【ナスダック100】NAS ..
[2ch|▼Menu]
334:チした感じですね。 似たようなので、海外先物取引があるのですが、これは取引手数料が高いですね。 IG証券は、気になるのが、日本時間の午前0時に、日足チャートの日付が変わるので、米国時間にあわせた、ほかの日足チャートと見え方が違うのが気になるし、錯覚しそうになるのが、ちょっと嫌ですね。 =感想= 楽天証券は、銘柄数が少なく、日ごとに価格調整額がかかり、MT4はつかいづらいということで、正直、デメリットばかりが目立ちますが、日本株・ETFの現物取引と信用取引、米国株・ETFの現物取引、あと投資信託だと、楽天ポイントがつかえたり、ためることができるのがメリットですね。 GMOクリック証券は、銘柄数もそこそこあり、3か月ごとに価格調整額がかかるのみというのがメリットですね。 IG証券は、日ごとにファンディングコストがかかり、即時出金ができませんが、株価指数CFD、商品CFDともに銘柄数が多いのがメリットですね。パラジウムとか、小麦なんかもCFD取引ができます。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

548日前に更新/189 KB
担当:undef