金地金・プラチナ・金 ..
[2ch|▼Menu]
97:名無しさん@お金いっぱい。
23/12/03 10:10:13.63 hEU6KfEt0.net
6000年前の縄文前期の関東(海面5m上昇)
URLリンク(jbpress.ismcdn.jp)

家康が江戸に入ったころの関東平野の地形図
URLリンク(jbpress.ismcdn.jp)

家康は、この各地の流域の中に大名たちを封じた。URLリンク(jbpress.ismcdn.jp)

戦国時代までは、全国の河川は制御されることなく自由に暴れていた。特に、河川の下流部では、川は何条にも枝分かれ、乱流しながら沖積平野を形成していた。

流域開発によって、日本人は富を生む新しい土地を得た。しかし、この土地の下に住んでいる旧河道のヤマタノオロチは危険極まりなかった。洪水で水位が上昇すると、堤防のどこで水が噴き出るか分からない。水が噴き出せば堤防の土は流出し、一気に堤防は破堤していく。
治水は江戸時代の日本の宿命となった。

URLリンク(jbpress.ismcdn.jp)
日本の近代文明は極めて脆弱な沖積平野の上に形成されてしまった。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

33日前に更新/173 KB
担当:undef