金融資産1億円以上2億 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 20:57:27.94 VVhNC1fd0.net
はい。

3:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 20:58:13.97 VVhNC1fd0.net
受け入れ病院が決まったので港区のタワマンに一時居住するわ。

4:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 20:59:30.25 VVhNC1fd0.net
初期費用の概算見積もりで180万くらい出て
わかっちゃいるけどたけーな。

5:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:04:24.98 VVhNC1fd0.net
仲介不動産屋からこの物件、一番手様がいるので
キャンセル待ちの二番手ですとか言われたのに、
課税証明書出したらその日のうちに契約できますと言われた件。
ホントに二番手なのか?契約させたくてブラフかまきてねーか?

6:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:07:35.89 VVhNC1fd0.net
スレ即死判定があるとは聞いているが何スレすればいいのやら。

7:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:07:54.43 VVhNC1fd0.net
スレじゃなくてレスだな。

8:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:13:08.09 VVhNC1fd0.net
今日はポストに大量の郵便物が入ってた。
先月権利確定日の後に個別株(約100銘柄)はほとんど処分したが、
銘柄大量に待ってるとメンドくない?

9:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:19:32.85 VVhNC1fd0.net
エクセルで1億シミュレーションしてみたけど、35年毎年130万円入金で
利率4%だとギリ1億届かない。
初期金額が低いと入金力でなんとかするしかない。
なお初期1億で35年だとギリ4億届かない。
一定金額まで行けば時間を金に変える方法が有効そう。

10:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:21:12.53 VVhNC1fd0.net
10スレ行ったのであとは任せた。
即死したら立て直してくれ。

11:スレッタ・マーキュリー
23/06/05 21:22:12.63 m0yUbnJg0.net
毎年1800万贈与してもらって18で1800万
最速5年でSP 500を埋めて年7%運用30年で60前には億り人到達

12:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:23:07.31 ZydJwBzh0.net
11ゲット!

13:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:24:17.43 ZydJwBzh0.net
やられたーー

14:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:28:29.64 Fr/K6HMe0.net
私の生活

・基本は節約、倹約、不要な物は一切買わない。
・外食は月1、2回 先週の土曜日に中華料理に行ったが1名あたり2500円であった。
・服はユニクロ
・買い物はスーパー、薬局
・娯楽はネットの無料〜低コストのコンテンツ、トレーニング、散歩、公的施設、瞑想、早寝早起き
・車は持ってない、と言うか不要

私の投資法
・インデックス100%。それ以外に投資はしない。何故ならインデックス以下のリターンだから。

おそらくこのスレ民は似たようなものだろう。

15:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:33:13.31 j56lHR3e0.net
>>14
一緒にすんな

16:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:36:23.14 ZydJwBzh0.net
一億あったら高配当投資の方がいいっしょ
そんなしょぼい節約生活じゃなくて人生楽しめるぞ

17:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:36:31.69 glekUtzT0.net
>>11
僕は毎年800万円贈与してもらってるけど!
毎年1800万円は贈与税がキツイな
495万5000円だ 実効税率は27.5%になってしまう

18:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:50:02.69 VVhNC1fd0.net
週末に現れるインデックス投資大嫌いオジサンと
ナカグロ自分生活同意求めオジサンはこのスレに
何を求めてるのだろう。

19:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:54:56.01 VVhNC1fd0.net
資産1.2億貯まって、あと20年くらいは仕事で
毎年1500万くらい自由になる金が入りそうだが、
使いきれんのでは?と思っている。

使うときは使うが、無駄遣いはイヤなので使い切る
ところまでは行かないんだよな。

20:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:58:59.46 zt8d0+Wj0.net
>>8
270銘柄以上持っているからかなり面倒
でも優待で送られて来た食料品を食うのほどは大変ではない

>>14
・外食は週1、2回 殆ど優待、安いチェーン店が多く500円や1000円を僅かに超える金額で食う事が多い
・服は優待
・買い物はスーパー、薬局、百貨店で優待(割引券タイプの優待は凄まじい量の上に遠隔地も多く全く使わずに処分する事も多い)
・娯楽はスポーツクラブ優待、映画優待、サブスク優待、美術展優待、私鉄の優待で遠隔地に行って散歩
・お風呂巡りも好き(銭湯、スーパー銭湯、特殊浴場)、銭湯は100ケ所以上行った
・自転車は持っているがあさひの優待は廃止になった

21:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 21:59:13.08 5W4XJCWD0.net
>>14
毎年の配当を再投資する錬金術的投資法やってるから
生活資金とは完全に別で贅沢もしないが節約もしない普通の生活だよ

22:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 22:02:50.02 M4laRmMf0.net
他の人は知らんけど、おれはインデックス投信は嫌いじゃないよ。
人にも勧めてるし。
インデックス投信を延々と語り続けるオジサンなら嫌いだ。
口をひらけば、「50年以上ベストセラー云々」だし、もう飽きた。
というと、そろそろ現れる頃かな?

23:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 22:08:45.85 zt8d0+Wj0.net
インデックスが絶対的みたいに言うからそうでは無いと言っているだけ
インデックスが優れていると言う程度の話なら否定はしない

外食はもうちょっと多いな 優待飯が年75食くらいでこれ以外もそこそこある
最後、厳しくなってくると高価なものを頼んで一気に消費する感じになってくる

24:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 22:12:19.82 ZydJwBzh0.net
インデックスの人まだ去ってないのか
ここは投資法のサロンじゃないので、念仏のように唱えるのやめてほしいなあ
不動産の人も多いだろうしねえ

25:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 22:30:51.00 OeUjR9860.net
インデックスは良い商品だと思うけど
インデックスで金持ちになった人はいないのよね

26:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 22:37:21.50 Rlt0rrDH0.net
日経はまず間違いなく4万超えます
おそらく7万まで行くでしょう

27:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 23:02:29.71 7vw9hKrx0.net
マジで?
いいね日経さん

28:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 23:11:20.43 ZydJwBzh0.net
4万いったら全財産ぶちこむわ
がんばれ日経

29:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/05 23:27:44.29 OV8uMwwe0.net
何でこのスレ、インデックスが目の敵にされてるん?

30:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 00:01:49.56 rDLY3XKP0.net
>>20
特殊浴場って…

31:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 00:22:13.83 nblMdikG0.net
>>8
FIREしたから、封筒を空ける仕事をしてるんだよ。

32:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 00:29:46.85 1bH0cuW70.net
年の半分は自宅に居ないから、株主系の書類は面倒
優待品も保管期限超過して戻ってしう
全部法人名義にないからしバーチャルオフィスに送ってもらって、そこで保管してもおうかな

33:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 02:22:57.66 TrGV5zd80.net
独居老人か
可哀想に

34:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 02:45:21.83 QeUUMiEa0.net
かーちゃん郵便ぶつ家に入れといてー
そんな感じだよ

35:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 04:43:15.50 BE4hpIT70.net
前スレ991だけど
992-995、998-999の方々答えてくれてありがとう

理由は分からんけど、子どもを考えると選択肢が狭まるってのはあるにしても、どちらにせよしようと思えば結婚なんていつでも出来るわけで
結婚を合理的か否かで考えちゃうと無理になってくるのはあるんだろうけどさ…人って難しいよねー

あとは仕事がつまらなくなったとかFIRE延期でズルズルととかあるだろうけど、一貫して言えるのは結局仕事辞めるには至ってないわけで、今があるのはみんな真面目で現実的で、基本に忠実だったり、倹約家だったりするからこそなんだろうね
参考になる、ありがとう

36:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 04:46:22.83 BE4hpIT70.net
>>20
桐谷さんみたいでええなあ

37:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 07:25:51.37 kdtHlkcX0.net
スレッタは玄関で卵を割り続けるファニーゲームしてるだけだぞ

38:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 08:04:50.68 6OSAfqMw0.net
ゲームはハードモードとイージーモードはつまらないだろ?
ノーマルモードくらいが一番やりがいあって面白い。
人生もそれと同じだ。
ハードモードはつまらん
イージーモードもつまらん
ノーマルモードが色々工夫したりするから面白い。
子供もいきなりイージーモードだと活力が失われるのでは?

39:スレッタ・マーキュリー
23/06/06 12:11:09.22 ymNHNDNk0.net
イージーで無双するのも好きなやつ多い

40:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 12:23:47.11 tVFmyI2J0.net
コンテニュー可能な状態でハードモードとかも歯ごたえあっていいぞ。
ベリーハードとかインフェルノとかは考えさせてくれ。

そういう意味では資産という担保があってチャレンジできるのが
最強かなー。今の状態だけど。

41:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 15:58:32.30 ikBliqg20.net
今日も日本株の個別持ち株がちょびっと上がってうれぴい
アメカス株は下がってるけど

42:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 16:23:24.50 Lj/894PN0.net
>>25
金持ちの基準が不明だが、インデックスだけで
含み益+3000万円ほどあるが

43:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 16:32:49.75 JpMS/l8m0.net
2億が遠くに霞んで見えて来たけど、さすがに無職だしそこまでは行かないだろうな
でも、どこまで日本株上がるんだろう

44:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 16:43:57.98 ZW9DMZal0.net
どこまで行くか??

45:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 16:46:19.99 kUGvJMV20.net
去年の秋に7000万台まで減ってこことサヨナラして寂しかったけど今度はいきなり2億を超えてしまった
たぶん次は5000万を割るんだろうな

46:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 16:52:11.14 PrqA1wUG0.net
毎日、バブル経済崩壊後の最高値を更新するよね。

47:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 17:41:19.35 ZucJYAyh0.net
円の価値が落ちてるから以前と1億の価値が違うよな
100万ドルから200万ドルのスレに変えた方が良いのではないか

48:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 17:43:09.21 VEZTFpFn0.net
>>45
なんでそんなに変動するの?
何に投資してるの?

49:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 17:52:34.37 SRt17y6T0.net
かなり株を売ってしまったんで
早く落ちてくれるのを期待してる

50:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 18:21:37.03 Ax90n7LP0.net
日本株はやっぱヤクザの賭場なんだろうなって感じるわね
これが嫌になってみんな米国株に旅立っていったんだろうなw

51:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 19:01:39.42 1TTncPrg0.net
なんだかみんな株売っているよね
30年間のしこりだな

52:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 20:12:59.60 WDRWcdKG0.net
高配当民って何故株式を取り崩すという観点がない?
わしは今年400万円ほど利確をして生活費と趣味代に充てているぜよ。
400万円利確したけど増えてるが。

53:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 20:22:02.47 JpMS/l8m0.net
ニップンから大量に食い物が届いた
これ、日清製粉と昭和産業からも同じようなものが届くんだよな
優待申込みは昨日今日合わせて7件ほど
冷凍品は冷凍庫が満杯になりそうで頼めない

54:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 20:22:08.39 CnFE7yWH0.net
>>52
配当で生活費が賄えれば取り崩す必要が無い
なんなら再投資も出来る

55:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 20:44:28.44 Ax90n7LP0.net
>>52
インデックスってグロース株のウェイトが大きくて変動が大きすぎる
高配当株は配当金利がバリアになるので、下げ耐性がある程度ある
某R学長のセリフで配当は自動利確装置というのがあったけど、やっぱ心理的に負担が少ない
心理への負担が少ないということは、リスク的に有利な側面があるということでしょう

56:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 20:48:39.21 xwv40bvU0.net
>>52
理論的には配当でもらうか値上がり益でもらうかで差は
ないはずなんだけど、売るのは心理的ハードルがあるんだよな。

売るのは持株を失うことだから、プロスペクト理論でいう
損失にあたるのだと思う。
配当は得の領域なのでそれを使っても気にならない。

あと個別株だと、どれ売るのかも悩むんだよな。

理屈は理解したので個別株をオルカンにほぼ変えて必要なときに
取り崩しするようにしてるけど、わかっちゃいるけど
難しい部類なんじゃないかと。

57:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 20:50:27.73 ynvyoyAd0.net
>>55
でも高配当株投資はずっとインデックスに大惨敗してるよね

58:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 20:52:43.37 1cbMojiT0.net
繁派は高配当ではなくて長期連続増配銘柄でポートフォリオを組むんやで
高配当銘柄はクソだから避けるのよ

まあ後20年くらいで死にそうだからどうでもいいけどw

59:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 20:55:34.24 Ax90n7LP0.net
>>57
あのね、投資はリスクとリターンが常に見合ってるわけ
インデックスよりリターンが少なくてもいいので、リスクを抑えたいですっていう投資需要は一定数あるのよ
だからインデックスよりリターンが少ないから意味がないわけじゃない
その分リスクが抑えられてればいいわけ
それがこの高齢FIRE組の投資なんだと思う

60:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 21:03:49.10 d2fVQQcT0.net
≫42
何年にわたって、合計何円投資してそれだけになった?

61:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 21:04:45.17 d2fVQQcT0.net
>>42さんです

62:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 21:28:13.92 WDRWcdKG0.net
>>59
リスクとリターンを言うならばトービンの分離定理通りにインデックスが最も優れている。
高配当はリスクとリターンはインデックス以下だよ。

63:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 21:48:35.51 aIS1hcft0.net
だからさ、リスクとリターンなんてどこ切り取るかで全然違うから。
高配当株式もセクター選べば株価は下がりにくいし配当も下がりにくい。
自動利確も楽だし好みもある。

64:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 21:51:52.96 Ax90n7LP0.net
>>62
そういう昔の人の理論をよく出してくるけど、新しい理屈はないんですか?
1970年代はインデックス投資は普及してなくて、ほとんどの人が個別株投資をしてたよね
投資家が個別株を吟味して適正に価格が決まり、その結果市場平均が決定されていた
それならば、市場平均に乗っかった方が楽ですよねってのがマルキールさんの理論でしょ

で、今はどうですかってこと
巨大な先物市場で株価が決まり、怪しげな企業がインデックスの価格を決定する
ソフトバンクの経営に人生委ねられますか

65:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 21:55:56.32 EH+FkqDu0.net
僕はもう齢50で年間1000万円位は配当金と債券の利金で入ってくるからそれで満足かな

君は若そうだねw

66:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 21:58:36.13 KVApOrmV0.net
そんなにリスクとリターンにこだわるなら債券でも買えば?

67:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 22:10:30.64 Ax90n7LP0.net
リスクに見合わないリターンを得る方法を思いつきましたって話は
永久機関を作るのと同じくらい馬鹿馬鹿しい話なの。それは詐欺なの

ネトゲのFPSとかやってみればわかるけど、ある人が必勝法を思いついても1ヶ月後には攻略されて崩れてんのよ
戦争もそうでしょ?最強の矛を作ったら最強の盾を作られ、さらに強い矛が作られる

投資の世界だけが違うわけないでしょ
50年前に必勝法を考えた人がいたってだけ
みんながランダムウォーカーを読んでしまったら、世界の前提が変わる
もちろん考え方は一定程度参考にはなるけどね

68:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 22:12:20.66 BRT84fGC0.net
大型高配当を20銘柄ほど分散すればインデックスに近くなるやろ
信託報酬も取られないし優待も貰えて嬉C

69:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 22:17:56.89 8+JsJnMm0.net
高配当株インデックスはどっちに入るの?
配当派?インデックス派?

70:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 22:31:21.09 kUGvJMV20.net
>>48
半導体と創薬

71:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 22:41:59.04 Ax90n7LP0.net
>>66
そう
昔は債権と株のバランスを考えてればよかった
そういう時代があった
国債の利回りがゼロって時代が長く続いたので高配当株に人気が出た
日本国債の利回りが4%あったら、国債とインデックスの組み合わせでいいかもしれない
高配当株人気は今の時代特有の現象なのかもしれません

72:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 22:49:54.03 TnpkkHfN0.net
優待とふるさと納税で生活費ほとんど使わないわ
お金が勝手に増えていく

73:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 23:08:06.42 B59gMtg60.net
理論的根拠とか書くと毎回長文で何度も投稿する人は
同じ人なんだなあとわかるのは面白いな。
高配当株が低リスクという根拠はなさそうだし、
新しい理論で否定されていない以上その理論が今も
通用してるってことでしょ。
合理的理論とか実証分析とか無視して先物で決まるとか
怪しげだとか理屈つけて個別株買う人のほうがいまだ
多数派なんだから、マーケットに参加する人間は
50年前から変わってないと思い知るね。
マーケットは結局人間心理の集合で動くから、
銘柄研究なんかよりどんな状況で人がどう判断するかを
認識してたほうがいい勝負できるんだろうな。

74:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 23:13:34.84 E/SpCBJ+0.net
今日もインデックス坊やがインデックスで1億円を達成したという証拠は無しかw

75:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 23:28:00.24 B59gMtg60.net
自分より若い人間を坊や呼ばわりする自信過剰な老人は
老害と呼ばれるのにふさわしいと思うよ。
これから長期で資産形成するならインデックスが最も可能性が
高いという話しでしょ。
アンケートでも収入と資産増加の合わせ技で億超えが
多数派だったし、0円から1億にインデックスだけでなるんだろう
みたいな誤読で馬鹿にするのはどうかと思うな。

76:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 23:28:30.83 zPGWYdlH0.net
1万人に1人つまり日本国民中1万人を資産上位から数えていった中に入らないと大金持ちとは言えない
1000人に1人つまり10万人では中金持ち
100人に1人つまり100万人では小金持ち
具体的な金額で言えば
3億以上で小金持ち
5億以上で中金持ち
30億以上で大金持ち

77:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 23:36:20.28 Ax90n7LP0.net
>>75
だからさ、ここは1億スレなのよ
日本人の平均で考えて、若者がたくさんいると思うのか?
長期で資産形成した人が、ゴールに向かっていくフェーズでしょ?
倍違いなのはあなたの方ですよね?

78:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 23:42:14.18 F3Th8hj70.net
>>64
そんなの昔から同じだよ

79:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 23:43:54.89 Ax90n7LP0.net
ていうかさ、株を安くするから買ってくださいってのはわかる
でも、お前たちは馬鹿だから高い株を買えっていうアホは塩撒いて蹴っ飛ばすよね
舐めてんのか

80:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 23:46:52.83 F3Th8hj70.net
自分はインデックス3分の1、個別3分の2くらい
どちらのパフォーマンスが良かったのかは計算が難しいのでなんとも言えない
ただ、インデックスの成績は充分良いのと、全てインデックスでも差し支えなかったことだけは言える
否定してかかる方が理解できない
個別で多くに分散投資すると結局インデックスと変わらないよ

81:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 23:55:48.81 Ax90n7LP0.net
別スレ立てましょうか?
インデックスが最適な投資法なのかどうかを議論するスレがあればいいんですよね?
ここはもっと違う話をするためのスレなんですよ

82:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 23:58:56.68 WGwXz/Qg0.net
あくまでも『日常』スレだからね。

83:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/06 23:59:34.06 XBl9IeSO0.net
坊やはネンネすればいいだけでしょ!
別スレ建てる必要ないすねw

84:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/07 00:01:17.61 RlhRs8xz0.net
インデックス投資が最強なのです
スレリンク(market板)
インデックス投資について議論するスレを立てました
以後この話題はこちらでどうぞ

85:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/07 00:36:55.48 q9DbXoSu0.net
連投する人はインデックスに親でも殺されたの

86:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/07 01:05:48.39 RlhRs8xz0.net
>>85
スレリンク(market板)
インデックススレに早速質問が寄せられてるので、回答お願いします

87:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/07 05:41:49.39 /C+brSHZ0.net
俺はインデックス投資に勝負を挑むぞ
2018 +9%
2019 -20%
2020 +23%
2021 -22%
2022 +39%
2023 +15%
2024 +5%  ←145000000

88:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/07 05:56:28.69 /C+brSHZ0.net
2017 +9%
2018 -20%
2019 +23%
2020 -22%
2021 +39%
2022 +15%
2023 +5%  ←14500000だな 平均年利5.7%

89:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/07 06:00:33.83 /C+brSHZ0.net
同じ期間の日経平均インデックス平均利回り10%に負けているという・・・

90:スレッタ・マーキュリー
23/06/07 06:02:23.62 0Uzid05H0.net
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています

91:スレッタ・マーキュリー
23/06/07 06:04:38.57 0Uzid05H0.net
ぼくのけいけんのさいきょうのとうしほうwよりマルキール教授のほうが説得力あるからな
世の中に聞けばお前以外全員マルキール教授の方が圧倒的に正しいと思ってるよ

92:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/07 06:08:42.06 /C+brSHZ0.net
アベノミクス始まってから日経平均って10年で3倍になっているんだな

93:名無しさん@お金いっぱい。
23/06/07 06:23:45.32 mCF/oRi/0.net
>>92
最安値つけてから15年で4倍になってるよ
実際オレのポートフォリオも4倍に膨らんでる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

278日前に更新/23 KB
担当:undef