eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 34 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 13:55:03.40 NO8+mC080.net
>>900
マジかよ
暴騰する可能性もあるが暴落する可能性もあるんだぜ
金持っていても我慢して一度に買わず少しずつ買えば良かったのに
あとslimオルカンなら信託報酬が少なくていいけど、普通は大金出して買って塩漬けにするなら信託報酬が低いETFが有利

951:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 14:05:10.77 Xo7wAVei0.net
一括したらもう口座もニュースもここも見ないほうがいい

952:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 14:21:52.31 gMi59w2Y0.net
500万一括で買えるのはよほどの胆力があるか他の資産が大きいかだと思う
俺は怖くて無理

953:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 14:33:25.59 X0Pitpz30.net
胆力見習いたい
日和って新生のスタートアップ定期にいれてしまった

954:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 14:35:19.06 o8VTdBEV0.net
長期で見たら一括しか勝たん

955:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 14:35:41.34 /jO4UGow0.net
>>925
自分で書いてて矛盾に気づかないの?
暴騰も暴落も両方可能性があるのなら、少しずつ買うというのは、安く買うチャンスを逃す可能性もあると言うこと。どっちに転ぶかは分からないが、オルカンは長期的に上がるのが前提だから、一括投資が正しいよ。
あと確かに信託報酬の差はあるが、ETFは配当金出るから、税金と再投資のこと考えると、VTIではなくオルカンで良いと思う。日本の証券会社でDRIPやってるところないでしょ。

956:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 14:38:35.30 /8d+SNFy0.net
明らかに高い時とかは別
期待値下がってもリスク下げられるからメリット0ではない

957:930
23/02/12 14:39:04.41 /jO4UGow0.net
VTIじゃなくてVTだ、すまん。

958:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 14:40:24.70 A2/QzPw+0.net
一括は立派だよ
あとは10年放置するだけ

959:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 15:09:34.63 QkBoZhEU0.net
ドル円は今が底っぽいし株は少し高いけどまぁ一括はありだな

960:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 15:15:25.81 4Evijosg0.net
株価が膨れ上がってくると、今現在の動きは誤差レベルだしな。
ただ数十年後はラーメン1杯1万円だな。

961:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 17:47:01.46 uha+A+tp0.net
一括いいと思うよ
今やるわけないけど

962:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 17:51:14.32 hSe63d3A0.net
株と為替の両方でベスト狙ってたら結構買わずに終わりそうだし別に今買ってもいいんじゃね
短期ならアレだけど基本的に投資は最大リターンを目指すと自爆する

963:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 17:53:07.30 bc5zqmAO0.net
一括にこだわらなくても、二括、三括ぐらいでもいい

964:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 17:54:23.16 uha+A+tp0.net
まあ長期的には今の価格はバーゲンセールだよね
ただこれから下がるのが目に見えてるのにわざわざ焦らなくてもと思うだけ

965:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 18:01:41.10 bc5zqmAO0.net
多くの人がこれから下がると予想していて、且つそれでもこのぐらいの株価なら買ってもいいと
合意した株価が今ついてる

966:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 18:19:05.48 wGKwdV320.net
>>938
一括か分割かは死活問題

967:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 18:23:33.06 o8VTdBEV0.net
1800万一括より360万を5年に分けて投資しろていうのは結構いいよね

968:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 18:30:39.88 N+lt7bDy0.net
>>941
今夜が山田

969:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 18:44:34.60 bc5zqmAO0.net
>>942
さすがに5年は機会損失が大きすぎる

970:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 18:59:38.69 aCt5gQ7f0.net
>>944
4年と1日で1800万だな

971:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 20:22:10.41 /qjfVU8e0.net
今ある特定を売ってでも入れた方がいいって話なんだよなぁ・・・

972:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 20:43:26.68 0PD/UTfg0.net
今ちょうど現金が1800万くらいで、高額積立で2年くらいかけて残金500万くらいまで入れようと思ってた
そこへ新NISAが出てきたもんだからどうしようか考え中
1800万を残しておくか、予定通り入れ続けるか…

973:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 20:44:12.91 qj26qW7Q0.net
お金に余裕ない人は特定売って新nisa買えばいい
余裕ある人は新規の金で

974:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 20:46:54.83 qj26qW7Q0.net
どっちにしろ年に360万までしか買えない
収入ある人は粛々と現行nisaと特定に積んで、来年以降は新nisaと特定使えば良い

975:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 20:49:56.39 5WDYV2vn0.net
新nisaは買い替えできるから「このファンドと心中や」という意気込みがなくなるのがいい。
気が変わったら売って同額を買い直しゃいいんだろ。

976:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 20:55:44.25 wGKwdV320.net
>>950
そういう奴は失敗するから安心だ

977:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 20:57:34.23 o8VTdBEV0.net
売った枠は復活するけど1年経たないと変えないからなそこわかってないやつが多い

978:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 21:00:46.89 5WDYV2vn0.net
>>952
だってそんなにお金もってないもん

979:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/12 23:20:02.46 N+lt7bDy0.net
>>946
資金不足の人はそうなるな
あ、オレだ。ETFも売って買い直し

980:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 01:54:39.86 1JS4p87J0.net
>>950
ガチャガチャ動かして勝手に沈むやつが出そうね

981:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 07:12:33.17 7yhpCmOv0.net
>>950
そうなんだけど一年の枠は売買しても復活しないからな
変な手癖ついたらわけわからんタイミングで今年の枠潰す可能性もある

982:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 11:37:57.52 808rJxaX0.net
そもそも数年で売るやつはインデックス向いてない最初から黙ってオルカンに全ツしておけばいいんだよ

983:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 12:43:14.02 fewZdYz70.net
なんでオルカンなんだよw
馬鹿か

984:岩倉悠人
23/02/13 12:45:06.42 ZveDwlyP0.net
普通SP500だよな

985:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 12:48:10.99 r9fWqkKY0.net
なんでsp500なんだよ
ばかかw

986:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 13:29:33.39 PLxUJ/rJ0.net
普通オルカンだよな

987:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 13:33:23.91 y48lCQlv0.net
上げ相場はナスだろ

988:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 13:36:15.45 z5un7G1y0.net
ナス買うなら逃げ足早い奴じゃないと暴落で死ぬぞ
特にレバナスとかやってる奴は

989:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 13:40:16.12 zM8adE/d0.net
Sオル
両方だわ

990:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 13:50:40.34 UT7X1wZW0.net
今、レバレッジかけるならベアナスだな

991:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 14:03:04.40 y48lCQlv0.net
2870のWレバナスおすすめ
今日利食ったが

992:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 18:33:28.41 ERZ28G0A0.net
>>954
やっぱ買い直し居るのね

993:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 19:55:48.62 8jTJY3BX0.net
>>958
オルカン以上に分散できてるものはないだろ。全米でもS&Pでもなくオルカン一択だよ

994:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 19:57:42.07 19YpYeqa0.net
ダメリカ6割なのに分散出来てるわけがない

995:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 20:00:30.99 ZAXFr9V


996:H0.net



997:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 20:26:48.32 ERZ28G0A0.net
>>968
ほんこれ

998:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 20:54:42.43 dyXfFJtP0.net
>>968
リスク高い株で分散とか笑わすなよw

999:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 22:39:32.99 AUDNrcSO0.net
寝るるん(´・ω・`)

1000:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/13 23:31:08.13 1JS4p87J0.net
>>972
ほんと臍でお茶が沸く

1001:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 00:14:48.47 5XzJTObX0.net
オルカンの構成比率が時勢によって変わることを理解しないで米国6割に固定されてると思ってる人も多いのか

1002:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 05:27:16.04 dkkJevB90.net
起きるん(´・ω・`)

1003:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 08:12:54.21 mIMdcZ5p0.net
アメリカに代わる国が現れるとでも?

1004:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 08:26:05.35 eEn3hLr30.net
なぜ現れないと思ったのか

1005:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 08:42:24.49 sD78tSXx0.net
>>976
就寝・起床報告おつw

1006:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 08:55:34.00 0jfmFQs+0.net
数十年で考えると格差問題、人種、ポリコレなんかでどうなるか分からん
実際アメリカの株価は上がってるが世界に占めるGDPの割合は右肩下がり
1970年アメリカが世界の31%占めてたのに、今は21%しかない
世界で分散して稼げているとも取れるが
国が弱れば以前は許されたインドで2万人死亡の事故も、有利なルール押し付けも難しくなる

1007:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 09:01:27.52 0jfmFQs+0.net
スレリンク(market板)
はいつぎ

1008:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 10:30:42.02 VfNtjyy30.net
>>968
なぜアメリカ株が2/3を占めるオルカンで分散できていると思った?
投信は一つしか買ってはいけないってルールなんてないんだぜ
信託報酬が低いslimだけでもたくさん投信はあるんだから、それらをちょうどよい割合で組み合わせて君だけの最強リターン&リスク分散デッキを作れ!

1009:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 10:39:17.60 CGzl9l6u0.net
いや遊戯王のCMか

1010:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 10:41:30.12 0jfmFQs+0.net
おう、頑張れよ

1011:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 12:01:23.61 Z9FPfPVT0.net
>>982
アメリカ株が2/3ってのは現状な
1/4になるかもしれないだろ?
その頃まで生きてないと思うけど

1012:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 12:17:39.53 9HeTZOSm0.net
わしの金融資産はemaxis slimがほとんどだ
6 2 2 で、米国、先進国、オルカン、に振り分けてる
気分の問題だね

1013:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 12:29:07.19 1PS37dAE0.net
自分で調整するならオルカンより、全世界の3均等にsp500足しとけば良くないか?

1014:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 12:33:20.53 n6lLLNjn0.net
アメリカでも国際分散が大事って言われてるからな
高いコストと税金払ってショボい非米国株をわざわざ組み込んでる
ただ60-75%程度を米国株にするのが定番だからオルカンより比率を下げたくないな

1015:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 12:52:29.07 rNujEmPS0.net
自分で調整するのが嫌だからオルカン買ってんだよなあ
インデックス投資やってる時点でできるだけ手間かけたくないんだから

1016:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 13:36:58.24 mRLgeefo0.net
>>987
俺が考えた最強デッキは
米国株式(S&P500) 40%
全世界株式(3地域均等型) 30%
バランス(8資産均等型) 30%
だな
これで米国株式中心だがリスク分散もしている
オルカンは株式オンリーで債権やリートを考慮していない

1017:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 13:46:36.61 3NpX6jnQ0.net
時価総額加重平均が最も効率的で理想的なポートフォリオだって証明されてるのに
なんで余計な事


1018:してパフォーマンスを悪化させるのか理解できない



1019:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 14:02:37.60 n6lLLNjn0.net
>>990
オルカンにリート入ってるよ

1020:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 14:15:56.75 mRLgeefo0.net
>>992
国際リートが2%な
ほとんどが株式しかも米国

1021:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 14:17:44.39 WQJ4e/hY0.net
>>991
証明されてないぞ
現代ポートフォリオ理論の最適解は「地球上に存在する全リスク資産を時価総額加重平均で持つこと」
株式だけでそれをやっても効率的になるかどうかは不明

1022:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 14:31:34.82 7r2NoU5/0.net
若いときは株式100%でいきたい。
長期なら債権やその他リスク資産より株式のほうが逆にリスクに対するリターンがよくなるってジェレミーさんが言ってた気がした。
URLリンク(i.imgur.com)

1023:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 14:38:40.77 0kHN1efd0.net
>>991
時価総額加重平均をどうやったら個人が行えるのか?
オルカンだってSP500だって全株式は買ってないし加重平均じゃないだろ

1024:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 15:02:25.41 O9fzK57g0.net
>>996
何を言ってるかわからないが、
オルカンもSP500も指数の対象となる全株式を、時価総額加重平均の比率となるように購入してるよ。

1025:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 15:54:28.76 L1h7dYuW0.net
>>997
その指数が恣意的だろ
ほぼ株式だし
やるなら全世界の株式・リート・債権・コモディティ等の加重平均とらないとリスク分散にはならないだろ

1026:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 16:37:16.44 O9fzK57g0.net
>>998
オルカンにはリートが時価総額加重平均で含まれていますよ。
そのあたりは理解してる?

1027:名無しさん@お金いっぱい。
23/02/14 16:41:03.77 72vp5smb0.net
結論、SP500が最強!!

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23日 2時間 43分 14秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

438日前に更新/238 KB
担当:undef