【FIRE】アーリーリタ ..
[2ch|▼Menu]
1014:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 08:28:06.63 cdUpH07T0.net
URLリンク(cdn.suvaco.jp)

こういうのに住みたいが駐車場はいるけど右の庭みたいなやつがいらん
全部駐車場にすればいいのか

1015:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 09:47:45.66 Fk/EsWG+0.net
>>964
軍用地収入が400マンくらいになったのは、
ここ10年くらい前からかな。
贈与税対策とかで数年にわけて相続したりしてたし
もちろん贈与税とられるから、プラスになったのはもっと後。
住宅は土地から買って6,000くらいしたし
もう返済してるから、自分てきには頑張ったほうだと思うが
あと3人子供がいて、2人は私立の進学校(中高一貫)に
いれたから教育資金も結構かかった。
来年大学受験の末っ子がいるが、公立以外認めなって言ってるが・・・どうなるか?
でも軍用地いいよ。毎年地料あがるし、メンテナンスしなくていいし、くいっぱぐれしないし。
まぁ借金して買うものではないけど・・・

1016:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 10:29:14.67 Fk/EsWG+0.net
皆、アーリーリタイヤだから、
田舎の古い一軒家とかなら
二束三文で売ってると思うけどな。
まぁ病院とか食糧買付とか大変かもしれないが?

1017:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 10:55:54.16 3oSRbCCj0.net
64歳で急死することもあるから60歳で年金は繰上げ給付だよな

1018:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 11:09:18.21 Hz0eWzYm0.net
>>984
このスレは田舎だと人間関係うまく築けないタイプが多いんじゃないか

1019:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 11:18:22.37 w7aqcjL10.net
おれはペーパーだから田舎は住めないな
もう30年近く乗ってないし

1020:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 11:37:39.78 cdUpH07T0.net
さすがに自動運転レベル5が実現してるだろ20年後

1021:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 12:51:37.74 ppokxr5s0.net
車は走行税導入次第で地方に完全にとどめを刺すんじゃないかな?

1022:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 13:00:03.64 bmjhbPTy0.net
地方から東京へのトラック輸送に走行税が掛かって運送費高くなるな

1023:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 13:06:25.26 xu4lWBfe0.net
走行税って電気自動車から税金を取りたいって事でしょ?
ガソリン車は除外じゃないの?

1024:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 13:10:02.83 U9KgMk1t0.net
>>991
ほうー
日本のメーカー守るための電気自動車規制とか?
世界から乗り遅れそうw

1025:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 13:10:23.26 //jUWltj0.net
>>981
空きスペースは防草シート引いて砂利敷きにすれば雑草はほぼ生えない

1026:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 13:11:19.88 U9KgMk1t0.net
>>993
塩まいたれ!

1027:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 13:25:03.57 FNWM3QR90.net
>>993
それはいいね、庭の掃除を頼むのが結構かかる

1028:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 13:25:58.40 //jUWltj0.net
>>995
メンテ不要が一番よ

1029:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 14:11:09.23 az6cUXZ10.net
>>992
ガソリン車は使用に応じてガソリン通じた税金入るけど電気自動車には対応する税金がないからガソリン税に相当するものとして走行税が検討されてるんだからガソリン車を守るためじゃないよ。

1030:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 14:24:09.24 LIO0Jjsu0.net
>>997
なるほどー
勉強なるわー

1031:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 14:51:19.39 LIO0Jjsu0.net
hpから設計書依頼したら別のニッセイの外交員からメール来たわ

ご連絡いただきありがとうございます。
年金保険ですが弊社で今販売している商品の中に終身年金の取り扱いはございません。(5年確定、10年確定、15年確定年金)
50歳から加入できる「長寿生存保険(低解約返戻金型)」は10年確定年金、5年保障期間付終身年金がございますので、そちらのご提案書を送付させていただきます。

だってよ
おれ40代なんだけど、最初「長寿生存保険(低解約返戻金型)」の設計書頼んだから
「それ50歳から加入だから無理でちゅわ!有期で年金もらえる奴の設計書だけしか送らんし」
って返信来たんだよね
んで、「んなもん、もうちょいで50歳なるんやから設計書つくってーや」つったら上のメール来た

1032:名無しさん@お金いっぱい。
22/11/17 15:40:21.87 az6cUXZ10.net
次スレ建てたよ
【FIRE】アーリーリタイヤしようぜ!!part32
スレリンク(market板)

1033:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 21時間 26分 3秒

1034:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

395日前に更新/272 KB
担当:undef