eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 34 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 20:24:52.70 WMyFzRaQ0.net
>>119
うーん
そう考えるとオルカンがやってる投資って無意味なのか?

151:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 20:39:32.32 zMXmJFRj0.net
アメリカが死んだら全部が死ぬんだからS&P500オンリーでいいんじゃない
オルカンがリスクに強いとか幻想に過ぎない

152:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 20:41:49.46 odLlgQ290.net
>>145
当時の日本を知らないからそんなこと言えるんだよ

153:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 20:44:34.22 93PGqpL60.net
>>151
これを見たら「世界経済の中心は日本!日本が死んだら世界も終わり!」と言いたくなる気持ちも分かるよな
URLリンク(japan.cnet.com)

154:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 20:46:26.64 nkCqIh9q0.net
俺も新興国は辞めた口だわw
一部の国は特定で買ってるけど。
意味はあると個人的には思うよ。でも、幅広い国に投資する安定感というより、伸びしろのある新興国が伸びれば伸びるほどアメリカ一本や先進国よりもリターンがありえるということ。
先進国のまともな大企業であれば、新興国の経済成長に乗っかることを当然考えるはずで先進国株式があんま人気ないのは不思議。

155:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 20:52:06.25 G6D49ztb0.net
バブル絶頂期はアメリカ全土を買うより東京都心部を買い占めるほうが高いとか言われてたし

156:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 20:59:33.30 J2YrfHEp0.net
>>150
そうなんだよね~
アメリカが沈むと全部沈む

157:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 21:00:14.70 gvaaRYSx0.net
>>150
20年かけてジワジワ他国との差が縮まっていった時は?

158:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 21:00:18.02 1UUdjpyY0.net
>>152
この表で覚えとくべきなのは、世界を席巻した日本が30年で没落したこともだけど、今のランキング企業はほぼ30年前には出てこないとこだな
投資結果の出る20、30年後なんて今のランキングから読むのは所詮ムリだから各自が自分の道を信じて好きにやればよろし

159:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 21:02:23.28 1UUdjpyY0.net
>>155
オルカンで大事なのは、全部沈んだあとに再び浮上してきた国に期待できるとこじゃね
それがアメリカとは限らんべ

160:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 21:04:32.03 zMXmJFRj0.net
とりあえず今はS&P500にしておいて、他国が伸びてきてアメリカが奮わないと感じたら、その時にスイッチングすれば良い気がする

161:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 21:05:39.96 HG2HWpyU0.net
アメリカじゃない浮上した国があるとするならばオルカンに何%含まれるかだな

162:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 21:05:53.60 jetc3MWP0.net
スレの進み具合がSP500とここではかなりの差があったと思うけどそれについては

163:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 21:06:53.74 1UUdjpyY0.net
>>159
それが出来る時間と才能あるなら個別銘柄を選別したほうがいいんじゃね

164:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 21:10:57.53 T/vTQKW70.net
3歳児のジュニアNISA、今年で最後の積立年です。オルカンにしようかなと思ったのですが、後々のリバランスのしやすさから3地域均等にしました。

165:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 21:20:42.92 RhJpOzSq0.net
>>152
これ出す奴って総じて馬鹿だよな
頭が悪いとしか言いようがない

166:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 21:22:36.66 iMwIV+UI0.net
>>164
なんで?

167:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 21:25:27.20 1UUdjpyY0.net
三地域って、あまり人気ないけど何気に安定してるよな
PER重視とか為替リスク嫌いなら日本多めでもアリなんじゃなかろうか
新興国の多さが逆に気になるかもしれんけど

168:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25


169:21:26:05.28 ID:1UUdjpyY0.net



170:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 21:26:22.84 eVNLOUiO0.net
アメリカは自他共に認める移民の国だぞ
もし第二のアメリカが生まれたら優秀なアメリカ人達はさっさとそっちへ移住するだろうな
国人は土地に基づいている思うのはあまりにも日本人的思考よ

171:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 21:34:36.67 1UUdjpyY0.net
アメリカ人口の5000万人くらい?が移民だってのを数年前のニュースで見たな
まあ、国への帰属意識は超低いだろうからアメリカが一旦落ちたら人口減の加速で案外と重症になったりするかもな
知らんけど

172:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 22:01:11.39 shuMUCN50.net
>>142
とってつけたような嘘乙

173:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 22:23:25.57 5OYd8qfJ0.net
日本は急成長で時価総額が膨れ上がったけど結局そこから成長しなかった
アメリカは安定して成長し続けてる

174:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 22:38:32.89 eVNLOUiO0.net
優秀な人材や優秀な企業があるからアメリカが成長し続けている訳ではないのだよ
アメリカが成長し続けているから優秀な人材や優秀な企業がどんどん集まってきているのさ
優秀な企業や優秀な人材に投資するのは正しいけれど国に投資するのは間違っていると思う

175:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 22:40:51.14 S0BqP6zS0.net

企業に投資してるのであって、直接国になど誰も投資してませんが

176:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 22:43:30.10 ZkGAIGOX0.net
企業に投資してる前提ならオルカンのほうがいいんじゃないかね

177:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 22:44:08.24 DYTOy4N40.net
>>167
代わりに答えてやるが
1989年から現在は経済規模が10倍くらい違う
正確に言うと日本は落ちてない、他が上がっただけ

178:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 22:46:53.01 eVNLOUiO0.net
S&P500はまず米国企業の中から選定されているのでね
前提からして米国への投資だよ

179:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 22:48:59.79 S0BqP6zS0.net
>>174
なんで?

180:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 22:50:57.51 ZkGAIGOX0.net
>>177
先に答えられたけど、企業重視ならアメリカ限定にしないほうが良くね

181:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 22:52:50.59 rCcqByAP0.net
>>176
米国は鎖国してるとでも思ってんのか?

182:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 22:54:25.86 ZkGAIGOX0.net
>>179
グローバルだと思ってるからオルカンなんじゃないの

183:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 22:55:45.57 lpJfWrum0.net
全米株でも全世界株でもいいから時価総額加重平均インデックスにすべき
地域三均等は逆張りが過ぎるわ

184:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 22:57:28.41 93PGqpL60.net
>>164
この画像を出したら馬鹿って意味不明だな
この画像で何を語るか、だろ

185:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 22:59:19.65 ef8WXv6A0.net
オルカンも半数はアメリカ
後は日本等先進国、中国台湾
特定の国への投資だな

186:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 23:01:12.99 ZkGAIGOX0.net
>>181
三地域は基本ベースにしつつ、好みに応じてほかも組み合わせる人が多いんじゃないかね
個人的にはslimくらいの低い報酬で先進国(日本含む)が出たら買いたいんだけどな
要するに新興国を除く感じ

187:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 23:19:35.56 lEKhEGoh0.net
合計特殊出生率 国別ランキング(2020年)
URLリンク(www.globalnote.jp)
1 ニジェール 6.89
2 ソマリア 6.42
3 チャド 6.35
4 コンゴ民主共和国 6.21
5 マリ 6.04
6 中央アフリカ 5.99
7 アンゴラ 5.37
8 ナイジェリア 5.31
9 ブルンジ 5.18
10 ベナン 5.05
---(以上ベスト10)---
100 レバノン 2.10
---(人口維持に必要な2.08の壁)---
101 ネパール 2.06
102 インド 2.05
119 フランス 1.83
121 北朝鮮 1.82
139 米国 1.64
147 オーストラリア 1.58
153 イギリス 1.56
161 ドイツ 1.53
163 ロシア 1.51
170 スイス 1.46
178 カナダ 1.40
188 タイ 1.34
189 日本 1.34
189 ギリシャ 1.34
193 北マケドニア 1.30
---(今後の人口自然増が絶望的な1.3の壁)---
195 中国 1.28
196 イタリア 1.24
---(以下ワースト10)---
197 スペイン 1.23
198 ウクライナ 1.22
199 マルタ 1.13
200 シンガポール 1.10
201 マカオ 1.07
202 台湾 0.99
203 英領ヴァージン諸島 0.98
204 プエルトリコ 0.90
205 香港 0.87
206 韓国 0.84 (最下位)

188:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 23:20:19.21 h/id3zv50.net
>>182
この画像出して語ることなど予想つくだろ

189:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/25 23:27:01.32 cwH8Sk1S0.net
>>185
中国に関しては三人目の出産をOKにしたのが2021だから出生率の成長が期待できるかも?
結局は少子化対策に一番効果的なのは移民の受け入れなんだろうな

190:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 00:46:37.65 fYRfO9b+0.net
>>173
ならアメリカの優良企業にだけ投資しとけよ
わざわざ新興国のよくわからん企業に投資する必要ねえだろ馬鹿が

191:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 02:12:31.28 pJ8Z5yjf0.net
>>128
オルカンは生き延びても6%を占める日本が消えるのは確実なんだから(日本除く)
が正解

192:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 02:17:35.18 n5mXajLB0.net
中国は?

193:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 02:21:37.18 pJ8Z5yjf0.net
除きたいわ、そら
だからslim先進国を一番多く買ってる

194:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 02:34:59.50 mg5m0MZh0.net
日本が消えたらオルカンの中からも消えるけど逆に伸びるようなことができれば利益を得られるんだから普通に日本も含めとけばいいでしょ
意図的に除く必要性を感じないな

195:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 04:22:14.79 5itchDT80.net
日本もウクライナに戦車を100輌くらい供与しないと外国人投資家に見放されるぞ

196:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 05:44:21.91 Y3AhJXDv0.net
>>188
意味不明
言われなくてもそうしております

197:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 06:35:24.92 A4ZE2KFR0.net
>>152
40年弱でこんなにも変わるんだからな…
やっぱりオルカンで80点投資でいいわ俺は。

198:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 06:41:46.21 6yZUpKQK0.net
俺はPER重視なんで国内株(個別銘柄)は買う派だわ
というか米国株がYouTubeからのブームみたいな感じで全体的に割高に感じてたんで3年前あたりから割合減らしてる
個人的には米国株は浮上に時間かかると思ってるけど、このタイミングで買えとか他人に薦めるつもりはない
投資は自己の判断と責任でやらないと買いどき売りどきを見誤るからな

199:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 06:59:05.12 RGtkmg9M0.net
>>195
投資で100点目指すと碌なことにならないからな
あくまで経験則として100点目指すタイプは去年みたいな僅かな下落はともかくリーマン級の暴落に耐えられない人が多いと感じる

200:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 07:04:27.50 Y3AhJXDv0.net
オルカンも中国がなければなあ

201:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 07:08:08.52 C4Zd8ony0.net
EMXCと組み合わせるしかないね

202:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 07:33:22.04 WsicsG810.net
オルカンから中国と韓国が外れてくれれば良いのに

203:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 09:02:00.01 wqEaqYae0.net
今一番パフォーマンス悪いの米国株だからな
オルカンも米国株6割位あるからイマイチパッとしてない
新興国次いで日本株が今調子良いし為替リスク減らせるから3均等が結構良いと思ってる

204:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 09:10:15.92 8o0svDj+0.net
>>183
今は ね

205:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 09:15:29.08 HPunTQPq0.net
>>201
駄目だから仕込みどきなんであって
上がってるインドとか日本を今から買ったら高つかみにならんか?

206:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 09:31:44.08 Vw/Umgkh0.net
インド株とかアメリカ株よりも高PERで割高
youtuberに言われて今からインド株に手を出す奴は典型的な靴磨き

207:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 12:07:13.13 ASspftww0.net
日本はようやく値上げの空気になってきたからちょっと期待してる
あとは賃上げが続くかどうかだな

208:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 12:28:55.68 v0GwewLB0.net
>>202
何もわからないって言えばいいのに

209:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 12:30:02.46 v0GwewLB0.net
>>203
そう
下がったからダメだーオワコンだーは典型的な高値掴み靴磨きマン

210:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 12:30:35.26 ZS934suD0.net
賃上げってよく思うんだけど普通に最低賃金上げまくればよくない?

211:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 12:43:10.16 +z8OcwHK0.net
最低賃金の影響を受ける人の多くは学生バイトや主婦パートだから景況感はあんまり改善せんよ
メインで家計を支える人の収入が増えないと

212:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 12:59:04.64 HPunTQPq0.net
>>208
そのとうりだと思うぞ
高給取りも考えて賃上げしようとするからコストがかかる

213:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 14:18:13.89 wqEaqYae0.net
>>203
そうなんだけど米国リセッションでこれから結構長いこと低迷する可能性あるのがね
オルカンはまだ分散されてるしそのうち比率変わるから良いとは思うんだけど
日本も新興国も割合もう少し欲しいって思うなと

214:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 14:39:03.89 Vw/Umgkh0.net
>>211
長いこと低迷するということは長いこと買い時が続くということ
オルカンは低迷したら比率を下げるから買い時を逃してるとも言える

215:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 14:43:12.05 HPunTQPq0.net
比率を考えたくないからオルカンなのに
地域だけならケイマン諸島100%でいいだろ

216:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 16:20:48.87 2SnA3+n60.net
>>212
だから結局オルカンて大きなリターンを狙って買うものではないんだよね
そして俺はそれでいい

217:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 16:35:33.14 wqEaqYae0.net
>>212
別にオルカンの長期投資を否定してる訳じゃないよ
3均等も別に悪くないなってだけだから

218:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 16:38:15.21 HPunTQPq0.net
>>215
それだけ言っといて
オルガンやめて3均等にしないんだろ?

219:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 17:07:22.15 ZS934suD0.net
>>210
なんでやらないんだろうね

220:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 17:36:54.69 1EJroLs20.net
3均等と8資産ならどっちがいいの?

221:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 18:11:04.90 AIOtVbaN0.net
4均等

222:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 18:43:11.02 D7Gwy3DC0.net
>>212
まさしくそうだな
オルカンは買い時も逃してしまうのか

223:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 18:45:58.33 HT+HDViq0.net
>>205
自分もちょっと期待してる。
なんなら日本の投信ちょっぴり買ってもいいかなとかw
もうちょい積み立て終わったあたりで株価に反映されてくれればと
都合のいいことを考える。

224:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 18:51:09.08 fxpVyQDe0.net
リバランスとか意識せんで頭からっぽで投資出来るのがオルカンのいいところ

225:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 19:43:44.48 AIOtVbaN0.net
>>212
考えたら最悪の買い方を自動的にしてるということか

226:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 19:57:56.63 +1bTFw7w0.net
オルカンで頭空っぽにして
風俗でタマを空っぽにす


227:る 我が人生に一片の悔いなし



228:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 20:33:54.59 s4UwaYep0.net
脳死レバナス積み立て民とかいうのが居るだろ?
本来あいつらが買うべきなのはオルカン
レバナスは出口戦略が絶対に必要になる

229:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 20:57:51.27 M1nGmDSH0.net
頭空っぽの方が夢詰め込める

230:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 22:10:12.72 ROkoYoTm0.net
>>218
8均等。持っておけばそれぞれに関心を持つでしょうから。また、ややこしい世情のときは株だけだと長期の辛抱がいるよ。8資産は爆発力はないけれど、粘ってくれるよ。まあ、ならば別々に買って、値動きになれるのが王道なんだけれど。

231:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 22:32:30.02 GZEFqqr50.net
オルカン最強

232:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 22:35:50.09 FI0fWvBK0.net
コロナで落ちた時8均全然粘らなかったかぞ

233:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 22:41:47.39 h0ofyJhx0.net
むしろコロナショックの時 8均等吹き飛んだぞw

234:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/26 22:43:58.59 DTHOMhcv0.net
8均等はいくらなんでもリートが多すぎる
先進国株の部分にも不動産株とリートが入ってるんだし
株/債券のシンプルな楽天バランスの方がいいよ

235:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 07:33:06.31 +2KDjeW30.net
リートはちょっと博打要素が強めなんだよなー
自分だったら国内株、先進国株、新興国株、国内債券で組むかな
国内債券は投資とは別に現金貯蓄でバランス取ってもいいけど
ま、株だけよりは動き穏やかな感じだし8均等も悪くないとは思うけど

236:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 07:56:42.58 iJ+buAOU0.net
俺はsp500と8均等を半々で買ってる
ちょうど良いバランスだと思う

237:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 07:58:58.66 rkIExNyu0.net
俺はSP5009割と米国債1割の神のポートフォリオ
投資神のおすすめだからな

238:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 07:59:26.18 FZVxp+/T0.net
iDecoで8資産やっていたけどeMAXIS先進国に比べてパフォーマンスが悪かったから先日リストラした
マイナスじゃなかったけどさ
やっぱオルカンとSP500だよな

239:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 08:32:50.16 9IimlY7S0.net
>>232
自分ではやらないことを随分と語りますね

240:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 08:36:07.77 QCaRto1K0.net
全世界株式の基本は3均等だからね
最初に出たのもこれ
それを忘れないように

241:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 08:45:26.00 FnPZgvEG0.net
>>237
三菱UFJ国際投信の商品のリリース順番なんて別にどうでもいい。
時価総額加重平均のオルカンが基本。
3均等なんてなんの根拠もない配分。

242:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 08:45:45.61 i/GnOtcG0.net
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
運用会社 三菱UFJ国際投信
設定日 2018年10月31日
償還日 無期限
決算日 原則 毎年4月25日
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
運用会社 三菱UFJ国際投信
設定日 2018年07月03日
償還日 無期限
決算日 原則 毎年4月25日
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
運用会社 三菱UFJ国際投信
設定日 2017年02月27日
償還日 無期限
決算日 原則 毎年4月25日

243:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 08:53:58.20 6dlen6RX0.net
スリム先進国、新興国ときて次に地域3均等を発売したときはあまりの市場ニーズの読めなさに絶句したわ
買う人もいるから悪くは言わないけど時価総額加重平均が先だろうと

244:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 08:56:20.95 tss8KWwA0.net
なんで3均等がいいのに
専用スレ建てないんだ?

245:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 09:00:04.92 FnPZgvEG0.net
2009-10-28 eMAXIS 先進国株式インデックス
2010-07-20 eMAXIS 全世界株式インデックス
2017-02-27 eMAXIS Slim先進国株式インデックス
2018-04-03 eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)
2018-


246:10-31 eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 順番で行くとこんな感じだな。3均等は人気もなかったし、ユーザーから批判が多くて UFJ投信が急いでslimオルカンを作る流れになった。



247:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 09:36:16.68 u1M4d0/L0.net
>>235
違う値動きすることに意味があるぞ。求めるものが違うってことで

248:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 09:37:09.34 u1M4d0/L0.net
>>241
広い目でみたら、同じ穴のムジナだよ。

249:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 09:38:17.33 u1M4d0/L0.net
>>242
んな流れがあったの?批判は流石になかろう。

250:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 10:06:08.49 4sTBjEOO0.net
大切な自分の資産を長期で投資するのに適している国は・・・

・イノベーションが起きやすい国
・株式市場の法整備がしっかりしている国
・株主の権利が尊重されている国
・企業経営を監視するコーポレートガバナンスが厳しい国

おのずと限られるよね

251:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 10:13:42.42 ADPijWz80.net
元々三菱投信は全世界株式を3均等で出したけど不人気で全然売れなかった
ブロガーミーティングで個人投資家達に意見を聞いたところなぜ時価総額加重平均で出さないんだ?て話になった
じゃあFTSEとMSCIどっちがいいんだよって聞いたら、んなもんどっちでもいいからとにかく早く出せ!て言われてslimオルカン爆誕
結果バカ売れしたという流れ

252:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 10:38:56.32 FnPZgvEG0.net
>>245
>>247の内容をUFJ投信の社員が何回か話しているよ。

253:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 10:40:37.85 dtdxhqeX0.net
参照
URLリンク(nightwalker.cocolog-nifty.com)

254:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 11:03:06.19 xTa5DdEG0.net
>>247
気持ち悪いなお前

255:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 11:21:22.89 SprXOcY+0.net
盛ってる感はあるね

256:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 11:31:29.01 VRaZJNGX0.net
カンチュンドさんも言ってるから間違いではないよ
オルカンはユーザーの要望から誕生した
URLリンク(toshin-clinic.com)

257:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 12:46:15.99 FZVxp+/T0.net
>>243
そう思って最初はiDecoの構成割合を世界株式、先進国株式、8資産株式、米国債券、日本株式、日本債券、外国リートにしてたんだよ
だけど、こうやって毎日のように米国&日本の経済指数をチェックして値動きを追っていて、なおかつiDecoで組入割合を変更できて資産もスイッチングできるのであれば、いま好調なところに集中していた方がよくない?
特に日本債券とか増える気がしないじゃん
数年間気絶したり隔絶して、一切変更が出来ないならバランスよく配置していた方がリスク分散になるけどさ

258:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 12:56:28.32 v/b//ASM0.net
>>253
色々混ぜすぎw
管理めんどくさすぎるやん
多くても3〜4銘柄くらいにしとくべき

259:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 13:03:53.52 gSscNDBQ0.net
オルカンは宗教だから
話が盛られて神話になって行く

260:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 14:13:32.87 7NgBhyIC0.net
日本人なら全世界株式+ヘッジあり先進国債券がシンプルかつ逆相関を期待できていいよ

261:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 14:20:03.33 iJ+buAOU0.net
>>256
楽天インデックスバランスファンドというものがありまして

262:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 14:34:14.19 tBW0378a0.net
インド関連手数料高くないか
買って一年数ヶ月たつがマイナスだわ

263:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 14:40:20.20 tqo03JG+0.net
長期投信は基本、手数料が安いものを買うのが原則だわ

264:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 14:44:03.68 URfOVgHB0.net
みんなが良い良いって言うインドが全然ダメで
みんながオワコン扱いの中国が好調ってほんとおもしろい
いかにその辺の大衆の声が靴磨きかがよく分かる

265:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 14:47:13.83 9LMXK74c0.net
大衆は全ての情報が遅いから
機関はいち早く情報を仕入れて大衆の何歩も先を行ってる
情報が世に解き放たれる前にとっくに動いてる

266:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 16:44:30.94 hIUvalv10.net
アメリカの比率が高くアメリカの流れを踏襲する上にスコアが悪い
よってSP500にするべきである
という論を採用するなら
SP500はGAFAMの比率が高くGAFAMの流れを踏襲する上にスコアが悪い
よってGAFAMを買うべきである
となるのではなかろうか?

267:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 16:52:30.38 qwEGgKes0.net
>>262
GAFAMはAppleの比率が高くAppleの流れを踏襲する
よってAppleを買うべきである
まで行き着くな
でも現在の時価総額1位の企業の株だけを保持する"S&P1戦略"は割りとアリなんじゃないかって気もしてる
銘柄入れ替えは1位が入れ替わったときだけ

268:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 17:08:48.05 FnPZgvEG0.net
>>262
2022年だとAppleが下がった事でしばらくサウジアラムコが1位だったよ。
Appleを安値で売って、サウジアラムコに乗り換えて、Appleが高値になったらサウジアラムコ売ってApple買い戻しをするって事?
バックテストでもそんな戦略は散々な結果になりそうですよ。

269:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 17:27:18.56 qwEGgKes0.net
>>264
やってることの本質はSP500やオルカンと同じ
オルカンも銘柄が安値になったら売って(ファンド内での比率を下げて)高値になったら買う(ファンド内での比率を上げる)ことをやっている
違いは時価総額が高い企業の比率
「時価総額が高い企業が成長性も最強」と思う人ならSP1戦略はいい選択肢になる

270:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 17:36:10.59 qwEGgKes0.net
俺は「時価総額が高い企業は成長性も最強」とは思わんから"S&P1戦略"をとる気はないけど
「オルカンよりもSP500は強い、なぜならオルカンはSP500を薄めたものだから」って考えを極限まで突き詰めると最終的に"S&P1"に行き着くよねって話

271:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 17:40:19.53 Bx6NMO+C0.net
適切な濃さってもんがあるでしょ
料理と同じ

272:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 17:48:35.39 JdaTq14c0.net
通は塩!

273:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 18:35:09.43 BxZrHFZq0.net
ダウの犬という投資方法がありまして

274:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 18:37:14.20 cCcqRYFi0.net
>>267
世界株過重平均方式ノーベル賞を受賞した理論じゃなかったっけ?
だったら世界株が程よい濃さじゃないの?

275:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 19:10:08.86 u1M4d0/L0.net
>>253
さんくす。iDeCoは流石に額が少なすぎて、8資産をバラバラに面倒見る気がしなかった。今はSBI版雪だるまオルカンとスリム8資産均等の半々にしているよ。SBI証券のイデコだと純正オルカンを買えないのよね。

276:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 19:11:00.51 u1M4d0/L0.net
>>248
サンキュー、そういうことなのね。

277:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 19:13:40.81 R3ToykoC0.net
>>268
塩が最強さ!

278:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 19:18:20.31 u1M4d0/L0.net
たださ、知っているかと思うが、リターンを追求したとしてもアセットアロケーションを最適化すると2割は債券混ぜとけっという話もあるぞい

279:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 19:33:56.22 XIcQHH1r0.net
日本国債変動10年ちゃん!
ヤマゲンもおすすめ

280:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 19:49:18.12 iTsYmCLC0.net
確かにGAFAMだけ買っとけってなるわなw

281:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 20:09:07.76 jL8Tneu50.net
米国株が


282:ずっと強いままならSP500の方がいいに決まってるど市場にはサイクルがあるからいずれ低迷する時は来るはずだからな 出口でその期間に当たったらたまらんやん



283:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 20:33:11.56 WDJi0jTQ0.net
ワイは40年後まで待てるで
それまでにはまた金融相場が来るだろうからその時にある程度売ればいいや

284:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 20:51:54.49 R3ToykoC0.net
>>276

GAFAMだけが永久に勝ち続けるのだろうか?

285:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 20:52:41.34 R3ToykoC0.net
>>277

そう考えると全世界の方がリスク低いよね

286:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 21:04:45.19 cKf5xgx20.net
>>277
馬鹿か
そうなったらオルカンも大ダメージで対して変わらんぞ

287:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 21:06:50.19 y7UDIccU0.net
米国が失墜したらオルカンの方が下げ方は多少マイルドになるよ
米国から抜けた金が他の国に流れるからな

288:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 21:17:14.50 R3ToykoC0.net
>>282
ほんこれ、去年それを体感した
8月の米株が上って下がった後に新興国株価が上って下がった
全世界株は冴えなかったけどボラが少なかった

289:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 21:30:06.43 Ek4eGxj60.net
含み損耐性あるならボラがあったほうが下がったときにスポットで儲かる

290:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 22:01:04.50 2wyCjujS0.net
>>265
時価総額比率で買った株は放っておくだけで自動的に時価総額比率が維持される

291:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 22:15:39.80 Buo0jfrK0.net
>>285
それはポートフォリオを放っておいた場合ね
ポートフォリオ全体を時価総額比率を保ったまま買い増す場合には
時価総額の上昇した銘柄を前よりも多く買って時価総額の低下した銘柄を前よりも少なく買う必要がある
これって実質的に高くなった銘柄を買って安くなった銘柄を売ってるのと同じなんだよね

292:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 22:16:50.28 Buo0jfrK0.net
ID変わってるけど俺ID:qwEGgKes0ね

293:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 22:42:40.01 2wyCjujS0.net
いや違うが

294:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 22:44:01.60 R3ToykoC0.net
>>284
NISAスレ見てるとしょっぱい金額で損切とか養分が沢山居て助かる
FXや先物、レバナスで耐えられなくなるのは分かるけどさ

295:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 23:03:50.61 KqtJ9bmz0.net
>>279
アメリカ一本でいくっていうのはそういうことだな

296:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 23:04:19.37 MSYBglHF0.net
>>282
下がった時に買わないと意味が無い
オルカンがやってることは高値掴み

297:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 23:09:36.38 gLYGb68r0.net
>>279
metaが再浮上することはあるのだろうか

298:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 23:14:49.94 O/CmkyYx0.net
VRの分野で1人勝ちできるから、いつになるかは分からんが必ず浮上するでしょ、メタは
むしろ自分はこれからのことを考えるとGoogleの方がやばいと思うわ
10年後もみんなGoogleの検索エンジン使ってるとは自分は到底思えない

299:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/27 23:20:30.59 ARi2iwVZ0.net
10年後というか3年後ぐらいにはChatGPTで検索してる気がするw

300:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 00:19:20.44 rxbUNKzi0.net
>>290
全然違うぞ

301:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 00:20:42.72 QNsxrZov0.net
きのこたけのこ並みに不毛な争いになるし好きにすればいいのに
俺はたけのこ派だけど

302:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 00:21:50.59 EU4PWE/O0.net
ねえchatGPT、オレでもやれる可愛い巨乳娘は何処にいるの?

303:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 00:27:11.01 8ZuGSCaJ0.net
コロナショックの時は米国株より下落率が大きかった
全世界株=分散されてる=ボラが少ないってイメージは間違ってるよ

304:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 00:47:35.04 lRba7Cf50.net
>>296
その論争はたけのこ派の勝利で決着ついたよ

305:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 01:27:00


306:.86 ID:3kzlTYik0.net



307:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 01:27:19.08 3kzlTYik0.net
またID変わってしまった

308:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 02:06:09.04 hsAsNaM80.net
>>298
だな
分散すればするほどリスクは高まる
当たり前だよな
新興国のわけわからん株まで買ってるんだから

309:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 06:48:14.65 07Ggw4cM0.net
新興国は夢見るには投資してもいいけど ロシアみたいになったら売るに売れなくなりそう

310:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 06:49:26.19 xa8wum1N0.net
SP500の方がオルカンよりリターンいい
SP500はアメリカだけだからオルカンよりリスクもない
オルカン買うのはバカ
SP500はレッドチームみたいなゴミ入ってないからな

311:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 07:23:09.67 6pZbbGyP0.net
今の俺のiDeCoは
eMAXIS Slim 先進国株式
eMAXIS Slim S&P500
eMAXIS Slim 全世界株式
の3つ

いつもフィンテックのアプリで各ファンドの残高を見てエクセルで毎月記録しているけど、半年くらい前から各ファンドへの組入割合を実績に応じて変更するようにした

つまりファンドごとの手数料差引後の入金額と現在の残高で利益率を出して、その利益率に応じて、たまにiDeCoのサイトから組入割合を変更するというもの

具体的には仮に
先進国+5%
SP500+6%
オルカン+4%
の実績だったとするじゃん

そうすると
先進国(5/5+6+4)33%
SP500(6/5+6+4)40%
オルカン(4/5+6+4)27%
の組入割合になる(マイナスは0で)

これで好調なファンドにより多くの入金が出来るようになる

312:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 07:24:50.93 ATK+rWx40.net
どちらを選んでもええわ
大事なのは毎月10万以上の投資を最低15年続けること
これができないんじゃどの投信選んでも資産なんてたいして増えん

313:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 07:59:11.83 y8VBj2TM0.net
SP500はアメリカだけだからオルカンよりリスクもない

最高にアホ

314:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 08:49:16.86 PoOg0enx0.net
sompo123はなかなか良い
slim先進国を少し上回る

315:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 09:10:31.35 taxC5jCe0.net
他社のオールカントリーですが、1年やって今現在の評価額はマイナスになってます
始める時期が間違ってたとは思うけど、この先どうしたら良いでしょうか?
少しでもプラスになったら解約して、米国の利上げが落ち着くまで投資はやめた方が良いでしょうか?
このまま積立続けて大丈夫ですか?

316:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 09:18:38.43 KiWvjHz70.net
2000年代は全米よりリターンが良かったのは中国が良かったから?

317:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 09:19:25.18 6pZbbGyP0.net
>>309
常に定期的に一定額を買い付けて、基準価額が高いときは小口を基準価額が安いときは大口を買い付ける
こうすると将来的に景気が良くなった時に大儲けできる
これをドルコスト平均法という

318:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 09:22:10.64 sOhX5uSr0.net
>>309
それが分かるなら俺もタイミング投資で大儲けしてるが?

319:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 09:25:58.32 jm+ObZVt0.net
マイナスのときにこそナンピン買いしとかないと儲からないぞ

320:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 09:31:38.33 zTcMBji50.net
>>309
そんな深く考えるもんじゃない
安く買い高く売る
簡単なお仕事

321:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 09:40:49.30 PoOg0enx0.net
>>309
積立を続けてください
売るのは駄目

322:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 09:42:22.41 89sTBu+L0.net



323:売り買いで長期的に勝つのは難しい



324:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 09:44:50.31 Z/EF/NhT0.net
昨日はファイナンス理論全史という本を読みましたがなかなか興味深かったですよ
文字通りファイナンス理論の歴史について書かれた本です
最強の投資家はバフェットではなくシモンズなる人物だったというのが一番の驚きでしたね
また一つ勉強になりました

325:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 09:46:20.95 1gKyRZWy0.net
短期的に勝って気分が高揚。
自分なら勝てるという全能感から
レバレッジかけて大負け退場までがセット。

326:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 09:48:20.09 EalpGEbr0.net
どんな下手な買い方をしても
20年持ってたらプラスになると思ってる
ただしコストの安いインデックスに限る

327:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 10:16:51.30 nIFkX3YJ0.net
自分のお金だ、好きにせい

328:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 10:26:57.93 eIpVc/+g0.net
ユーチューバーに煽られて昨年夏売ってしまいました。利益7000円でした。
売らなきゃよかったと思いました。

329:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 10:37:11.59 124NYfF40.net
オルカンを資産形成の柱にするつもりならそうはならないはずなんだわ
俺はこのファンドだけはジジイになるまで持ち続けたい
チューバーはあくまで動画を見せて金を稼ぐのが目的なので彼らの言うことは無視していい

330:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 10:52:59.87 zBO52Xr70.net
出口ってやっぱ一括で売らないでちょこちょこ売っていくんかね

331:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 10:59:56.82 PCEFX91D0.net
>>323
そうだよ
買う時と同じ

332:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 11:28:10.19 DbdiTixX0.net
>>291
売るときも高値ってことて

333:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 11:30:35.48 DbdiTixX0.net
>>323
全口数の内、年4%を売る

334:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 11:39:12.87 r6Tvgd790.net
出口戦略なんて考える必要ないよ
歳とって働けなくなったら必然的に現金が足りなくなる
足りない分は株を売って補充すればいい
飢え死にしそうになりながら「株だけは売りたくない〜!」とか、言ってたら病気だよ

335:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 11:45:38.23 rxbUNKzi0.net
>>306
そんな収入ないから、毎月8万で25年積み立ててる

336:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 11:46:24.40 r6Tvgd790.net
>>322
それな
ユーチューバーの言葉なんか聞くくらいなら
ウォール街のランダムウォークとか敗者のゲームを熟読する方が1億倍有意義な時間を過ごせる

337:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 11:46:47.91 rxbUNKzi0.net
積み立ててるじゃない、積み立てる予定

338:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 13:36:26.94 IuouJl/40.net
>>289
オレ様みたいな超初心者だと、はじめに有名そうなのをいくつか買ってみて、
よくわがんねげど「index」とかで検索して買ってみて、
段々と目論見書を読解できるようになって、
一万にすら至らない程度で損切りしてポートフォリオを落ち着かせるというの結構ある

339:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 13:38:10.93 jm+ObZVt0.net
全世界株式の3地域均等なら常に割高な地域は少なく割安な地域は多く買うことができる
不人気だけど。。。

340:名無しさん@お金いっぱい。
23/01/28 13:46:46.84 IMK+Swtd0.net
>>327
今ある現金はいずれは消える
だが…株があれば配当が出る
毎年毎年配当が出るんじゃ…だれもがみんないつまでも生きていくことができる
今日より明日なんじゃ…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

438日前に更新/238 KB
担当:undef