レバレッジ型バランスファンド part28 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 09:07:04.26 QairO9gK0.net
また頭の悪いこねくり連呼爺来てんね

701:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 09:20:01.00 S2HqDsTA0.net
レババラがインフレヘッジにならないと勘違いしてる理由を教えてくれよw

702:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 10:17:02.08 zrDPdGy70.net
レババラ買ってるのはMMT信仰してるのと一緒

703:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 11:04:39.61 3RHzg8m40.net
sp500でいいのにオルカン買う下方老人

704:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 11:07:40.88 LV9S+aeQ0.net
爺はもう長期投資無理でしょ
レバ株かビットコイン行けよ

705:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 11:22:44.84 ncxTs86Q0.net
>>694
レババラはモダンポートフォリオ理論の応用なんだけど。

706:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 18:18:58.22 zk+GrHYN0.net
コネーバル・クリトリファンド
愛称 栗鳥

707:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 18:28:11.33 LV9S+aeQ0.net
ちょっと金利ガラス上がったので
コネクリ爺が元気になりますが
あぼーんしてあげてくださいね

708:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 18:33:32.13 fIhvKiSM0.net
>>697
なんだかんだでグローバル3倍3分法ファンドや5.5倍、楽天米国レバレッジバランスファンドって優秀よな。
レバレッジ投信やアクティブファンドには負けてるけどインデックスには勝ってる。
コロナの時のグロサンは凄い下落だったけど。回復も遅かったし。
REITなんか本当に必要なのかなあ。

709:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 18:44:22.12 DrbIyYgU0.net
債権じゃなくて現金とのバランスは欲しい。レバしてなくてもいいし。

710:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 18:49:23.94 YSIdIJI70.net
さすがUSA
+1%超えて来たな

711:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 19:24:02.48 GrHv4nF10.net
USA360 14,166円 +1.14%
純資産 84.62億円 +1.08(+1.29%)
URLリンク(www.rakuten-toushin.co.jp)
uso +1.20%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
1.10*0.9 +0.04*1.35 +0.09*1.35 +0.39*0.1

712:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 19:36:36.46 besIjE3l0.net
USA!USA!

713:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 19:52:39.29 WpztPtg20.net
ただこれ一本というわけにはいかんよね

714:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 19:53:52.08 KVnMFrdh0.net
乗るしかない!このビッグウェーブに!

715:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 20:04:27.69 cBMUgHlu0.net
あべし

716:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 20:39:37.49 GrHv4nF10.net
グロ3 14,222円 +1.12%
純資産 2396.25億円 +21.91(+0.92%)
URLリンク(www.nikkoam.com)
グロ3(隔月) 12,607円 +1.11%
純資産 1393.22億円 +12.89(+0.93%)
URLリンク(www.nikkoam.com)
グロ5 12,126円 +0.87%
純資産 102.96億円 +0.89(+0.87%)
URLリンク(www.nikkoam.com)

717:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 20:42:56.90 ZQIKONln0.net
USAええやん。問題はなかなか上昇トレンドに転じないところだな

718:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 20:43:23.70 1lohjgRz0.net
PCE価格指数、雇用用統計、消費者物価指数などさまざまな指標の発表が待ち構えてる。
景気回復と期待インフレ率の上昇を示すものなら債券は投げ売りやw
わはは。
こねくり回した結果が景気回復に怯えることになるとはな。見ものだわい。

719:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 21:23:32.67 pHknM/rW0.net
黙ってUSA360買え

720:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/26 22:32:14.32 zk+GrHYN0.net
コネっくらいの おべんと箱に
債券レバレバ クリっと詰めて

721:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 07:35:16.27 vg5tHPrk0.net
セクターetfで一番だめなvhtにボロ負け

722:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 08:21:58.07 pyzIO0b00.net
グロ3を握りしめている

723:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 08:29:46.07 GzJU8uRW0.net
過去40年間、米国債券は順調に上昇してきた。
長期債券のtltのパフォーマンスはs&p500すら上回っている。
もし、値上がりし続けたアセットにレバレッジをかけたらどうなる?
そんな究極の結果論に答えたのがレババラだ。
しかし、ここで一つ疑問が浮かぶ?
そもそも永久に値上がりし続けるアセットなんてあるんだろうか?
もちろんそんなものはない。
もし値下がりしたら?
レバレッジは逆回転し、リターンを大きく棄損する。
つまり、オルカンに大きく劣る。

724:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 08:36:12.31 LtH6q4490.net
>>715
株も債券もリートもリスクプレミアがあるんだから、長期では右肩上がりが当たり前。

725:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 08:43:59.79 A7I16+Gj0.net
最後の1行で吹いた

726:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 08:44:10.83 MRzokMgP0.net
>>717
オルカンも長期的に見れば値上がりし続けてるアセットなんだよなあ
まあ債券は金利が低い場合どうやってもリターン出ないんだが
中期的に見ても10年上がり続けてる株式のほうがヤバイ可能性は否定できない
過去リターン的にはUSAは10年で金利1%の上昇に耐えられそうだけど
グロ3は現時点だと元金利低すぎて信託報酬で相殺されるレベルなんよな

727:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 09:13:19.93 7aD8epRf0.net
まーた金利上昇しとるやんけ!

728:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 09:21:13.19 ReymYJEy0.net
>>716
債券のリスクプレミアムは金利だと思うのだが

729:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 09:58:54.83 ndB/+6Fy0.net
オルカンスレッドないのか?
そこで大人しくしてくれ

730:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 10:23:08.35 IfXPzo9Z0.net
そういえばオルカンスレ見ないね
アホしか買ってないから

731:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 10:25:58.55 zRoxS/F


732:r0.net



733:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 11:00:02.91 KhriHzP00.net
そっちに入れてもらえないからこっちで暴れてるんじゃないのか

734:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 11:11:56.30 6a/wqjsP0.net
黙ってUSA360買え

735:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 12:28:52.51 Nsjixq820.net
>>722
賢人は楽天VTなの?

736:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 12:30:43.97 U7kQog4U0.net
楽天米国レバレッジバランスファンドがレババラの最適解なのかなぁ?
現代ポートフォリオ理論通りでしかも米国株に特化してる。
REITなんか不要な気がする。

737:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 15:43:36.93 LtH6q4490.net
>>720
長期債には価格変動リスクに応じたリスクプレミアがあると考えられている。
>>727
現代ポートフォリオ理論に従うなら、リートも含め広範囲な分散投資をすべきだろう。

738:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 15:45:23.40 odqvkUoe0.net
ポートフォリオ理論自体は良いけど単純にREIT指数がクソ
先進国は知らんけど、国内は特にゴミ箱ファンドが多い

739:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 15:50:46.53 LtH6q4490.net
>>729
一昨年秋ぐらいまでの数年間、Jリートはリスクが低い割にリターンの高い割の良い投資だった。
時期によってアセットクラス毎に好不調はある。
その好不調を正しく予測できるならそうしたら良いが、予測できないなら分散投資するしておくのが無難。

740:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 16:02:31.75 odqvkUoe0.net
>>730
構成の問題と好不調の問題は別ですがな…
不動産アセット自体入れたいのはわかるけれど、REIT自体は不動産市場の中でもまだまだ時価総額が少なすぎる、グロ3のような大きいファンドが出てくると指数全体が影響受けちゃうし
親会社の利益調整に使われてるとこが多いのも問題

741:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 16:14:47.42 JGZP5pdF0.net
>>727
物価って基本的には穏やかな右肩上がりのレンジ(上下動する)だと
思うんだけど、時々そのレンジをブレイクすることがあって、リートは
そういう時の保険になると思う
あとは例えば今、利上げを強いられる局面では物価は必ず上昇して
るはずだから、その時にリートが助けになると思ってる

742:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 16:25:33.20 LtH6q4490.net
>>731
親会社の利益調整に使われることがあるにしても、それに応じた値付けがなされているなら特に不利にはならない。
ただ、グロ3はリート比率が高過ぎるとは思う。

743:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 17:00:16.64 Le95L2060.net
分散投資の範囲はハイイールド債や新興国債にも拡張した方がよいのではないか。

744:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 17:14:12.26 LtH6q4490.net
>>734
もちろんその通り。
そういうのも含めたレババラをどこが出すか。
今はまだウル債しかない。

745:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 17:44:08.91 GzJU8uRW0.net
それっぽく語っていてもオルカンに負けてる
それがこのスレの見所なんですよ

746:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 17:49:02.17 LtH6q4490.net
>>736
ある期間を取れば、どんなファンドも他のなんらかのファンドに負けていると思うがw

747:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 17:53:40.99 Le95L2060.net
>>735
ウル債はファンズオブETFなのが気に入らないのですが、少なくともシミュレーション上のパフォーマンスはウル株に劣っておらず、それなりに価値はあるようです。
グロ3やグロ5、オルカンでもいいですが、株・REIT100%にこだわらず、高利回り債を一部組み入れてもよいのではないかと思います。

748:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 17:59:37.63 LtH6q4490.net
>>738
本当にその通りで、そういうレババラをどこかが出してほしい。
レババラはまだまだ進化の余地があると思う。

749:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 18:57:05.53 kT3GeH590.net
リートって利率いいから多少評価額下がっても全然気にしないなー俺は

750:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 19:02:19.98 QHm6/CdT0.net
REITって収益還元価格で決まると思ってるんだが

751:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 19:13:29.90 3wRQ8h/O0.net
4月から再度金利上昇が起こる。
さて、平均デュレートションが7年程度、利回り1%の場合、金利上昇があったとしても10年以上投資すれば年平均リターンは1%になる。
こねくりマンたちの主張は毎回これだが、10年以上もかけなければ元が取れず、そもそもインフレに勝てない商品に投資していることになる。
つまり、金利上昇局面においてレババラはオルカンに負ける。

752:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 19:14:42.57 oaICakuM0.net
オルカンじゃ駄目なんですか?

753:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 19:46:48.77 GzJU8uRW0.net
直近で金利が下がって価格が大きく下落しても、
10年後には債券単独でプラテンする!
これは正しいのだが、そもそもインフレに負けてるし、そのくらいの運用期間を想定するなら株のリターン自体が安定してるので債券は不要。
こねくりすぎて自分が何をしたいのか分からなくなってるこねくりマンたち。

754:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 19:51:35.95 GzJU8uRW0.net
そもそも先物で実質タダみたいなわずかな証拠金で何十倍もレバレッジかけて国債を買うのがノーリスクでプラスサムのゲームなら誰もがその戦略をとる。
米国債も日本国債もたちまち売り切れ、frbも日銀も買い入れなんぞする必要がない。
自分にだけはフリーランチがあると考えるこねくりマンたちは本当に哀れ。

755:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 20:21:52.58 LtH6q4490.net
>>742
金利上昇局面ではレババラはオルカンより不利だから金利上昇局面を事前に正確に予測できるなら、オルカンにスイッチしたらいい。
だが、大半の人間には金利上昇局面と金利低下局面を正確に予測できないので、マーケットタイミング戦略を取らず、レババラガチホが最適解になる。

756:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 20:23:18.06 LtH6q4490.net
>>744
株の10年リターンは安定していない。

757:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 20:28:47.37 LtH6q4490.net
>>745
誰もノーリスクでプラスサムなどと言っていない。株式と債券でポートフォリオを組むことでシャープレシオが向上し、それに適切なレバレッジを掛けることで今までになかった効率的でハイリターンなポートフォリオを作れるという話だ。

758:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 21:09:01.83 AkvP1uvT0.net
リターンで株に負けるってことはレバレッジかけた効果も株のリターンを大きこ超えてるわけじゃなく
株のリスク(=ブレ幅)程度の差しか無いってことだ

759:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/27 21:31:00.48 y9ukULYw0.net
ポートフォリオの内容とレバレッジの効果は切り分けしないと全く意味ないぞ
純粋にレバレッジの効果を比較できるのは販促資料にあるグロ1だけだ
オルカンを含めて他はポートフォリオの内容が変わった影響も当然乗ってくる

760:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 00:15:28.54 I8DjABc+0.net
粘着厨って本当に気持ち悪いな
相手にされてないのに、しつこく粘着するって
一体どんな神経してるんだろうか

761:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 00:32:40.25 pxVPn10/0.net
無神経

762:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 01:39:49.71 Ukt/W3qD0.net
黙ってUSA360買え

763:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 07:13:21.46 acFzzyJE0.net
あらゆる指標がインフレ率の上昇を示している。
とんでもないことが起こる前に逃げた方がいい。

764:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 07:22:10.48 Pd0cTqAI0.net
>>754
どこに逃げたらいい?

765:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 07:43:46.06 4GL5+NhH0.net
公民館

766:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 08:05:25.48 nUeP1moh0.net
あらゆる指標って具体的になんて指標だよ?
tradingviewで見られるなら、ついでにティッカーシンボルも教えてくれw
ちなみに、アメリカのインフレ率は、QUANDL:RATEINF/INFLATION_USA
期待インフレ率は、QUANDL:FRED/T10YIEで見られる

767:あ
21/03/28 09:51:28.95 4gthpQet0.net
>>755
金ETF

768:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 10:37:37.99 acFzzyJE0.net
ジェレミー・シーゲル
「でも、最終的には2-3年で20%ぐらいのインフレになるのだろう。これは、10年債が1.7%ではなく3%近くになることを意味している。・・・
株式に投資しておくべきだ。」
レババラの買い場は3年後。

769:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 10:50:23.77 nUeP1moh0.net
>>759
3年で20%なら年率6%以上のペースでインフレする必要があるのに
その時の10年債金利が3%ってどういう理屈なんだよ?w

770:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 11:37:20.71 elHlqEBT0.net
このスレもだいぶ過疎ったな
グロ5とかで騒いでた奴はレバナスやneoに移ったんだろう
同じくらいリスクがあるなら
大きいリターンが期待できる方がいいもんな

771:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 11:55:07.59 +hZ58uA40.net
どんなにこねくり回しても
レババラにインフレ耐性はない。
この事実にいつ気がつくか。

772:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 13:10:51.79 oSQdkeaG0.net
レバレッジアクティブファンドってないの?

773:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 13:21:37.18 acFzzyJE0.net
ノルウェーの中央銀行は年末までに、政策金利の引上げを行う計画とのこと。
住宅価格の上昇に歯止めがかからんそうだ。
この流れは世界に波及する。
レババラは爆発する。

774:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 13:22:39.18 siXOQ79f0.net
>>764
変動金利型住宅ローンが爆死か

775:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 13:22:48.84 moBAT5B80.net
>>761
レバナスやneoはグロ5よりリスク高い。

776:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 13:35:10.37 iZjIGCm40.net
大きいリターン=大きなリスク

777:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 13:54:32.60 bl6TPyZV0.net
楽天米国レバレッジバランスファンドはコロナから急激に回復したけど、グロ3はコロナショックでREITのせいで大暴落した。
積み立て投資してる人からすれば、投資成績が良いのは買い場が多くあったグロさんのなのでは無いか?
やはり最強はグロ3か5.5倍なのかなあ。

778:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 13:55:43.86 bl6TPyZV0.net
>>761
グロ3積み立ててたけど、何に投資してるのか分からなくて怖くなって売ったらコロナショックが来た。
今はi freeレバレッジNASDAQ100を積み立ててる、 

779:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 14:22:54.67 acFzzyJE0.net
インフレ自体は株価に織り込まれるので、株式にとっては有利でも不利でもない。
ただし、債券は別だ。

780:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 14:25:55.05 bl6TPyZV0.net
>>764
URLリンク(i.imgur.com)
これどうするんだろうな。
アメリカは政策金利を絶対に2023年まで引き上げない、インフレリスクなんて忘れろとまでパウエルは言ってるけど。
政策金利引き上げたら割とかなり大きな暴落が来そう。

781:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 14:43:34.48 acFzzyJE0.net
日本や欧州は政策的に金利を抑え込む仕組みがあるから、グロ3の方がマシだね。ウサは死亡確定。

782:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 15:15:26.20 BE3izvXc0.net
金利上がらなければダメージ受けることは無いけどいつまでも儲からんやん

783:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 15:15:44.86 BE3izvXc0.net
あ、ガイジだった
反応してごめん

784:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 15:25:02.73 acFzzyJE0.net
書き込むなら、マイナス金利とは何か、表面利子と購入利回りの区別くらいはできるようになってからにしましょうね。

785:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 15:37:17.07 UGAn1C7K0.net
TMF半減してる割には、グロ5耐えてるな。株の上昇に乗れなかったのは痛すぎるがw

786:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 16:16:51.03 acFzzyJE0.net
こねくりマンたちは、イールドカーブがベアフラット化する局面でのキャリーロール戦略を意識して債券ポートフォリオを組んでるという理解でいいよね?

787:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 16:28:58.52 acFzzyJE0.net
財政法第4条1項
国の歳出は公債又は借入金以外の歳入をもって、その財源としなければならない。

788:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 18:25:23.63 BE3izvXc0.net
ガイジは自分が否定しているのが債券ではなく債券ファンドだったことすら忘れているらしいw

789:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 22:38:02.13 nfoGuSUz0.net
明日また仕事か。

790:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 22:44:39.82 msYXIHSH0.net
>>770
それは初歩的な無理解。将来時価が下がるのにノーダメージな訳が無い。
標準偏差が大きい分株式のダメージの方が大きい。ナスの連日の下落を君は知らんのか

791:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/28 22:52:16.36 moBAT5B80.net
>>777
違うと思うよ。
分散投資の一貫での債券買い。

792:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 00:17:55.46 Qi1kENb/0.net
そうそう。リスクを整えたバランスファンドなんだよ。レバ債券のみファンドと勘違いしてるような発言が多いよね。

793:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 07:23:17.83 HBV4OEhB0.net
で、いつオルカンに勝つんですか?

794:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 07:27:31.70 X4xxxfa80.net
オルカンだって、いろんな株のバランスだよ。
常に好調な株には負ける。

795:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 07:56:39.21 ZskuzlVl0.net
>>441
バフェット太郎です。
若くして億万長者になるような、いわゆる「勝ち組投資家」と言われる人たちに共通している点は、ごく一握りの中小型成長株に集中投資したり、レバレッジを利用したハイリスクな取引を繰り返すというスタイルです。
一方で、成熟した大型株などに幅広く分散投資して「勝ち組投資家」になった若い投資家はほとんどいません。
これは何故かというと、前者がリスク・リターンを最大化する投資スタイルであるのに対して、後者がリスクリターンを抑制する投資スタイルだからです。
そのため、若くして「勝ち組投資家」になりたい人や、お金持ちになるのに30年も40年も待てない人は、必然的にリスク・リターンの高い投資スタイルになります。
しかし、ほとんどの個人投資家は「『勝ち組投資家』になりたい」と考えて中小型株に集中投資したり、レバレッジを利用したハイリスクな取引を繰り返しても、大損して株式市場から退場するだけです。
なぜなら、リスク・リターンの高い投資とは、1000人挑戦すれば1人くらいしか生き残ることができない投資スタイルを意味するからです。
SNSでは1000人の中のたった1人の生き残りが何十、何百人と集まり、それぞれが思い思いに自分の投資手腕がいかに素晴らしいかということを雄弁と語り始めます。
しかし、投資の世界ではかつて天才とかカリスマと呼ばれたファンドマネジャーが破産の危機に陥るという話は決して珍しくありません。
つまり、過去数年間投資成績が良かっただけでは、投資手腕による結果なのか、あるいはまぐれなのかは誰にもわからないのです。
つまり、あなたがカリスマ投資家の投資スタイルを真似したり、リスク・リターンの高い投資スタイルを採用しても、あなたが勝ち組投資家になれる確率は限りなく低いのです。
ちなみに、大損して退場した個人投資家は、その後株式市場に戻ってこないのか?というと、そんなことはなくて、何度でも戻ってきます。
なぜなら、彼らの投資資金は数十万〜数百万円と比較的少額の投資資金ですから、数カ月〜数年もすれば市場に戻ってきて同じような博打を打つのです。
こうして、「昔は間違った投資スタイルで大損したけれど、新しい投資スタイルで勝ち組投資家になることができた!」という物語が出来上がるわけです。
このように、世の中には再現性がなく何の証明もされていない、素晴らしい投資スタイルが無数に存在するわけですが、こうした投資スタイルで勝ち組になれる投資家と負け組になる投資家との違いはほとんど「運」でしかありません。
そのため、多くの個人投資家にとって賢明な投資スタイルは、再現性が低いハイリスクな投機ではなく、
S&P500インデックスファンドや一握りの優良株に幅広く分散投資したポートフォリオをデザインし、長期で保有し配当再投資を続けるという再現性の高い投資スタイルです。
もちろん、「成功」には「時間」という代償を支払わなければならないのだけれど。

796:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 08:09:46.87 uBSJrdE60.net
グッドラック。

797:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 09:00:40.83 HBV4OEhB0.net
各アセットクラスのリスク・期待リターン・相関係数からよい組み合わせを計算した結果がレババラの資産配分。
ただし、その組み合わせにレバレッジをかけてるので、相関係数の前提が少し変わるとリスクが跳ね上がる。

798:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 12:25:22.56 01jkqR6i0.net
>>788
なるほど。
たしかに将来の期待リターンもリスクも相関係数も未知数だから、想定よりリスクが高くなることも低くなることもあり得る。レバレッジを掛けている場合、そのぶれも大きくなる。これはレババラの問題点ではあるな。

799:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 12:37:22.62 nLUN1zU00.net
>>786
なげーわ
丁寧な口調なのにクソ煽るからなあ…

800:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 13:02:13.04 OjZcKHpN0.net
レババラの問題点というか、あらゆる資産に言えることじゃん
オルカンでさえ、過去長期的には右肩上がりだったのが今後も続くと信じて買うものなんだし

801:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 13:10:40.48 RxrK7lBw0.net
>>790
高配当株のしかも個別株に投資してるスタイルはゴミだけど言ってることは間違ってないな。
テクニカル分析を信じて短期トレードやってる奴らは頭が悪い。

802:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 16:01:45.78 npHK2gC20.net
社畜はみんな頭悪いんだよ

803:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 18:43:14.41 +DJxXmXC0.net
社畜はみんな頭が悪い
頭が悪い 頭が悪い

804:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 18:47:53.20 fJDB2h1U0.net
>>789
リターンと比べてリスクはそれほど変動しないので最小分散ポートフォリオを想定したりリスク均等ポートフォリオにした上でレバレッジすれば良い。レバ倍率はケリー基準の半分とか自ずと決められる。
別段難しくもおかしくもない。

805:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 18:51:38.64 qQGHo9i40.net
今日は微速前進だったな

806:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 19:09:53.44 mS6QhYyP0.net
グロ3 14,323円 +0.71%
純資産 2411.28億円 +15.03(+0.63%)
URLリンク(www.nikkoam.com)
グロ3(隔月) 12,698円 +0.72%
純資産 1399.86億円 +6.64(+0.48%)
URLリンク(www.nikkoam.com)
グロ5 12,305円 +1.48%
純資産 104.58億円 +1.62(+1.57%)
URLリンク(www.nikkoam.com)

807:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 19:10:09.08 mS6QhYyP0.net
USA360 14,327円 +1.14%
純資産 85.84億円 +1.22(+1.44%)
URLリンク(www.rakuten-toushin.co.jp)
uso +1.18%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
1.93*0.9 -0.28*1.35 -0.15*1.35 +0.29*0.1

808:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 19:17:18.49 nVk56XWF0.net
>>788
重要な着眼点じゃないかね。そこに今後のアフターコロナ投資のヒントが内包されている。
結論からいうとアセットアローケーション即ち選択の問題なので、証券会社や販売側の意図はあまり役にたたない。
考えるのが苦手な人はレバレッジかけない方が結果的には適正値に近い形に収まる筈。
ただしアセアロはやはり必須で、これに則したバラファンは俺が観る限り適当なのがない。自作するしかないだろうな。

809:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 23:33:50.34 2FI54/6O0.net
いったんusa360は大部分利確した
金利2.5%超えたら再度購入可能考える
当面は株もリートも国債も低空飛行と思う

810:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 23:42:09.54 IaL+5Nnt0.net
お、いい判断だね。

811:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/29 23:47:19.51 fVZTg+WK0.net
>>800
この真っ当な判断をグロ5信者にもぜひ見習って欲しい

812:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 02:00:21.41 iA1Yjif20.net
なお
URLリンク(i.imgur.com)

813:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 07:50:46.45 ixCf5UDz0.net
コロナ前からウサに投資するなんてこのスレではデフォ。
ただし、半年前に株インデックスに乗り換えてればさらなる利回りを獲得できた。
10%以上の差がついてる事実は無視できない。

814:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 10:58:23.51 rJnmb+ju0.net
半年前からだと10%か
1年前に乗り換えてたら20%近い
ま、税金払わないといけないけどね

815:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 11:00:43.95 rJnmb+ju0.net
そして直近1ヶ月だとさほど差はなくなる
このまま金利が2%弱のレベルに収まっていれば、USA360が遜色ない成績を残す可能性も高い

816:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 11:14:13.34 9nntl+Lc0.net
ここ半年の成績は散々だったが、これからは面白いと思う。
再度、購入を検討する。(`・ω・´)シャキーン

817:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 11:16:31.63 nNv55rfu0.net
投資期間何年あるんだよ?買い替えじゃなくて標準偏差調整を考えろ

818:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 11:44:53.81 l+QbB+b70.net
>>804
驚くほどたらればでワロタ

819:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 11:53:08.61 8HQaYzJP0.net
金利上昇が正確に予測できてたなら、オルカンだのレババラだの眠たいファンドに投資するより、先物を直接いじった方がはるかに儲かる。

820:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 12:04:32.18 /sCfT27G0.net
こねこね利確するのか「まっとうな判断」とか投資やめた方がいい

821:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 12:23:02.34 2QFeEOjB0.net
>>800
クリスマスショックもコロナショックも政策金利が2.25%になって大暴落が起きた。
金利2.5%にもなってたらおそらく暴落してる。
コロナで上げ過ぎてるから2%でも俺は危ないと思ってる。

822:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 12:25:50.67 2QFeEOjB0.net
>>810
長期金利なんて見る価値無い。長期金利で短期的に株安になったら買えば良いだけ。
本当に暴落を読むなら政策金利と中立金利がどれだけど近いか?住宅指数が政策金利に反応してる下落しているか?
または失業率4%付近になってから。

823:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 12:26:44.43 2QFeEOjB0.net
>>804
短期的にはそうだけど、長期投資においては入り口から中盤までリターンがさえない方が儲かる。
いわゆる成長の罠

824:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 12:56:33.81 cPUBnct+0.net
短期過ぎの人が多そう

825:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 13:11:26.25 0sPzExNJ0.net
sp500と比べたら株価はほぼ同じ動き
だが国債は一旦は下げる方向しか想定できん
ここは一旦利確せざるを得ない
そう考えるとガチホ長期に向いてるのか疑問だなあ
コロナ前はオールウェザーと考えていたけど
sp500と待機キャッシュ
これが長期投資向きかな現在は

826:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 13:26:26.88 a/f6RK/a0.net
株も為替も予想通りに動かなくて何人も損して退場してるのに
なんで債券だけは予想通りに動くと思えるの?

827:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 13:33:46.18 IO2oKpE+0.net
今でもFRBしか債券買ってないのに今後どこが買うというのか

828:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 13:41:11.82 a/f6RK/a0.net
今誰も買ってないものが今後も買われないという理屈なら
株も下げ出したら永遠に上がらないと思ってるという理解で良いかね?

829:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 13:45:50.73 IO2oKpE+0.net
誰も買わなくなったら商品の魅力上げるため金利上げたら買われるようになるわな

830:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 13:48:58.42 a/f6RK/a0.net
下げた株は増配でもしない限り上がらないと思ってるという理解で良い?

831:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 13:52:55.30 XUPACBNS0.net
少なくとも米株に投資して米債がダメだというのは訳のわからん議論だ。
根本的に投資がわかってない。

832:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 13:53:36.06 IO2oKpE+0.net
どんだけ馬鹿なの
一般的には株価は会社の一株あたりの利益が増えると見込まれたら上がるだろ

833:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 14:08:45.89 vF570geY0.net
昼から迷わず
うな重を食え
URLリンク(cakes.mu)
うん、私は今食べた。
毎週毎週2回食べてる。
配達に来た人、私と同じような歳だったけど、可哀そうだな。
俺はうな重、彼は知らんけど唐揚げ、ハンバーグ、ラーメンなど?

834:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 14:53:30.77 Z9d46B5k0.net
旨い物を食べる経験積むんなら、宅配なんて妥協しないで店舗に食べに行った方がええじゃろ

835:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 15:11:06.04 a/f6RK/a0.net
>>823
自分が何を言ってるのかさえ理解できてない奴がよく人に馬鹿とか言えるなw
お前の理屈は
 一般的には株価は会社の一株あたりの利益が増えると見込まれたら上がる
と同義ではなくて
 株価は会社の一株あたりの利益が増えなければ上がらない
と言ってるのと同義なんだよ
投資以前に小学校の国語からやり直せw

836:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 15:26:43.12 IO2oKpE+0.net
マジキチだろこれ

837:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 16:07:46.96 h26qS5770.net
また金利上がってるね。
frbとレババラ保有者だけが上がるとは限らないと言ってる状況。

838:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 16:15:16.95 a/f6RK/a0.net
いやアホ以外は「上がるとは限らない」と思ってるよw
「上がるだろう」と予想していたとしても

839:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 16:31:03.06 tQt3K6iB0.net
>>816
そうやって相場の方向を想定する人にはレババラは向かない。
レババラは相場の方向やタイミングはわからないという人向き。

840:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 17:02:02.98 eX06O7f70.net
ワイもそう思っていた時期がありました

841:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 17:06:00.09 D2iVIfAO0.net
ホールドホールドホールド!

842:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 17:16:25.01 3PjHWreM0.net
あのバックテストがあてになるなら長期視点でも全然アリだと思うけど、あれっていろんなコストは無視したデータでしょ
注釈に小さく書かれてるけど
そのコストがどんだけのもんかは分からないし、ひょっとするとデータにほとんど影響を与えないものなのかもしれないけど、それがはっきりしないうちはあくまで短期視点で見るべきものだという個人的意見
運用開始後の実績がご立派なバックデータとどれだけずれてるのかを示せと言いたい
ベンチマークがない時点で隠しておきたいレベルのずれがあるんだろうというのが個人的意見
だから金利が0.5%になった時点で、さらに低金利に行く可能性ともう上がるしかないという可能性を天秤にかけて判断すべきだった
まだ下がると読んでステイならそれはそれでよい
でも今の金利水準なら、これからまた下がるかもしれないし、今まで持ってたんならそのまま持っててもいいんじゃないの、損はしてないんだろうし、ってのがまたまた個人的意見

843:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 17:35:14.54 GhQv4xA00.net
この金利の上昇トレンド見てガチホ出来るこねくりマンはある意味すげーよ

844:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 17:37:10.31 a/f6RK/a0.net
前日までの動きと明日の動きに相関が無いことを知ってるからね
そんなのがあったら俺はとっくに億万長者だが

845:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 17:44:44.62 3wflZ6UA0.net
ランダムウォークを勘違いした脳死というのはこういうことを言うんやな
株をアホールドするのは歴史的に正解だけど、債券は何度も破綻してるからな
なんの歴史的な裏付けもないよな

846:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 17:47:22.06 tQt3K6iB0.net
レババラはバイ&ホールドが基本。
分散が効いているから短期トレードには向いていない。
相場の先行きを予想してこねくり回したいむきは他をあたった方がいいと思う。

847:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 17:51:08.58 a/f6RK/a0.net
勘違いも何も、検証した結果だからなぁ
Excelか何かで簡単に検証できるのに

848:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 17:52:20.16 aBVBFpzp0.net
会社が倒産すると株が紙屑になるって知らない人がいるな

849:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 18:10:15.66 k7wiFC5T0.net
>>839
高学歴の叔父は山一證券勤めだった
高い家買ったけどローン払えなくなって売却、離婚して賃貸住まいタクシーの運ちゃんに転身、人生何があるかわからんって言ってガンで亡くなった
紙切れ如きまだまだ甘いぞ

850:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 18:11:18.52 k7wiFC5T0.net
あっ、高学歴イコール敏腕営業マンじゃなかった事を付け加えるの忘れたわ…

851:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 18:35:27.31 h26qS5770.net
上がるか下がるか分からないことと
その資産に投資すべきかは全く別問題だけどな。
分からないと言えば、仮想通貨の草コインも
ペニー株も明日の値動きなんて分からんよね。
でもまともな人は投資しない。

852:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 18:40:23.13 y77jYoFE0.net
金利金利言われてるけどゴールドとかに流れて言われてるよりたいして下がらないような気もしてる
あっこの程度で済んだかみたいな
レバ債権etfと違ってレババラはなんか安心感あるんだよなぁ
素人投資家目線で作られたよく考えられた商品だよ(笑)

853:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 19:08:15.72 BFGDG0EQ0.net
グロ3 14,304


854:円 -0.13% 純資産 2405.1億円 -6.18(-0.26%) https://www.nikkoam.com/products/detail/944432 グロ3(隔月) 12,680円 -0.14% 純資産 1397.11億円 -2.75(-0.20%) https://www.nikkoam.com/products/detail/944440 グロ5 12,126円 -1.45% 純資産 103.11億円 -1.47(-1.41%) https://www.nikkoam.com/products/detail/644943



855:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 19:09:31.04 BFGDG0EQ0.net
USA360 14,211円 -0.81%
純資産 85.52億円 -0.32(-0.37%)
URLリンク(www.rakuten-toushin.co.jp)
uso -0.82%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
-0.26*0.9 -0.31*1.35 -0.14*1.35 +0.21*0.1

856:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 19:35:21.25 gVFOHLlW0.net
上がるか下がるか株はわからんが
国債は下がる可能性が極めて高い

857:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 19:41:40.71 fRWPPibc0.net
でももう債券はコロナ以前くらいの水準にはきてるでしょ?

858:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 19:45:45.60 h26qS5770.net
コロナ前より上がるに決まってるじゃん
ちなみに株高の方が下げ幅はよほど少ない。
URLリンク(www.rakuten-toushin.co.jp)

859:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 20:36:51.24 bR3J3C1M0.net
もう無意味な後出し勝利宣言はいいから
金利上がると思うならまともなロジック用意してこい
どうせお前ら金利下がった日はダンマリなんだしさ

860:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 20:44:53.75 h26qS5770.net
何にしても既に利確したやつの勝ち

861:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 20:49:25.82 h26qS5770.net
うわぁ、今日は金利急騰と株下げのコンボやん。
どこが逆相関なんだか…

862:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 20:51:20.58 h26qS5770.net
税金気にしてホールドしてたら含み益がなくなってたでござる、となる予感。

863:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 21:00:39.87 h26qS5770.net
コロナ対策で国債発行しまくり。
frbが国債買い続けてるけど、そろそろ限界。
この状況債券買う意味が分かりませんね。

864:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 21:14:07.57 ceSIR03T0.net
基本金利上昇したら株下げでしょ
株暴落時に金利下げるし
株の暴落が一番ボラ高くなりがちだから
総合的にシャープレシオが上がるだけなんじゃね?

865:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 21:14:15.74 gVFOHLlW0.net
>>852
配当で自動利確が一番
グロ3の配当ありが有能

866:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 21:18:42.01 gVFOHLlW0.net
金利上がっても
リート ハイイールド債 高配当ETFは好調
だめはナスとかグロース

867:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 21:21:54.37 3Er6uvUC0.net
ほぼ間違いなくUSA360はs&pよりシャープレシオ高いだろうな
数学的に2つのアセットのミックスならシャープレシオ上がるから
あとは信託報酬との戦い

868:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 21:26:54.40 dq+o8SF30.net
>>857
実際高いよ
例えばこの1年でのslim S&P500のシャープレシオは1.23だけどUSA360のシャープレシオは1.81だからな

869:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 21:31:06.34 ixCf5UDz0.net
コロナ以後で比較してみ?
金利が上がると誰もが言い出したのはコロナ後なんだが、こねくりマンたちは何故かコロナ前を起点にしたがる。

870:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 21:33:11.54 OuJ6gi4D0.net
>>858
一年のデータなんて死ぬほど短期の好不調拾ってるから当てにならんよ
特にアメリカは思いっきり利下げしたからね
そういう話をしたいんじゃなく2つのアセットを混ぜるとシャープレシオが上がるのは数学的に保証されてるという話

871:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 21:33:52.67 OuJ6gi4D0.net
id変わったが
>>857です

872:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 21:40:28.66 ixCf5UDz0.net
そもそも中央銀行の役割は、金利を上下させて
景気をコントロールすることだからな。
これは上下に動かすレバーみたいなもんで、コロナで思いっきり下げたんだから、次は上げるしかないんだよ。

873:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 21:42:31.46 ixCf5UDz0.net
トルコ中銀総裁
「現在の高いインフレ率は金融引き締めスタンスを必要としている」
「政策金利はインフレ率を上回ったままとなる」
世界中でこうなる。分かりきった話。

874:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 21:45:30.45 gVFOHLlW0.net
>>863
エルドアン大統領が利上げに反対するから
大変やね
国民はドルを売ってリラを買い支えてくれだって
逆でしょw

875:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 21:53:15.96 sUKKeIct0.net
>>859
この一年がまさにコロナ以降なのでは
リターンじゃなくSRはそりゃ高いでしょ

876:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 22:18:16.94 JGvZcM1F0.net
この一年とかw
どんだけ短期目線なんかね

877:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 22:39:48.10 m/ItdKKr0.net
>>856
ハイイールド債は金利リスクより信用リスクの方が高いから
リートは物価上昇を好むから
高配当ETFはデュレーションが短いバリュー株の比率が高いから

878:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 22:45:21.22 bR3J3C1M0.net
株式市場に連動して金利が動かされるのはそうだけど
何でそれが「金利は今後上がるしかない」って断言に繋がるのか意味不明
それって「株は今後上がるしかない」という楽観と全く同義になるんだけど
自分で何言ってるか理解してないんだろうなあ

879:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 22:48:51.25 ixCf5UDz0.net
こねくりマンが何を言おうと金利は2%超えていく。まあ見てればわかるよ。

880:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 22:51:37.67 pCzd4h8+0.net
じゃあ2%超えたらどうするの? 債券買うの? それとも3%まで待つの?

881:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 22:55:30.41 bR3J3C1M0.net
言い返せなくなって捨て台詞吐いて逃げるなくらいなら
最初から書き込まなければいいのに

882:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 22:59:13.55 ixCf5UDz0.net
3%も長期では超えていくね。
金利を下げられない状況になるから、レババラ自体に投資価値がなくなる。というより既にない。

883:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 22:59:22.43 oZEBYzMC0.net
毎度最後は金利の予言して逃げていくの
めざましテレビの最後の占いコーナーみたいで可愛く見えてきた

884:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 23:01:23.30 ixCf5UDz0.net
ほう、毎度の予言か。
ではそれが当たり続けてるということ?

885:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 23:04:54.08 bR3J3C1M0.net
とりあえず
「金利がこれ以上下げられない」と「金利はこれから上がり続ける」の
どっちが自分の主張なのか整理してほしいわ
この二つが混ざってるから無意味な日本語になってる

886:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 23:05:56.73 oZEBYzMC0.net
えっどういう意味?
マジでわからん

887:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 23:08:53.69 oZEBYzMC0.net
占いなんて外れることの方が多いだろ…
なんで皮肉言われて喜んでんだコイツ…
マジでキモイ…

888:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 23:10:53.17 ixCf5UDz0.net
今晩の金利は1.76か。
ウサは2%以上下がるかも。
わざわざレバレッジかけて損してるこねくりマンたちはマゾなんですか?

889:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 23:12:32.62 bR3J3C1M0.net
コテハンも付けられないクソザコ占い師とか誰が信じるんだよ

890:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 23:29:35.42 ceSIR03T0.net
金利まだ1.7%台ウロウロか
3%到達するのが先か株式がはじけるのが先か
金利上昇に合わせて債券比率上げていくのがいいんやろな
金利上昇で調整入りつつも株式伸びていくならレバインデックスでも買えば爆益だろうが
レバ株ははいるタイミングが難しいんだよな

891:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 23:34:26.80 7lKpyCU90.net
黙ってUSA360買え

892:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/30 23:58:01.55 gVFOHLlW0.net
本来なら金利3%いくのはきついのよ
米国も欧州もインフレ目標2%すらきつい状況だったからコロナ前は
ただしコロナで、大規模金融緩和・財政出動してるから、
もはやコロナ前に戻るのが頂点じゃないわけ
全世界金余りじゃぶじゃぶな状況なんで、コロナ前に戻るなんてところでは
止まりません
まあ、見てなさいその通りになるから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1148日前に更新/235 KB
担当:undef