「夏を毛布一枚で乗り ..
[2ch|▼Menu]
29:本文長過ぎ1/2 ◆kd8KWnXar6kS
22/05/12 13:30:32 KL2/Wvu80.net
この過去スレの人(次レスに)は言葉などちょっとなぁと思うところもあった。あのスレは分裂してるし揉めてもいる。テンプレににおいがしたらマンションのエレベーターでも「殺虫剤」撒けと本当に書いてる人も居て、それはやばい、変な人と思われるとレスすると反論が長文である。
その人と対立する意見の元々の初代を立てた人も居るがこの人も主張が強い。どちらにも反発を感じる人もいるようだが、諦め放置モードでもある。迷いや葛藤があるから、大きな何かに対して抗う事での共感を得ようとして何か極端になってる気もする。こういうのは人のふり見て我がふり直せだなぁと思う。自分も気を付けないと。
それからイベルメクチンの「プロテアーゼ阻害」については自分でも検索したりして調べて確認もした。//archive.ph/xGUht 「イベルメクチン プロテアーゼ阻害」検索結果保存 ブラウザに残ってた検索ページを今保存した
まだまだわからない所が多いイベルメクチンだが ここ半年 1年くらいは連続 継続服用で害は出てないようだ。私は慎重過ぎる怖がりなのか今まで備えてはあったが継続服用はしてなかった。論文については岡田正彦先生が懐疑的だった(HP参照)からもある。Twitterや知恵袋で物凄い推奨の仕方でまるで宗教のように売ってたりという人も居た事も怪しい印象を持った理由の1つだった。
Twitterで北里の花木医師が新コロナの致死率について、日本のでなく世界のを出してたので、それを指摘しただけでいきなりブロックされた事もあった。2020年だった。あの頃はまだ…こんな事になるとは思ってなかった。(花木医師のを今確認したら、致死率2.2%と2020年12月14日のツイートで書いて、季節性インフルエンザの致死率比較して約20倍としてたので、質問したらブロックだった。質問したのは12/14より少し後のようだが…12/20にはもうブロックされてた事を自分ので書いてた)
北里大学にはちゃんとした印象だったのにとブロックされた時書いてたが、イベルメクチンについてはそうだが実は「次亜塩素酸水」への過度な叩きの時に「花王 北里 32万いいね(その後減ってる。アカが消えるので)」の怪を見た事もあった。花王の洗浄剤を良いとした実験したのが北里大、これは医学部では無いが、次亜塩素酸水効果無しとした事には異論もあった。私は自分で調べて5chのスレにも辿り着いて次亜塩素酸水を塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム水溶液)と炭酸水で作っていたので、その実験結果や公的機関の発表には疑問も持ってた。コロナ騒動以降こういう事ばかりだった。まず新型コロナウイルスが幾ら新型と言っても中身はコロナウイルスだし、1つ1つにスポットライトを当てるようにニュースでお亡くなりになった話を取り上げ報道してたが…統計からだと全然例年並みかそれ以下の数値というこの何とも言い様のない矛盾もずーっとあった訳だし…。。。
そういう中で次亜塩素酸水自作スレは良スレだった。塩素ガス発生はpHと関係していて、酸性に傾くと多く発生する。pH4より酸性pH3から大量発生。そのグラフも画像検索で沢山出る。これも説明されていた。こういう中で「理明の光」のようで、それを知らない人同士でもオープンソースの理念のように協力して探り当てる事が出来るのだなと感動を覚えた。そういうものだったのに。こういう感動ではバリュー投資の理念やパチンコのボーダーライン理論もある。これらについても「でも…」というのもあるのだが…
pH3と4の違い、僅かな「差」 これを利用は非常にエッジが利いたやり方 。「炭酸水だとpH4より酸性に傾かない」。だから「炭酸水」で中和させるという非常に理にかなったエッジの利いたやり方
(今日偶然見た「優待」に関しての「エッジ」の利いたやり方をやると、長期保有の投資の理念にかなったフォルダーに負担や損させてる事になるというのを、しっさんという人がエッジの部分から書いてた。どこかの優待がなくなったニュースについてだった。Twitterで書いたのが5ch列伝スレで貼られてた。関係ないけど「エッジ」によく気が付く人なんだなと思った。)
ーーー
長過ぎて引用しようとしたのが全部次レスに。それだけじゃなくて自分の今の書き込み文章も続く


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

610日前に更新/1006 KB
担当:undef