金融資産1億円以上2億 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 16:55:46.22 x6s+cg5X0.net


3:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 17:39:58.99 hCSn4pYv0.net
スレタイ1億~3億でいいんじゃねえの

4:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 18:21:19.47 JQSh0na50.net
純資産1億から10億でいいんじゃないのって思うけど!

5:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 18:31:07.17 1aZTwKYX0.net
1億以上あるけど1億以上(上限なし)は行く気になれない人のためのスレだから、細かいことはどうでもいい。

6:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 18:35:48.91 eMEsRWKn0.net
どうせみんな嘘ついてる
どうでもいいよ

7:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 18:39:43.41 7gTGOyYk0.net
くっそ金持ちや超高属性の奴らは、さっさと上の階層に行けば良い。
ここは、庶民がなんとか億ったけど、2億の壁は遠すぎて狙う気も無い、
そんな人達の日常を語るために2億で切ったスレ。

ここで金持ち自慢するのは、空気読めない哀れな奴だ。

8:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 18:42:38.65 byf4Rr7N0.net
定年までいれば、それだけで2億れたけどそんなに必要ないからFIREした

9:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 18:44:26.62 JQSh0na50.net
1億数千万じゃあ金持ち感ないわなw

10:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 18:50:00.76 aJW755k80.net
1億ちょいで金持ち感なんて恐れ多いわ
いくら持ってたら俺金持ちかもと思うんだろ

11:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 18:50:09.87 eMEsRWKn0.net
消費性向は金融資産じゃなくて収入によるんよ
だから1億円投資できる人が何に投資すればいいかは話が合いそうだけど、高収入とFIREの人の生活水準なんかは話が合うわけないんよ
まあ1億持ってるの含めて嘘ついてるのがだいぶ混ざってると思うのでどうでもいいってのが俺の見方だけど

12:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 18:58:57.96 u0etzXke0.net
3億目指すなら、次の恐慌の大底取らないとな
1929年以来の大惨事になるよ

13:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 19:03:23.53 hCSn4pYv0.net
2億以下で資産を増やす気のない人たちの専スレとは初耳なのだが
勝手に自治しないで頂きたいし、そんな人少数なんじゃねえの?

14:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 19:05:24.70 FFrrvcny0.net
私の生活

・基本は節約、倹約
・外食は月1、2回 高くても木曽路程度
・服はユニクロ
・買い物はスーパー、薬局
・娯楽はネットの無料〜低コストのコンテンツ、トレーニング、散歩、公的施設
・車は持ってない、と言うか不要

おそらくこのスレ民は似たようなものだろう。

15:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 19:11:53.25 eMEsRWKn0.net
投資もまったりだから前スレでインデックスのことであんなに議論してたのか
ほとんど読み飛ばしてたから議論の詳しい中身は知らんけど

16:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 19:12:34.14 FFrrvcny0.net
金持ち感に関しては「無駄」「贅沢」と思えることに躊躇なく金を使えるステージだと思うので
最低でも月200から300万円くらい使えて初めて金持ち感が出ると思われる。

17:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 19:13:37.05 HmP/LYFn0.net
いちおつ
いろいろどうでもいい
仲良くしましょう

18:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 19:15:03.33 eMEsRWKn0.net
月300万円を無駄に浪費するって金持ちじゃなくてただのバカだな

19:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 19:17:22.16 u0etzXke0.net
月300万使うって、相当めんどくさいよね
何するんだろ

20:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 19:19:16.88 d3aF5ahF0.net
俺の生活(四十代独身)

・家賃15万
・駐車場代 2万
・光熱費 1.5万
・通信費 1万
・食費 3~6万
・その他  2~6万

コロナ以降は飲みにも遊びにもあまり行ってないからこれでも減ったほう
家族いたらもっと金かかるだろうな

21:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 19:22:08.95 d3aF5ahF0.net
増やすことばかり気をとられて死ぬまでに金を使いきることも考えないと
1億以上残して死んだらそれは大損と同じだと思うわ
だから1億さえ切らないように適度に金は使っていったほうがいい
なかなかできないがな

22:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 19:22:41.24 1aZTwKYX0.net
>>13
言葉不足だった。
1億以上のスレに行く気のない人、という意味。

あのスレは得るものが何も無い。

23:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 19:24:08.72 jznDLOQ10.net
真の金持ちはスーパーデパ地下の半額シールが貼られる時間を把握し
お買い得な食材を仕入れることやね!
オススメは二子玉川の魚力 横浜青葉台の東急
金沢ならハイアットの1階

営業時間が短いため比較的早い時間からシールを貼る
ただしハイエナも多数居るので争奪戦になる

24:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 19:44:07.85 zqbHwhS/0.net
>>9
そりゃそのほとんどを金を生み出すためのエンジンとして回してんだから
消費に使う事できねーし

25:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 19:48:31.62 fStdKhSX0.net
>>19
本当の金持ちは、子供の修学旅行のための服を新調するのに1000万を躊躇なく使う。まあ、周りが同レベルだから、必要なお金でしょう。

26:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 19:49:28.23 FFrrvcny0.net
>>21
使うって何に使うよ?
ワシはもう枯れておるよ。
枯れた生活が一番快適だし。

27:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 20:15:12.31 byf4Rr7N0.net
>>23
スーパー、デパートは当然優待で買い物な

28:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 20:20:09.23 7gTGOyYk0.net
>>13
資産を増やす気が無いとはどこにも書いてない。
このスレが出来た流れを知らない、なんてわざわざ書かなくても良いよ。

29:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 20:21:53.31 VAcsXZPs0.net
>>21
金残して死んでも後悔はないな。
死ぬまで安心して生きたいから金貯めたのでね。
とはいえ>>14みたいなのは娯楽というより
死ぬまでの暇つぶしだな。

30:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 20:45:18.74 Q1+69qjP0.net
福祉関係の法人決算をネットで公表しててオーナー法人決算がその県の上位に食い込んでて嬉しいわ。たぶんハイブランドの棚ぜんぶ買い占めてもどうってことないんだろうけどランチで1000円こえると躊躇するわい

31:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 21:03:05.07 stGET4890.net
>>29
なるほど。これはいいことを聞いた。
特に財産を残す必要のないおれは、
生きているうちにどうやって金を使い切ろうかと
思っていたのだが、その必要もないってことか。
確かに死ぬまで安心して生きられればいいもんな。
いや、このスレ数か月前に知ってから、
みんなどう考えているのかと思って
読んでいたのだが、一番感動した。
ちなみにおれの生活も>>14に近い。

32:スレッタ・マーキュリー
23/05/20 21:05:54.69 qTLbYMYC0.net
死んだら余った札束を一緒に棺に入れてもらって一緒に燃やしてもらえば解決なんだ

33:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 21:08:03.34 gpRIO5+O0.net
死んだら恵まれない子供たちの施設や犬猫の保護団体に寄付するように弁護士に依頼しておくよ

34:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 21:08:18.36 HmP/LYFn0.net
夢の無い人が多いね

35:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 21:08:38.07 HmP/LYFn0.net
>>33
あ、ごめん

36:スレッタ・マーキュリー
23/05/20 21:11:17.50 qTLbYMYC0.net
ワイくんの生活
買い物は週末スーパーで見切り品半額品争奪戦
コンビニはジャンプマガジンモーニングとか漫画の立ち読みと便所だけで絶対買い物はしない
車は1台あるが基本は徒歩か自転車
趣味はゲーム、ただしスイッチとかで月1万までしかゲームは買わない
飲み物は水筒持参

37:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 21:15:35.74 0ynecsoW0.net
金を使い切ることを義務化したらそれは幸せと安らぎを失うことになるからな。
今のあたりまえの日常が死ぬまで続けば良いな。

38:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 21:16:44.01 gpRIO5+O0.net
>>34 夢ってなんだい?
人の夢って書いて儚いってじゃになるんだが

39:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 21:18:33.50 7s28HW010.net
>>36
こういうさもしい人間にだけはなりたくない

40:スレッタ・マーキュリー
23/05/20 21:18:56.60 qTLbYMYC0.net
アグリアスねえさん

41:スレッタ・マーキュリー
23/05/20 21:19:38.47 qTLbYMYC0.net
>>39
堅実な人間なんや

42:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 21:19:46.65 u0etzXke0.net
>>25
そういう消費って、結局金の使い道がないから鴨られてるだけだよね
製品てのはなんでもそうだけど、普及価格帯のものが一番品質いいし

43:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 21:26:05.07 D4LsDBz80.net
認知症になって騙されたり、変な浪費したりして一文無しになったら苦しむぞ。
年金や保険は無駄が多いと思っても、しっかりとかけときましょう。

44:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 21:32:42.32 0ynecsoW0.net
>>45
その認識が無かったから繰上受給して運用にまわそうと思っていたが、貰わなくても困らないなら保険代わりに繰延でも良いような気がしてきた。

45:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 21:39:14.98 UKAUrtte0.net
>>32
マジレスすると犯罪なのでそれは無理

46:スレッタ・マーキュリー
23/05/20 21:43:27.07 qTLbYMYC0.net
>>45
マジレスすると日本銀行券なら犯罪にはならない

47:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 21:46:28.25 byf4Rr7N0.net
外食は結構している タダかそれに近く食える優待が15銘柄以上あるんで殆どそれだな
殆どが安っぽいチェーン店で、何が食いたいかでは無くて、優待券が500円の場合はいかに500円をギリギリ超えるかで食っている

服とか靴も優待で似た感じ 電子書籍も色々加入しているけど、アマプラ以外は全て優待
デパートの優待は食料品以外には殆ど使えて無くて勿体ない、株主も外商・友の会セールに呼んでくれる所もあるけど高過ぎて駄目

硬貨と紙幣は扱い違うんだよね

48:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 21:47:00.51 UKAUrtte0.net
>>46
あ、紙幣は燃やしてもケツ拭いてもいいのかw

49:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 21:52:55.37 YyL6Kw+l0.net
これで明るくなつたろうはセーフだったのか!!!

50:スレッタ・マーキュリー
23/05/20 22:05:58.86 qTLbYMYC0.net
二郎とか自分で食えないのは外食使うけど基本は自炊だな
料理面白いし、リュウジは神や
服はユニクロ、靴はクロックス、時計はアップルウォッチのザ庶民って生活や
服は最近はワークマンもいいけど

51:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 22:27:34.46 7gTGOyYk0.net
家二郎という沼があってだな

52:スレッタ・マーキュリー
23/05/20 22:35:24.39 qTLbYMYC0.net
知ってる
でも嫁が二郎嫌いだから家ではやれんのや

53:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 23:04:58.71 ov7ANo4m0.net
お前さんの嫁にはトマトラーメンでも作ってやれよ。
グシャっと潰したトマトたっぷりの。

54:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 23:37:34.29 u0etzXke0.net
タンメンとかは自分で作るようになったわ
あれに千円払うやつはアホって思うようになった

55:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 23:48:10.65 byf4Rr7N0.net
イートアンドホールディングスの優待で太陽のトマト麺ってのが食えるんだけど美味しいんだろうか
でも、基本ラーメンは家だな JT、東洋水産、日清食品、ヒロセ通商あたりが送って来る
持ってないけど、創健社、マルタイあたりも来るみたいだけど、これ以上はもう良いかなって感じ

56:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/20 23:56:18.35 7gTGOyYk0.net
>>55
ラーメンじゃ無くて、スープパスタの亜流だと思えば良いらしいよ。

57:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 00:40:09.47 hIdufJ6/0.net
>>25
えー、ブランド物ってこと?ほんまかいな。

58:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 00:44:45.35 hIdufJ6/0.net
死んだら弁護士に寄付を託すって危険。
いま日本の弁護士業は仕事なくてよほど売れっ子スペシャリスト
以外ピーピーいってんのばっかだそうだから。
寄付は生きてる内にするか、信託銀行に託すか、第三者なりに
監視させないとポッポナイナイする可能性無視できない。
死後じゃないが認知症になった資産家を安い老人ホームに放り込んで
資産横領例なんて事例あるそうだ。発覚しないこと多数。

59:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 00:45:20.18 hIdufJ6/0.net
最後の二行はアメリカの例。

60:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 01:02:16.36 o7lXwkMA0.net
老人ホームで最後を迎える人生はいややな

61:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 01:28:58.45 JEv5dr1S0.net
映画の凶悪みたいに人知れず、みたいなのは死ぬほどあるんだろうな。毎年8万人の高齢者が行方不明者になるんだから。

62:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 01:44:33.16 saqo3OCZ0.net
認知症になったら事前に仕込んだAIに資産管理委譲できるようにならんかね
詐欺にやられるのは嫌じゃ

63:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 02:47:26.41 PSZcsv5l0.net
>>58
弁護士すらそれって、終わり過ぎだろ

64:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 02:52:21.31 oRNWO1Fv0.net
息子に向精神薬盛られる時代だから
何があっても不思議じゃないか

65:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 03:06:57.23 hIdufJ6/0.net
自我が保てている間に安楽死合法国で〆てもらう。

66:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 05:28:15.68 PkKI9WY50.net
ここおじいちゃんしか居ないの?

67:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 07:21:11.05 VDvcfjSi0.net
認知症は65歳位から徐々に増えていく。
資産ができたら守りに入らないといけないからねえ。

68:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 07:24:14.57 j4lYRLEn0.net
>>66
インデックス投資で億をなした人はもれなくおじいちゃん

69:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 07:25:09.37 iJfD47sK0.net
認知症を恐れている皆様へ
運動脳
脳を鍛えるには運動しかない
という本を読んでくれ。
運動すると前頭葉、海馬が発達をする。
私はこの本を読んで以来毎日10000歩歩いている。
今日も森林公園に行きウォーキングをしてくるよ。

70:スレッタ・マーキュリー
23/05/21 07:35:00.61 0yTTEPHl0.net
>>66
40のワイくんおるよ

71:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 07:41:58.69 2ij4mgQz0.net
>>34
確かに億持ちの割にやけにせせこましい人が多い感はある
QOL切り詰めてシャカリキで資産築いた人はそうなるのかな

72:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 07:43:15.38 VDvcfjSi0.net
こんな記事見つけた。
「認知症疑いの父が病院に3億円寄付」東証プライム上場企業・前社長をめぐる生前トラブルが泥沼裁判に

73:スレッタ・マーキュリー
23/05/21 08:01:25.61 0yTTEPHl0.net
>>71
1億程度じゃ金持ちとか勘違いもいいところ
会社すら辞められないのに

74:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 08:06:00.50 o7lXwkMA0.net
>>63
弁護士だからこその部分あるよ
法律的に腐った事件や人としか関わってこないから自分ならこのくらいやってもいいだろうと麻痺するやつが出てくるんだよ

75:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 08:16:55.21 VQ9RUWqX0.net
1億以上持ってるのにケチくさいとか最悪じゃんw
せいめて平均よりは使おうよ
なんのために稼いでるんだよ守銭奴かよ
金使って経済を回せよ

76:スレッタ・マーキュリー
23/05/21 08:19:40.31 F+A6WB3n0.net
>>75
1億しかないんだ、まちがえるな

77:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 08:28:50.71 bmBetqmX0.net
おはよう
子無は老後の資産管理どうしようかね
相互監視相互利益の人選をしておかないと
しかし現状では適任者も方法も思いつかない

78:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 08:34:32.06 I7GF5X4m0.net
>>77
イェール大学の成田教授の言うように早めに自殺するのが良いかも

79:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 08:58:44.95 bmBetqmX0.net
つまらん

80:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 09:03:32.94 PSZcsv5l0.net
>>74
あーなんかそういう空気も感じるね
特に近年はそっち側の事件が多いように感じる
「貧乏で生活が追い込まれて」とか「恵まれなくて」とかじゃなくて、わりと上級国民系の人達が腐った事をやらかす事件ばっか聞くなあ、最近

81:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 09:26:28.22 iJfD47sK0.net
このスレ民はとなりの億万長者タイプが多い。
となりの億万長者を一言で言い表すと倹約家である。
高級車乗って、タワマン住んで、毎年海外旅行に行き、頻繁に高級レストランに行く
というきらびやかなタイプを見たならインスタグラムが良いよ。
あと1億から2億程度ではこんな生活送っていたら2、3年で破綻する。

82:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 09:34:13.83 VQ9RUWqX0.net
>>81
豪遊なんて見たくないよ
贅沢しろなんて思ってない
だけどケチ臭い奴は見てるだけで残念なんだよなー
質素倹約なんて戦時中に刷り込まれた価値観でしかないのに

83:スレッタ・マーキュリー
23/05/21 09:37:34.90 F+A6WB3n0.net
>>82
江戸時代からの伝統です

84:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 09:39:37.50 I7GF5X4m0.net
1億2億の金持ちは贅沢するべきだろ
金は天下の回りもの
金持ちが金を使わなくてどうするんだ
政府が代わりに金を使うために
申告不要制度は廃止して
配当も譲渡益も皆総合課税にするべきだけど

85:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 09:42:13.09 VQ9RUWqX0.net
>>84
贅沢とまでは言わないがある程度は使ったほうがいいとは思うわ
それに金持ちが大金持ったまま金動かさないと
金融所得課税やら先は資産税まで取られる流れになると思う
ただし総合課税は絶対に反対

86:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 09:44:54.36 gBIVmvj30.net
ぜいたくは敵だ
毎日、コーヒーとお茶を水筒に入れて職場に持って行ってる
お昼はもちろん女房に作ってもらった弁当
ATMから給料のカネ下ろすなんて半年に1回くらい
使う小銭は出張旅費を現金でもらったやつで足りる

87:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 09:46:50.94 inuSnIou0.net
贅沢贅沢と騒ぐ奴がうぜーから、1~2億でスレ建てたんだから。
贅沢できる収入があるなら、さっさとこのスレから出てって欲しいね。

88:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 09:47:22.34 gBIVmvj30.net
スタバの400円のコーヒーなんか買うやつは
正直、あたまおかしい

89:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 09:52:00.82 gBIVmvj30.net
資産1億なんかド貧民
危ないリスク投資して利率年4%でも資産収入は
税金引いたら315万円くらい
1ヶ月25万円ごときでぜいたくするやつキチガイ
守りに徹して利率1%程度だとたった79万円
しょせん自分で血のしょんべんを流して働く下層階級

90:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 09:52:41.23 VQ9RUWqX0.net
>>88
どんだけドケチだよ
スタバ買うくらい普通だろ
このスレこんな奴ばっかなの?マジで引くわw

91:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:01:47.85 jt6P9Y090.net
スタバの400円のコーヒーを気兼ねなく買えるのは
資産所得が税金引いたら年間800万円越える資産4~5億円はいるだろ
それ以下のド貧民が無駄遣いすんな
身分をまきまえろ
プロレタリア下層階級はサービスを受けるんじゃなく
提供する側

92:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:05:46.78 YicAYFSU0.net
金融資産は雌鶏やから卵しか食べられへん
鶏肉食べてしまったら終わりや

93:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:06:27.84 J7sTuzzT0.net
そだな
1億しかないと貧乏すぎて金使えない

94:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:09:45.46 J/zvgoS+0.net
持ってる一億は資本だから使うもんじゃないからな。
農家が作物育てる一億の土地があるからって切り売りして贅沢はしないだろう。
4%運用で年収400万の農家と一緒だよ。

95:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:12:53.44 rqv288ty0.net
スタバは今日も満員

96:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:13:07.23 gBIVmvj30.net
>>94
農家は税金全く払わないが
金融資産所得は20.315%の税金引かれるから
年収400万の5反百姓より貧乏だと思うべき

97:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:16:30.32 iJfD47sK0.net
ブランド物で持っている物は
iphone
ipad
mac book
air pods pro
apple watch
Apple製品は高いが今後も使い続けるし、定期的に新しくすると思われる。
スタバは自分のライフタイルからして年に数回くらいしか行かない。
頼むのはドリップコーヒーの一番安いやつ。
指摘されているように貧乏くさくするのは自分もNGと思っているから清潔感は意識しているよ。
ただ、金は最低限しかかけていない。

98:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:18:07.03 Rc0Hfk4a0.net
スタバ行くならセブンかマクドの100円コーヒで十分

99:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:20:04.67 gBIVmvj30.net
>>97
iPhoneなんか女の子用スマホ
かわいいケースカバーがいっぱいあるから選ぶもの
男は黙って格安中華スマホ

100:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:24:14.42 CQUhEukX0.net
缶やペット飲料は買うけどスタバは無理だな 付き合いでは行くけど
最近、コンビニでペット飲料買うと後日一本タダとかあるから利用している

101:スレッタ・マーキュリー
23/05/21 10:25:04.08 m4QLFk9C0.net
自分は毎年iPhone買うのが贅沢だな
14プロ使っている
iPad6ミニも持ってる

102:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:26:30.56 aw7c4vWm0.net
>>97
> 指摘されているように貧乏くさくするのは自分もNGと思っているから清潔感は意識しているよ。
> ただ、金は最低限しかかけていない。

そう、その通り。
靴とパンツとシャツは清潔感あるものが良い。
別に格安のものでいいんだよ。
やっぱり見た目は大事だよ。

103:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:29:04.18 J/zvgoS+0.net
>>100
昔、金持ち父さん貧乏父さん読んで会合してる知り合いが成功者の話を聞くのにスタバを指定してきた時にこりゃダメだと思ったことはある。

104:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:32:15.74 aw7c4vWm0.net
あと財布は安物だけど常に綺麗にしていて
お札とかもピン札だけ揃えて入れている。
誰かが言ってたんだけど
「お金を大切に扱うひとにはお金の方から寄ってくる」って。

105:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:37:30.62 w/a5p9xy0.net
iPhoneはMNPで1円でしか買わない
なのにリセールバリュー高く通信料込みでプラスになるから好き

106:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:47:11.14 vmKSODmW0.net
スタバは本日のコーヒーsしか注文しない。座るための場所代と思ってる。
最近はコンビニのイートインで代替する場面が多い。

107:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 10:57:13.36 wSHUWeB90.net
>>69
もうすぐレカネマブとか新しい認知症薬出るよ。よく効くみたいね。いっぱつ数百万だけど認知症の介護を考えると充分ペイできるらしい。俺は家族に開業医がいるから40代になったら打つように勧められてる。ボケなきゃ90以上は普通に生きる社会になるといわれてて、いま生まれてくる子供は寿命120歳までとも言われてるね

108:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 11:08:50.68 bmBetqmX0.net
ガーッ!ヘリうるさい!
朝から毎日毎日G7まじ迷惑!
スタバのメロンフラペチーノ美味いよ

109:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 11:43:02.31 SFKjFpPO0.net
>>63
日本ですら後見人の弁護士が横領するニュースを定期的に見るよ
弁護士でもワープアいるし

110:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 11:44:11.23 /u7ZUcFN0.net
このスレの人たちは嫁とか彼女とかいないの?
そんなにケチだと甲斐性無しもいいとこだろ

111:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 11:50:04.64 xGlEx4C50.net
スタバは、いつも混んでるからな。
テイクアウトなら他でもいいし。

112:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 11:52:50.36 hNMTd2PW0.net
新築してリビングダイニングに金かけたらどこ行っても内装がショボく見えて外に出ようとおもわなくなってしまった

113:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 12:12:27.37 i4PB6vzx0.net
1億越えると増えるスピードはやいな
レバ掛けてバリュー株運用してるが毎月1000万増える
税引後の配当で1000近くあるし
商社株美味すぎ
生活は相変わらずリーマンしてるが
20年落ちの軽が壊れて来たから
新しいアルトでも買おうかな

114:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 12:24:18.86 SVkgJvew0.net
せめて普通車買えよ

115:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 12:33:01.34 MeiMMlDs0.net
タワマンのマーケティングってすごいな。
本物の金持ちがタワマンにはそうそういないことをみんなが知っているのに、
富の象徴として扱われている。

116:スレッタ・マーキュリー
23/05/21 12:36:48.90 F+A6WB3n0.net
うなぎの寝所の縦バージョンがタワマン
庶民向けやね
富裕層は平家一戸建てで庭に鯉がいて鹿おどしがあるやつ

117:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 12:43:01.43 J/zvgoS+0.net
>>116
ミニチュアで作る。鹿威し付きの一戸建て。

118:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 13:01:11.42 Rdbc6X8j0.net
スタバの株主だからコーヒーを飲むときはスタバ。贅沢っていうより応援してる気持ちが大きい。
こういうお金の使い方は無駄とは思っていない。

119:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 13:24:02.99 ufUGF9YS0.net
株持っている会社は優待使うときだけ行って、使い切ったら殆ど行く事はない

120:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 13:33:05.55 CE+AMQff0.net
>>91
ウェルスナビの創業者が無職時代に夫婦でスタバのコーヒーを分け合って飲んでたみたいなことをどこかで書いたら、金あるじゃんて炎上したとかw
まあ依存症的なのは困るが、億以上持ちなら好きな時にスタバ行くんでもいいんじゃね?

121:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 13:55:26.23 a/NNfjLa0.net
>>118
日本のスタバはずいぶん前にアメリカ本社にTOBかけられて上場廃止になったけど
まだ株主優待貰えてるの?
俺はTOBで売ったけど

122:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 13:57:21.30 /u7ZUcFN0.net
>>121
俺もそれ思ったけどそっとしといてやろうと思って触れなかった

123:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 13:59:51.58 oRt7hwvm0.net
アメリカの本家スタバの株主って事かな
株主優待使うとは書いてなかった ごめんね
昔は株主優待使ってトッピングしまくって、気持ち悪い飲み物頼んでたw

124:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 14:24:48.67 QkLapj1M0.net
>>71 あくまで金融資産か1~2億ってだけでしょ

125:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 14:30:25.31 XbiNPjZ50.net
俺のQOLは毎日猫のようにダラーッと寝て過ごす事かな
金を使う必要もないし 使う気にもならない

126:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 14:35:02.97 6+GNimiQ0.net
カネ使うのも気力体力いるからな
父の日にフランクミューラー買ってやろう。

127:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 14:42:52.40 iJfD47sK0.net
>>115
数年前にタワマンの販売店に行ったことがある。
その時にモデルルームを見た後にイメージ動画を見せられた。
旦那
平日は仕事
休日はゴルフ、禅、家族サービス
奥さん
平日はカフェ、ヨガ、娘とショッピング
休日は家族で旅行
子供
私立の幼稚園、私立の小学校
こういう生活に憧れている層をターゲットにしているようであった。
アホらしくなったけど、ああいうイメージ動画を見せられると奥さんが舞い上がって契約してしまうのだろうか?
ただし、数年前の話だから今はどうなんだろ

128:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 14:43:29.68 2nRE4I2D0.net
>>90
1億はド貧民とか、
コンビニは立ち読みだけとか
スタバが贅沢品だとか
そんな輩は相手にしないことでござる。

129:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 15:03:06.88 fPnY7j8a0.net
スタバなんて貧民の飲み物だろ
金あるならコンビニコーヒー

130:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 15:21:55.00 Bp4jaNgt0.net
豆買ってエスプレッソマシンで挽いてるわ

131:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 15:27:13.88 ESM/3OKS0.net
>>130
セレブやね デロンギとかのマシーンですか?
自分はゴミ捨てるの面倒だからネスプレッソか
マウントハーゲンのインスタントすね

132:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 15:28:08.00 2o5K4Kua0.net
小金持ちの見栄で私立とか恥ずかしい
公立から東大へ行かせればいいだけ

133:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 15:32:51.96 mS4WRSwA0.net
スタバ凄いよな、いつも混雑してるもん
年収1000万円金融資産5500万円だが、ドトール、ベローチェが精一杯(´・ω・`)
スタバで今は緑の奴が美味しいと部下におすすめされたが、オーダーの呪文が覚えられない(>_<)

134:スレッタ・マーキュリー
23/05/21 15:40:42.04 0yTTEPHl0.net
鶴瓶の麦茶が最強ですわ

135:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 15:41:56.41 rYALRqpk0.net
公立は同級生がキモいからいいと思う
私立の方が金でなんとかなるし

136:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 15:47:28.64 CxL9y+5E0.net
田舎だと私立の方がバカが行く学校…

137:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 15:48:32.06 z//P6DB60.net
外出時はドルチェグストを水筒につめてお湯で薄めていく。
無くなったらしょうがないからコンビニコーヒー
家では朝だけレギュラーコーヒー
後はだいたいインスタント

138:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 15:49:41.44 rqv288ty0.net
私立卒::先生は公立小学校ですか?
公立卒:ええ、まあ
私立卒:いろんな生徒さんがいらっしゃったでしょう
公立卒:え?
最近意味が分かった。私立って選ばれた人しか行ってないんだな

139:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 15:51:49.16 gBIVmvj30.net
今日はミスタードーナツを買って来た
100円の日じゃないのに
豪華な日曜日のおやつ
金融資産1億ごときではこのあたりがぎりぎり限界

140:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 15:55:19.07 o7lXwkMA0.net
>>138
世の中の縮図だからあえて行かせてる人もいる
やべえ奴らがいるという社会勉強
小学生のうちに理解させるらしい

141:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 15:57:40.78 Cd8kXadw0.net
いや、経験させない方が身のためやで
タバコとか万引きとか誘われるよ

142:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 15:57:52.51 iVJbgXm80.net
>>136
田舎者乙
私立はビジネスだから立地が重要でしょ!
リッチが多い場所じゃないとね

143:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 15:59:05.17 jt6P9Y090.net
資産1億ぽっちの下層階級が
勘違いブルジョワ気取りか
おめでたいな

144:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 16:00:43.07 CE+AMQff0.net
>>142
まあ私立行くのはバカボンと言われるのは定番だな。特に地方だとw
けど親がそこに行かせることができるって点で、そのマネタイジング能力は遺伝的に継承してそうだけどね

145:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 16:04:25.32 Bp4jaNgt0.net
>>131
デロンギだけど10万もしないよ
ゴミというより手入れがちょい面倒
一日使い終わったら部品取り出して水に浸すとか
挽きたてに価値を感じないならポーション式とかインスタントのが楽

146:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 16:05:30.73 jt6P9Y090.net
ボンボン学校に行くのは資産10億くらいないとあかんやろ
下層階級が行ってどうする?
下層階級は自らが働かないといけない階層
ボンボン学校で呑気なご身分のアホが感染ると
一流大学に行けずアホ私大どまりになる

147:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 16:05:43.30 inuSnIou0.net
>>139
ミスタードーナツを金で買ってる時点で負けでは。
あれも株主優待で食う物。
たいていモスに行っちゃうんだけど。
>>140
まあ、小学校まででしょ。
都内だと小受は1割程なんで、公立小でもなんとか治安保てるかも知れない。
中受で上から3割程いなくなるんで、公立中は無理ゲー。

148:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 16:09:37.54 jt6P9Y090.net
>>147
ダスキン株価3295円
配当78円、利回り2.37%
株主優待100株で1000円分
利回り低すぎ
ショボい株主優待券で勝ち組と言うのはいかがかと

149:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 16:11:33.93 KBupZNUy0.net
ただ私立でも最近の高校無償化で貧乏でも入れるからね
質がいいかどうかは分からん
少子化で経営大変だろうし

150:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 16:13:40.98 Bp4jaNgt0.net
全部に共感できるわけじゃないがこのスレは落ち着くな
前提の前提が共有できてる感じがする
「そこからですか?」みたいな断絶を感じてクラクラする率が低い

151:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 16:16:10.98 rqv288ty0.net
>>144
地方に私立は少ないな あるのは附属

152:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 16:38:37.07 bLtXoEOA0.net
>>115
マーケティングというか世間の勘違いが酷い
タワマンは都内だと特別に高い家ではないのに金持ちの象徴と見られている
実際は戸建の方が高い
タワマンの維持費もイメージよりは高くないし、タワマンに住む富裕層だっている

153:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 16:43:20.06 e6O285oE0.net
金融資産1億でも不動産含めると10億円とか普通に居るから
君らみたいに1億円貯めたけど家が無いとか😢

154:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 16:45:13.71 jt6P9Y090.net
>>153
やんごとなきご身分の方は
下層階級のスレでなく
上の階層のスレで
優雅な日常をお話になれば

155:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 16:54:16.83 o7lXwkMA0.net
>>153
残念ながら同じ穴のムジナ

156:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 16:55:54.60 JWIdcAWv0.net
長生きしてしまった場合のリスクを考えると多少高くても戸建てが良いような。
マンションだと一生は住めない可能性ありそう。

157:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 17:10:21.81 inuSnIou0.net
>>148
十数年前に1650円で買ってるので、やっぱり勝ち組では。

158:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 17:15:34.92 Bp4jaNgt0.net
戸建てでも変わらんぞ
いくらバリアフリー設備充実させても最終的には自分たちだけじゃ暮らせなくなる

159:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 17:30:37.52 CHbxZbj70.net
マンションは壁を隔てて他人が住んでるのがね、気持ち悪いんよ
エレベーターで上層階から下がってるのに下層の人がエレベーター止めるしね!

160:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 17:55:06.92 iJfD47sK0.net
>>110
URLリンク(youtu.be)

161:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 18:02:21.06 tgVU8G5X0.net
> マンションは壁を隔てて他人が住んでるのがね、気持ち悪いんよ
この感覚はよくわからんな。
隣から上からの騒音が嫌だってのならわかるけど隣の部屋に人がいたら気持ち悪いんじゃホテルも嫌になるんじゃないか?

162:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 18:02:51.96 wXNRaw6C0.net
>>158
サービス付き高齢者住宅→大手の有料老人ホームがええぞ
食事とか日常生活に不自由することはなくなる
高齢になって月20万払えないやつはタコ部屋か自室で糞尿まみれで死ぬ。いまでも。

163:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 18:08:13.33 3x/7BNwb0.net
>>161
俺自身が毎日家にいて相場張ってるだけなんで
隣人が気持ち悪い奴だと思うと思うからマンションは自粛って言う意味もあったりするね

164:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 18:08:16.55 Kfz4BGZe0.net
これからの時代、戸建は怖すぎだろ
ルフィの餌食
勿論セコムなんて意味ないからな
マンションの方がまだマシ

165:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 20:20:03.23 bmBetqmX0.net
>>150
わかりみ
>>161
ホテルのベッドが気持ち悪くて無理
他人が寝た所だよ

166:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 20:44:34.68 zVGV1iDL0.net
>>161
ホテルなんてほとんど一人だし家族で行くことなんて年に一度あるかどうか
家は家族との日常会話でも声量に気をつけないといけないじゃん
嫁と近所の人の話するにも気を使うとか嫌すぎる

167:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 20:51:35.56 uLlrpT5k0.net
>>109
マ?
でも正直、そういうのは日本人の方がありそうだと思ってる
日本って独特なんだよな
海外はシンプルに「貧しい!食えない!よし、強盗だ!」みたいなストレートな印象
日本巧妙な腐敗がズッシリとのしかかってるイメージ

168:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 20:57:10.05 uLlrpT5k0.net
スタバなんて行った事無いな
皆がスタバでフラペチーノとか飲んでるんだろうけど、俺はトップバリュのペペロンチーノとか食ってる

169:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 20:59:01.48 /MaM+ojx0.net
ホテルのベットが嫌とか言い出したら旅行なんか行けないわな
ビニールシート持ち込んでバスタオルひいて寝るしかない

170:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:04:19.26 ki7jW1hV0.net
>>167
貧しい、食えない、強盗だ!は今でもそうでしょ
SNSでキラキラした世界を見て、俺もやってみたい、買ってみたい!でも時給1000円w
格差拡大が生み出した結果だよ。これが大きくなると社会不安か政権批判、革命につながる。だから政府は格差是正やばら撒き懐柔政策をするんだよ

171:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:04:32.08 CQUhEukX0.net
このスレで西成の1500円の宿とか泊まってんのは俺だけだろうな

172:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:05:17.73 RCLCd2i/0.net
年中?

173:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:15:32.83 qk95EaXJ0.net
>>171
興味深い
単純にお金を使う事が嫌なタイプ?

174:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:20:07.82 I7GF5X4m0.net
>>171
Z世代の強盗に根こそぎ奪われるタイプ

175:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:26:39.54 weRkLDLa0.net
ホテルのベッドが無理な人なんているんだな
超潔癖症なのかな

176:スレッタ・マーキュリー
23/05/21 21:27:34.72 0yTTEPHl0.net
他人が吐いた空気を吸っていきてるのとか辛そう

177:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:31:49.40 JWIdcAWv0.net
俺も安いホテルには泊まるけどレビューを読んで
朝食バイキングがまともなところにはしている。

178:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:34:04.20 weRkLDLa0.net
ホテルが気持ち悪いとかマンションが気持ち悪いとか異常なレベルで神経質な人が多いんだな
そういう人が1億持ってるというのが興味深い

179:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:46:15.51 vmKSODmW0.net
実家(戸建)と自宅(マンション)を行き来して暮らしているが、まぁ元気に体が動くうちは戸建もいいが、庭の手入れが大変になってくると思う…。
庭師に任せれば…という話しもあるだろうけど、自分でやりたくなる。庭師も安くはないしな。

180:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:47:22.92 hlBRGTTp0.net
10年ちょい前に相続でまとまった金が入った。
欲しい物もないし、独身なので給料で変わらず暮らせたし、そのお金でいくつかの投資信託を買って、ずっと放置していた。
歳も取ったしそろそろお金のこと考えなきゃなと思い始めた。
投資信託は10%くらいしかプラスになってなかったよ。このスレを読む限り、コレって失敗だな。

181:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:50:27.78 a37p6y0K0.net
>>171
西成で安宿経営してるの俺ぐらいだろうなw

182:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:51:02.57 U8DsnGtI0.net
>>180
なんの投信だよw
10年で10%ってゴミ

183:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:55:49.95 iJfD47sK0.net
50年以上ベストセラーの神の本ウォール街のランダムウォーカーで、マルキール教授は、
個人投資家にとっては、個々の株式を売買したり、プロのファンド・マネジャーが運用する投資信託に投資するよりも、ただインデックス・ファンドを買ってじっと持っているほうが、遙かによい結果を生む
と結論づけています。

と前スレで連発していた人いたけど、これテンプレに入れては?
このスレは定期的にインデックス vs アクティブが起きるしね。

184:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:57:10.45 Ng/1DMSs0.net
テンプラに入れて連呼辞めてくれれば入れて良いよ

185:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:58:18.99 RCLCd2i/0.net
テンプレはニュートラルにした方が良さげ。

186:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:58:50.62 Mi7vQOTD0.net
全裸でPCの前で焼いた鶏もも肉に塩胡椒をかけたものを食べてるのも俺くらいだろうな

187:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 21:59:36.90 Mi7vQOTD0.net
>>183
何の為に?
インデックスなんてオワコンだぞ

188:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 22:03:14.70 hlBRGTTp0.net
>>182
ごめん、いま確認したら20%いかないくらいだった。
それでもどうかと思うけど。
倍くらいにになってるものもあるけど、マイナスになっているのもあって、放っておいた自分が悪いね。

189:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 22:08:43.15 Bp4jaNgt0.net
10年前基準じゃネット証券も投信も今ほど盛んじゃないしそんなもんじゃね
むしろ減ってなかっただけ儲けもん
俺が相続した投信は購入額から半値くらいになってたよ

190:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 22:10:06.63 CQUhEukX0.net
基本的に証券会社が一生懸命勧めて来た投信は運用成績が悪い
自分でこれ買うからとこちらから言い出したのは割と良い

191:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 22:13:16.89 iJfD47sK0.net
>>187
ウォーレンバフェットは個人投資家にはS&P500に投資をするように言っています。
またほとんどのファンドマネージャーがS&P500に勝てないと言っております。
実際に10年間勝負でS&P500 vs ファンドマネージャーのカケをしたけど、全員S&P500に負けています。
このスレでも長期になればなるほどS&P500に勝てる人間はいないでしょう。

192:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 22:17:59.50 CQUhEukX0.net
>>173
寝るだけだから
昔はリーガロイヤルとか泊まっていたけどな

>>181
それは凄いな あの辺りヤクザの利権があるし大変そう

193:名無しさん@お金いっぱい。
23/05/21 22:22:10.86 iJfD47sK0.net
バフェットの挑発に乗ったファンドマネージャーを調べた。
プロテジェ・パートナーズ社のテッド・シーデス氏とのこと。
このファンドマネージャーが選んだ5本ファンドの10年間の1年間あたりのリターンは

A 2.0%
B 3.6%
C 6.5%
D 0.3%
E 2.4%

だったとのこと。
平均して3%に満たないリターンである。

S&P500は8.5%であった。

S&P500の圧勝である。
私はこの事実を素直に認めてるからインデックス投資以外には投資はしない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

387日前に更新/55 KB
担当:undef