レバレッジ型バランスファンド part28 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 21:38:15.23 tLcSpKYy0.net
んー?
こねくりマンたちは何で金利が下がると思うの?
逆に聞きたいわw

351:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 21:41:05.84 8Mu/V6vM0.net
こねくりまわし芸人の意見よりも
だりおや茂の意見を信じますwwwwwwwwwwwwwwww
こねくりランドワロタwwwwwwwwww

352:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 21:44:01.42 JDnMI8TN0.net
>>345
今日基準価格上げてるおすすめのファンドがあれば教えてください。

353:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 21:52:21.92 1gDpErVZ0.net
日経バブルやITバブルの頃も「こんな誰でも儲かる相場チョロいわw」ってニヤニヤしてる奴らばっかだったんだろうなあ

354:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 21:53:44.29 MTa1djSJ0.net
そもそも金利が下がると予想してるからホールドしてるのだと思い込んでるところがズレてるんだよな
ぶっちゃけ、俺が投資初心者だったころと思考パターンが似てる

355:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 21:57:17.06 tLcSpKYy0.net
オルカンに負けてる連中が何を言っても説得力なし!

356:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 21:59:04.53 ECC9bTAy0.net
だめだこりぁw

357:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 21:59:24.92 8Mu/V6vM0.net
こねくりランドの住人に言っても意味なし!

358:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:03:13.74 ECC9bTAy0.net
頭弱い奴に言われる方が、ねw

359:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:06:21.07 MTa1djSJ0.net
なんで説得力の無い人の意見を聞きたかったんですかね……w

360:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:08:20.16 wb83AAJL0.net





361:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:08:35.97 MTa1djSJ0.net
ところで前から気になってたんだけど、レババラをゴミと思いつつもこのスレに興味津々の皆様方は
どんなファンドをお持ちなのですかね

362:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:18:06.96 jdM7/GQ30.net
>>358
スマートファイブか投資のソムリエじゃね?w

363:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:18:37.60 8Mu/V6vM0.net
オールカントリーで圧勝してますw

364:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:21:21.42 MTa1djSJ0.net
債券にネガティブニュース続くね
URLリンク(www.nikkei.com)

365:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:23:47.22 qfPMzVEs0.net
>>358
丁度きょう教えてくれたじゃんか
>>318のスクショを見て震えるんだ

366:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:33:23.76 tLcSpKYy0.net
んじゃー予言しとくと、月内に金利2%超えるよ
レババラはゴミと化す。
間違ったら二度と書き込まない

367:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:33:39.48 MTa1djSJ0.net
いやマジレスして良いのかわからんし擁護するわけでもないが、
TMVって要は債券ベア(しかも3倍)で、長期なら当然ボロクズだが、
イキってる人としては「今回の金利上昇は予想できた」と言いたいわけだから
今回の金利上昇局面だけを見てあげるのが筋じゃないかね
URLリンク(i.imgur.com)

まぁそれにしても1回予想が当たっただけではしゃいでるところがアレなんだが
俺だって必死に予想しようとしてた頃は3回に1回は当たってたからなw

368:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:40:21.31 qfPMzVEs0.net
けっきょくコテハンつける度胸もないんだな
人間として根っこの部分で逃げ腰なのがミエミエで可愛いねえ

369:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:46:02.61 tLcSpKYy0.net
1.72
株も崩れ始めたね。
レババラの真のリスクは株と債券の同時安。
クライマックスは意外と高いかもね。

370:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:48:00.01 qfPMzVEs0.net
>>364
その指摘はその通り
要点として、長期投資が前提になるレババラに対して
長期でクソカスな商品を引き合いに出して煽って
一体誰がどう悔しがると想定しているんだろう…?っていう
素朴な疑問が本質なんよ

371:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:51:24.25 ajzqdqcv0.net
なんかアレだな
バイデンの正式就任日が近づくにつれて
「クライマックスは近い!いよいよ選挙がひっくり返る!」って
なぜかトーンアップしていったQアノンにそっくりな人がいるな
結局何も起こらなかったんだけど
その件について今となってはどいつもこいつもダンマリなのも
見事にそっくり

372:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:51:44.84 MTa1djSJ0.net
>>367
そういうことなら全く同意だな
失礼した

373:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 22:51:59.77 tLcSpKYy0.net
じきに償還されるファンドでどうやって長期投資すんの?こねくりマンたちの思考は相変わらず理解しがたいわ。

374:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 23:00:54.88 U66TYQFP0.net
株板だなこれは

375:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 23:03:01.27 9UZxjHcL0.net
金利上昇を確信しているなら黙って債券先物全力売りだろう。なんで売らない?

376:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 23:28:00.59 HhE7dXiE0.net
別に利上げしていくのなら将来の燃料になるだけなので、積立設定続けるよ
もちろん一旦利食いして金利上がりきるまで待つのもアリだとは思う

377:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 00:14:56.07 S6YUkmGb0.net
ファンドの成績は、保有者の知能指数に比例する。オルカンに勝てない理由がよくわかる。

378:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 00:36:53.20 ob8FreM30.net
ちょっと噛った位で全部解ったみたいに勘違いしてるやつ大杉てな
こういう意識高い系が情弱に負けるという皮肉は笑えん

379:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 02:21:54.86 HFdxc+jl0.net
ひふみ隔離スレのキチガイが
粘着してるね(笑)IDコロコロ自演
あのキチガイ何もの?真正のキチガイかな?

380:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 03:32:29.88 BYZvD4n40.net
いやむしろ長期で見ればここは買い場だろ
永遠に金利が上がるとでも?

381:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 04:20:39.50 ymNRdg+10.net
長期投資に耐えられない毎月売買ひふみチャンと体質なんだろうな

382:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 04:49:15.50 +E88hWhs0.net
>>363
そうじゃないんだよ
金利って一言で言ってるけど、いやまあそれはいいかw
多分、10年債金利だとして、2%という数字設定の根拠は何か?
月内という期間設定の根拠は何か?
実質金利?期待インフレ率?ハイイールド債やモーゲージ債の動向?
何を見てどう考えた結果、その予想が出てきたのかが抜けるとそれは
空予想なんだよ
これがyoutuberだったりすると何を言ったかではなく誰が言ったかで
評価される(ネタにされるw)面もあるんだけど、、、
匿名掲示板で空予想しても誰からも尊重はされんぞ?虚しくないか?
逆に、そこの理屈立てさえしっかりしてるなら、予想なんて当たろうと
外れようと聞く耳を持つ人は普通に耳を傾けるし尊重もするんだよ
特に、それは知らなかったって要素があるとポイント高いぞw

383:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 04:49:59.39 5/ZRF03S0.net
金利が超重要なのに金利無視のシミュレーションに騙されてレババラ買うとか可哀想
まだまだ金利上がるから債券は暴落するし
コストも跳ね上がってプラスどころかマイナスになるのが目に見えとる
まじでこんなん買うんやめたほうがええぞ
今の相場なら他に稼げるんいくらでもあるぞ

384:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 04:52:08.41 ZF5aF5dc0.net
長期やのにレバレッジかけるとかアホの極みやな
日本ですら今後金利上がろうとしよるのに利子吸われて上がりもしない債券かわされてアホすぎる

385:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 04:53:25.40 +E88hWhs0.net
>>365
いや、要らんよコテハンとか
そんなもん競馬の予想屋詐欺の手口と同じで複数作って
それぞれで異なる予想をすればどれかは当たるw
一定以上の知名度がない限り当たり外れに関係なく
空予想には等しく価値がないし誰からも尊重されない

386:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 05:29:35.12 sRLFDlm00.net
レババラ、2月中に切ってギリセーフでしたわ…

387:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 06:07:58.42 S6YUkmGb0.net
こねくりマンたちに質問。
いつオルカンに勝つんですか?

388:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 06:22:21.47 S6YUkmGb0.net
国債価格が市場の需給で決まると思ってる無知な人たち。

389:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 06:42:00.91 mVLXOjHv0.net
こねくり3年!

390:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 06:56:46.17 RIwaFWOJ0.net
長期金利をコントロールできると思ってる無知な人たち

391:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 06:58:14.06 S6YUkmGb0.net
言っとくけど、まだ全然買い場じゃないよ。
こねくりマンたちが含み損になって投げ売りし始めたら買い場
このスレは逆指標としてウォッチしてる

392:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 07:11:52.17 CjH8uyUW0.net
まー3%くらいまでは上がるよね長期金利

393:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 07:25:35.62 S6YUkmGb0.net
1980年の米国長期金利は15%以上。
この頃は確かに買い場だったかもね。

394:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 07:29:48.49 S6YUkmGb0.net
債券を空売りしてる人 ←天才
債券を持ってない人 ←普通
債券を持ってる人 ←負け組
債券にレバレッジかけてる人 ←こねくりマン

395:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 08:12:03.80 l0fJGOt50.net
国債金利が市場を無視して決まると思ってるなら
マジで投資やめた方がいい

396:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 08:12:08.20 65Gu7VIE0.net
>>388
買い場wお前狼狽投げしたくせにまだ買う気なのか?コロ爺?
無能だなぁひたすら無能(苦笑

397:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 08:16:30.73 u8c35wIP0.net
グロ5の買い場来てんね

398:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 08:37:24.24 vioXwWN40.net
まさかこねくり系wだけをメインで運用していると思っているこねくりオルカンボケがいて草

399:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 09:08:12.35 xtAs1UY80.net
債券と株の相関は今後も相対的に低いと思っているから、現代ポートフォリオ理論の観点からレババラは買い続けるつもり
直近は値動きが激しいからヘッジで債券の空売りもしている
ひとまずの目標はコロナ前の支持線と抵抗線になっている1.95あたりかな
長期的に見たら、債券利回りは上がってくれないと困る。

400:あ
21/03/20 09:14:20.33 VX9iW3LK0.net
株と同等に下げて
株より上がらないファンド
それがレババラ

401:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 09:23:26.79 JjE8k3RW0.net
マイナス金利どころかマイナス利回りでも
金融商品として価値が成り立つって散々証明されたんだから
焦ってプラス金利復帰を願うこともないと思うけどなあ
まあ純粋に流動性が価値を保つ資産ってのが気持ち悪いのは
分からなくもない感覚だけど
「持ってて損するもん誰が買うんだよwはい論破w」みたいなのは
程度が低すぎて論外

402:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 09:31:09.51 DMCmlKO+0.net
株は無限に上がるけど
金利は無限には上がらないと思う
だから俺はずっとレババラ積み立てしてる

403:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 09:32:00.67 UcnL9hm80.net
で、いつオルカンに勝つんですか?

404:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 09:42:29.65 CHrgMMn30.net
市場の未来が読めると思ってる初心者だから
そういう何にも分かってない煽り方しちゃうんだね
何も分かってないのに投資に手を出して
僕らにお金配ってくれて本当にありがとうね

405:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 09:44:27.88 iPPAtAXj0.net
ひふみ隔離スレのキチガイは
巣に戻りなさい

406:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 09:47:30.85 UcnL9hm80.net
ベンチマークにアンダーパフォームするとか流石にワロタw

407:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 09:51:40.29 MJnANUNX0.net
粘着おるね

408:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 09:52:47.30 AdtZqaDw0.net
仮に直近金利が上がることが確定≠オているなら、その将来の債券価格まで一瞬にして動くような裁定が働かないとおかしいと思うんだけど、そこんところどうなん?

409:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 09:56:44.72 z9WolI9C0.net
>>405
織り込まれてるなら長期金利はほぼ動かない
今長期金利上がってるのは近い将来利上げするでしょって市場が思ってるってことだ

410:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 09:59:52.35 ggzYsjhL0.net
ていうかオカンぐらいみんな持ってると思うの

411:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 10:03:20.69 AdtZqaDw0.net
>>406
よくわからん
利上げって政策金利の話だよね?
予想している利上げのXデーが近付くにつれて長期金利も上がってくってこと?
でももしそうなら利上げするまでは手放した方が良いことになるから、
結局利上げ後の長期金利まで先に下がってないとおかしくない?

412:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 10:04:21.98 wE6grm8J0.net
>>396
債券と株の相関は歴史的に正の相関だよ。伸びる時期が違うというだけで。
レバレッジである以上減価の問題は解決できないので、それを長期的なドルコスト買付で解決できるのかは未知数(多分解決不可能
問題はレバレッジや金利上昇における減価作用がどの程度PFのバランスを崩しうるのか?っていう比率・バランスの問題よね。
コロ爺なんかはこスレで見て決める(爆笑)とかいってるド素人だから論外だとしても、
長期投資でタイミングを図って買い付ける、しかも債券を!ってのは確実に間違った投資判断だと思うし、
そもそも瞬間的な買いつけ金額が大きい程減価作用は大きくなる訳だからね。
数十年単位の運用データはないからさ。そういう意味じゃ全てが実験段階だよ。

413:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 10:04:54.14 UcnL9hm80.net
国債価格が市場の需給で決まると思ってる愚かな人たち

414:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 10:06:20.44 u8c35wIP0.net
オルカンじゃ駄目なんですか?

415:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 10:07:11.21 Gbe745dt0.net
国債価格をコントロールできると思ってる愚かな人たち

416:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 10:10:53.99 UcnL9hm80.net
どんなに屁理屈をこねてもお金は儲からない。

417:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 10:16:28.19 UcnL9hm80.net
もっとも詐欺に引っかかりやすいのは
自分を利口だと思ってるバカらしい。
このスレを見るとそれがよく分かる。

418:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 10:24:19.43 oj/MpkOV0.net
次からは株式板にたててくれ

419:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 10:54:40.90 z9WolI9C0.net
>>409
減価はレバレッジかかってないファンドに対してな
オルカンとかと比べるのはおかしい
あとドルコストの話は誰もしてないのでどこから出てきた
>>408
イールドカーブの決まり方に大きく3つの仮設があるがとりあえずベースになるのが純粋期待仮説というやつで例えば10年の国債利回りは
1年ものの利回り+一年後の1年ものの利回り(予想)+二年後の1年ものの利回り(予想)+…9年後の1年ものの(予想)
つまり将来の予想がすでに織り込まれてるのでサプライズがなきゃ金利変わっても長期金利は変わらない

420:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 11:10:29.27 lXhDRj4V0.net
>>410
国債価格は当たり前だが需給で決まる。
ただし、日本は長期金利にまで中央銀行が介入して政策金利にしているが、それでも需給によって多少の変動はある。

421:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 11:12:53.82 lXhDRj4V0.net
>>403
レババラにベンチマークはない。

422:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 11:19:19.72 +E88hWhs0.net
>>416
ベアフラットニングの説明そのものだけど、そういう構造だったのか
長期金利の方が足が速いから(先に織り込むから)でしょ?くらいに
ふわっと理解してたわw

423:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 11:20:53.42 wE6grm8J0.net
>>416
レバかかってないファンドにはオルカンも含まれるだろ?ちなみにレババラとオルカン比較してどうこうってのは全くお門違いだが(伸びる時期が異なる)。
減価が前提の議論だからこそ時間分散つまりドルコストの議論が出る。むしろ出ないのは机上の空論の可能性が高い。
運用データが無い商品だけを限定して議論というのはそもそも前提が誤まっている。
比較対象は一般的なインデックスで語らなければ意味がない。或いは債券系のファンドだな。

424:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 11:37:46.23 lXhDRj4V0.net
レバレッジ部分に減価の可能性があることは事実だが、減価の度合いは値動きによって異なる。
一方で、レババラにはリバランスボーナスもある。これも値動き次第だが、存在することは確実。
減価とリバランスボーナスとどちらがどのくらい大きいかという話。

425:スクレイピングニキw
21/03/20 11:44:56.18 WewcxJFh0.net
本日のグロ3
(1年決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 4441億4100万円
2021年3月19日 2409億7800万円
本日の流出 7億6972万円
ピーク時からの累積流出 2014億759万円
(隔月決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 2388億2500万円
2021年3月19日 1411億9000万円
本日の流出 2億3419万円
ピーク時からの累積流出 971億63


426:6万円 (両タイプ合計) 2020年2月21日(ピーク時) 6829億6600万円 2021年3月19日 3821億6800万円 本日の流出 10億391万円 ピーク時からの累積流出 2985億1395万円



427:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 11:50:19.89 UcnL9hm80.net
コロナショックがありました。
各国は0金利、QE、バラマキをしました。
債務が増大し、インフレが加速し、長期金利上昇しました。
今後待ってるのは利上げと増税です。
レババラはどー考えてもゴミ。

428:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 11:51:02.52 vsGYNkHS0.net
ガイジに理屈で何を言っても無駄だよ
コネクリコネクリと揶揄するための言葉をコネクリ回すというお粗末な知能しか無いからな

429:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 11:53:40.03 lXhDRj4V0.net
>>423
まだインフレは加速していないし、中銀は金利を上げないと言っている。

430:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 12:05:21.72 RHRtHI4n0.net
つべこべ言わずに早く逃げてー!!

431:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 12:06:43.82 wE6grm8J0.net
>>421
そのリバランスボーナスとファンドの減価の+-を定量的に示せるか?って部分だが、まぁ無理だと考えるね。
しいていうなら証券会社が出しているカテゴリ平均との比較だが、これはもう債券(国債もの)自体が現在は投資対象として不適切だといわざるを得ない状況。
例を挙げると代表的な債券インデックス商品である先進国債券ですらインフォーメーションレシオはマイナスな訳ですよ。(米債は更に酷い
ここにレバかけてれば悪化するのは必然だ。(当然株式もこういう時期は少ないどころかむしろ多い。
だからこそアセットアロケーションという話になる訳だが、もうこれは購入者がどれだけファンドや商品の特性を理解し、管理しきれるか?という個人的裁量・能力の問題になってくるわけね。
モンスタ朝倉氏は「債券ファンドはアクティブ運用が有利」と語っていた。これは入札の段階で現金比率を高めて一気に買い付ける事が出来るからだそうだ。
これが君が指摘する「リバランスボーナス」というものに該当する端的な例かと思う。でもこれって内部情報だから原則非開示だし、そこを宛てに投資判断は出来ない。
あくまでも購入者自身のPFの中でリバランスをかけ、PF全体の利益を毀損しないサイズに維持していくしかないと思う。こう見ていくとなかなかにレバレッジは難易度が高い商品だと思うね。

432:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 12:07:29.24 Ll45GaXv0.net
まあ米国に限って言えば長期金利は
ゼロ金利前に戻してるしあとはドルばらまきでどこまで上がるかだけど
レイダリオとかがゼロ金利の債券を買う意味がないとかいってた状況は脱してるのでは?
後は長期投資的にはリスクリターンに合わせて比率調整するだけでしょ
コロナの底よりは比率増やせるけど金利高い時に比べたら比率減らしたいそんな感じ
短期投資なら債券買うか売るかって言われたら売るけど
それより金利上昇に対して金融株とかエネルギー株とかっすかね
現金を残して金利上昇で調整入るであろうハイテク難平って手もあるけど

433:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 12:29:35.11 wE6grm8J0.net
>>428
ダリオ氏が言っていたのはもっと大きな枠組みだよ。量的緩和の限界点を越えるのがわかってるのに、そんな国の債券を買う意味は無いだろ?と。
そりゃぁそうなんだよ。グレートリセットの議論や仮想通貨議論の背景は国家信用の揺らぎから出てきている訳なので。
それとダリオ氏の発言の多くは短期投資家それもセミプロ以上を対象にしている事が多いので、あまりそのまま額面を受け取るのも誤解を生みやすいので注意。

434:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 12:40:22.18 W+oPDw6h0.net
>>429
君の長文読みにくいよ。日本語下手すぎ。

435:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 12:57:54.66 UcnL9hm80.net
色々理屈こねてオルカンに勝てないのは何でなの?
今の時期はたまたまだとしても
今後どんな局面になったら勝てるの?

436:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 13:12:56.71 UcnL9hm80.net
煽りじゃなくて疑問なんです。
リバランスボーナス、先物コスト、レバレッジと減価、現代ポートフォリオ理論、有効フロンティア、トービンの分離定理・・
あらゆる金融知識に精通されてる皆さんがインデックスに積立してるだけの僕に勝てないのは何故なんでしょうか?教えてください。

437:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 13:16:19.31 wK4wDpAR0.net
>>432
たまたまそういう時期だったから

438:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 13:20:59.17 lXhDRj4V0.net
>>431
例えば株安債券高の局面。株高債券高の局面。
グロ5なら株リート高、債券変わらずでもいい。

439:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 13:24:09.75 AdtZqaDw0.net
どんな局面になったら勝てるかって?
債券がプラスにならないほどに永遠に金利が指数関数的に上がり続けるという奇跡が起こらなかった局面なら勝てると思ってるよ
少し考えればわかることだと思うけど

440:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 13:25:06.80 lXhDRj4V0.net
>>432
キミは誰とどんな比較をして勝ったと言っているのかな?(w

441:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 13:26:03.75 TSL1kS700.net
政策金利ってのは市場の動向を見て方針を決めるの
一方その市場の未来ってのは誰にも分からないの
よって「金利が上がる・下がる」の予言なんて誰にも不可能QED
すげえシンプルな演繹だと思うんだけど
理解できない人が絶えないのは何でなんだろうなー

442:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 13:29:20.57 Ll45GaXv0.net
>>431
言うほど負け続けてるか?
グロ3はコロナ前強かったし
コロナでの負け分入れても設定来ではいい勝負だし
USAはリート入ってない分暴落喰らってないんで
過去だけ見たらグロ3よりもっと強いし
金利が買ったときより下がれば株インデックスより有利な傾向にはあるだろうけどね
長期的には今のところボラ抑制してるっぽいのでそこそこの金利の時に買って
長期で持って同じあたりかちょっと下がったあたりで売れば結構な確率で勝てるんじゃないですかね?
リスク資産の内容が違うんでそっちの影響も受けるが
オルカンに勝ちたかったら
長期金利0.5%の時点で買うのはイマイチ勝算がないっちゃないが
1.5%超えてるんでまあ長期ならそこそこの確率で勝てるんじゃないですかね?
グロ3は米国債比率低いんで他の国の債券も見ないとだが

443:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 13:29:42.19 UcnL9hm80.net
誰がどう見ても金利は上だし、実際上がってる。
分からないと言って逃げ遅れたやつの負け。
投資の世界では勝ったやつが偉い。以上。

444:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 13:31:20.70 lXhDRj4V0.net
まあ、今後の金利上昇を確信していて、なおかつ将来の金利低下局面への移行のタイミングを正確に予測できると思っているなら、今レババラは買うべきではないだろうな。
レババラはそういう予想が正確にできない前提で買うものだから。

445:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 13:32:47.88 lXhDRj4V0.net
>>439
それなら債券先物全力売りが正解だなw

446:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 13:33:04.30 byGEeWkE0.net
>>439
FOMCメンバーのドットチャートを見てもわかるように
皆が同じ見通しを持ってるわけじゃない

447:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 13:36:18.41 wE6grm8J0.net
狼狽したジジイID:UcnL9hm80にレスつけるなんて皆優しいな
そうやって相手してあげるから喜んでどんどん来ちゃうんだぜ?

448:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 13:51:06.08 0FAN7Z8o0.net
「理屈はよく分からないけど予想が的中したからこれが正しい!」って
悪徳宗教にどハマりしそうな価値観だな

449:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 13:52:46.40 iPPAtAXj0.net
リートがアレとはいえ
グロ3を見直した(笑)

450:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 14:00:39.39 Ll45GaXv0.net
>>444
まあよく考えずビットコインやテスラ買ってたら勝っててたわけだし
債券売りもゴールド買いも順張りで勝てるわけだから
Youtubeやスレで話題になったあたりだと遅すぎるってわけじゃないのかも知れん
よくわからず買うと撤退のタイミング見失うってことはありそうだし
負けるときは負けるんだろうけどひたすらイナゴすれば勝てる相場だった感

451:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 15:04:39.40 ud4rpPmI0.net
レババラではないけどレバレッジをかけて各債券を運用という点で債券パワード・インカムファンドに注目している。
USブレイン5のようにアクティブファンドとして高い信託報酬を取りつつ、下げ続ける糞ファンドにならないか見守りたい。

452:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 15:37:25.28 J1r+z8+E0.net
まさかの実質コスト10%ワロタ

453:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 15:41:17.76 GQ7zMTuq0.net
まあただの為替ヘッジ付き債券ファンドだよなあ
そんなべらぼうな信託報酬払う気は起きないかなあ

454:あ
21/03/20 16:53:07.77 mA7q/kMg0.net
長期でオルカンに勝てるのかな。。不安になってきた。

455:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 17:06:40.92 ZuaG/Hhc0.net
こねくり回すほど不安になるのがこの世界

456:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 17:23:42.32 ggzYsjhL0.net
こねくり3年株8年!

457:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 17:34:35.49 lXhDRj4V0.net
>>450
いずれ金利上昇局面も来ることぐらい想定内じゃないの?

458:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 17:40:34.27 tu3AwkAt0.net
金利上がるなら上がるで
レバ株とか買ってるやつの方が
ダメージでかいんじゃないか?

459:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 17:42:50.72 UcnL9hm80.net
オルカンには勝てないよ。
10年以上の長期投資において現代ポートフォリオ理論を適用すると、株式:債券=195:-95 が最適な割合だし。
レババラは長期投資において初めから株の相手にはならない。そして短期のシャープレシオもオルカンに負けてるところを見ると、カスだよね。

460:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 18:03:53.69 fjgO4kE20.net
ケロっとした顔であたかも真実のように言えば
バックテストを示さなくても信じ込ませる事ができると
思い込んでるんだろうなあ

461:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 18:16:28.28 GQ7zMTuq0.net
前にも言ってる人いたけど
「オルカンには絶対勝てない」らしい株&債券ポートフォリオを採用してる
各国の年金機構に喧嘩売るって相当の自意識だよな

462:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 18:21:45.05 UcnL9hm80.net
短期のボラティリティを抑えるために債券持つことは否定しないよ。でもレバかけた時点で、株とリスクは同等になるので意味なし。
これは最近の値動き見てればよく分かるよね。
短期でも長期でもレババラなんてゴミだよ。

463:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 18:25:09.41 GQ7zMTuq0.net
うーん?
レバレッジかけたらリターンも増えるよ?
その点は考慮しなくていいの?

464:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 18:43:15.01 UcnL9hm80.net
バブル崩壊前の平均per80倍の日本株に市場は効率的だと言って保有し続けるの?という話。
常識的に考えておかしいよね、って誰でも気がつく。
今の米国債はそれと同じ水準。
金利はまだまだ上がる。
逃げるのが遅れるやつは含み益全部吐き出す。
それだけだよ。

465:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 18:48:31.36 GQ7zMTuq0.net
てゆーか
「リスク抑えたかったら現金比率増やせばいいだろwコネコネする必要ねーよw」じゃなかったの?
年金機構には同じこと言わなくていいの?

466:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 18:49:50.42 fjgO4kE20.net
次々に主張がすり替わってるしまともに取りあうだけ無駄だと思うよ…

467:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 19:09:23.71 poPTmWsm0.net
何のためにバランス掛けてるの?
それにレバレッジ掛けるとか愚の骨頂

468:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 19:09:53.44 ggzYsjhL0.net
てゆうか粘着され煽られるファンドは見込みあると思うの
本当にダメダメなファンドを煽る奴はいないw

469:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 19:11:45.76 ZuaG/Hhc0.net
効いてるw効いてるw

470:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 19:17:22.36 e5UtjB2w0.net
>>465
一番つまらないリアクション

471:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 19:35:53.80 EOXFu3lo0.net
グロ5持つのは、まるでヘルメットなしに不慣れなオフロードバイクに乗って高速道路を疾走する感じ。
うまく無事に目的地にたどり着くこともあるけど、
あっぶねぇ。

472:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 20:12:23.63 G+swauD90.net
>>439
コイツ以前レババラで負けたろ
だから粘着してる

473:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 20:31:15.38 ud4rpPmI0.net
このスレに限らずだけど、この板全体的に定期的に頭おかしいのが湧くよな

474:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 21:00:35.00 UcnL9hm80.net
コロナで米国債は十分すぎるほど値上がりした。
また金利下がってくれるんじゃないかと期待するのは、柳の下の2匹目のどじょうを探してるのと一緒。
ついでに言うと、オルカンも上がりすぎ。
債券が株のリスクヘッジにならない。
新たなヘッジ資産を検討してない時点でこねくりマンと揶揄されて当然。

475:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 21:06:50.48 TELxx05A0.net
1年リターン(2020/03/19〜2021/03/19)
+187.54% iFreeレバナス
+97.88% グロ5
+70.05% slimオルカン
+65.01% グロ3
+61.29% USA360
半年リターン(2020/09/19〜2021/03/19)
+26.62% iFreeレバナス
+25.47% slimオルカン
+15.71% グロ3
+11.97% USA360
+08.44% グロ5
1ヶ月リターン(2021/02/19〜2021/03/19)
+02.44% slimオルカン
-00.51% グロ3
-02.69% USA360
-03.83% グロ5
-12.89% iFreeレバナス
もうオルカンで良くね?

476:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 21:24:04.60 5c+Jsy9U0.net
>>471
1年ってw
どんだけ短期目線なんかね

477:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 21:25:43.97 5c+Jsy9U0.net
たかが1年程度の運用ならETFでもやったら?

478:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 21:27:47.16 GQ7zMTuq0.net
1年リターンでオルカンがグロ5抜くまで我慢できないのかわいいね

479:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 21:31:56.75 5c+Jsy9U0.net
コアとサテライトとか知らん日々の上げ下げで一喜一憂する層なんかもね

480:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 22:03:02.77 vJslO64g0.net
早い人は昨年の6月あたりから、それ以外も昨年9月あたりには「もうレババラの旨味が無くなった。乗り換え時」と盛んに言われ始めてた
それを証明する結果になってるね

481:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 22:08:04.04 Ll45GaXv0.net
>>476
去年の3月の時点でメインの旨味を失って
9月あたりまで失ってる状態だったぞ
そして失った旨味を取り戻したのが今やぞ
まあグロ3は債券上げというよりリート爆下げだったので
株インデックスに乗り換えるかは微妙なとこだったけど

482:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 22:13:53.47 mX+asGtK0.net
現状spとかオルカンに勝てないんだから長期じゃなければさっさと処分するのはあり
うちはジュニアNISAでウサ少し買っちまったから売れん

483:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 22:20:28.31 BFPiGYL+0.net
>>471
そこにsp500入れて

484:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 22:25:30.40 TELxx05A0.net
>>477
???
去年3月〜9月までは金利下げでレババラは当たり前だが調子が良い
9月〜今が調子落としっぱなし
過去一年間前半の半年リターン(2020/03/19〜2020/09/19)
+124.11% iFreeレバナス
+88.16% グロ5
+45.05% グロ3
+44.98% USA360
+37.76% slimオルカン
過去一年間後半の半年リターン(2020/09/19〜2021/03/19)
+26.62% iFreeレバナス
+25.47% slimオルカン
+15.71% グロ3
+11.97% USA360
+08.44% グロ5
数値を確かめずにデタラメ言っちゃダメだよ

485:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 22:28:45.99 GQ7zMTuq0.net
長期リターンより短期リターン重視する方がよっぽどデタラメだよ

486:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 22:34:39.77 wE6grm8J0.net
狼狽ジジイID:TELxx05A0必死の粘着w

487:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 22:37:14.57 vJslO64g0.net
昨年7月でレババラを捨てて株式ファンドに乗り換えるのがベストタイミングだったようだ
まあ誰にも分からないし間違いは仕方がないね

488:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 22:47:09.23 lXhDRj4V0.net
つーか、相場が読めるやつはそうしたらいいんじゃないw
読めないやつはレババラガチホ。
いずれにしろ、レババラは分散が効いてるぶん、相場を読んで乗り換えてくのには向いてない。

489:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 22:47:47.07 Ll45GaXv0.net
>>380
去年の3月末頃までリスク資産のインデックスに比べて
めっちゃ調子よかったのと引き換えに旨味を食いつぶしちゃったんだぞ
4月〜9月の金利はほぼ横
10月頃からは金利上昇で旨味を取り戻していくって状態やぞ

490:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 22:49:09.04 DpQdVYs20.net
>>480
気持ちいいほどハッキリ潮目が変わってるな
こねくり回しファンドの賞味期限は過ぎましたか

491:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 22:52:50.27 lXhDRj4V0.net
>>486
そう潮目はこれからも変わり続ける。
今もね。

492:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 23:00:38.02 Ll45GaXv0.net
>>484
とはいえ長期金利0.5%はイマイチだった
まあ米国も低金利が常態化して日本化するんじゃとか言われてはいたが
なおグロ3は低金利のドイツと日本とヨーロッパを抱えてる問題
国がばらけてるのは安定しそうではあるんだがマイナス金利ってどうなん?

493:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 23:08:21.78 GQ7zMTuq0.net
「間違いは仕方ない」っていうか
長期積み立てが後付けの最適戦略に勝つことなんて未来永劫訪れないぞ
まあだから何?って話なんだけど

494:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/20 23:33:20.27 AdtZqaDw0.net
人数に差はあれど、常に上予想も下予想もいる
そして当たった側が「だから言ったろ」とイキってご高説を垂れ流すのも既定路線
市況1の日経平均先物スレ見てるとよくわかる
そりゃ誰だって低くても40%ぐらいは当たるだろ
その40%が今の君だというだけの話

495:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 07:42:57.40 8PyWEC3U0.net
失敗した後になぜ失敗したか、次にどう活かすか対策を考えるのが重要
失敗じゃない。たまたま上がらなかっただけ。長期で考えてる。と現実から目を逸らす人は成長しない

496:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 08:01:32.12 8RSDJk+M0.net
10回中6回表が出るコインで表が出る方に賭けたら裏が出た
賢明な者は単に運が悪かっただけと考えて次も表に賭ける
愚か者は裏が出ることは事前に予見できたはずだと考えて
ありもしない兆候を追いかけて裏が出る方にも賭け始める

497:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 08:02:46.69 0aUrzHBJ0.net
>>491
それが短期目線ってやつ
何回も何回もあれでもないこれでもないって目前のトレンドに合わせて短期売買を繰り返す
これこそ必殺秘技、爺が言うこねくり回し

498:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 08:09:44.12 0aUrzHBJ0.net
>>492
まさかレババランス単独で運用せんだろ
バランス単独運用って8資産均等ならわかるけど
お前らの好きなオルカンなり先進国なりS&P500なりと組合せる(レババランスは個人的には不要)のがいいんじゃね?

499:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 08:11:40.48 Dqhf/nny0.net
更に国債が暴落するとわかるなら
先物で空売りしろよ

500:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 08:12:31.67 D22VMndK0.net
グロ3 2000マンでリタイア可能を信じて舞い上がってたやつもいるんだよw

501:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 08:13:40.98 Zl/00jQ80.net
金利が上がるかは、どうかわからない、
そりゃそうなんだが、問題は2-3%上がっても
全くおかしくない状況ってことだ。
これはレババラ、特にウサにしてみたら、30-40%下落するリスクがあることを意味する。
債券にレバをかけるのはリスクが高すぎる行為。

502:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 08:19:04.39 Zl/00jQ80.net
金利が0.5になった時点で、下がっても0まで。
上昇リスクは青天井。
どっちに賭けますか?と言う話。
ただのバカだろ。

503:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 08:27:16.46 YvysaB3R0.net
金利も−1%や−2%の底無し沼だと信じてるやつもいるんだよ

504:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 08:31:03.03 Zl/00jQ80.net
現代ポートフォリオ理論を適用した資産配分(キリッ
とか言っといて、オルカンと組み合わせて運用するとか、こねくりマンたちは自分の主張の矛盾に気づいてないの?

505:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 08:32:17.84 Xc5j3URx0.net
↑出た!
こねくり爺さん

506:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 08:58:01.86 dPOoLYgY0.net
俺から見るとオルカンとか言ってるやつが
コネクリに見える

507:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 09:02:00.86 9aHTlDUJ0.net
>>498
今後、債券の上げ余地が少なくて、下落リスクは青天井
と言ってるのと同じだが、本当にそう思うか?

508:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 09:10:07.39 5vKAWUvj0.net
コネクリタイムをバイトに当てた方が儲かる

509:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 09:20:42.01 +Sw5F7Mt0.net
>>498
それなら債券先物を全力売りしたら良かろうw

510:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 09:21:31.52 epL5fajE0.net
>>496
もう3000万円近くになってるやん

511:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 09:27:17.80 0aUrzHBJ0.net
オルカンこねくり厨はオルカン前は何をこねくりしてたんかね

512:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 09:31:01.29 Zl/00jQ80.net
オルカンをどうやってこねくりするんだよww

513:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 09:34:57.69 Zl/00jQ80.net
相変わらずバカが多いな。
何のために株に投資するか?
長期ではプラスサムのゲームだから。
じゃあ、明日の値動きを予測できるかと言ったら別。
米国債は金利0.5になった時点でマイナスサムのゲームに変わっとる。
投資する意味がそもそもない。

514:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 09:37:58.31 Zl/00jQ80.net
ポートフォリオとは、リスクとリターン比を調整するもの。
1981年から金利が下がり続けたのに、そこからシミュレーションしてどうすんだwって話。
レババラは、アセットの配分としてそもそも間違ってるからw

515:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 09:41:14.12 KU4f0J4/0.net
>>510
息が臭いからもう黙って良いよ
日本語もめちゃくちゃだし

516:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 09:46:03.10 Zl/00jQ80.net
でもさ、こねくりマンたちは事実として
オルカンに負けてるわけじゃん?
そのことはどう思ってんの?
株のボラティリティを抑えるどころか債券の
ボラティリティに翻弄されてるわけじゃん。
本末転倒だと思わないの?

517:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 09:48:05.57 1B4LXkQ80.net
>>510
日興に直接言いに行けよ
お前は馬鹿だ、こねくりこねくり連呼して俺スゲーって

518:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 09:49:21.29 dPOoLYgY0.net
素直に米国でいいのに
新興国も買うコネクリ

519:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 09:53:09.28 1B4LXkQ80.net
>>514
もしくは少しこねくってw先進国でいい

520:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 09:57:44.66 HWs6tX7Z0.net
全世界型が安定なのはもはや疑いようがない
人によってs&p500だって人もいるけど少なくともこの2系統だけが積立において信頼できる
レババラは基本的にはスポットで買って数ヶ月で売りぬくもの
個別株よりは安心かつ、相場通りに動く分買い時が分かりやすいので全否定する必要はない、利点もある
しかし積立で勝てると思ってるのは明らかに勉強不足だと思う

521:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 10:01:25.14 1B4LXkQ80.net
>>516
ってお前もセールストーク込かもしれんが長期積立勧めてる日興に言ってやれよ、よろしく
因みに俺はこねくり連呼爺が面白いから来ただけw

522:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 10:32:11.08 5zx5PS4r0.net
なんで債券を株と同じように考えるんだろうな
下がって金利上がってもデフォルトでもしない限り償還額が決まってるのが債券だぞ
勿論先物含む債券ファンドはロールオーバーするが同じ話で、金利が上がるってことは文字通り金利が上がってるんだから以降のリターンは良くなる
何なら金利が高い状態を維持してくれた方が良い
ロールオーバーで高金利の債券を買い続けられるからな
それにレババラは先物だからインフレの影響は極軽微

523:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 10:33:58.13 uhcfgebW0.net
こねくり王子が絶望して投げ売り始めた時がレババラの買い時だろ

524:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 10:48:29.14 9fDD+GMV0.net
現代ポートフォリオ理論って名前は仰々しいけど、理論って言うほど理解してる人は少ない印象。

525:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 10:55:13.36 5zx5PS4r0.net
そりゃ直近金利上がることがわかってるなら売れば良いけど、結果論だからな
今思えば金利が底だった頃だってもっと深掘りすると予想していた人もいた訳で
1/2でたまたま当たったからって「だから言ったろ」とか「どう考えてもそうだった」なんて、スレがスレたら初心者扱いだぞ
金利0.5%は投資する価値無いっていうけど、それでも価値があるからこそ当時はそこまで金利が下がってたんだよ
そこから金利が戻ることが確定してたなら初めからそこまで金利下がってないよ
今だって同じだ
明日以降も金利が上がることが確定してるならとっくにその金利まで上がってるよ
1/2の予想を外すよりも、この簡単なことすらわからない方が知能的にヤバいと思うぞ

526:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 11:08:21.64 c4nhgrrF0.net
そもそも債券って「資本の発展」みたいな概念からは切り離されたものだからね
徹頭徹尾貨幣と貨幣のやり取りで成り立ってるもんだから
そこを理解せずに「金利低いからマイナスサムだー!」つって株式と同じ座組みで
捉えちゃってる人は単純に勉強不足だね

527:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 11:09:44.90 Zl/00jQ80.net
それは君が無知なだけ。
コロナが終息すればインフレ率も金利も上がるのは子供でもわかる話。ブルームバーグのニュースでも散々言われてました。
正確な時期は予測できなくともそんなリスクのあるもんにレバレッジかけたままにしとくとかバカとしか言いようがない。

528:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 11:19:12.64 1B4LXkQ80.net
承認欲求の塊かよ、笑えるよな
他人が何に投資してるかなんてどうでも良いのにボクスゲーよ!オルカンでボクこねくりに勝ったよママ!
ママ!ここにこねくりバカ居るよーってわざわざ言いに来るのがウケるwww
構想何年か知らんけど商品化したものをプロでもない輩がこねくってるからダメだ勉強不足ってこねくりながら否定するのは恐らく頭の中もこねくりまくってるからなんだろうなあw

529:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/21 11:20:30.84 pd70DqEU0.net
金利に「下限がある」って主張する人はその値を具体的に根拠付きで言ってくれよ
それによって戦略ぜんぜん変わってくるんだからさ
例えばそれが向こう20〜30年で至ることは無さそうな水準なら人生一回の資産形成には問題ないかなって思うし
もうその水準に達してるっていうなら「俺以外の世界が間違ってる」マンおるやんけ!って聞き流すだけだから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1148日前に更新/235 KB
担当:undef