金融資産1億円以上2億円未満の人達の日常6 at MARKET
[2ch|▼Menu]
194:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 22:27:03.49 o7lXwkMA0.net
>>190
それいまだにあるから困る
メガバンが勧めてきた投信がアクティブかつヘッジで、どんな市況でもインデックスを上回りますという営業力でガンガン積立数のばしてるけど、
蓋を明ければどんな市況でも下がり続ける、逆に最近は横ばいで安定()というとんでもないクソ銘柄
それなのに直近でも資金流入が続いてるし、銀行に押し倒される人の多さに唖然とする

195:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 22:34:40.42 tQ4ylYyG0.net
銀行の裏の面は両親から、散々聞かされてきたからなあ
以前にも書き込んだが、遺産は貴金属か資源投資をしろが
遺言だった

196:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 22:35:37.72 Bp4jaNgt0.net
インデックスの良いところは負けた時に割り切れること
アクティブでやってインデックスに負けたらインデックスにしときゃよかったとなる
インデックスで負けたとしてアクティブではもっと負けてた可能性が濃厚だからしょうがないと思える

197:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 22:38:02.52 inuSnIou0.net
>>171は南京虫お持ち帰りしないようにな。
最近大流行らしいし、薬剤耐性あるから駆除が大変らしいぞ。

西成と言うよりも、海外客の多いホテルや旅館がヤバいそうだが。

198:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 22:39:16.23 z//P6DB60.net
おれにとってインデックス投信て、ワタミの宅配弁当を毎日食べ続けるみたいなもんだ。
日によってメニューは違うが週単位ぐらいで栄養バランスもよく考えられている。
確かに、配達事故でも起きなければ健康には一番いいかもな。

でもおれはメチャ辛いカレーや脂ぎったラーメン、アツアツの鍋も食べたいんだ。

199:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 22:43:51.55 inuSnIou0.net
>>188
10年前だと、日経平均10000~14000円位かね。
まあ、2~3倍になっててもおかしくない。

それで+20%というのは酷いの掴まされたねぇ。

200:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 22:56:37.38 Rdbc6X8j0.net
>>188
もしかして債券ファンドじゃないの?

201:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 23:19:22.72 Mi7vQOTD0.net
>>191
なんだ、お前かよ
それ言ってんのお前じゃねえか
なんで第三者みたいな言い方してんの
キッショ

202:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 23:26:33.69 CQUhEukX0.net
>>197
西成の中では割と高級なホテルのレビューで
夜中に畳の中から白いうねうねした虫が大量に湧いて出て来て、怖くて一睡も出来なかったと言うのがあったな
畳がひっくり返って中から、知らないおじさんが出て来ないだけマシだと思うんだけどな

203:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 23:41:57.04 saqo3OCZ0.net
たかだか一億円の個人投資家がさ、ファンドの真似してガチホする意味あんのか?
バブルの高値で売りぬけて暴落で買わないとリターンなんて知れてるだろ
どうしてもそれは邪道だって言う宗教ならいいけどさ

204:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 23:50:44.13 inuSnIou0.net
>>203
邪道とは思わんが正道とも思わん。
殆どの人が負けてるというデータがある中で、勝てる自信がある人だけやれば良いという話。

俺はそこまで自信過剰では無いし、1億の上を必死に目指さなくても相応に満足して生きていける。
まあ、暴落のタイミングで追加投資するのは大好きだけどね。

205:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 23:51:02.73 I7GF5X4m0.net
>>202
>知らないおじさんが出て来ない
ちびまる子ちゃんか

206:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/22 01:35:48.33 HbkENtfR0.net
ここ10年のSPYやQQQのリターンは円安もあって驚異的w
インデックスに資産全部ぶちこんでる人に勝てるわけがない
2013年の年初にS&P500買ってれば円ベースで5.5倍でしょ

自分はここ10年は7%/年のリターンかな金融資産全体で

207:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/22 03:57:41.84 w8OTWlm40.net
>>204
その、ほとんどの人が負けているって言うデータがひっかるんだよな
どんな投資行動がどういい結果になったか、なんて詳細なデータがあるとは思えないが
鵜呑みにしていいものなのか

208:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/22 04:34:52.68 xpTs4+v70.net
>>207
トレード系のアプローチだと85%が負けるとは言われてるけど、エビデンスやソースはどこにあるんだろうね。
自分の知り合いでトレードやってる人は全員滅びたんで、ガセでは無いと思ってる。
どうしてその銘柄買ったとか聞いても、これは上がるんですみたいなクソ回答しか返ってこなかったんで、
死ぬべくして死んだのだろうと。
まあ、数百万のダメージで済んだのだから、頑張って働いて取り返してもらいましょう。

209:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/22 04:44:27.91 wpW3xzCs0.net
ほとんどの人がインデックスに負けてるって事でしょ自分も負けてるし

自分のポートフォリオは株全力じゃないから仕方ないね、リスク抑えたいんで
インデックス全力の人は強烈なドローダウン食らった事ないんじゃないの

210:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/22 04:53:29.76 w8OTWlm40.net
>>208
デイトレとかだと、有名なテスタ君みたいな一部の強者が総取りするって言う話は聞いたことあるが、
いわゆるバリュー投資家タイプのリターンがどうなったか、なんてのはデータないよね

それにインデックスが最強っていうのは、株を売らない投資信託同士での比較でしょう
そういう投資信託は目論見書の通りに買っていくだけだからね
銘柄選定だけで平均を上回ることを目指すと言ってもどうせ大したことはないでしょう
トヨタは買うけど日産は買わない、みたいなやつ

211:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/22 04:54:07.73 NaU5PHCj0.net
単純に下手なんだよ
時間かけて習得するしかないね

212:スレッタ・マーキュリー
23/05/22 05:16:24.10 h0EI84Of0.net
なにも努力しなくても平均が取れるのがインデックスの強いところ
インデックスにずっと勝てるやつはバフェット以外いないしな

213:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/22 05:53:03.23 w8OTWlm40.net
バフェットが必ずインデックスよりリターン高いなら、
バークシャーハサウェイの株を買った方がいいのでは

214:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/22 06:02:44.92 dtlLcysA0.net
俺の周りだと投資で失敗したからあまりしていないとか、興味ないと言うやつ多少いる。
多くは株でもうけたから時計買ったとかちょっともうけたタイプ。
一人だけ投資で大きく稼いで仕事辞めて今は不動産収入で生きてる人がいる


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

387日前に更新/55 KB
担当:undef