.net
本当はずーっと右肩上がりが一番ええねん
みんな幸せになれるで

143:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:10:33.61 Rxj0xdXk0.net
中国株は海外投資家はもちろん1番自国の事情知ってる中国人が買わずに日本株に逃げてくるくらいだからなぁ

144:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:14:44.69 4AzkJXtK0.net
>>131
どう考えても特定で一括したほうがいいな

145:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:14:47.71 2b7bgloQ0.net
>>139
んなこと言ったらSP500やオルカンばかり買ってる日本も同じやんけ

146:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:15:40.75 MMEDhBnO0.net
>>118
半々、少し楽観よりくらいだと思う

147:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:17:03.17 4AzkJXtK0.net
独身なんて守るもんないんだから投資怖くないだろ
羨ましいこった

148:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:18:29.67 8Ph5hqC+0.net
月30万積み立てで最速埋めでいいよな

149:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:18:45.28 MMEDhBnO0.net
>>141
ヤツらは日本の何を知ってて買ってんだろ?と思ったが
お前はアメリカの何を知ってんだと自問したらグゥの音も出なかったw

150:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:19:19.35 thJ0YXq80.net
>>137
そんな都合のいいことするわけないだろ

151:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:19:29.16 WCm6vmYF0.net
逆ホームバイアスはあると思う
隣の芝は青い

152:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:20:38.51 thJ0YXq80.net
このスレの業者率何%だよw

153:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:20:59.36 VIoyoP9h0.net
まだ一括してないのおるん?

154:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:21:24.33 4AzkJXtK0.net
こちとら戦争でアメリカにコテンパンにされたから骨の髄まで知ってると言っとけ

155:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:22:58.13 ObmAbEhr0.net
てすと

156:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:27:23.06 nWm+8/V50.net
ここ、前スレから話題が
癌、健康診断、年金、老後、老人ホーム
って、じじいの井戸端会議でも聞いてる気分になって
気持ちが滅入ってきたわ
投資ってもっとキラキラしたものかと思ってた

157:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:28:11.88 pT0h3cDp0.net
>>143
童貞を守らなきゃいけない

158:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:28:25.70 Gr1jT5CQ0.net
やることやったら他の不安潰すくらいしかないからな

159:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:28:48.43 SmKDC2/i0.net
そら夢見て投資する層はこのスレにおらんやろ

160:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:28:50.63 oMl/FjJR0.net
みんな思ったより年とってるんだな…

161:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:30:27.96 HOlMYTrJ0.net
日本人より所得が多くなった台湾に、日本人AV女優が大集合
快訊!日本多位一線人氣AV女優登台 夢幻陣容拉開「2024 TSE」序幕
URLリンク(www.mymypic.net)
URLリンク(www.mymypic.net)
URLリンク(www.mymypic.net)
URLリンク(www.mymypic.net)
URLリンク(www.mymypic.net)
URLリンク(www.mymypic.net)
URLリンク(www.mymypic.net)


162:570251cbnzz8gewqxq1h.jpg



163:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:30:29.21 7NCV7/2W0.net
>>152
オールドルーキー見ろよ

164:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:30:35.78 MMijWneh0.net
そもそも5ch自体に30代以上しかいない

165:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:31:05.06 bQQ6I3rU0.net
逆に若いキラキラした子は
何に投資したり何で儲けてるんだ?

166:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:31:52.20 7NCV7/2W0.net
>>128
何で死んでる人が書き込んでるの?

167:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:32:24.29 7NCV7/2W0.net
2244の投資信託はいつ出るの?

168:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:34:10.54 Rxj0xdXk0.net
>>141
事実としてとくにここ1年で日本株は急騰して、中国株は言わずもがな
海外投資家のおかげでとするのは簡単だけどそれなりに日本人も買ってるんだと思うよ、日経と言うだけであなたをはじめここのスレでは馬鹿にするのが風潮だけど

169:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:34:25.41 R5dIff030.net
>>144
それだと一括に対して明らかに不利だけど大丈夫?

170:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:34:47.68 jEcwF9j50.net
>>152
今のキラキラを捨てて30年後に投資するのがパッシブ運用だぞ
10万あったら色々できるのになあ

171:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:36:42.75 bQQ6I3rU0.net
>>159
ビックリするぞ
若い子はTwitterやってない、LINEもやってなお
連絡はインスタのDMでやりとりしてる
動画視聴はTikTokみてる
もうおじさんがついていけない、
別次元のプラットフォームにいる

172:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:44:31.32 g8I5lB9r0.net
積立枠で買える茄子100って大和ifreeだけ?

173:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:45:00.19 Xaw38iJH0.net
>>164
大丈夫だ、問題ない

174:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:45:35.10 AShX9HnT0.net
sbiの為替0銭ってシステム対応まだなのか
なんか数年ぐらいずっとキャッシュバックしてそうやな

175:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:51:05.21 H5J8CiVI0.net
>>166
若い子にLINEやってると聞いてやってないと答えるのを鵜呑みにしてるのかw
オッサンと繋がりたくないだけだぞ
大学生ならLINEグループに確実に入ってるぞ

176:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:56:22.49 FBUBO8ft0.net
>>167
今のところはね
5年後ニセナス、楽天ナス追加されるからそれまで特定で遊んでおけ

177:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 20:57:19.24 2b7bgloQ0.net
>>163
7割海外投資家なんだから貧乏日本人が買ったところで大勢に影響ないよ

178:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:00:56.13 bQQ6I3rU0.net
>>170
俺を精神攻撃したところで
俺はかなしい
お前にはメリットない
これでどうするんだ

179:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:02:28.92 4AzkJXtK0.net
キラキラしたのは数年前の仮想通貨ブームで一旦駆逐されたよ
また繁殖して湧いてくるからまってろ

180:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:07:04.46 HOlMYTrJ0.net
>>163
日本人は売り越しなんだよ。
日本株買ってるのは中国マネー
URLリンク(i.imgur.com)

181:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:07:56.38 Rxj0xdXk0.net
大和ナスはコスト高いよねw
ニセナスや楽天ナス出たけどつみたてニーサだとこれしか選べないのをいいことにしばらくは下げないんだろうな

182:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:08:37.86 bQQ6I3rU0.net
未だに複利がわからないので
いい加減このスレ的にも解決したい
銘柄がバラバラだと意見も分散するので
今回はオルカンの複利に限定して話したい
オルカンで分配金自動再投資にすると、
その年に出た分配金を投資家に配らず、
そのインデックスファンドの純資産に追加する
純資産総額が増えるということをは、
オルカンを利確する時にプラスになる
つまり長い目で見れば
インデックスファンドに配当を上げ続けることによって



183:インデックスファンドが雪だるま式に成長して、 結果投資家の資産も雪だるま式に増える という認識であってる? それだと、長年多くの投資家が インデックスファンドに投資をして、 インデックスファンドの純資産が増えた状態で 後からふらっと来た新規投資家の方が有利じゃない? 成長しきったインデックスファンドに投資するんだし 何より上記理由だと 「投資は早く始めた方がいい!」 「長くオルカンに投資するとトータルリターンが高い!」 って説明になってないんだけど・・・



184:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:09:18.79 T7IAfvyp0.net
>>173
とりあえず連投ID:bQQ6I3rU0はキモいんでとっとと消えてほしい

185:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:10:31.88 nWm+8/V50.net
NISAスレに複利説明できる人いないよ

186:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:11:56.96 Rxj0xdXk0.net
>>169
まぁSBIですから
今はニーサに乗じた商品乱発とやらかした分バレないよう不正に力を入れるのが忙しいのよ

187:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:12:00.52 lxMGaD0U0.net
なんか日経225買ってる人全然居ないんだな
日経に全力しようと思ってるんだが

188:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:12:19.63 MTwlNHNk0.net
複利計算知らないの?

189:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:13:28.83 qgFxQN380.net
>>167
積立でニセナスが入るまで大和→入ったらニセナス変更にしている

190:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:14:10.90 oMl/FjJR0.net
>>159
29歳はセーフ?😭

191:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:14:27.17 lqJzRIfF0.net
>>181
このスレでも何人かみたぞ
TOPIX買うって人もいたし
ただ全力の人はあんまり見てない気がする

192:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:14:47.97 /0R+DmEq0.net
アメリカ:Facebook、Instagram、Twitter 、YouTube
中国:TikTok
韓国:LINE
日本:5ちゃんねる、ニコニコ動画(笑、いや笑えないか)

193:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:14:58.31 nWm+8/V50.net
>>182
解説してほしいぜ

194:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:15:28.22 JHakgDvs0.net
日経は往復力高いから全力しないかな

195:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:15:34.10 1FvO0BFo0.net
>>181
旧NISAのときから買ってるし買っててよかったよ
今も日経月3万積み立ててる
残りは全部アメリカだけどね

196:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:15:51.33 NZQ9V06n0.net
年金1年払わないと支給が2年遅れる。
ってんならまだ払う価値はあるわな。
年金制度が崩壊してる今、払う価値ナッシング

197:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:16:43.70 bvha/5BF0.net
時間が経ったら少し気持ちが落ち着いてきたわ。SOXは損切りせずに暫くホールドしておこう。吉と出るか凶と出るか知らんけど。

198:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:16:45.68 oMl/FjJR0.net
時価総額的にアメリカ1本のPFは悪くないと感じるけど、日本1本PFだと流石に分散させようぜ…と思っちゃうかな

199:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:17:16.84 nWm+8/V50.net
>>186
自分の業種で世界中のクリエイターと繋がることがあったけど
Twitterはマジでやってない、海外の人がやってたら珍しいレベル
インスタとファイスブックはまあまあやって
あと何故か最近はLinkedInがSNSになってる

200:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:17:49.81 5J0tAytw0.net
>>181
特定で日経とTOPIX買ったぞ
来年か再来年あたりに売ってNISAでオルカン買う資金にするつもりだけどそれまでに史上最高値突破する瞬間を見たい

201:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:17:51.43 1FvO0BFo0.net
年金は払った方がいいぞ
満額払ってるかそうじゃないかでかなり差をつけられる
一年払ってないだけでも10年払ってない奴と同じ扱いにされるかもしれん

202:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:18:01.33 1sfJh32f0.net
>>176
ニセナスで4年半、楽天は丸々5年後


203: 大和ナスいやならFANGいきな!5年間ならまだまだ行けるよM7は



204:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:19:07.86 Rxj0xdXk0.net
>>181
そのレスに否定が殺到しそうだけどむしろこのスレ住民の逆張りした方がいいと思うよ
能登半島地震でこれから円高だーと声高らかにしてるくらいだから、もちろん当たらなくても無責任

205:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:20:15.82 txf7fewy0.net
ひとまず成長枠でニセナス買うのでいいと思うけどね
成長枠超えて積立枠でまでNASDAQ買うのは相当リスク取ってる

206:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:20:20.82 W9NBMCoV0.net
このスレ平日の昼の伸びがすごいけど
無職の集まりなんかね

207:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:20:46.55 AShPbyiL0.net
>>177
定期預金も3年複利型と3年単利型ってあるだろ
利率0.5%とすると複利型は毎年の利息分を足していく
元本 1,000,000円
一年目1,005,000円
二年目1,010,025円
三年目1,015,075円
単利だと15,000円だから複利型より75円少ない

208:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:20:57.69 H5J8CiVI0.net
Twitterの陰湿な感じってすげー日本人向きだよね

209:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:21:51.85 hdbPb1a40.net
さんすうむずかしいね~

210:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:22:16.37 kJO+CNWq0.net
>>177
投資信託の基準価額って、再投資の複利効果も含んだ上で変動した価額だから、後からきた新規投資家は過去の複利効果は享受できないよ
基準価額=投資先企業全体の株価ではない

211:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:22:25.53 1sfJh32f0.net
>>177
どこのサイトみた?
すげー間違いだが…クグレ普通に解説あるから

212:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:22:26.81 bQQ6I3rU0.net
>>200
投資でいう元本って何なの?
私たちは株を買って、
買った後は「何口持っている」
という情報しかない
その状態で、元本が増えるって言うなのは
一体何なの?

213:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:22:57.72 h75ndWwp0.net
Xは日本のオタコンテンツが簡単に世界トレンド取れる辺り人口少ないのは察する

214:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:23:59.69 bQQ6I3rU0.net
>>203
うーん、ますますわからんな・・・
再投資の複利効果というのは・・・?

215:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:24:35.03 aRD2IGQg0.net
>>177
>後からふらっと来た新規投資家の方が有利じゃない?
成長しきったインデックスファンドに投資するんだし
成長しきったインデックスファンドの価格はその分高くなってるから新規投資家はあまり買えない

216:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:24:52.33 MTwlNHNk0.net
複利計算式があって例えば
今年360万一括で入れた場合、年利5%なら360×(1+0.05)ででる。年利10%なら0.05が0.10になる。
年利5%が5年続くなら360×(1+0.05)の5乗したら5年後の総資産がでる。
当然毎年5%ちょうどなわけはないから、平均して年利5%という意味で計算してる。

217:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:25:01.02 irH+hrhX0.net
今更なんだけど売却時の非課税枠復活って含み益出てたらどうなるの?
1800万が3600万になってたら100万売却で50万復活ってこと?

218:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:25:19.65 lqJzRIfF0.net
>>199
昼はそんなことないのに夜になると一気に民度が下がるんよな
昼はFIRE民とかが結構いるんじゃないのか
投資する金のない無職だったらこういうスレ荒らすと思う

219:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:26:28.79 R5dIff030.net
>>210
100万復活するやろ
購入した時の価格が基準だから

220:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:26:58.84 /0R+DmEq0.net
>>199
まあ真面な社会人はオルカンかSP500を一括か積立設定してこんなスレ見ないからな

221:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:27:00.08 W9NBMCoV0.net
債権じゃあるまいし複利効果なんて無いよ
株式は買いたいやつの価格と売りたいやつの価格が釣り合うところ


222:ェその資産の価値になるだけ



223:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:27:15.47 bQQ6I3rU0.net
>>208
後からきてもその時には価格があがってるから
結局新規の基準が上がってるから得というわけではないんだね
これは極論なんだけど、
10年オルカンに再投資しまくってる人と、
後からきて↑が買った時よりも大暴落して
ふらっときたやつがその価格で買っていったら
これだったら後者はかなり得してる?

224:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:27:54.27 kPx1ZO2R0.net
>>210
厳密には違うけど考え方は合ってる

225:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:28:21.94 bQQ6I3rU0.net
>>209
私たちは株を買って、
買った後は「何口持っている」
という情報しかない
その年利10%だとして、何が増えてるの・・・?

226:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:29:34.47 Rxj0xdXk0.net
>>211
でも昼は昼で1日50以上レス、アホだのカスだの煽るだけのやばいのも常駐してる気がする

227:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:30:33.43 HOlMYTrJ0.net
>>186
米国 Facebook  29億8,900万人
米国 WhatsApp 20億人
米国 YouTube  25億1,400万人 2023/02
中国 WeChat  13億1,900万人
米国 Instagram 20億人
中国 TikTok   10億5,100万人
米国 Linkedin  9億5000万人
中国 QQ    5億7,400万人
中国 Weibo   5億8,400万人
米国 Tumblr  1億3500万人
米国 Pinterest  4億6,300万人
米国 Snapchat  7億5,000万人
米国 X(旧Twitter) 5億4,000万人
韓国 LINE  1億9,800万人
韓国 KakaoTalk  5,339万人

Facebook、whatsapp、Instagramはユダヤ系企業Meta社のサービスなので水増し捏造データと思われる。
ユダヤ支配層による核心利益となるSNSの世界シェア寡占は絶対である

228:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:30:33.74 nWm+8/V50.net
結局複利なんてものは存在せず
お前らに配当金配らなくて俺が強くなるから
結果お前らのリターンが増えるぜって話?
なんかインデックス投資の透明性がなくて怖くなった
これだったら配当もらえるやつに投資して
自分で再投資(買い増し)した方がいいや

229:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:31:29.35 R5dIff030.net
利回りについて知りたがってる奴はアスペルガーか?
どんだけこだわり強いねん

230:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:32:17.83 w9V6AXJQ0.net
エポスツミキ完全終了ワロタw

231:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:32:29.92 aRD2IGQg0.net
>>215
そりゃあ大暴落で安い価格で買えるなら後から買った人が得だけど

232:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:32:44.11 HOlMYTrJ0.net
>>221
アスペルガーに対する偏見。アスペルガーはおまえより有能な人間のこと

233:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:32:44.52 L2lmBZ7O0.net
好きなように投資したらいいに☺

234:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:32:58.08 nWm+8/V50.net
おいおいせっかくVが伸びると思って投資したのに
Vのスキャンダルで株価動くのかよ・・・
てかVでスキャンダルってなんだよ・・・あほか
ずっとキャラ演じとけ

235:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:34:25.57 bQQ6I3rU0.net
>>221
アスペでいいんだけど、納得するまで教えて欲しい
またはURLでも可
もし俺に教えてくれたら、今後質問あった時丁寧に答えるよ
今のところ誰も複利について完璧に説明できていないのが問題

236:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:34:47.56 1c6DtoSr0.net
>>92
亀レスだけど
年金って死ななかったときの保険だよ
働けなくなっても生きていけるなら払わなくていいと思う
無理だと思うなら保険料(年金)払いなさい

237:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:34:53.95 lqJzRIfF0.net
>>226
どこの株価?
カバーとエニカラーはどっちも上がってるように見えるけど

238:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:37:06.14 6TKBttsD0.net
>>100
年金は傷害保険におまけで老後お金くれる制度と思ってればお得だな!

239:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:37:28.31 X3M0cpVe0.net
>>227
少し前のスレ
>「資本主義では企業は利益を追求するから儲かったら翌年はその儲かった分も含めて活動するので複利的になる」という部分とても納得しました
>疑似的に"複利のような"動きにはなるけど、正確には複利ではないんですね
あくまで複利的な効果が(企業側に)あるってだけで俺等に直接触ってくるものではないという結論だと思う

240:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:37:30.20 R8TumFqs0.net
付き合いでスロット打って4万泡銭が出来たんだけど何に入れればいいと思う?

241:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:38:09.28 1c6DtoSr0.net
>>232
SANYO

242:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:38:32.49 aRD2IGQg0.net
>>217
ファンドが配当再投資するファンドなら基準価格が高くなるに決まってる

243:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:38:32.92 L2lmBZ7O0.net
>>232
天膳に追加するのがオススメに🤤

244:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:40:02.64 W9NBMCoV0.net
オルカンが分散投資って言うけど結局オルカン一本に集中しているんだよな
例えばアメリカ株が過熱してるからそこだけ利確したいと思っても全部パックになってるから他の地域の株も売らざるを得ない
自分で個別株でオルカンは流石に無理だが、アメリカ、先進国、日本、途上国の4つのインデックスに分けて自分オリジナルオルカン作ったほうが良さそう

245:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:41:23.45 F1Kugcvq0.net
>>236
先進国(除く日本)ってあるっけ?

246:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:42:25.35 0vALIk690.net
それ考え出すとなぜ個別にしないのかの自己矛盾にぶつかるだろう

247:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:42:44.11 xOR9VLkD0.net
もしかして暴落煽りって利回りシミュレーションそのまんま信じてるくちか…

248:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:42:53.51 ogiH6zuF0.net
利息で口数増やして元本に+でいいの?

249:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:43:00.89 MTwlNHNk0.net
米国除いたらゴミみたいな成績だからやめたほうがいいぞw

250:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:43:02.50 kJO+CNWq0.net
>>217
投資信託を10,000円買ったとする
現実にはありえないけど1口買ったことにする
投資信託は株価100円の株式を100株買うとする
現実にはありえないけど1社しか投資しないと仮定
この時点で1口の価値は当然10,000円
1年後、配当が10%出たら投資家には分配せずに、投資信託が自動で株価100円の株式を10株購入する(これもありえないけど株価ヨコヨコとして)
すると、投資信託1口あたりの価値は11,000円になる
この時点で新規に買う投資家は1口買うのに11,000円出さないといけない
実際は税金とか手数料が発生するし、投資先の株価も変動するので、ここまで単純じゃないが

251:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:43:32.99 R8TumFqs0.net
>>233
海→船→川崎汽船だな
>>235
ユニバね、了解

252:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:43:35.32 F1Kugcvq0.net
突き詰めるとどんどん細かくっなって、面倒臭いからオルカンだけでいいや、と…

253:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:43:50.12 K/Zya4kO0.net
じゃあファンドラップで。
SBIファンドラップでお試し積み立てしてる。
株以外もハイイールド債やゴールドなんか適度に組み込んでるな。
利回りは5~6%やね。
ウェルスナビよりはマシな程度。

254:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:44:43.11 R8TumFqs0.net
ユニバ、右肩下がりじゃん

255:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:44:59.29 hdbPb1a40.net
>>227



256:組みの話はまるっと抜きとして、感覚的なところで言うと、 100円の株って一日に数円しか動かなくて、 10000円の株は一日に数百円動くでしょ? じゃあ、貴方は100円で1枚の株券を買いました。この株券は毎日数%ずつ増えていくとします。 買った直後は数円ずつ株価が増えていくのを楽しく眺めていましたが、車に轢かれて記憶喪失していた隙に、いつの間にか10000円に値上がりしていました! そうしたらどうでしょう、1枚の株券の価値が一日に数百円ずつ増えていくではありませんか! これが記憶喪失の間に複利の効果が効いて、増えるスピードが増えていた!ということですね。



257:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:46:04.68 g4WRNJud0.net
かぶミニ、上位30社タイムセールだって
何買えばいいの?

258:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:46:17.41 bQQ6I3rU0.net
>>231
>>242
ありがとうございます、
つまりは配当金でそのファンドが成長する
っという私の考えで間違いないみたいですね
そう考えると私はやっぱり
配当があるファンドの方がいいです・・・
私が受け取るはずだった年5-10万なんて
ファンドにとっては端金だけど、
私にとっては大きい額なので

259:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:48:09.66 bQQ6I3rU0.net
>>247
それは「買った時」と何十年後の「売る時」
を見れば、そうなると思います。
では私等に毎年配られるはずの配当金は
どこに配当されているんですか?
というのが私の疑問です。

260:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:49:46.18 ChvlS9YJ0.net
>>249
納得したなら消えろ

261:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:49:47.16 HEMRyome0.net
・Aさん
1年目は100万入れて年利10%で110万。
2年目にまた100万入れて年利10%なら221万。
・Bさん
1年目に200万まとめて入れて年利10%で220万。
同じ200万投資してるのに1年早く始めたAさんの方が利益出る。

262:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:50:02.06 xP+yLKTv0.net
配当金は投資信託の中で株式に再投資される
投資信託のこうすう

263:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:50:11.33 lr/RZBOQ0.net
NISA始めたいけど楽天証券でいいかな?

264:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:50:25.30 r8XVzSme0.net
配当云々言うなら配当を当てにせず細かく利確して行くほうが向いているんじゃないの?

265:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:50:33.77 hdbPb1a40.net
>>250
どこに配当される...?
貴方の口座に...

266:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:51:24.82 xP+yLKTv0.net
投資信託の口数あたりの株式数は増えていくわけで
投資家にとって損得ない、かえって税金の関係で有利になるくらい

267:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:51:28.49 2Z2IKXSi0.net
一括は時間も買うんだね

268:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:51:30.76 X3M0cpVe0.net
>>254
SBIと迷ったけどメンテ証券とか書かれてたのでヤメタ

269:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:52:36.65 ChvlS9YJ0.net
>>243
その金でもう一回打ってこいに😊

270:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:52:43.99 H5J8CiVI0.net
基準価額の増額は配当だけじゃないだろ
株価が上がればその分増えるんじゃないの?

271:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:52:51.48 bQQ6I3rU0.net
>>256
私たちは株を買って、
買った後は「何口持っている」
という情報しかない
貴方の口座に配当されるというのは
上記のどの部分が増えていますか?

272:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:52:53.71 5tUzjn/w0.net
>>252
その前提ってどちらも年初一括の場合だよね
どちらかが積立、どちらも積立の場合なら必ずしもそうならないよね

273:名無しさん@お金いっぱい。
24/01/27 21:53:02.32 hSRyQS+u0.net
>>106
本の要約
URLリンク(youtu.be)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

43日前に更新/267 KB
担当:undef