[国債]債券一般30[外国債券] at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 16:19:28.48 gy6S1Fy00.net
>>143
大和証券は今までは全て支店毎割当額が決まっていたが、今回は目安の支店毎も割当額がなくなり、初めて全国になったとのことです。なんか、大和証券の担当者もかなり疲れていて、上記の理由が入ってこないそうです。
大和証券の担当者によると第5回SBG35年債コーラブル債がかなり6/3の夜に金利が最終決定するけれど、かなり小口(100万円とか)の申し込みしか無いんじゃないのか。
1億円とか買う超富裕層の事前予約が皆無なんじゃないの?
結局、超富裕層がドカ買いしてくれるか否かで決まりますからね。
となると、金利は3.0%になる可能性が十分にありますね。

151:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 18:02:07.25 nrKA1jHs0.net
おれは2.5%になると思ってるよ。知らんけど

152:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 18:25:56.50 T+CZvqbw0.net
>>151
知らんのやったら言うなアホボケカス
お詫びに首括って○んで来い

153:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 18:40:34.51 kiuIj/+s0.net
>>149
笊は華麗に復活したな
トルコリラはもう一生浮かぶことないな

154:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 18:44:32.68 kiuIj/+s0.net
>>152
みんなわかったような風な顔してテキトーな事言ってんだから目くじら立てなさんなw

155:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 20:49:15.17 MOteme2O0.net
>>154
日本経済新聞電子版
ソフトバンクが総額1000億円の普通社債の発行を準備していることが27日、わかった。社債は3本建てで、5年債が350億円、7年債が300億円、10年債が350億円。それぞれの利率など詳細な条件は28日の決定を予定している。社債発行によって調達する資金は借入金の返済に充てていく方針だ。
ソフトバンクは2020年3月に上場後初めての社債を発行した。今回は同11月に続いて4回目の起債となる。当初は500億円規模で調整していたが、投資家の需要が高いと判断して増額を決めた。社債発行によって資金調達の多様化を進め、直接金融の比率を高める。

156:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/27 22:50:29.92 TsOZWdTT0.net
>>155
電話屋のほうか。これは機関向けか

157:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 07:31:36.91 mjZqehlE0.net
銀行はいらねえなこれは。

158:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 08:01:02.35 dBnKOCv20.net
>>152
もし、第5回SBG35年コーラブル債券がそもそも、超富裕層からの1億ドカ買いが皆無で事前申込が小口(100万円)だらけだったら、そもそもどうやって、6/3夜に金利を決めるの?
今回は同じタイミングで機関投資家向けの新規発行をしていないし、2021/2に第4回SBG35年コーラブル債機関投資家向けで確か1500億円発行したのだから、そもそも、ジャンク円債買いたい機関投資家はもうお腹いっぱいで皆無でしょ。

159:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 08:05:34.24 dBnKOCv20.net
>>151
あと、大和証券は現在社員の勤務時間の半分程度をテレワーク中。
第5回の事前申込による事前需要が激減しているんじゃないのか?
そもそも、6/3までに事前申込が小口(100万円)だらけだったら、どうするの?

160:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 08:26:54.48 AMuHs7Hf0.net
そんなことお前が心配しなくてもいいのw

161:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 09:55:35.77 p5nrkNxI0.net
>>160
第5回の事前申込が小口(100万円)だらけで、超大口(1億)とかが皆無だったら、6/3夕に発表される金利はどうやって決まるのでしょうか?

162:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 10:13:38.42 YvwjVrSm0.net
ほとんどの個人投資家は貪欲なアホだからなんとかなるよ

163:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 11:03:22.75 vUuKEtVC0.net
>>162
昨日、緊急事態宣言延長で東京オリンピック開催決定、更なるワクチン接種スピード加速で、株式の方が有利と気付いてしまったのかも。

164:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 11:50:11.18 FTLtsSol0.net
>>162
ぼくばかじゃないよ

165:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 12:03:04.81 66YH7Iv30.net
SBのH.Pに掲載されてるように、購入者は「主に個人投資家」と記載されているが、
事業法人を含めないとは一言も書いていない(※機関投資家は含まないが)
前回の第3回債時、証券担当者から3億円購入した事業法人が有ると言っていたので
法人投資家も数多く参加すると思われる

166:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 12:28:59.10 wIRn6otK0.net
ソフトバンク3本立て社債、総額1000億円に需要3400億円−主幹事
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

167:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 15:44:57.94 zAYQpLPx0.net
ということは、後は分かるな?

168:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 16:15:20.59 j9Ryvh4f0.net
>>165
そういう方は2021/2の第4回で1億円単位なので、そこで購入するのでは?

169:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 16:21:13.12 zAYQpLPx0.net
もう過去の終わった回の事をいうても新規じゃ買われないでしょw

170:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 18:01:50.76 66YH7Iv30.net
>>168
4回債は主に機関投資家(お客から預かった資金を運用する銀行、保険会社、年金基金等)で
証券会社も法人事業部隊が顧客へアタックする。機関投資家も人様のお金なので、投資に失敗
した時の弁解の余地として、SBGの様な格付けの低い所は敬遠する
5回債は自社の余剰自己資金の運用が目的なので、リスクへの許容度は機関投資家より高い
事業法人が1億円投資する必要も無く、1000万円でも3千万円でもよく、中小企業が投資しても良い
そこは証券会社の地方の各支店の個人営業が、中堅、中小企業のオーナーにアタックする

171:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 19:28:19.29 JaI7oxKF0.net
>>170
では、第4回の最新の単価の中央値が101.13
だから、第5回は2.8%前後になりそうですね。

172:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 22:28:22.70 XMEebDNi0.net
janeでは落ちてるのは何で?

173:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/28 22:29:58.31 XMEebDNi0.net
自己解決しました

174:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/29 10:14:37.68 4E2EcXrx0.net
SB債を機に急にプロがわいてきて草

175:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/29 10:49:09.68 WVLolXuA0.net
ドルが高くて買えません100円になりませんか

176:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/29 10:49:23.42 WVLolXuA0.net
ドルが高くて買えません100円になりませんか

177:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/29 12:04:30.04 zzrW1hTg0.net
どうして事前に備えなかったの?

178:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/29 14:39:17.38 IIQ76qbh0.net
不適切営業があったら、金融庁に虚偽説明を受けたと苦情を言えば良いんですね。

179:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/29 15:34:14.42 OFY2gAvZ0.net
>>178
予めそういうことを考えているのなら、不適切だと思えば断ればいいだけ

180:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/29 16:56:06.30 a73HzOCq0.net
>>178
金融庁に通報することは、高齢者の被害者を減らすことに繋がるので、是非ためらわずしてください。

181:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/29 21:21:49.33 ITcLGjMq0.net
今日新聞の折り込みチラシにSB債の広告が挟まってたな・・・

182:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/29 21:25:38.08 AOkUpTv70.net
>>181
大和証券?それとも、SBGが広告料を払った?

183:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/29 21:30:03.85 AOkUpTv70.net
>>178
「金融庁 金融商品 苦情」でGoogle検索して、インターネットから、どういう違法勧誘が行われたか、書くとあとから電話がかかってきて、詳細を教えて欲しいと金融庁から連絡が来ます。

184:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/30 11:44:13.96 CGPNqovU0.net
>>178
金融庁に複数の個人投資家が大和証券の窓口販売、電話勧誘で
第5回SBG35年(2.75%)コーラブル債
に関して不適切営業があったと告発が多数あり、大和証券としても、もう第5回を自分で抱え込んで、投資信託に混ぜ混む算段にしたもよう。
よって、金利は大和証券が有利になるよう、上限の3%近くになるもよう。
もう、大和証券から、第5回の勧誘電話は皆様方にかかってこないと思われる。

185:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/30 13:22:41.75 bCF5kSHN0.net
金利は高いほうがいいな。それだけだ

186:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/30 13:27:26.04 EERHR2RI0.net
上昇局面で!?

187:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/30 13:46:12.30 kkh4Vc7t0.net
SMBC日興証券の申込み単位が500万円以上で、野村、三菱、みずほが広告を出さない時点で
需給バランスは判りそうなもんだが… 100万円で購入出来る零細投資家は大和とSBIのみと
ただジェットコースター企業のSBGに1000万は入れたくないわ

188:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/30 14:10:13.71 FwOreDRv0.net
禿社長が今後35年間生き続けるかという賭けみたいなもんだろソフトバンク債
なーに98歳まで生きればいいんだから楽勝楽勝

189:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/30 15:13:58.84 bCF5kSHN0.net
いや、5年だね

190:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/30 17:03:52.14 5r3MyuSq0.net
リーマン後からSB債1500万位やってるけど、〇〇危機の度に経営危機になるから微妙だわ。この規模はみずほ道連れで潰せないから潰れはしないと思うが債券は厳しいわ。

191:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/30 17:55:05.46 BSV8/hYB0.net
>>187
第5回の主幹事が4000億円のうち、半分以上の2000-2500億円を抑えてのたうち回っていて、他の証券会社は500億円以下のどうやってもさばける額なんでしょ。
大和証券の出す、日本債券アクティブファンドにはこの第5回が入れられるのでは?

192:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/30 18:51:37.57 B0MhQNXH0.net
債券トレーダー、テーパリングの手掛かり求め雇用統計と短期市場注視
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

193:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/30 19:06:27.59 MUNzSiOR0.net
>>190
>>188
禿げが仕事が出来なくなったら、サラリーマン社長が引き継いで、ローリスクローリターンな会社になるのでは?

194:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/30 19:31:32.26 lthbGcgV0.net
>>191
やる前に負けること考えるバカいるかよ!出ていけコラ!

195:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/30 19:51:46.54 Px7RXbll0.net
>>194
大和証券は今、金融庁に第5回の違法勧誘で調べられているのよ。一時的に、大和証券が売れ残りを保有するしかないでしょ。

196:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/30 22:33:08.61 tOeIKbf20.net
>>190
大和証券は第5回をなんで、抱え込んだろう

197:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/30 22:55:07.96 EERHR2RI0.net
高齢者に売れるからや!

198:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/31 15:08:27.04 88vBKAm90.net
>>197
アルマゲドンが起きない限り、
2.75%-2.8%で決まりとの事です。
6/3の夕方に大和証券のHPに発表されるそうです。

199:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/31 20:39:25.79 fiUTN+6J0.net
◇銘柄名:オリックス株式会社第203回無担保社債(社債間限定同順位特約付)(グリーンボンド)
◇期間:7年
◇利率(仮条件、税引前):年0.15〜0.35%
URLリンク(rpt.sc.mufg.jp)

200:名無しさん@お金いっぱい。
21/05/31 22:47:05.33 6TIdnvcW0.net
URLリンク(i.imgur.com)

201:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/01 01:34:39.41 oxhiaQdM0.net
>>200
グロ

202:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/01 16:13:34.58 kthvAnbS0.net
>>201
回避できたありがとう

203:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/01 16:27:04.18 tdQBH20Y0.net
>>202
ソフトバンクG劣後4の中央値101.13で変わらず。

204:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/01 21:04:36.20 hD9HiL+y0.net
社債は、ノーロード明治安田社債アクティブでええやろ

205:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/01 21:33:53.80 6YRB7HdX0.net
>>204
いやよ

206:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/01 21:38:58.80 necLxpmj0.net
>>204
調べた
良さそうだ
でも純資産総額が20億円しかない

207:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 06:38:27.43 oetuF+Ke0.net
>>204
すごいの見つけて来るね。
ただ、記載が、第2回SBG25年コーラブル債券は表面利率が月次レポートと異なり、3.5%だった気がしたが。

208:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 08:09:31.99 QcrCCf2Q0.net
1000万程度の自称債券トレーダーは、
>>204 への投資だけでいい
このスレ終了。

209:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 08:54:47.10 QXPEw14P0.net
>>204
日本国内ならこれかなぁ

210:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 09:06:21.04 VVSOZeI60.net
ん?どれ

211:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 10:36:40.79 M0JezuaT0.net
まあ社債なんてそんなものかもしれんが、利益出てもショボいな

212:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 17:06:30.79 ttPKcA2U0.net
LQDってSBIか楽天で積立がいいのかな?
DMMが手数料無料とか見たが、信託報酬とかトータルだとどうなんかな

213:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 17:45:12.89 fjDujtPk0.net
>>208
おまえがスレから消えろよ

214:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 18:28:21.36 I1PHU5gB0.net
>>212
第4回SBG年債単価101.13。変わらず。

215:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 19:49:05.44 VR0JljjT0.net
なぜ国債なんて発行するの?
どうせ返さなきゃならないのに

216:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 19:58:01.41 00Kfd2LM0.net
>>215
税収以上のお金を使いたいけど、政府はお金を発行出来ないからです

217:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 19:58:07.82 VVSOZeI60.net
日本列島に鉄道を走らせるためだよ

218:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 20:14:32.60 KU05yPP+0.net
>>215
お前、知ってるか?
国債は返す必要ないんやで

219:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 21:35:12.46 CS0pirCc0.net
返さなきゃ財政破綻するだろ

220:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 21:41:36.89 NWZAl/1y0.net
国債は返さなきゃいけない。
(永久債を除く)
だけど借金をゼロにする必要は無い。

221:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 21:44:44.11 KU05yPP+0.net
>>219
お前、周りから「頭の不自由な子」言われてるやろ?
国債は返したら財政破綻する
永久に借り換え続けたら破綻せん
対外債権国である限りは

222:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 22:24:28.23 RVEcsENY0.net
国債は償還期限に「返せたら返すわ」と書いたやつを日銀に買ってもらったらいい

223:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 22:25:17.70 SbkVKfs90.net
政府=私企業、債券=株券と置き換えて、日vs米vsEUvs中vs露で最大企業が戦っていると考えればいい。
負ければ株券の値が落ちる。露は敗北経験済み。
株券を自社買いしても破綻しない。
株券を自社買いして、そしてまた発行してもよい。

224:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/02 23:30:36.11 SbkVKfs90.net
続き
結局のところ、破綻するかしないかは企業(政府)の活動次第。
活動内容が良ければ伸びるし新規発行しても買い手は付く、活動内容が悪ければ新規発行しなくても地に墜ちる。
例えばワクチン配布で、米政府はパランティアに任せて、日本政府はパソナに任せる。こういうのを積み重ねていって負けが込むと破綻する。

225:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 09:13:27.12 NY98+OFn0.net
パランティアってボランティアの書き間違いかと思ったら本当にあるんだw

226:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 10:42:20.06 vPsHalCv0.net
2.75%で決定 引受配分 大和1000億、SMBC950億,UFJ800億,みずほ500億,野村400億,SBI400億
5年後以降3.10%+@
上記大和の件はガセネタで各社瞬間蒸発で販売終了

227:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 10:50:23.50 FE0XZ4yj0.net
え?もう完売?売れ残り必至じゃなかったの?

228:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 10:58:10.03 +9p+hhqv0.net
136 に俺が見解を書いてたやろ

229:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 11:02:55.84 vPsHalCv0.net
大和は主幹事だから100万円だったんだな 野村、日興は最低販売単位が500万円以上だぞ
つまり雑魚は門前払い

230:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 11:11:30.01 pHFyOAwP0.net
500万円くらい日本人なら誰でも準備できるだろ

231:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 11:17:29.18 FE0XZ4yj0.net
販売は明日からか、だまされた

232:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 11:25:00.07 4Vk6oHAO0.net
準備できる人と実際に500万突っ込める人はまた別だしな

233:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 11:29:31.10 524XY5V80.net
条件決定したの?

234:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 11:54:08.23 NnxodmC80.net
>>226
SBIだけは瞬間蒸発せんやろ。

235:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 12:01:12.04 vPsHalCv0.net
対面販売会社は顧客の配分枠は決定済 SBIのみ先着順 購入したい方は正午にSBIへ

236:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 12:18:33.57 KKL7MOf/0.net
おまえらSBIで我先にと狙ってるんだろw

237:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 12:24:15.60 DAVZ28os0.net
>>235
今、大和証券に電話したけれど、事前申込した顧客の配分は誰1人とて決まっておりません。と明言していたよ。

238:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 13:05:35.68 oqRaG+FP0.net
大和もSBIもHPでは利率情報出てないな
2.75%ってのは電話して聞いたのか?

239:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 13:11:35.70 FE0XZ4yj0.net
SBIでもニュースは配信されてたよ

240:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 13:27:40.39 KKL7MOf/0.net
2021年6月3日10:57
ソフトバンクG、ハイブリッド社債の利率は当初2.750%

[東京 3日 ロイター] - ソフトバンクグループは3日、個人投資家を対象に発行を予定している35年ハイブリッド社債の利率を年2.750%に決定したと発表した。当初5年は2.750%で固定し、その後ステップアップが生じる。
発行総額は4050億円。

241:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 13:27:41.20 yQWi1RF50.net
みずほからしつこく
電話かかってくるわw

242:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 13:32:31.02 GjtdFc/V0.net
>>237
建前だよ

243:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 13:36:49.64 DAVZ28os0.net
>>238
そんなの嘘ついてもすぐばれる。
大抵、
ソフトバンクグループ ニュースリリース
ってグーグル検索すればすぐでてくる。そこに証券会社ごとの配分迄出てこなかったが。

244:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 13:38:41.51 DAVZ28os0.net
>>242
大和証券とは長い付き合いで、事前申込分は全て入金済みですよ。
こんなことなら、SBI証券会社に張り付けばよかった。

245:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 14:22:12.47 oFNVL4Vj0.net
>>241
みずほ証券懲りねえな。野村、大和、日興のような顧客基盤無いのに、配分を多くしてしまう。
第3回の時、主幹事やって懲りないとは本当に重症ですな。

246:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 15:01:12.00 RYKtRDb10.net
そのうちアメサイがそのぐらいの10年で出るから待っとけよ

247:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 15:01:23.58 zrEoBJkX0.net
2.75かあw

248:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 15:15:16.11 i6WlIPbB0.net
ハゲじゃなきゃ2.75%ありゃ十分だわ
ハゲだから買わないけど

249:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 16:06:16.64 nDBqHb530.net
大和で2700万とれたぜ

250:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 16:45:11.14 9Vz8tD1u0.net
>>249
なぜ、私の支店では事前予約して、全額入金したのに、本日中には確保した連絡が出来ませんの連絡なんだ?

251:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 17:03:17.65 ASdDwGuC0.net
35年以内にソフトバンクが潰れる可能性は50%くらいはあるやろなあ

252:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 17:43:10.78 g1F7q84r0.net
>>251
5年後にコーラブル債出して半分の2000億円を資本に組み入れ続けると思う。

253:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 18:11:31.56 NY98+OFn0.net
なんでハゲ債買って喜んでるのか、サッパリわからん
どう考えても地雷

254:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 18:22:20.47 2itgjYRD0.net
アンチ乙
禿があと35年生きればいいだけだから

255:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 18:40:55.02 CKCL8ay60.net
>>250
結構な人気なんだ

256:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 19:18:22.27 itKYcgPR0.net
>>255
担当者曰く、6/18直前に入金出来ずキャンセルされる顧客(それも、1億円事前予約とかの高額キャンセル)もいてその場合、営業マンが直前に追加で電話しなけばならないので、その辺りを見極めているらしい。
さっき、ようやく電話が来て、満額OKとのことでした。無論、事前満額入金が良い心証を与えたことは言うまでもない。

257:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 19:21:40.19 itKYcgPR0.net
>>253
円債だと、高利回りはハゲ債しか無いからね。
オリックス円債や四国電力円債なんか欲しいと思う?

258:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 19:26:28.93 NY98+OFn0.net
明らかにリスクとリターンが見合ってないんだが?
「債券スレで債券否定するな」って言われるかもしれんが、マイナス金利の時代にそこまで長期債(高金利債)にこだわる理由がわからん

259:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 19:33:42.86 YSRSexTs0.net
>>258
だって、大和証券なら第3回SBGコーラブル債が平事の時単価-1で買い取ってくれたから、1年後売却としても、1.75%の社債くらいしか思ってないよ。
こんなコーラブル債券なんか、5年待たずして、大和証券に買い取ってもらうつもりで購入したから。

260:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 19:35:33.60 PaI713JE0.net
>>258
みんなそんなに大きくは買わないんじゃない?
オレは大和には6000万入れてるけど、明日買えるようなら100万か200万は買うよw

261:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 19:45:33.60 lPshrMcq0.net
>>260
直前入金出来ずorしないなどキャンセルは必ず出るから、500万円程度なら難なく取れると思うよ。
ワクチンみたいに大和証券も多少のバッファは取る。

262:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 19:47:34.41 lPshrMcq0.net
>>260
しかも、大和証券は第5回の主幹事だから、多少の誤差は発行元のSBGに認めさせるでしょ。

263:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 22:06:25.59 aZ5nquxy0.net
日本の国債市場が息してない、大丈夫か
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

264:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 22:48:31.38 vva6tbu+0.net
黒田がいる限りは死に体のままでいいんだと書いてあるじゃん

265:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 22:55:42.35 SkY8SZ7e0.net
タイトルの割には普通の内容だった

266:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 22:56:24.32 HD3siY7d0.net
そうかな

267:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 23:02:06.02 2itgjYRD0.net
ヤフーニュースにありがち釣りタイトル
もうニュースサイトとして機能してないと思う
キオスクのスタンドに刺さってる新聞の見出し並

268:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/03 23:47:47.87 h21yZlLH0.net
>>252
まあ、ハイブリッド債って本来であればコールはかけてもいいけれど、最終償還までは債券を存続させつづけさせなければいけないからな。
資金に余裕が出たから、コールかけて「はい、終わり」だと普通社債と何ら変わりなくなる。
ただ、劣後ローンでリファイナンスする可能性はある。

269:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 01:07:06.04 5GWtWB890.net
禿は2000億程度の資本がそんなに欲しいの

270:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 02:29:05.56 6zsZDugA0.net
ハイブリッド債は財務会計上はあくまで負債。単なる借金。格付け会社が、格付けを判定する上で、調達額の半分を資本扱いにしてくれるだけ(永久債は別)。
資本が欲しいというよりも格付けが下がるのは嫌だということ。

271:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 03:36:17.43 69Vo5oYi0.net
5年早期償還は織り込み済みだよ

272:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 07:16:03.67 5GWtWB890.net
>>270
2000億ぐらいで格付動くかね

273:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 07:31:07.80 5GWtWB890.net
大和ダイレクトはいつも初日は15時以降受付だったが今回はその記載がないな

274:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 07:57:38.59 BJMPBAHZ0.net
>>250
日本語通じないからじゃね?

275:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 08:07:23.28 ATtJsaPn0.net
>>273
大和証券ではハゲ債のコーラブル債は呪文のような長いリスクを5-10分聞かなければ購入出来ない。
ハゲ債のコーラブル債は顧客·事業家によって大きく評価が分かれる(すぐ買いたい‼、ハゲ債の35年債なんか絶対いらん‼)から、ハゲ債の普通社債の様に瞬間蒸発というわけにはいかない。
まあ、SBI証券がハゲ債のコーラブル債売り出すけれど、完売まで時間かかるから、SBI証券のいつものパターンで「残り僅か❗お急ぎください‼」が1-2週間位続くと思う。

276:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 08:08:58.66 ATtJsaPn0.net
>>274
無事に昨日、18時頃満額取れましたと連絡が大和証券から来ました。

277:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 08:18:12.15 EYvQ1ASN0.net
35年経ったら禿もお前らも全員死んでる

278:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 08:39:24.56 e7G3g7Fk0.net
>>275
そうかなぁ?あなたが欲しかったのと同様にSBIもすぐ売り切れるんじゃないか

279:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 08:47:21.91 ExDEaJZ+0.net
とりあえずさっき100万円分、大和のコールセンターから注文した。

280:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 12:11:30.57 gc9KDu8V0.net
5000億買ったわ

281:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 12:23:46.24 mWrevw2P0.net
100万だけ買った
初社債だ

282:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 12:31:18.36 IFhrH4CJ0.net
SBIで申し込んだ。200ぽっちだがな。

283:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 12:32:00.97 +KOD51980.net
凄い人気だぜ。

284:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 13:05:19.31 qxQK0SwV0.net
5000万円も買えば5年で手取り550万円近く抜けるわけだがびびって買えない
かと言って100万円買っても5年で11万円しか抜けない
だったら金利がもうちょい上がったところで米国債でも買うかってなる

285:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 13:09:13.66 DnI5vtjs0.net
円高でドルを仕込んで
利上げで米国債を買おうと思っても
円安で架空の為替差益に税金が

286:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 13:31:20.65 ab/g4b410.net
コロナ落ち着いたら日本も税金上がりそうだ死のう

287:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 14:07:17.55 /6lmcG0O0.net
>>284
そんな年月かけて抜くとかいう考えが浮かばないわw

288:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 14:19:11.99 6zsZDugA0.net
>>272
2000億円負債が増えたからすぐに格付けが下がるというよりも、財務上のインパクトが起きたときにも、多少は下がりにくくなるというバッファーとしての効果を期待したもの。
この発行体は財務レバレッジかけまくっているから、格下げくらうと調達コスト上がっちゃうからね。
でも、ハイブリッドファイナンスしたからといって、必ず格下げ回避できるわけでもない。
某発行体はハイブリッド債を発行してすぐに格下げくらって、社内で大問題になったとか。

289:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 14:41:16.61 NBdINRP50.net
>>278
そりゃ、ナスダック100インデックスファンドを積み立てているから、ヘッジに円債が欲しかっただけ。
でも、ハゲ債でないなら、普通預金にいれておいた方がまし。

290:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 15:14:02.67 x2Uqrs+Y0.net
東京都が自治体初のソーシャルボンド、300億円−教育やコロナ融資に
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

291:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 15:49:01.59 hoU9rRBm0.net
2056年の世界はどうなってるんだろう?

292:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 17:08:22.30 ExDEaJZ+0.net
多分俺は生きていない。

293:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 17:15:58.65 rXcuTSvS0.net
35年前は1986年か
バック・トゥ・ザ・フューチャーの現代だな

294:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 17:57:55.09 qxQK0SwV0.net
>>287
抜くって表現はおかしかったかもw
スイングでここまで増やしたからつい...

295:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 18:10:08.86 7MuQ7TKQ0.net
sbi証券ソフバン債この前のsbi0.6より長く残りそう

296:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 18:26:44.51 4Zb6q3Iq0.net
すぐ売り切れるかと思ってたが、どうなるかねぇ。あ、200万買いましたがSB他にも抱えてるからこれで精一杯。

297:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 18:26:49.82 hoU9rRBm0.net
今回はお父さんタオル効果がないから

298:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 19:10:16.72 Al0Vi9hw0.net
利金それなりに欲しければリスク取って数千万円買わんといかん
リスク抑えて2、3百万にとどめたら、株なら1日で稼げる額しか儲からん
低金利下の債券の宿命だね

299:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 20:01:22.81 aVzmHeSe0.net
株なら稼げる〜とか言ってるヤツに限って失敗してるヤツだからな

300:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 21:46:46.80 +ebBHbtB0.net
自分の寿命を考えると子供の特定口座で買うってのもありかと思うけど、お金さえあれば可能かな?

301:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/04 23:56:56.59 +u+lgfBN0.net
SBG債、当初の目論見書よりステップアップ時のスプレッド大きくなってないか?おれの記憶違いかな。

302:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 01:04:05.20 jKg3AL6h0.net
>>299
能無しは地道に貯金しとけ

303:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 01:23:04.62 /39o/c3k0.net
>>302
っ鏡

304:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 03:00:56.08 BiYxxwll0.net
SBIのST債のオマケのXRPが昨日付与されたんだが
SBIVCのインターフェイスがこれもう完全にFXとかと同じ短期取引想定のやつだな
自分で言うのもなんだが専ら超長期投資ばかりなんで使いにくい
まあ仮想通貨が今更ながら初めてなんでなんだけど
本質的に短期トレード的なものなんだね

305:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 10:02:31.97 QZCcXXi10.net
大和・日興は一応は売りさばいたのかな?
SBIはいつ頃完売になるかな?
SBI債の時は日曜日の夜だった様な。

306:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 10:30:33.56 imxgiuBF0.net
>>299
債券投資なんて金融資産最低数千万円からしか旨味ないだろう
オレは大企業勤めじゃないから、株で稼げてなかったら30代のうちに債券なんて始められなかったよ
ここは50歳前後の人が多そうだとは思うけど

307:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 10:34:39.30 dFDZISgz0.net
債券なんて預金より少し多く貰えれば良いよ

308:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 10:41:38.57 YQjeZDQX0.net
今の金利水準だと債券投資は億単位でないと旨味わ無い 一種の金貸し業の気分だな
20年前だと5〜6%の米ドル国債がいくらでも証券会社の店頭で購入できたがな
30年債が1番旨味があったな

309:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 10:53:39.84 imxgiuBF0.net
>>308
2013年くらいでも米国30年債なら単利6-7%あったと記憶してる

310:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 11:44:59.43 YQjeZDQX0.net
>>309
残念ながら記憶違いだな 2013年〜2014年頃は米国30債を立て続けに購入したので
その頃はMAXで4%弱で、3.5%〜4%で何本か購入
URLリンク(urx.red)

311:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 11:54:24.07 imxgiuBF0.net
>>310
マジかよ!
リンク見てないけど複利計算じゃないん?
大和で米国ストリップス債が33-34ドルで売られてた記憶が...記憶違いかなあ

312:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 12:09:48.63 YQjeZDQX0.net
既に10年前から米国債は旨味なし 10年前購入の4.875%の30年米国債が最後だったな
リスクを取って社債だな 倒産しないかのクレジットリスクの見極めだが
ソフトバンクはマスコミはじめ衆目環視で多くの情報が入るので見極めが簡単だが

313:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 12:36:34.23 imxgiuBF0.net
>>312
ほんとだ2014年に買った米国債、単利計算したら3.78%だったわ
2013年で6%はないな
適当なこと言ってごめん

314:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 13:32:43.54 dQSeyqeP0.net
素人に教えて、
既発債の場合、利子にかかる税金はどうなるの?
額面額以上で買った場合、税込み表面利回りに税金20%+復興増税がかかったら
、もとの20%+αだから
税引き利回りはかなり落ちますか?

315:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 13:55:27.26 ykHosdm80.net
自分のポートフォリオのシャープレシオを高めるために、
株式インデックスだけじゃなくて、債券のファンドも組み入れようと考えているんですが、
債券ってどうやって選んだらいいんでしょうか?
あるいは定番やおすすめのファンドはありますか?
eMAXIS Slim 先進国債券インデックスが良いのかなとは思っているんですが、
債券って思ったより種類が多くて複雑だなあ、と。

316:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 14:12:08.25 gWSfja9Y0.net
>>314
既発債券も普通に利息に税金かかるよ
その辺勘案して買わないと全然おいしくないとか良くあるよ

317:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 14:19:33.10 I4Bt13ap0.net
>>314
落ちる
しかし、償還時に売却損で損益通算や三年繰越ができる(要確定申告)

318:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 14:32:12.02 1uyJsxPf0.net
一つの証券会社内の特定口座取引なら債券の差損も通算されるから楽チン

319:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 14:36:16.77 I4Bt13ap0.net
>>318
通算しても損が大きかったら確定申告で三年繰越

320:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 15:56:00.39 Rfj3P6Ig0.net
>>315
このスレは投信より生債券の投資家が多いので、
インデックスファンド part484
スレリンク(stock板)
アクティブファンド Part3
スレリンク(market板)
あたりで聞いた方が良いんじゃないか?
(このスレの>>204で紹介されてるファンドも良いと思うが)
個人的には
・株との逆相関に期待して、国債(ヘッジ付き外債も含む)を入れる。
・クレジットリスクを取って、やや高めのリターンを狙うために社債を入れる
のどちらかで変わってくると思う。

321:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 16:41:52.20 Tsgi76D60.net
ノーロード明治安田社債アクティブ調べてみたけどコロナショックで落ちた分盛り返してるだけっぽいね
ソフトバンク債に全振りよりいいと思うけど1年定期0.5%が視野に入ってくる数字

322:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 16:54:36.85 2UKQVMyY0.net
純資産規模が小さいのがね
信託報酬も良心設定でいいファンドだけど、売れないんだな

323:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 17:11:02.85 ykHosdm80.net
>>320
ご丁寧に誘導先までありがとうございます。
リスクを下げてシャープレシオを高めるために、少なくとも相関が強くはない債券を入れるのがいいのだろう、とは考えています。
まだまだ勉強しながらなんですが、そうすると社債は基本的には外れそうかな、と。
すこし債券のファンドを眺めてましたが、 三菱UFJ グローバル・ボンド(年1回決算型) 『愛称 : 花こよみ年1』 も良さそうかな〜
引き続き聞くときは、あっちのスレで聞きたいと思います。

324:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 17:18:40.12 imxgiuBF0.net
>>323
昔ほど逆相関が機能しなくなってる気もする

325:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 17:36:38.35 gDTim9KB0.net
この前のSBI債0.6は当日日が変わる前に売り切ったのにSB債2.75SBI証券で完売間近も今だ出ずまだ売ってるw
完売まで2週間くらいかかりそうw

326:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 17:38:36.66 ykHosdm80.net
>>324
やっぱそうなんですかね〜。状況変わったのかな
債券で中途半端な相関してしまうぐらいなら、債券じゃなくて現金でもいいかなとかも考えてしまいます。

327:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 18:24:42.16 4+VJ4AH10.net
>>321
定期預金? いまどき0.5とかみたことないけど。

328:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 18:26:28.86 4+VJ4AH10.net
SB債券なんかどうせ5年くらいで償還するんだから、
5年満期にしたらもっと売れたと思うけど。

329:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 18:49:03.41 gDTim9KB0.net
SB債最長で35年ってののインパクトと発行体に有利な諸条件てんこ盛りだからネガティブイメージ強い

330:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 18:54:26.53 UOL1IsMF0.net
ヤバくなったら35年後まで償還しなくていい
これがソフバンにとってのキモであって、投資家にとってのリスクだろ

331:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 19:24:40.99 4+VJ4AH10.net
長期になっても、たしか国債+いくらかはくれるから、
損というわけでもないけど、35年はやっぱり長すぎ。

332:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 20:04:27.41 Tsgi76D60.net
>>327
北朝鮮系と一部の韓国系ならある

333:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 20:09:43.85 66WS2xTL0.net
私は信組の5年定期(0.43%)に余剰資金を入れます

334:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 20:28:00.04 imxgiuBF0.net
キャッシュバック0.5とか0.4%の頃は毎年個人向け国債4000-5000万を買い替えてだんだけどな
去年から一気に旨味がなくなった

335:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 20:31:43.00 gWSfja9Y0.net
>>321
ややスレチだけど、ノーロード明治安田社債アクティブは
シャープの社債を損切りして大きく下方乖離した実績があるよ
一応アクティブファンドだし、検討するならその辺のリスクも考慮に入れた方が良い

336:名無しさん@お金いっぱい。
21/06/05 20:58:34.60 w541FfXH0.net
>>334
0.14と思うと、一気にやる気失せますよね。それで一年超えたのも置きっぱなしです。そのおかげで株屋の営業から買い換え提案の電話が増えてしまいましたが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1103日前に更新/127 KB
担当:undef