[国債]債券一般30[外国債券] at MARKET
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 02:55:33.62 vHLVlZNj0.net
SBG劣後債、改めてJCRの格付みたが通常通り5年後に資本性認定されなくなるのね。余程のことがない限り5年で償還やろなあ。
とはいえ、35年物というのは躊躇しちゃう長さ。数百万位かなあ…。意図としてはコロナ禍で株売らざるをえなかった反省だろうけど。

3:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 07:01:38.96 OkH8bi6q0.net
債券投資家なら持ってないと欲しくなるから少しは買うやろ。ネガティブな事を書いたり否定しておいて、当日になると我先に行動し買ったーとかいう輩が多いからなぁ。

4:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 08:41:45.01 GgQESBFW0.net
>>3
SBI証券のトップのHP見てみて。デカデカと第5回SBG債35年(中央値2.75%)が掲載されていて、抽選で、1万円プレゼントキャンペーン迄しているから。
確かに、5回SBG債35年(中央値2.75%)は5年間で資本として50%認められるので、5年で償還して、また、コーラブル債を発行して借り換えする可能性が高いけれど、5年償還近くでリーマンショック級のパニック売りという万が一ということもある。
主幹事の大和証券はその説明を義務付けられているから、かなり売れ残りが出ると推察される。
金利も、中央値の2.75%-3.05%の間で決着すると思う。

5:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 09:05:27.85 6S94byxD0.net
今回ハイブリッドを売り出すSBIに枠が幾らあるのかが興味ある

6:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 09:38:29.71 QcNzzGUA0.net
今回のと同じタイプの第3回3%債持ってるけど多分今年9月期限前償還する
秋にまたハイブリッド債を起債するのかしないのかを知りたい

7:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 10:10:02.20 GKRe3MbQ0.net
>>6
2021/9に第5回SBG35年(中央値2.75%)コーラブル債は起債しないと思うよ。
だって、今回の4050億円で第3回SBG25年コーラブル債を早期償還するんだから。

8:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 11:32:58.46 M9AmbgKD0.net
>>2
35年とかおっさんの俺は確実に生きてない..
ので却下。

9:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 14:25:46.54 7HDBtd180.net
>>8
この商品に限らず、少数の富裕層が、1億円とかドカ買いくれないと、支店枠を履けない。
よって、主幹事の大和証券は売れ残り確定。

10:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 14:33:03.00 HzloTSEo0.net
テーパリングを恐れるな、米金融当局は米国債市場への影響維持へ
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

11:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 15:43:43.15 HzloTSEo0.net
債券ファンド運用者、インフレに勝つヒントは株式に−イタリア選好
M&Gインベストメンツで世界国債ファンドを運用するエバ・スンワイ氏はインフレ懸念から
ポートフォリオを守るため、株式投資家からヒントを得ている。株式投資家は債券の代替となるような
銘柄を選んで投資することがあるが、それと同様に株式との相関が比較的大きい債券を選ぶことにした。
具体的には、ノルウェー債とイタリア債だ。「利回りが高めの先進国債券には妙味がある。
バリュエーションに魅力があるほか、商品および株式との相関が高いことが理由だ」とスンワイ氏は
最近のインタビューで語った。「イタリアには欧州中央銀行(ECB)の継続的な支えがある」と
付け加えた。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

12:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 18:42:57.62 RQS+I0K/0.net
2041年に償還で年3%のソフトバンクG劣後FR
持ってるけど何時でも市場で売買できるよ
ちなみに今日の価格は10,028,000円で2万8円上回ってるし
今まで年30万×0.8の24万の配当はもちろんちゃんと払われてる
但しコロナで一時1千万円を下回ったこともあるのでその点は保証できないけど

13:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 20:31:36.38 +D63fyBb0.net
>>12
大和証券でも、売却時(平時)でも手数料は1%かかる。
もし、リーマンショックのようなパニック売りの時は(-10%)でしか買い取ってくれない。

14:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 21:07:36.99 S7O+X0mY0.net
マイナス10%どころかコロナショックの時は禿債の売却価格は額面の50%台だったような気が

15:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 22:24:14.03 rOyeNHWz0.net
>>11
イタリア債券とか買う人いるの?

16:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 22:49:34.39 1l7N1PoH0.net
SB債は第3回ハイブリッド含め3本持ってるが去年下がった時でも単価92~95位だった
株ではなく債券だから価格変動はほとんど気にしなかった
自分の持ってるもの以外の価格は知らない
債券は発行体リスクが深刻にならなければ少々下がっても狼狽売りはダメ

17:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 23:07:22.13 3u3KKYCN0.net
SB債去年下がった時は3月末の時点で第55回は87%、第56回は83%
狼狽売りした人ってこのスレにもいたっけ・・・

18:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 23:23:28.33 YOaForqI0.net
>>16-17
それ販売額っしょ。売却額は60%切ってたよ。
あの時は一番買い進んでたのはソフバン自身だったと思うわ。
>>1

19:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 23:35:43.10 cPE8CRG+0.net
wework問題の時かな? SB債1300全部売った
発行体リスクが深刻になった時に手放そうとしても遅いとネットで読んだから
後悔はしていない

20:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/21 23:47:00.87 GfLiVPsY0.net
>>14
すみません。債券価格の中央値の(-10%)でしか買い取ってくれないという意味です。
お詫びして訂正致します。

21:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 02:33:47.51 eG2kR+140.net
>>15
デフォルトしそう

22:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 07:49:19.81 CPKFaLde0.net
手数料とか開示されてますか?

23:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 07:49:35.48 CPKFaLde0.net
アメリカ国債はいくらなんてすか?

24:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 08:32:52.70 aaYMC16t0.net
>>22
うる覚えだが、第3回SBG25年コーラブル債は1.7%証券会社入ってきたような気がする。
つまり、100万円うると1万7千円証券会社に入ってくる。
普通無担保社債じゃないから、説明責任が発生するから、高めに手数料が設定されている。
これから、特に大和証券、(日興證券)からチンチン勧誘電話がかかってくるから、第5回SBG35年(中央値2.75%)の事だったら、何も聞かず、
1億円買いますと返事して電話を切ってくださいね。
大和証券の営業マンを助けてあげてね。

25:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 09:29:12.94 nHv1ffk80.net
>>24
1.9% 100万円で1万9千円の手数料が2016年の第3回ハイブリッド債
SB以外の普通社債は0.5%が一般的レベル

26:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 09:43:58.63 aaYMC16t0.net
>>25
申し訳ありませんでした。1.9%でした。
自宅で確かに確認しました。
お詫びして訂正致します。

27:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 11:35:08.74 eG2kR+140.net
SB債、本当にこれ個人に売りつけるのか

28:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 12:10:51.77 0jUhFKg60.net
案外完売しちゃったりして

29:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 12:20:21.82 eOzghDFH0.net
>>28
SBKK(9434)の1500円1本値のIPOの時にさばけなくて、SBI証券会社が当たりを増やすという前代未聞の事が起こって、買付余力を一時拘束したりして苦情が殺到するという悪夢が再来しなければいいが。

30:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 13:56:35.05 g/2r+UGs0.net
いや、株と債券を一緒にしたらダメでしょ

31:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 14:56:01.18 QByYwhBZ0.net
>>30
既に、大和証券の割り当ての多い
メガ支店では
「あの携帯電話のソフトバンクですよ。5年で早期償還されますので安心して大丈夫ですよ。5年で2.75%なんて高金利でしょ。今日、言っていただかないともう売り切れちゃう❗
年金減って、生活大変でしょ。今日なら、何とか貴方の為に枠を押さえます。」
と堂々と営業してますよ。
完全に金融取引法違犯ですよ。

32:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 14:56:53.76 eG2kR+140.net
トップの言うことと目論見書が違ってる時点で、、、

33:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 15:10:15.26 QByYwhBZ0.net
>>30
SBI証券なら、
第5回SBG35年債(2.75%)コーラブル債で
勝手にMRFで100万以上おいて放置している顧客に勝手に資金拘束して、買わせかねない。

34:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 16:02:57.33 GaCWKKBV0.net
>>32
SBIソーシャルレンディングが業務停止命令だとよ。

35:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 16:49:32.50 hPucAaeJ0.net
URLリンク(c-eye.co.jp)
例の35年債の情報漁ってたらこれがでてきた
個人でも買えるかなぁ

36:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 16:55:21.79 JSmVjMbH0.net
>>35
機関投資家向けだから、1億円用意しないと無理だと思う。

37:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 17:00:05.66 g/2r+UGs0.net
>>33
SBIはそんなことしなくてもスグ売れます。

38:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 17:05:41.22 JSmVjMbH0.net
>>37
売れないから、抽選で600人に1万円あげちゃうキャンペーンしてるんでしょ。

39:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 17:17:59.73 g/2r+UGs0.net
>>38
オマケがあったほうが嬉しいだろ

40:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 17:39:09.80 CPKFaLde0.net
600万くれるなら買うけど。

41:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 17:58:11.04 JSmVjMbH0.net
>>39
今までのオマケはトートバックとか、タオルだったのに、現金を抽選で配るとかもうギブアップしているんじゃない?
仮条件は中央値、2.75%じゃなくて、上限の3.05%位にしないとどうにもならないだろ。

42:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 18:56:39.26 8mXh1+aa0.net
>>35
これの条件はどうなんでしょうか

43:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 19:11:33.48 9OAC4ZYF0.net
>>31
> 年金減って、生活大変でしょ。
大和の客って金持ちが多いだろうにこんな失礼なこと言うか?

44:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 19:18:43.64 9ya9SPUm0.net
登用証券なら言いs

45:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 19:22:54.65 zpPVIPlY0.net
1年前はSBG債は本当に下がっていたよね。
額面の50%まで下がっていたとは知りませんでした。
SBG債は全体資産の20%以下なので狼狽すること無く保有しましたが。
今回はどうしたものか?

46:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 19:37:11.01 rJuqE+yN0.net
>>43
富裕層は無駄遣いの配偶者が多いので、
そこをついた営業をします。
いくら富裕層でも金遣いの荒い嫁だと結構
きついですよ。

47:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 20:15:42.87 g/2r+UGs0.net
>>41
特典(オマケ)は顧客の要望だと思うよ。さらにTポイントも付けるからね

48:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 20:25:48.14 49kjIPyC0.net
ソフトバンククラスの企業だと、
何かあっても大きすぎて潰せないレベルになってしまったんじゃないかな?

49:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 20:35:55.02 49kjIPyC0.net
しかし前回のを償還するために今回起債されるわけだけど、
前回が早期償還5年で25年で3%だったけど、
今回が早期償還5年で35年で中央値2.75%ね・・・。
なんか期間の割には利率がおかしくない?

50:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 20:47:21.20 0jUhFKg60.net
都市銀行が潰れるハズ無いと思っていた時期もありました

51:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 21:07:53.49 CPKFaLde0.net
ここはハゲが死んたり病気で退いたら終わりのとこだと思うので近寄らない 

52:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 21:12:08.81 1JJxbMtQ0.net
ソフトバンクは孫正義死んだら終わりだろうな
楽天は三木谷いないほうが上手くいくだろう

53:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 21:15:10.17 CPKFaLde0.net
>>52
ほんまそれよ 

54:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 21:29:53.42 2hhrOw5v0.net
>>47
もし、中央値の2.75%に決定したら、信金中金(8421)の方がいい。
事実上、2.7%の利回りだし、手数料も株式の手数料だから、0.1%以下で売却出来る。

55:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 21:56:19.73 hnSNiZdu0.net
20年でも長期でどうなってるかわからない。
20年債なら買えないが。
この場合、うまくすると5年で償還してくれるかもしれないのが、
むずかしいところ。その場合は、5年債となる。
5年だと思う人は、買っていいと思うけど。

56:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 22:28:40.49 DI7XANLj0.net
URLリンク(i.imgur.com)

57:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/22 22:28:56.19 TNnR4QQE0.net
時期が悪い

58:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 05:10:10.68 QUI4v3Ku0.net
5年前の第3回債前に某社債掲示板で5年で償還されると投稿したら、狂ったように否定してたのがいたな
実はその前に日本政策投資銀行が300億円以上第1,2回ハイブリッド債を購入していて、その担当者に直接電話して聞いたんだ
5年で償還されますか?と そうすると担当者は蓋然性が高いと回答したので、そうかと思ったがな
2016年はSBGは今より財務状況が悪くCDSも高い状態だったんだが
2月4日に起債された第4回ハイブリッド債の取引単価の中央値が100.98なので利回り2.769%
この辺りに着地だろうな

59:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 05:46:39.41 chqXbYtY0.net
狂ったように否定するのは、
ほかの人に買われると困るからだろうな。
人気がでると困るからな。

60:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 05:49:46.73 chqXbYtY0.net
しかし、蓋然性が高いでは、必ず5年というわけでもない。

61:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 06:09:48.64 3bM5Rjqs0.net
>>59
別に買えばいいじゃないですか。
信金中金優先株(8421)は利回りが2.7%あるし一応株式だから0.1%以下の手数料で売れるだけ、第5回SBG35年(中央値2.75%)コーラブル債に投資妙味が無いし平時でも1%低い単価でしか大和証券会社ですら買い取ってくれませんと言っているだけです。
貴殿が大和証券で1億円買おうが、10億円買おうが別に何とも思いませんよ。

62:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 06:22:52.82 3bM5Rjqs0.net
>>59
あと、孫正義は2021年の東京オリンピックに対して、開催反対の持論を展開しています。
一方、IOCのジョンコーツ調整委員長は2021/7に東京都に緊急事態宣言が出ていても東京オリンピックは開催する、世論は日本でワクチン接種率が上がれば、世論の風向きは変わると発言しています。
日本経済新聞も当初ドイツではワクチン接種率が手間取って低かったが、ドイツの2ヵ月遅れでワクチン接種率は推移しているから、日本は特別手間取っているわけではないと発言しています。
孫正義の反日発言は容認できません。
金利が5%でも、私は第5回SBG35年(中央値2.75%)コーラブル債は購入しません。

63:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 06:32:12.69 PhTvjEsX0.net
>>46
私が2億円程度預けてる独身無職60歳だったら、大和はどういう営業をかけてきますか?生活は慎ましく、従って生活費には困ってません。

64:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 06:46:39.17 3bM5Rjqs0.net
>>59
孫正義氏、東京五輪に「誰が何の利権で強行するのか」
2021年5月22日 20時20分
西スポ
ソフトバンクの孫正義オーナー(63)が22日、自身のツイッターで開幕が2カ月後に迫る東京五輪について「今、国民の8割以上が延期か中止を希望しているオリンピック。誰が何の権利で強行するのだろうか」と持論を投稿した。
 同オーナーは17日には「福岡PayPayドームでのホークスの試合は緊急事態宣言解除の日まで自主的に無観客とすることを検討したい」と投稿。22日のオリックス戦は無観客で開催されていた。

65:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 07:09:49.32 tAzx1UN30.net
>>63
はっきり言って、ほぼ勧誘はお手上げですけれど、
あえて言うなら、米中国経済摩擦で日本は米国に従うから、
中国共産党が意地悪でレアアースを過去に輸出を止めたように
中国から安い食料品、衣服etc等を日本に止める可能性があり、悪い物価上昇が
起こる可能性があるから
ハイリスクな株式運用より安心安全な債券資産運用したらいかがでしょうか?
に留めます。

66:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 07:24:36.63 3bM5Rjqs0.net
>>58
貴殿はよく調べていますね。
機関投資家では2.8%前後ですか。
6/3迄に米国のNYダウやNASDAQが暴落しない限り、2.8%で着地しそうですね。
あえていうなら、6月は株式が年間通して売り込まれるケースがある。
まあ、2.8%も3.05%でも大差無いけれど。

67:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 09:23:22.07 9XkCMadU0.net
年率2.362の豊田サイが単価103.99で売られてて利回りが1.914になってますがこの差額は手数料ですか? 利回りが福利計算になってますが利息を運用する予定ではないので実際はもった低いのですよね?

68:63
21/05/23 10:00:58.35 PhTvjEsX0.net
>>65
ありがとうございます。

69:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 10:03:39.48 y8Idf9rf0.net
携帯株でこりてないんですかねえ

70:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 12:16:18.45 WWID0nfn0.net
>>58
今回のコーラブル債券は何故、機関投資家と個人投資家の同時新規発行をしなかったんだろう。

71:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 14:11:53.18 Q5kragRy0.net
>>69
35年と言った瞬間ガチャ切りされる。
もう、第5回SBG(2.75%)35年債うりきるのだめだ。小さな声で3と言って大きな声で5年債と叫ぶしかないな。

72:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 14:13:47.14 4iNPicD60.net
5年から最長は、35年ですといえばちょっとはましだろう。
5年の蓋然性が高いといえばよいだろう。

73:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 14:48:15.80 Q5kragRy0.net
>>72
金融庁に虚偽説明を受けたという苦情が入って、5年早期償還付きしか言えない通達になったんだよ。

74:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 15:14:27.58 DLWsvUeS0.net
>>71
あなた新米の売り子さんですか?

75:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 15:15:56.09 9XkCMadU0.net
67ですが教えてくださいずっと考えてもわかりまけん

76:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 15:22:29.67 /UXuF8Gy0.net
>>75
URLリンク(www.jsda.or.jp)

77:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 15:36:28.95 9XkCMadU0.net
これは分かるよ 今回0.4も低くなってるのがどういう計算なのか分からない

78:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 16:00:50.53 bpPt7zGz0.net
>>74
心折れます。上司から、売れ残ったら、お前が自爆営業しろとどやされています。
どうすれば、いいでしょうか?

79:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 16:23:26.69 4iNPicD60.net
5年早期償還しかいえないのなら、それを大声でまずいうしかない。
5年早期償還もありえる35年の債券ですがどうですかと。

80:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 16:40:01.59 d+MOGsj50.net
>>79
新人だから、80才以上の顧客しか名簿くれない···。

81:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 16:46:12.56 PhTvjEsX0.net
>>78
新米さんでしたか。それは大変ですね。私の担当は海千山千のお局様ですが、以前いかにも新人君がかけてきたことがあり、始終控え目で、これでは売れないwと思いました。
場数を踏んで図々しくなるしかないですね。先輩の「今日、言っていただかないともう売り切れちゃう。」をパクるのはどうでしょう?人気があるないは抽象的な表現なので、法に触れないのでは?35年を5年償還と言い切るより安全でしょう。

82:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 16:51:30.50 PhTvjEsX0.net
>>80
えっ、80才以上?5年償還でもきついのではwww 冥土の土産にとも言えないでしょ。不可能だよ。新規開拓で電話する方がマシでは?みんなコロナで話し相手に飢えてるから、中高年は聞いてくれるかもよ。

83:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 17:01:21.77 Mo6HUxPL0.net
金利が上がれば債券価格が安くなる

eMAXIS slim 国内債券って商品価格も安くなる?
なんかこの商品、ずぅっと右肩上がりなんだよね。
安くなったら株のヘッジで買っときたい

84:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 17:01:36.46 d+MOGsj50.net
>>82
いつもは、65才以上の名簿をくれるんだけれども、今回は上司も苦戦しているみたいで、80才の名簿しかくれない。
新規開拓って、新宿駅で、立ちんぼして
SBGの社債如何ですか?ってするんですか?

85:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 17:07:25.46 /UXuF8Gy0.net
>>77
満期までの残存期間9.9年、単利でざっくり計算してみる。利払いは半年ごとでまだ20回残っているとする。得られる利金総額は、23.62。
103.99で購入した債券が満期時は100で償還されるのだから償還時に3.99損する。よって儲けは23.62-3.99=19.63。
これを元金103.99 期間9.9年で稼ぐのだから1年分は19.63÷103.99÷9.9=約1.907%。複利計算ならこれより少し上になるから利回り1.914%に違和感ないけど。
疑問点がなぜ債券価格が発行時と比較してこれほど高いのかという意味なら売買手数料と市中金利の低下だと思う。

86:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 17:45:35.04 PhTvjEsX0.net
>>84
立ちんぼw そのセンスを客との会話に練り込めないかなあ。
コロナ前だけど、銀行窓口に行った時、高齢男性が隣の窓口に来て、女性行員が「今日はどのようなご用件で」と聞いたら「近くに来たから寄った」と答えたんだよ。え聞くとはなしに聞いてると、投信買っててそれがどうなってるか説明も求めてたんだが、世間話が主目的な感じがした。こういう人が銀行の高い投信買うんだと思ったよ。
だから、マジレスすると、年寄りのハートをまず掴まえるのが急がば回れかもね。異性の方が効果あるので、あなたが男性ならまず高齢女性客に電話でアプローチ。

87:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 17:59:36.03 /yNtoOFV0.net
話し相手のいない中高年が証券会社の営業相手に世間話を延々と、というのは実際あるらしいね
というか自分がその話し相手のいない中高年なので、安全な商品を勧めてくれるなら買ってもいいけど、
勧めてくるのは仕組債とかソフトバンク(9434)のIPOなんだよね
ヤマゲンが「銀行と証券会社には近寄るな」って全くその通りですわ

88:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 18:07:13.02 /yNtoOFV0.net
証券リテールにとって良い客はノルマを察して買ってくれる客
そういう客には良い商品を優先的に回すとか
自分はそんな客にはとてもなれない

89:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 18:13:25.19 2KoAciID0.net
最近スレが伸びてるなと思ってたら暇な老人が来てたのかw

90:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 18:15:18.38 /yNtoOFV0.net
自分は暇だけど、他のレスは違うと思う

91:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 18:16:21.60 4iNPicD60.net
結局、こんどのSB債券はどうしたらいいんだ。

92:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 18:25:33.41 o8IyEMsW0.net
>>91
新宿駅紀伊國屋書店の前で
大和証券の社章つけて
立ちんぼしているんで、
1億円買ってください。
新人を助けると思って
宜しくお願い致します。

93:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 18:26:13.42 ejTvnAzB0.net
悪いことは言わん
今度のSB債だけはやめておけ・・・
URLリンク(i.imgur.com)

94:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 18:33:06.74 o8IyEMsW0.net
>>93
新人を助けると思ってそこをなんとか安全で良い社債と宣伝してください。
出来れば、私から購入の程、宜しくお願いします。

95:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 18:46:57.62 o8IyEMsW0.net
>>86
百貨店でデパ地下で高級食材購入している年配の方に片っ端から声かけて、いい喫茶店知ってるんですと声をかけて、大和証券新宿支店につれていけばいいかな?

96:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 18:55:09.53 9XkCMadU0.net
>>85
天才!ありがとう

97:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 18:57:51.51 9XkCMadU0.net
売買手数料を、明示してもらいたいもんだがそういうもんなのかね ちと僕には早いかなここは

98:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 19:47:10.17 EewH8I0X0.net
禿債出るたびに禿債はやめとけという話題になるのはいつものこと

99:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/23 20:07:35.87 DkK/1IFM0.net
>>98
ありがとうございます。
大和証券新宿支店で
新規口座開設すると
私が担当者になりますので、
何卒、1億円購入の程
宜しくお願い致します。

100:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 01:36:26.80 wYMokOEr0.net
結局、だれもSBは買わないの?

101:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 03:14:39.10 r4kyoqYD0.net
>>96
あの計算は経過利子0.1年分の負担を考慮していません。単価に経過利子が含まれていないなら単利の利回りは約1.88%になると思います。ご参考まで。

102:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 08:56:34.33 OhzOBpDa0.net
>>100
いや、俺を含めて少額なら買う人は沢山いるんだよ。ここは資金力ある人が結構いるから、もちろん大口もいる

103:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 09:16:55.47 r4kyoqYD0.net
俺も電話かかってきたら100万円お付き合いしようと思ってる。

104:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 12:56:28.26 PNpE/hzB0.net
証券マンに進められて7.8%の17年償還のペソ2000万買ったんだが、大丈夫だろうか?
ちなみにど素人です

105:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 13:05:03.78 KrtuWIgN0.net
すごいね
新興国には100円でも投資する気にはならないわ

106:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 13:08:36.31 MqR8rWAb0.net
素人に外貨預金かよ

107:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 13:38:47.74 0MiDb5z10.net
5年償還の蓋然性が高いと思うけど、意外と30年くらいいって
しまって、倒産しそうになり、後悔するパターンも1%くらいは
ありそうだし、悩ましい。
しかし、30年もあると、利息も50%を超えるから。
死ぬまで売れないけど。

108:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 13:39:11.71 R8WesvA40.net
>>92
大和証券のバッジをググったら、SDGsの虹色の輪っかばかり目立って、肝心の社章がわからない。あなたも両方付けてるんですか?

109:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 13:50:58.81 R8WesvA40.net
>>95
デパ地下狙うのはいい着眼点だと思う。冷蔵冷凍品持ってる人は早く帰りたいだろうから、駅まで荷物お持ちしましょうといって雑談しながら、打ち解けた感じなら、最後に連絡先聞くか名刺渡すかすればいいかも。
喫茶店と言って会社に連れていくのはちょっと危ないけど、中には乗ってくる高齢者もいるかもね。

110:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 13:58:19.80 KrtuWIgN0.net
営業は扱う商品を選べないから大変だね
どんなクソ商品でも良い商品と思ってアピールしないと売れないし

111:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 14:10:22.34 R8WesvA40.net
大和が不思議なのは、それでもダイレクトコースには早々に売り切れる程度のわずかな数量しか解放しないことだよ。まあ売れてる感を演出するためだろうけど、一方で営業が苦しんでんだから不合理だよね。

112:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 15:30:36.18 JDob5TVr0.net
華融、救済かデフォルト容認か−債務に苦しむ中国金融システム試す
華融が債券市場で借り入れた約410億ドル(約4兆4600億円)の債務をどのようにして返すかという
問題は解決されていない。その大半は頼小民元死刑囚が会長だった時代に借り入れたものだ。そしてより
大きな問題は、こうした全てのことが権限集中や数年にわたる高リスク債務抑制、金融界を整理するという
党総書記でもある習近平国家主席の取り組みと中国金融システムに何を示唆し得るのかということだ。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

113:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 20:15:27.22 +iRU1WtR0.net
非上場企業(よって有報やデータ会社などの便利なデータは殆ど無い)が発行している債券の「時価」を算定する為に「現時点で同じ債券を発行すると仮定した場合の想定金利(債券発行時ではないです!)」を算定したいんですが何を参照にすればいいかもわからない
外部から知りうる情報でざっくり知れればいいという程度の推定値なので厳密さは要求されないんですが……
取り敢えずベース部分にリスクフリーレートとして国債利率、これにスプレッドとして会社固有のリスクを加えればいいというところまではわかったんですが
会社固有リスクの算定方法が全く足掛かりがないんです……
スレチかもしれないですが日本で債券マニアが集まってる場所はここしかないと思って投稿しました

114:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 20:17:26.57 +iRU1WtR0.net
債券というか具体的にいうと社債ですね

115:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 20:22:20.42 91FUq5BF0.net
非上場でも大手なら格付は付いてるんじゃね。あとは帝国データバンクとか東京商工リサーチとか。

116:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 20:35:02.18 CosyTqBs0.net
五輪に物申しつつのこのジャンク債発行はマジでないわ

117:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 21:57:31.79 ruiHYLQx0.net
>>116
第4回SBG35年コーラブル債券の債券価格が
本日時点で、中央値101.00ですね。
とういうことは、何かマーケットが波瀾含みにならない限り2.8%前後で決定するということなのかな?

118:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/24 23:45:55.34 8dKCgA/I0.net
>>113
相続?
評価額の計算式は税務署で教えてくれるよ。
電話でも教えてくれるしwebのQ&Aにもあったと思う

119:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/25 01:30:56.48 7jfqeiLU0.net
>>109
アドバイスありがとうございます。
大和証券新宿支店に連れ込めれば、5年とは言わず、市場がパニック売り以外の時はいつでも1%の手数料で大和証券が買い取りますので、1年で1.75%の定期預金だとお考えくださいと言う予定です。
どうでしょうか?

120:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/25 01:49:26.78 z4ITEyQU0.net
100万円、1年で14000円もらえるのはいいな。
SBがつぶれないかぎりだけど。

121:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/25 05:03:47.87 AW8kJR7h0.net
ブリッジウォーターのダリオ氏、「投資するなら国債よりビットコイン」
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

122:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/25 06:04:37.96 UBn0QQ4S0.net
>>119
おまえ本当に売り子か?そんな営業トークがあるかバカ

123:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/25 10:43:08.11 0lKjPHxA0.net
これまでの発言がプロだとしたら、あまりにもおかしい。
大和証券とか売り子というのは、嘘だろう。なりすまし。

124:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/25 14:01:24.10 p2ZYHa0U0.net
営業マンではないでしょ
日本の証券会社がシニア債を手数料1%で買い取るとかw
最低でも5%でしょうが
1%なら機関投資家のように債券売買でキャピタルゲイン狙うわ

125:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/25 18:29:36.30 tNB8/dD30.net
>>124
米ドル建て社債·国債は4-5%引きで買い取るけれど、
円債はそもそも投資不適格が無いので無担保社債、劣後債、コーラブル債は1%引きで書いとるよ。
無論、マーケットが荒れていない平時で、SBI証券ではない、3大証券会社ならね。
実際、第3回SBG3%25年コーラブル債を売ったが、1%引きで大和証券が引き取ってくれたよ。
私が嘘を言っているなら大和証券に口座開いて、第5回を100万円だけ買って、今売ったらいくらの単価で買い取ってくれるか聞いてみればいいじゃん。

126:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/25 19:47:54.61 WmTgmSCR0.net
個人で直接売買はできんのでっかね?

127:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/25 19:54:04.25 sUOQaKYa0.net
総裁の言うリスクプレミアムってなんですか?

128:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 03:31:13.58 Jqk0SbXf0.net
結局、SBI証券 大和証券のネット販売は1時間位で完売。
その他証券はキャンセル待ちすれば、そこそこ購入可能?
というあたりかな。

129:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 07:51:22.45 g2AYKZCa0.net
マイナス利回りの債券がついに減少、逆さまの世界の終わりの始まり
債券のマイナス利回りが日常的になっていた欧州で、この傾向は特に顕著だ。新規投資で安定した利益を
求めている投資家には朗報だが、既存の債券保有者にとっては損失を意味する。投資家のリターン追求・
リスク選好によって通常よりはるかに安いコストでの借り入れが可能になった機会を利用し、負債を大きく
膨らませたジャンク級(投機的格付け)企業と新興国

130:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 07:51:32.65 g2AYKZCa0.net
政府には厳しい展開が待ち受ける。今、欧州経済は
息を吹き返そうとしている。ECBは欧州連合(EU)の21年成長率を4%超と予想。一般論として、
成長加速は債券価格下落と利回り上昇を意味する。当局が金利を上昇させるとの見通しやインフレへの
懸念が原動力になる。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

131:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 08:35:23.12 VAhnzFPv0.net
>>128
第5回SBG35年債の事?
SBI証券って申し込み前じゃなかったけ。
5月中に裏口で申し込めるの?

132:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 09:52:33.24 Jqk0SbXf0.net
>>131
書き方マズかった。スマン。
発売当日です。

133:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 10:15:11.27 hOwZFm2M0.net
もう大手証券で幾ら確保したという話が全く出て来ないな

134:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 11:40:54.40 HvJ2J35W0.net
ドイツ債ショートしてれば寝金増?

135:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 15:20:07.19 FssPHyb70.net
>>133
それより、第5回は何で大和証券と日興證券しかホームページに掲載していないんだ?

136:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 17:42:38.45 hOwZFm2M0.net
実は機関向けはあれだが、個人向けはかなり人気で需要かあるんだよ。

137:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 18:14:07.47 EXZIRzXH0.net
>>136
業界に詳しそうなので、教えて欲しいのですが、この第5回SBG年(中央値2.85%)コーラブル債券はなぜ、大和証券と日興證券しかHPに掲載していなくて、野村證券、三菱証券、みずほ証券は掲載していないのでしょうか?
御教授頂けると幸いです。

138:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 20:36:49.65 jNCkaozJ0.net
ご教示な

139:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 20:43:07.67 g2AYKZCa0.net
ご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い致します。
末筆ではございますが、皆様のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。

140:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 21:08:20.35 yVdH+JOM0.net
今のうちにドルにしないと円安バク進みしそう

141:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 21:28:57.64 7fFfY0gM0.net
>>138
ごめんなさい

142:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/26 23:19:55.42 NW/vJ2yx0.net
>>138
ご教授でもいいんじやない?

143:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 00:11:05.04 ACywuXdl0.net
「ご教授ください」では学問や技芸を教え授けてくださいという意味で使われ、
「ご教示ください」は知識や方法を教え示してください、という意味で使われる言葉だと考えられます

144:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 00:18:00.71 eICL6csq0.net
 
                 /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

145:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 01:18:08.41 f1F2Y1fL0.net
>>140
東京都のワクチン大規模接種会場のトラブルがソフトバンク回線が原因とのこと。
個人投資家相手なので、第5回SBGのコーラブル債券に影響するか、注視している。

146:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 11:28:27.55 mV3PVkqr0.net
>>144
利回りもそれぐらいの気持ちでいいよな

147:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 12:38:51.37 ihduSH9Y0.net
>>145
えっ何それ
NHKでは原因やらなかったぞ

148:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 13:30:49.26 iAzxCaRn0.net
>>147
日テレ24の記事を探してみて下さい。
題名が「大規模接種で端末一時停止 通信障害で」です。
防衛省によるとソフトバンクの通信障害が原因

149:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 13:51:59.23 DcVpxP7k0.net
アフリカのランドは、もうだめだろと思って売ったら、
なんかどんどん上がってるんだけど。まいったな。

150:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 16:19:28.48 gy6S1Fy00.net
>>143
大和証券は今までは全て支店毎割当額が決まっていたが、今回は目安の支店毎も割当額がなくなり、初めて全国になったとのことです。なんか、大和証券の担当者もかなり疲れていて、上記の理由が入ってこないそうです。
大和証券の担当者によると第5回SBG35年債コーラブル債がかなり6/3の夜に金利が最終決定するけれど、かなり小口(100万円とか)の申し込みしか無いんじゃないのか。
1億円とか買う超富裕層の事前予約が皆無なんじゃないの?
結局、超富裕層がドカ買いしてくれるか否かで決まりますからね。
となると、金利は3.0%になる可能性が十分にありますね。

151:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 18:02:07.25 nrKA1jHs0.net
おれは2.5%になると思ってるよ。知らんけど

152:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 18:25:56.50 T+CZvqbw0.net
>>151
知らんのやったら言うなアホボケカス
お詫びに首括って○んで来い

153:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 18:40:34.51 kiuIj/+s0.net
>>149
笊は華麗に復活したな
トルコリラはもう一生浮かぶことないな

154:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 18:44:32.68 kiuIj/+s0.net
>>152
みんなわかったような風な顔してテキトーな事言ってんだから目くじら立てなさんなw

155:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 20:49:15.17 MOteme2O0.net
>>154
日本経済新聞電子版
ソフトバンクが総額1000億円の普通社債の発行を準備していることが27日、わかった。社債は3本建てで、5年債が350億円、7年債が300億円、10年債が350億円。それぞれの利率など詳細な条件は28日の決定を予定している。社債発行によって調達する資金は借入金の返済に充てていく方針だ。
ソフトバンクは2020年3月に上場後初めての社債を発行した。今回は同11月に続いて4回目の起債となる。当初は500億円規模で調整していたが、投資家の需要が高いと判断して増額を決めた。社債発行によって資金調達の多様化を進め、直接金融の比率を高める。

156:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 22:50:29.92 TsOZWdTT0.net
>>155
電話屋のほうか。これは機関向けか

157:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 07:31:36.91 mjZqehlE0.net
銀行はいらねえなこれは。

158:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 08:01:02.35 dBnKOCv20.net
>>152
もし、第5回SBG35年コーラブル債券がそもそも、超富裕層からの1億ドカ買いが皆無で事前申込が小口(100万円)だらけだったら、そもそもどうやって、6/3夜に金利を決めるの?
今回は同じタイミングで機関投資家向けの新規発行をしていないし、2021/2に第4回SBG35年コーラブル債機関投資家向けで確か1500億円発行したのだから、そもそも、ジャンク円債買いたい機関投資家はもうお腹いっぱいで皆無でしょ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1089日前に更新/127 KB
担当:undef