【NISA】少額投資非課 ..
[2ch|▼Menu]
123:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 17:25:09.32 RXmCutUG0.net
今から長期積み立てでレバナス始めるのは無謀かな?

124:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 17:26:43.17 xeijfq0h0.net
>>123
レバはやめた方がいい

125:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 17:34:25.38 DOUY7y6h0.net
ツミニ12日に間に合う予定だったのに楽天カード作るの完全に忘れてた...

126:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 17:35:17.68 MLyxb99p0.net
つみたてNISA始めるならどこの証券会社がいいだろう?
やはりSBIあたりが無難?

127:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 17:39:08.14 znsjhKTo0.net
>>122
俺と全く同じだ。
来月からs&pはやめてレバナスを16667にする予定だけど

128:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 17:53:32.73 3AzwDLUK0.net
>>120
ウォーキング

129:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 18:05:21.50 qkpxaGfy0.net
>>126
SBIで作ったけど楽天にしとけば良かったと思ってる
楽天カード持ってるから楽天ポンイヨ欲しい

130:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 18:15:19.60 LhUtF2Ex0.net
>>126
カード決済でポインヨもらえよ

131:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 18:24:23.60 ke+F9zGo0.net
楽天で金額調整するけど積立予定額が35万以上設定できないんだけどなぜ?

132:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 18:36:18.36 Is+QaPh40.net
>>123
レバレッジだろうが積立なら早く始めた方がいいよ

133:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 18:38:55.52 SUStEbm60.net
>>122
googleとマイクロソフトとamazonで世界中の通信インフラ抑えてるけど
それでも心配か?

134:名末ウしさん@お金b「っぱい。
21/04/10 18:41:17.83 8qzVEb4W0.net
>>131
関係あるかわからんがツミニーは毎月33333円までの積立しかできない
今年は4月から9ヶ月間で約30万しか積立はできない
残りの10万でまだ今年積立してない分はボーナス払いで別に設定する

135:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 18:45:39.64 y/oCnmpL0.net
なんで12日に拘る人何人も居るの?間に合わないとか。次の日じゃあかんの?

136:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 18:50:24.64 WXTEiImP0.net
>>135
楽天の積立nisaの積立設定は前の月の12日までに設定しないとさらに翌月扱いになる

137:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 18:52:39.09 SUStEbm60.net
もう今年は40万一括したほうがいいんじゃない?
金あるなら最初大きいの入れたほうが複利の効果高いよ

138:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 18:57:10.13 y/oCnmpL0.net
>>136
どうも、なるほどですね。自分は大丈夫かな・・

139:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 18:58:14.11 RNGi8orL0.net
楽天カード以外なら証券口座から振込で間に合うけどね

140:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 19:02:14.48 ke+F9zGo0.net
>>13毎月2万ずつ入れて足りない分をボーナス月2で設定したけど40まで設定できない
やり方が悪いのかな?

141:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 19:03:29.81 D/ROX8xu0.net
来月から楽天証券で積み立てNISA開始します
今年分は33333と増額設定で16667を使用するわけですが
特定口座にてレバナスを追加で積み立てたいと思ってます
楽天カードの上限5万円はNISAで満額となるためレバナスは口座引落の設定にしたとして
来年からの16667枠をレバナスの楽天カード引き落としに切り替えて積み立てる事はできるのでしょうか?
レバナスは来年からにした方がいいですか?

142:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 19:18:12.56 mD6j8xvV0.net
>>140
月33333+増額16667×8ヶ月=40万ならいけそうな気がする
ボーナス設定の仕方は忘れた

143:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 19:24:44.87 RNGi8orL0.net
>>141
切り替えることはできます
実際に設定するのはかなり先の話ですが来年1月分の積立設定つみたてNISA33333円
投資信託積み立て設定を特定口座にて16667レバナスにしたらいいです

144:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 19:28:16.05 RNGi8orL0.net
追記
積み立て設定時に楽天カードクレジット決済を選択すればいいだけですよ

145:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 19:37:18.51 D/ROX8xu0.net
>>143
助かりましたありがとうございます
NISAはオルカン
イデコは楽天VIT
特定は宝くじ枠のレバナスで始めてみようと思います

146:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 19:48:39.78 Er5y3Gkb0.net
レバナスって長期運用するものなのか?
それともスイングトレード気味にしてった方が良いのか?

147:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 19:49:34.52 acAuNCMJ0.net
スイングするならetfで長期ならレバナス

148:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 19:50:45.28 V9zNrMYj0.net
>>146
ITバブル崩壊みたいなのをくらったら98%以上減るから自分の意思とか関係なく償還だろう
ガチホではなく利益出たら適当な所で売り抜けるべきだよ

149:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 19:51:59.87 0d/jmwuP0.net
レバかけないとダメなの?

150:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 20:07:00.95 /o1d6rlx0.net
ITバブルの崩壊は日本で起きると思う
海外ではまずないんじゃないかなぁ
あちらさんはずっと開発頑張る国だけど国内で開発頑張ってる国が目立たないし

151:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 20:08:03.43 V9zNrMYj0.net
>>150
そもそも我々が想定できるような事では大暴落にはならない
想定外が何度も起きて大暴落になってきた

152:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 20:17:00.64 rvpZ2UkX0.net
>>86
日本のための指数だし

153:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 20:20:07.65 mrguEDvG0.net
スイングでイケそうな米指数連動銘柄でオススメある?
日本円で取り引きできる奴

154:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 20:31:48.02 dywOQ/bj0.net
20「10年前なら何でも出来た」
30「10年前なら何でも出来た」
40「10年前なら何でも出来た」
50「10年前なら何でも出来た」
60「10年前なら何でも出来た」
70「10年前なら何でも出来た」

155:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 20:37:10.03 9sgz3zXp0.net
>>120
全部やってるけど全部おすすめ

156:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 20:44:52.60 B+FlevFT0.net
ツミニーって貧乏人が我慢して20年積み立て続けて特定口座に移っても更に20年はホールドし続けたら税引き2億円くらいになるとかない?

157:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 20:48:49.85 0d/jmwuP0.net
スウィングしたいならyou spだよ
まったくフザケやがってw少しは押せよw

158:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 20:49:12.32 1jQ/lLzG0.net
20年積み立てても元本が800万円にしかならないし無理じゃないか?
一括ですらないし

159:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 20:52:04.39 aBq9Tl+v0.net
>>156
スーパーインフレをお望みか

160:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 20:59:51.56 3QjcWhUd0.net
>>140
毎月を33333円にするといじくる隙間がないから、
33233円にして、別途100円積立を設定してそこから増額やると上手くいったような

161:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 21:01:44.02 3QjcWhUd0.net
>>146
5%とか10%の含み益を適宜利確する方が大火傷はしない

162:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 21:01:51.17 SUStEbm60.net
iDeCoならともかく
積立NISAならハイリスクハイリターンの選べるだろ
レバナスとかさ
さすがに積立NISAだけ(の金額)では無理だと思うけど

163:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 21:03:56.58 3QjcWhUd0.net
>>162
一般NISAはともかく積立NISAはレバ無しの安牌しかなかったような?
うろ覚えだがw

164:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 21:14:47.48 9sgz3zXp0.net
積みニーはレバナスどころかフツナスすらないぞ

165:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 21:23:32.44 Fe8lBKfj0.net
ぎゃくじゃね?
iDeCoの方が自由だったきがす

166:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 21:27:16.10 SUStEbm60.net
積立NISAってなんでも買えないんだっけw
スイッチイングできんし脳死でsp500だったからよく分からんかったw
すまんな、適当なこと言って

167:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 21:31:09.49 2JNn6HfT0.net
積立は厳選されたローリスク商品しか選べない

168:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 21:57:08.40 3jKqtj6Q0.net
>>150
崩壊するバブルが日本にはないだろw

169:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 22:02:07.47 ncmJ+7yv0.net
>>150
頭悪そう

170:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 22:17:32.45 PJRpw8lm0.net
一般NISA>iDeco>積み立てNISAの順で自由度が高いね
積みニーはバランス型選ぶ以外、債券ですら買えない

171:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 22:52:52.95 FPljWa6E0.net
>>148,161
thx

172:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/10 23:04:34.91 E44VQdDf0.net
>>168
たしかにバブルすら起きてねーな

173:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 02:10:22.52 L3ztBmZu0.net
>>34
馬鹿は死ねよ

174:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 03:55:41.53 DLD4kG1j0.net
>>148
あらためて債券 株価が下落した時のクッションに
リーマンショックの際、世界の株式が平均して約34%下落しましたが、
投資適格債券の市場は8%以上のリターンをあげました。
2008年(リーマンショック)のリターン
VTI  −36.96%  全世界
BND  +6.86%  米国総合債券

175:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 04:19:32.35 gC6MtY8V0.net
ジャックマーや李克強が干される中国に所詮未来はないよ

176:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 04:45:20.13 DLD4kG1j0.net
中国スマホ充電器レンタルの「怪獣充電」、NASDAQへ上場
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

177:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 05:20:04.79 Lj9rFteF0.net
オルカン買ったやつって全滅したのか?

178:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 05:23:05.64 tnGOfgcB0.net
隙あらば煽り

179:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 05:50:23.50 NRSIgW7j0.net
友達や親に投資勧めてみたけど微妙な反応だったなあ…
もっと投資する人が増えたほうが盛り上がるから良いと思ったけど制度が改悪される可能性があるからあまり増えないほうがいいのかな?
少額だしそんな影響ないのかな
難しいことじゃないのにツミニーやってる人少なすぎる
投資のこと詳しくない人のほうが下手なことする心配ないから積立投資には向いてるのにね

180:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 06:04:15.41 SNzDtJKS0.net
どんな投資でも絶対他人に勧めないなー
リスク低くても損をする可能性があるし、所謂儲け話は怪しいと思われるのが基本

181:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 06:05:48.59 Ca6kwjep0.net
つべの動画見ることを勧めたらどうだ
あれで影響されて始めるやつは多いから

182:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 06:30:08.18 lFQqhT9V0.net
自分が影響されたからって
普通は興味もないのに他人に勧められた数分もある動画なんて絶対見ない

183:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 06:30:51.28 oL6hR+Yg0.net
>>179
聞かれたら答えるくらいのほうが人間関係壊さずに済むぞ

184:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 06:37:12.50 NRSIgW7j0.net
>>183
そっか
親しい人でもお金が関わることは勧めないほうがいいかもね
強く勧めないで良かったわ
他人に勧めても自分が得するものじゃないからツミニーやるか迷ってる人がいたら後押しするくらいにして全く興味ない人には勧めないほうがいいかもね

185:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 06:57:13.73 oaPX89AG0.net
他人には勧めないでいいけどそろそろ老後資金についてまともに準備しなきゃいけない家族に勧める必要があって気が重い
年収自体は俺より全然多いんだよな

186:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:01:10.48 iQXrIIyX0.net
かーちゃんに積み立てニーサの事話しただけで明らかにやべえ目で俺を見てきた

187:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:04:47.92 BL7UQJ3i0.net
>>179
今だにギャンブルかなにかと勘違いしてるから言うとうざがられるよ。そんなやつらは一生労働させておけばいい。

188:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:08:14.11 9V2kJYWQ0.net
投資ススメわかるわ
おれも親戚や友人にすすめてみたよ
大天井のスッ高値だから全部売って先進国債券Hか現金にしろって
積立なんて狂気の沙汰だって
これはゲームなんだよってババ抜きだって
たしかに微妙てかキ○ガイ扱いだった入院したほうがいいって

189:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:10:12.44 agW6HfGM0.net
ちゃんと病院から書いてるんだろな?
勝手に抜け出すと看護士さんたちに迷惑がかかるからやめろよな

190:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:12:22.20 n1dEdFFw0.net
能動的に考えられない奴に投資を勧めてもデメリットの方が大きいと思うがな
特に顔見知りの知人や家族に勧めるのが最もタチが悪いと思う
利益を上げても感謝されないだろうが損失(含み損ですら)が出れば一生恨まれる可能性もある
だから俺は知人や家族には投資は勧めない

191:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:13:39.63 NPbjuxU30.net
どんだけ過去に証券会社がぼったくってて、ゴミ投信で損させてきたかの結果だから仕方ない

192:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:15:34.23 yMnjkirf0.net
投資でFIREするつもりが大損こいて一生労働するハメにw

193:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:16:38.09 BPmauAHy0.net
義父母にジュニアNISA始めるって話したらすんなり受け入れられたな
日経読んでる人は流石にしっかりしてる

194:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:21:08.76 gC6MtY8V0.net
>>179
投資は自己責任なのに他人に勧めるのはどうかしてる。
暴落したら縁切られるよ。
あくまでも自分はこういう理由でやってるとかに留めておいた方がいい。

195:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:22:48.72 uKgdpuJz0.net
嫁にすら勧めたこと無いわ
向こうから興味持って含み益とか聞かれたから答えていたらその気になって自主的に開始してた
こちらから勧めて暴落事に難癖つけられたら堪らないからな

196:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:29:10.37 moKGz0If0.net
子供の教育資金や結婚祝いの為に
Jr.NISAしたい
って言ったら二つ返事でOKもらったな
内容も何も説明してないわ(笑)

197:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:32:16.88 9V2kJYWQ0.net
そうそうリバモアの話を思い出したw
よくどうしたらあなたのように大金持ちになれますか?って聞かれるんでウンザリしてたんだと
亡くなった恩義がある人の奥さんに聞かれたんである株を買えって言った
そして含み益バッチリで売りサインが出たんで急いで電話をかけて知らせたらその奥さん買ってなかった話

198:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:34:30.79 gWybwta10.net
だいぶ気絶できるようになった

199:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:35:07.02 /JU/ghOZ0.net
>>186
母親からちゃんと貯金してるの?って心配されて、
積み立てNISA始めたって言ったら意味不明だったらしくそれから何も言われなくなった

200:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:45:42.88 NRSIgW7j0.net
日本人の性格的に投資は流行らないだろうな
バブルの頃の高金利とその後のバブル崩壊を覚えてる人は特に投資には慎重だと思う

201:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:55:12.62 BL7UQJ3i0.net
あー、はやく資産が減らないマネーマシン創って、上から目線で投資について語りたいわ

202:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 07:56:17.68 agW6HfGM0.net
>>201
わかるwwwww

203:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 08:02:11.10 V80QlHqX0.net
>>179
感覚がだいぶ毒されてるから気をつけた方がいいよ
ネットやYouTubeでやらなきゃ損かのように言われてるけどまず目的に「資産形成」があってその中の手段の1つに投資があるわけさ
沢山の投資対象や手法の中から積立NISAやiDeCoならって消去法的に選択してる人が多いわけで
S&P500やオルカンを盲信して資産配分を株式100%にしてる人も多いと思うけど本来ならもっとアセットアロケーションを考えるのが望ましいのだし
自分の事だからどんな選択をしていても自己責任で済むけど、個人の状況や考え方なんて千差万別な中で無条件にインデックス投資なら初心者にも安心とか、言われた側からしたら怪しさの塊だろうよ

204:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 08:14:30.10 wFxbkxSp0.net
SBIでslimのspとオルカン積み立ててるけど、
ポイントの付与率が変わってよくなるらしい。
楽天と比べたけどそんな変わりないレベルまで来てる。
調べたら信託報酬の販売会社分まるまるポイント付与されることになってた。

205:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 08:47:03.61 NLLbkfT40.net
お前らインデックス投資を盲信しすぎ

206:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 08:50:06.99 bmDXbVFM0.net
SBIは、だいぶ前に口座作ったけど、
作ってすぐに改悪されたから今は使ってない

207:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 08:50:24.98 8VoqviM+0.net
SBIのTポイントはNISAとかの自動積立じゃ付与されないんじゃなかったっけ?

208:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 09:10:55.87 inUqN7af0.net
米国 200年間のトータルリターン指数
URLリンク(assets.st-note.com)
1801年の段階で1ドルを持っていた場合
・株式にするか?
・国債にするか?
・金(ゴールド)にするか?
・ドル現金にするか?
それぞれにおける200年後の実質リターンを示したものです。
こうやって見ると、長期で見ると株式のリターンは圧倒的に最大であることが分かります。
なぜなら、世界経済が成長していくに従い、株式市場も成長していくからです。
世界経済の成長のリターンを、株式投資を通じて享受できるからです。
つまり、今から20年後の世界が今よりも成長していると信じられるのであれば、
株式投資を通じてあなたの資産は飛躍的に増大している可能性が高いと言えます。

209:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 09:15:37.17 vZPxClRc0.net
今後日本はどんなセルフ経済制裁を進めていくのかな

210:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 09:17:42.13 JwyuYH6X0.net
Tポイントって使いにくいんだよなぁ。

211:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 09:18:52.94 inUqN7af0.net
インデックス、長く続けると投資のリターンが安定
URLリンク(i.pilo.ovh)

212:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 09:19:33.33 IPomPeO30.net
>>208
2020年までのグラフが欲しいな

213:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 09:19:41.39 pEotOEvd0.net
>>208
1801年ってまだ建国黎明期でこれから西部への拡大を続けていくという時期なんだけど、本当にそんな時代の記録が残っているもんなの?
そもそも1801年に株式指数とか存在したの?

214:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 09:23:15.51 agRmOwSP0.net
>>211
それは地球の1988年〜2016年という一つの事象でしかなく
将来も同様だという保証はないぞ

215:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 09:30:27.51 53iTN+n00.net
そら当たり前だろ。投資に保証なんてない。
とはいえ過去のデータを参考にしないやつもいない

216:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 09:32:43.76 Hwebxfak0.net
参考にするのはいいが過信してはいけない

217:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 09:33:19.74 oxJzfHPQ0.net
取り敢えずやってみて駄目だったら諦めてリセマラすればいい

218:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 09:43:55.39 XaoJk53r0.net
>>199
私があなたのかーちゃんになりたいわw
うちの子は興味まったくなし
悲しいねぇ

219:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 09:55:15.81 sTz9e3S70.net
>>212
NASDAQインデックスなら
1999年7月〜2020年7月 (ITバブル暴落、リーマンショック暴落、コロナ暴落含む)
毎日10ドル積み立て 投資総額565万円 為替107円換算
URLリンク(youtu.be)
NASDAQ100 1倍 2841万円
NASDAQ100 2倍 9726万円
NASDAQ100 3倍 2億548万円

220:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 10:10:05.66 8d4IjrEc0.net
俺も嫁にちゃんと積み立ててるかって聞きたい
嫁はいないけど

221:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 10:11:35.45 bmDXbVFM0.net
お、おう

222:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 10:19:39.84 wptA9mtM0.net
>>219
ここ2年ぐらいで元のグラフで200年で引いた直線を超えていたら
直線の下になるぐらいまで調整しそうだろ

223:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 10:29:16.34 1jnEzeFQ0.net
VIXオプションで大規模取引、米株市場の落ち着き持続せずと想定か
米株式市場はあるオプショントレーダーは無風状態は長続きしないとみて大きな賭けに動いているようだ。
8日午前には、シカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティー指数(VIX)が現水準の
約17から7月に40に向かって上昇し25を下回らないと見込む投資を行い、オプション市場を揺さぶった。
このトレーダーは複数回のブロック取引を行ったもようで、合計約20万枚のコールオプションを購入した。
ブルームバーグの集計データによると、これはVIXのコールの1日当たり売買高20日平均とほぼ同水準。
迫り来る増税や景気回復ペース、物価上昇などを巡るさまざまな不安から、今の株式市場の落ち着きは
短命に終わると市場参加者は懸念している。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

224:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 10:29:56.73 rBnGSr8P0.net
>>222
米国株式 150年間のチャート(1870年〜2020年)
URLリンク(www.multpl.com)

225:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 10:31:08.58 69E2rYNK0.net
親しい人に政治と投資と好きな歌手の話ししたら駄目だよ

226:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 10:33:26.53 bmDXbVFM0.net
宗教もね

227:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 10:34:12.51 ngC8PP0f0.net
>>224
2000年代の新興国ブームのときには、全く伸びてなかったんだな。
やっぱ全世界が無難か。

228:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 10:41:59.94 BAgiPTlP0.net
>>224
ありがとう
1940年頃までとそれ以降で傾きが変わったのか
一本の直線の上に行ったり下に行ったりしてるだけなのか
どっちだろうな

229:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 10:58:57.40 4aNIb4370.net
>>153
1547(sp500)か2568(ナス100)おすすめ
チャート見てれば分かるけど
毎月買わなくても
平均線で必ず反発するから落ち着いてそこで買う
今は高いから絶対買うなよ

230:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 11:20:25.81 wP7p3Bu20.net
積み立て 儲かるのはAとBどっち?
URLリンク(i.pilo.ovh)

変動が激しいほど儲かる。安い時に口数稼げるため

231:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 11:22:07.64 3qzu7okf0.net
これリスクはリターンを蝕むことについても触れた方がいいと思うんだが
ボラティリティが激しいほど期待リターンと最頻値はズレてくぞ

232:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 11:23:25.14 17l9S89E0.net
意味の無いチャートだよ

233:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 11:36:54.55 wHzFdlLW0.net
既出だがこれもね
図のような値動きをする投資信託を、10年間、毎月1万円ずつ「つみたて投資」をした場合、儲かるのはどっち?
URLリンク(blog-imgs-43-origin.fc2.com)

答えは・・・
B
A=125.6万円/元本+4.7%
B=139.2万円/元本+16.0%

234:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 11:40:55.19 w+h0Z/FV0.net
>>230
これ口数云々の例題になって無くないか?
どちらも元本以下をうろうろしているなら安値で買えてる方が儲かるのは口数の概念なんか考慮しなくても誰でもわかる
元本超えて上下させないと

235:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 11:59:45.62 wHzFdlLW0.net
>>234
元本超えてもボラティリティが高い方がリターン大きいですよ

236:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 12:01:24.05 ELwE1Az90.net
他のスレもだけど同じ人物の話や画像ばっかりだな

237:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 12:04:30.32 wHzFdlLW0.net
質問も毎回同じだからね
投資に興味をもった初心者が次々と増えてるんじゃね

238:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 12:05:59.18 3qzu7okf0.net
自分のこと?

239:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 12:15:53.12 pEotOEvd0.net
>>235
ボラ高い方は元本超えて思いっきり高値掴みさせて一見すると両方とも同じくらいに見えるグラフにしないと安値で口数多く買える説明にならないような

240:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 12:19:51.35 LvLFz6+t0.net
>>233
10000円が2000円になっても握っていられるならねw
日経平均が40000円から8000円まで落ちるようなもんだからな

241:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 12:22:19.29 al4RuG9N0.net
line証券の3000円貰えるキャンペーンって他人のアフィ踏まないと出来ないの?

242:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 12:24:37.63 jhhS9kpU0.net
>>240
握ってた方が得って理解出来てりゃ余裕だろ
出来ないのはちゃんと理解が出来ていないから不安になるためだ

243:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 12:30:20.88 w+ocW3ER0.net
>>240
10000円が2000円でも
10000円が6000円でも理屈は同じだよ

244:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 12:30:28.26 moKGz0If0.net
>>242
言うは易し

245:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 12:32:53.78 wSewcc2W0.net
いつか上がると言ったところで実際長期で低迷する事はあるからな

246:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 12:32:54.14 bZ0CsWkw0.net
株が大幅下落しても元の経済状態に戻るんなら期待リターンが上がってる状況と思えばいいんやね

247:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 12:35:23.22 bME5rt0b0.net
>>238
あなたのこと

248:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 12:36:39.91 3qzu7okf0.net
>>242
そんな結果はそうですけどみたいな話したってな
過程を理解することが大事なのであって、それモデルケースでやってどうすんのって思うけどさ
正直こんなもんいわゆる名著って言われてるもんには大抵書かれてることでしょうに
それこそ実際の指数と出来事を引用してさ
馬鹿は黙って買ってりゃいいんだよの一言の方が説得力あっちゃうよ

249:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 12:50:31.06 ETvbonv30.net
>>240
握るも何も、最初は何も持ってないだろw

250:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 13:10:45.76 Fuz1/AeP0.net
>>204
これ、どゆこと?

251:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 13:15:46.02 1IG6/3C70.net
>>250
手数料ビジネスの終焉なんだよ
北尾先生は天才だからな、アメリカの動きを見逃さずにすぐに真似していく

252:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 13:29:15.63 4aNIb4370.net
日経平均なんてゴミ指数買うからそうなる
米指数なら右肩上がりだろ

253:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 13:32:33.28 gjqMDCmu0.net
インフレなら基本儲かる。デフレなら。。。

254:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 13:59:34.21 FlcZg3GK0.net
>>252
日経平均だってバブル崩壊前までは5万円や10万円まで上がるなど
右肩上がりでどこまでも上がると思われてたんだけどな

255:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 14:05:48.02 89ejfjeP0.net
やっぱ自分は個別株より積立のほうが
向いてるわ

256:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 14:15:59.66 2OhxuEiy0.net
え?

257:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 14:18:45.32 Fuz1/AeP0.net
>>255
わしも。20年寄り添っていこう。このスレで。

258:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 14:30:48.47 89ejfjeP0.net
>>257
個別株はそれはそれで面白いけど
見立てと見込みがなセンスないと
痛感。積立厚めにしとくほうが
利益ある

259:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 14:56:11.51 Gg2ifr7P0.net
個別株はインデックスより確信が持てずすぐ離してしまうから難しい
ポートフォリオのバランスもすぐ乱れるし

260:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 14:56:42.87 nYM9YxLT0.net
仕事いって帰って飯食って洗濯風呂する毎日やから個別株やる暇ない

261:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 14:59:31.94 Fuz1/AeP0.net
>>260
在宅じゃないのね。。

262:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 15:09:44.61 wvrez3zy0.net
在宅()なんて出来てるの
全社会人の5%ぐらいだろ

263:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 15:14:15.47 1IG6/3C70.net
政府が在宅勤務を7割にしろって言ってんだからもっといるだろ
ニュースくらい見ようよ

264:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 15:20:09.57 cKZpniyD0.net
在宅じゃ他人の靴は磨けないからな

265:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 15:21:53.25 3qzu7okf0.net
話の筋とは逸れるけど
在宅勤務どうこう言ったってどこかで人の手は必ず要るんだし
それは現場に近ければ近くなるほど顕著だと思うんだよな
(世の)中には今どきリモートワークできない企業なんてとんでもない会社だとか
そういうとこに勤めてる人の人格否定すらする人間さえ居るけど
なんか違うだろって思うけどね
確かに仕事の工程では上流下流はあれど、それが一つにつながって一つの仕事なんだし
それで収益生んで収入になってんだからさ。社会と一緒だと思うんだがなあ

266:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 15:26:01.64 nYM9YxLT0.net
在宅で可能な仕事なんてAIに取って代わるでしょ

267:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 15:26:56.41 29XpX7Sk0.net
在宅で手取り14万だけど満足してる
毎日オフィスでロボットのように働くよりマシ

268:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 15:29:14.94 yMhktzHP0.net
満員電車復活してる時点でな。
どんなにやれといわれてもおじいちゃん大企業ほど駄々こねとるわ

269:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 15:31:54.53 oaPX89AG0.net
複雑なものをそのまま複雑なものとして捉えられない単純な価値観の人間に長期インデックス投資はピッタリなんですよ

270:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 15:32:58.24 Fuz1/AeP0.net
1年会社来てないヤツもいる。うちの会社ほど楽な会社はない

271:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 16:12:12.82 1jfWPI760.net
在宅で一本超えるし昼休みにカットや整体も行く
スイングトレードもしてるし最高の世の中

272:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 16:23:23.12 ZofBzELx0.net
>>270
IT業界っていいなぁ

273:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 17:23:46.62 OlSp9ZFK0.net
>>233
これ下を買えるやつは殆どいないんじゃね?
理屈の上ではそうなるんだけど上がるかどうか分からんものに投資できるやつはギャンブラーだな

274:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 17:25:06.68 8d4IjrEc0.net
まぁね・・・
俺含めビビって売るやつばっかだろう

275:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 17:55:00.84 1wBqQG1j0.net
7年もダラダラと下げ続けた糞ファンドがいきなり2倍以上に反転上昇するなんて奇跡だろうな。
その前に繰り上げ償還が怖い。

276:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 18:19:52.23 TcnwzuM90.net
在宅ワークなんて絶対無理な職種だわ
雇用が失くなることはないからそれだけが救いかな

277:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 18:33:09.93 Fqk4zALC0.net
>>275
繰り上げ償還て、予兆もなくある日突然来るものなの?

278:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 18:45:42.50 WzSNUWZK0.net
弱者相手の公務員窓口は、人類が滅亡するまで
自動化も在宅ワークも無理そうw

279:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 19:00:36.99 TOUdFnSx0.net
>>276
管理部門じゃなく現業部門?

280:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 19:16:19.54 nolPRxWq0.net
つみたてNISAを月¥33,333やってiDeCoもやって金あまったらどうしたらいいかな
預金としてとっておくか特定口座に入れてほどほどに利食いしていくか

281:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 19:36:45.00 mpmnlx5q0.net
>>208
金のリターンおかしくね?

282:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 20:06:42.25 4aNIb4370.net
>>273
積立なら普通に買うわ
三十年も死んでるのなんて日経だけだろww

283:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 20:43:11.81 1wBqQG1j0.net
Bのチャートってこんなだろ?心折れるわ
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

284:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 20:45:42.36 r34Hysy50.net
>>280
現金と半々で特定にオルカンとか安定投信を積み立ててけばええのでは
あるいは債券とか金とか

285:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 20:46:30.84 R0N+3+VD0.net
>>282
そういう強心臓の人もいるよね
いま現在は何を買ってるの?

286:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 20:47:10.82 ifgW6sAJ0.net
>>282
>>224 を見るとSP500でも10年や20年ヨコヨコなんてザラにあるぞ

287:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 20:51:31.12 jTdvnxWB0.net
港のヨーコ
ヨコハマ
ヨコスカぁ

288:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 20:51:55.22 rCWg7xxr0.net
>>277
中期VIXまぁまぁ突然だったな

289:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 20:56:22.81 4aNIb4370.net
>>285
sp500一択
>>286
iDeCoならともかく積立NISAなら
暴落し続けたら上がるまで五十年でも百年でも特定移して運用し続けたらいいやんけ

290:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 20:56:54.67 4aNIb4370.net
ごめん、百年言い過ぎだな
普通の人は五十年ぐらいか

291:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 21:02:17.33 EJ6uqFdE0.net
50年でもとか簡単に言うけどそもそも老後に使うために積み立ててんのになんでいつまででも寝かせてられる前提なんだ

292:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 21:11:16.84 Uk975ykj0.net
>>289
50年だったら日経平均でもあと20年はあるなw

293:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 21:11:19.03 4aNIb4370.net
逆に聞きたいんだけど
五十年待てないならニ、三十年だって待てないでしょ?
今すぐアップルとかテスラとか仮想通貨買ったほうがいいんじゃない?

294:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 21:11:57.22 R0N+3+VD0.net
>>289
買ってねぇじゃねぇかw
まぁ該当するものがないのかも知らんけど

295:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 21:17:18.92 R0N+3+VD0.net
まぁ老後のためとは言っても一気に使う予定もないし取り崩しながら死ぬまで運用し続けるだろうな
五十年もあながち間違いではないな

296:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 21:18:13.81 NRSIgW7j0.net
自分の場合20年積み立てても40代前半だから上がるまで待つこともできる
5年は無理でも10年20年待てば必ず上がる
もちろん20年終わるまでに上がるのが理想だけど何が起こるかわからないからね
リーマンショック以上のことが起こる可能性も十分ある
でも必ず元に戻るから我慢して待つしかない

297:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 21:21:12.28 4aNIb4370.net
>>294
積立では買ってないけど。
特定では買ってる
例えばsp500だと
この前3月の上旬に3800割ったとは買った

298:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 21:29:14.69 TpNQBDoM0.net
>>296
毎月5万円をツミニーと特定口座併用して利回り7%で20年積立てたら2400万くらいになる
それを20年かけて取り崩せば毎月18万くらい引き出せる
若い時にインデックス投資始められるというのはそれだけで勝ち確なんだぞ

299:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 21:31:10.89 1IG6/3C70.net
>>296
20年で必ず上がるの?なにそれ、俺にも教えて

300:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 21:32:23.12 KAuvjVfZ0.net
偉そうに20年〜50年持ってたらって簡単に言うけど、
NISA関係なしでここの住人に今現在20年以上同じ銘柄持って積立続けている人間がいるとは思えんわ笑

301:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 21:34:55.66 TpNQBDoM0.net
>>300
まあそれはそうかもな
俺も最初インデックス投資始めた時はSP500だけを死ぬまで積立てし続けるつもりだったが
今はレバナスにも手を出してるし

302:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 21:35:57.76 4bJw6rWi0.net
>>300
どういうことですか!?
詳しく解説お願いします!!!🥰

303:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 21:45:13.17 NRSIgW7j0.net
>>298
積み立てNISAの存在を教えてくれた教授と詳細を教えてくれたYoutubeには感謝ですわ

304:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 21:49:56.72 R0N+3+VD0.net
>>300
まぁ全てが仮定で成り立ってる虚構なんだからしょうがないじゃん?
突き進んでみた先でどうなるかなんて誰も分からんし

305:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 22:23:14.22 U/ED4WUF0.net
>>300
わい、積立てNISA4年目
常に年初一括で、iFreeのsp500しか買ってない
これからも、これでいくよ

306:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 22:29:28.50 bbp9ruLA0.net
みんなチャーティストに騙されてるよ
チャートは過去しか映さない
そして人間は自分の都合の良い事実しか信じない

307:名無しさん@お金いっぱい。
21/04/11 22:40:04.32 OVUd40E40.net
童貞のワイは思いたったらソッコーで積みニー開始したけど、カタブツの嫁がいたりしたら容易にはいかないんだろうな。
税務署の審査より厳しいかもね。
最近独身の特権がわかってきた。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1147日前に更新/126 KB
担当:undef