レバレッジ型バランスファンド part28 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/16 22:15:31.74 arqjyMCE0.net
>>95
何でマイナス金利の話してるのに個人が債券投資するかに話をすり替えてんだよ

101:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/16 22:17:48.41 Ilg57hDz0.net
>>99
>お前は損することがわかってるものに投資したいと思うか?
が問いだったんだがw
お前は顧客の金を預かるファンドマネージャか?w

102:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/16 22:19:43.11 HUei8nOf0.net
>>100
マイナス金利の債券って損するの?
俺は例えばタダで貰えるなら貰いたいけど
お前は違うの?

103:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/16 22:22:16.01 UAXM1yFP0.net
>>101
マイナス金利は損するだろw
金を借りてるんじゃなくて預けてるだけで利子を払うんやぞw

104:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/16 22:24:22.42 HUei8nOf0.net
>>102
でも満期でそれ以上の額が帰ってくるよね?
まさか(負の)クーポンの合計が額面を超えるケースの話してる?
そんな債券この世に存在するの?

105:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/16 22:26:46.46 uulqqCX70.net
>>103
???
満期に100円の債券を101円とか102円でで買うんだろ?

106:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/16 22:27:05.40 lM/A8+BU0.net
クーポンは切り取ってご使用下さい

107:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/16 22:28:13.45 HUei8nOf0.net
>>104
俺は「タダで貰えるなら」の話をしてるけど?
ハテナ三つも重ねて煽り散らすのは結構だけど他人のレスはよく読もうね

108:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/16 22:29:31.84 dgli+1Vz0.net
>>106
何がタダでもらえるって?w

109:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 00:23:13.95 5XgVA7250.net
テッシュ

110:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 00:24:46.45 86NRx1dW0.net
スマイル

111:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 00:26:14.38 5XgVA7250.net
最近スマイルは実はタダじゃないってきがついたぜ

112:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 02:50:15.14 RM4flWrt0.net
>>68
今が実態以上の値なのかどうかをだれがどう判断するの?
今は適正かもしれんよ

113:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 07:49:48.23 OsiRHsGK0.net
>>100
そもそもその問いがおかしいだろ
話の流れが読めないやつは通常生活辛いだろ

114:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 07:54:22.64 wIJGeMo80.net
バフェット太郎です。
2021年2月末の資産総額は7770万円と、前月の7490万円から280万円(+3.7%)増加しました。

内訳は米国株7560万円、現金210万円で、現金比率は2.7%となっています。

2月はプロクター&ギャンブル(PG)とベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)の2社から合計1172.84ドル(約12万5000円)、税引き後841.16ドル(約9万円)の配当金を受け取りました。

2月は米飲料大手のコカ・コーラ(KO)の株式を約5000ドル(約56万円)分買い増しました。

バフェット太郎10種における組み入れ比率上位銘柄は、エクソン・モービル(XOM)が13.0%、プロクター&ギャンブル(PG)11.3%、ウォルマート(WMT)10.2%となっています。

配当再投資込みの累積収益額は16万5920ドル(約1770万円)でした。

さて、バフェット太郎10種の主力銘柄がエクソン・モービルになったわけですが、これは昨年の原油安を受けてエクソン・モービルの株価が暴落した際に、積極的に買い増したためです。
当時、エクソン・モービルの株価は直近の高値から57.2%安と大暴落したほか、配当利回りに至っては一時10%を超える場面があるなど、多くの投資家がエネルギー株に対して悲観的でした。
しかし、その後は経済活動再開への期待と、バイデン政権によるシェール開発の規制強化を受けて、原油価格が急騰し、それに伴ってエクソン・モービルの株価も回復しました。

エクソン・モービルの株価を眺めると、昨年11月に完全に底打ちし、その後大きく上昇していることがわかります。
ジョン・テンプルトン卿の言葉を借りれば、「最高のチャンスとは、絶望の極みに訪れる」とのこと。
2020年はコロナ禍で原油需要が消滅した年でしたが、多くの投資家がエネルギー株の見通しに絶望したことを考えると、2020年はエネルギー株に投資する最高のチャンスだったかもしれませんww

115:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 07:58:22.97 wIJGeMo80.net
☆ライブドアブログ金融株式カテゴリ第1位☆
大人気米国株ブログ
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)
URLリンク(buffett-taro.net)<)
バフェット太郎のプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2006 300万円で日本の中小型株で投資を開始
2015 全ての金融資産の3000万円を米国株にシフト
2016 ブログ『バフェット太郎の秘密のポートフォリオ』を開設
2017 多数メディアに掲載(ダイヤモンドZAi、日経マネー、米国会社四季報、週刊SPA、など)
2018 【バカでも稼げる『米国株』高配当投資】を出版
2019 米国株投資本では異例の発行部数4万部を突破
2020 Youtube 「バフェット太郎の投資チャンネル」を開設
ぜひ、ツイッターのフォローもお願いします!
Twitter:@buffett_taro
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ(米国株配当再投資戦略)はバフェット太郎という一人の投資家の物語です。
みんなと同じ時代を生きる投資家が、ジェレミー・シーゲル氏の
「株式投資の未来〜永続する会社が本当の利益をもたらす 」
を信じて米国株に配当再投資し続けた結果どうなるのか、
億万長者になれるのか、あるいは株で大損してしまうのか、
はたまたS&P500ETFにアンダーパフォームし続けてみんなの笑い者になるのか。
バフェット太郎の物語の続きをみなさんと一緒にぼくも楽しみにしています !!

116:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 08:02:02.59 C2PjbD/o0.net
10年債また金利上がったのか

117:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 08:02:27.95 xVRIOv+W0.net
レババラ否定なのにスレに粘着って
キチガイじゃないのか?
スルーできないのかな?

118:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 10:30:02.06 lKVIfyUq0.net
やっぱ、リートでしょ

119:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 11:30:53.09 m/Pu2CSW0.net
>>112
>マイナス金利の深掘りが可能でないってなんで?
に対して
>お前は損することがわかってるものに投資したいと思うか?
は流れに沿ってると思うけどなぁ

120:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 11:34:46.99 mhXGfVlc0.net
>>113
あのコロナ暴落でXOMをよく持ち続けられたな
たいした握力だよ

121:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 13:20:39.92 QomnD/ls0.net
どこがやねん
質問に答えられないから質問返しで誤魔化してるだけじゃん
ただのレスバ勝ちたがりなの見え見えだろ

122:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 16:17:04.54 OsiRHsGK0.net
>>118
どういう思考をしてたら流れに沿ってることになるか教えていただけますか

123:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 19:49:14.76 BDj90slA0.net
わしのうさちゃん、今日も下がるんやろか

124:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 19:52:07.06 No/vWFhZ0.net
あべし

125:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 19:55:23.45 u6DSg3Vf0.net
USA360 14,340円 -0.38%
純資産 84.49億円 +0.17(+0.20%)
URLリンク(www.rakuten-toushin.co.jp)
uso -0.41%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
-0.50*0.9 +0.00*1.35 +0.04*1.35 -0.10*0.1

126:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 19:55:58.65 21YEp4md0.net
うさみはる

127:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 19:56:11.51 u6DSg3Vf0.net
グロ3 14,325円 +0.37%
純資産 2458.22億円 +4.45(+0.18%)
URLリンク(www.nikkoam.com)
グロ3(隔月) 12,823円 +0.37%
純資産 1436.38億円 +2.43(+0.17%)
URLリンク(www.nikkoam.com)
グロ5 12,230円 -0.02%
純資産 103.88億円 +0.05(+0.05%)
URLリンク(www.nikkoam.com)

128:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 19:57:34.40 21YEp4md0.net
うさみはるシコシコシコ

129:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 19:59:57.74 Q4v6n6fa0.net
>>121
話の流れが読めないやつは通常生活辛いだろ

130:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 20:10:31.71 j/cqmdOC0.net
2月の投信運用、インベスコ「世カエル」が成績首位
URLリンク(www.nikkei.com)

131:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 20:53:16.13 iwJNw+6V0.net
うさは債券でもう終わりも予想したが粘ってるな

132:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 21:34:40.59 63X5I5XR0.net
アメ国債の今後を考えるともはやUSAに未来はない。今から買うならグロ5しかない

133:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 21:51:23.22 TSYN/ELB0.net
米10年債利回り、インフレで年内3%に到達も−ドイツ銀アナリスト
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

134:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 21:58:58.72 TSYN/ELB0.net
まだレババラで消耗してるの?♪

135:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 22:00:26.99 Rh5zWkSM0.net
金利1.67きてるね。
レババラに投資してる人ってマゾなの?

136:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 22:02:42.09 abpubyqL0.net
え?まだ逃げてないの?レババラガチホなの?

137:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 22:12:01.83 g0XYBCV+0.net
昔スレに上がってたやつ
URLリンク(i.imgur.com)

138:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 22:34:21.30 TSYN/ELB0.net
>>136
レババラは減価が加わるからそうはならない。
株の下落と共に暴落して償還か、償還免れても減価で上って来れない♪

139:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 22:55:00.05 DLjIcV/g0.net
>>136
なんだ金利上がったほうが長期的には儲かるのか?安心した

140:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 23:17:41.56 TSYN/ELB0.net
なんだ自演自作か

141:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 23:23:18.95 dqWLf3LF0.net
>>136って少し考えればわかることなんだけど
なぜか知らないみたいな口ぶりの人多いよね、このスレ

142:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 23:33:41.24 RM4flWrt0.net
なんで金利がマイナスになった場合は無いんや

143:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 23:37:06.64 Rh5zWkSM0.net
オルカンに基準価額で負ける日も近いね。

144:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 23:39:37.37 yfllj/Wh0.net
名目リターンの図だから、単純に同軸で比較できるグラフでは無い
aとfが同じインフレ率の世界である可能性は低い

145:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/17 23:58:12.72 Rh5zWkSM0.net
fだとレババラは60%以上下落するんじゃない?
握力に自信ないホルダーが多いらしいが大丈夫か?

146:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 00:00:50.98 aiDxpQBQ0.net
fになる確率より株が60%下落する確率の方がまだ高いと思うがw

147:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 00:46:11.71 MDCTMcyf0.net
金利爆上げきてんね

148:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 01:03:06.83 84ZDzFmI0.net
早く逃げてー!!

149:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 01:27:58.32 atppby5k0.net
グロ5はちゃんとゴミ5へ復帰か

150:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 01:32:48.34 OlJELLDH0.net
本来の姿に戻って安心だな

151:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 02:36:23.32 8AXamFTX0.net
>>136
仕込み時ってことか!

152:sage
21/03/18 03:14:43.56 rLvJmMpW0.net
バク♪バク♪

153:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 03:57:50.07 Xhsr408h0.net
グロ5設定日から2020/3/23(コロナ大底)までの下落率
iFreeレバレッジ NASDAQ100
-50.6%
グローバル5.5倍バランスファンド
-40.04%

154:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 04:03:21.01 Xhsr408h0.net
2020/3/23から2021/3/18までの値上がり率
iFreeレバレッジ NASDAQ100
+320.00%
グローバル5.5倍バランスファンド
+203.93%

155:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 04:05:51.00 D559D0me0.net
米国のインフレ率が年内に3〜4%予想も出てきたな
もちろん今後インフレ率は2%台で安定するとか、せいぜい今くらいとか色々な予想はあるけど、Bloombergのような有名所が3%超予想をしたのはコロナ後で初
ここのファンド的には良くない趨勢になってきてる

156:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 04:58:54.96 GrDgQQaB0.net
>>151
大和田獏

157:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 07:28:42.76 Blfzgfj80.net
>>154
ソースを貼れ

158:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 08:14:14.48 CtHu8Ipl0.net
1000兆円以上緩


159:和してインフレしないなら税金いらないだろ。レババラの保有者はMMT信者なのですか?



160:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 08:24:22.18 M1MAzwJ10.net
グロ5売却完了
URLリンク(i.imgur.com)

161:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 08:36:49.46 Blfzgfj80.net
>>158
これは取得価額が高いな

162:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 09:32:45.27 zSaidQ0F0.net
7000円で買って+30%の時に全部売ったわ
金利落ち着いたら3地域均等の代わりにグロ3を買う

163:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 09:42:07.78 2Gwd4loT0.net
テコの原理

164:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 10:48:59.13 BY9ojEvx0.net
>>153
なんでこうなんの?
5倍にならんの?

165:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 10:55:38.91 MDCTMcyf0.net
ならないんだなこれが

166:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 11:28:35.83 Dz3/cf/60.net
今が買い時
グロ5NISA120万投入
URLリンク(i.imgur.com)

167:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 11:36:37.48 ZihCUk1Q0.net
>>162
5倍の値動きをしてるだけで、元が上がるとは限らない
下がってたら5倍下がる

168:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 11:47:18.11 FO4b8W/60.net
株部分がナスと世界株だけでも違うじゃん

169:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 12:28:40.15 aiDxpQBQ0.net
まさかの逆黒田砲
早速金利上がってる
どの程度影響出るかね

170:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 13:46:58.40 BY9ojEvx0.net
>>165
いや値動きも全然5倍になってないやん

171:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 14:19:38.93 1Zd23dof0.net
金とリートで債券の弱さをカバーしそうだな。グロ5中々やりおるわ

172:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 14:22:06.18 X9+P8Ik40.net
分散投資の面目躍如やね
オルカン煽りおじさんは今夜もダンマリなんだろうなあ

173:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 14:27:40.77 N02JnTbL0.net
レバレッジファンドでの5倍ってのは、レバ使って元の資金の5倍にして運用するって意味だろ

174:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 14:33:56.35 YN56mTbF0.net
レバファンドは金利上がると先物購入で金利分支払い増えるから、買いつけるときはいいけどホルダーはきついんだよな。
後TMFのデータみるとわかるが減価は確実に年率で数%出るので、下落期間が長いとダメージが蓄積される。
だからPFの投資枠である程度限定していくことが重要だ。これは他のレバ商品も同じ。

175:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 15:13:30.78 aiDxpQBQ0.net
短期金利だけ高い期間がずっと続いたらね

176:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 15:30:51.26 DPyWStjk0.net
減価した部分は誰が懐に入れてるんでしょうね

177:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 15:33:37.83 uSexM7/W0.net
>>153
あなたまた間違えてる
基準価格6000円が9000円になったら50%
12000円になったら100%
200%にはなりませんよ

178:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 15:48:21.55 aiDxpQBQ0.net
>>174
下がったときに買って上がったときに売ってる人

179:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 16:05:56.48 Rfu+jmSI0.net
FOMCで23年金利上げなしの見通しになったから23年までは大丈夫かね

180:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 16:59:00.26 MDCTMcyf0.net
今日も爆上げだな!
金利がwwwwwwww

181:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 17:00:30.41 DYtmixEY0.net
金利はいつも上がってんな
青天井かよ

182:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 17:07:07.12 MDCTMcyf0.net
株いうとリーマン底でレバ印旛部入部みたいなもんだろコレw

183:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 17:09:01.07 MDCTMcyf0.net
おまえらオルカンに連敗してくやしくないの?
そこらへんの情弱靴みがきに負けてくやしくないの?
まあ金利が上がる限りは負け続けるんだろうけどw

184:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 17:10:35.75 3RbPavJo0.net
チャートぐらい見なよw
今のところはUSA360>オルカン

185:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 17:12:10.95 MDCTMcyf0.net
くやしそうw

186:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 17:14:22.36 zdtqYLJa0.net
>>183
ころすぞゴミ

187:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 17:15:11.53 IMgeUbs40.net
短期的にはちょい売られ過ぎなので金利戻すだろうけど、長期で見るとやっぱ金利上げよね
積立設定して買い下がるか全部売って政策金利上がるまで待つかが良さそう

188:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 17:16:14.09 tyIGiD0j0.net
オルカンじゃ駄目なんですか?

189:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 17:18:10.54 3RbPavJo0.net
オルカン50%を主軸にして残り50%でレバで遊んでる

190:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 17:23:21.00 s3HwFN740.net
さすがにこの金利はUSA360もやばいだろ

191:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 17:25:02.81 WDmqKX7r0.net
金利また勃起したな笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
まだレババラなんて持ってるアホはいないよな?

192:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 17:25:58.13 MDCTMcyf0.net
いるんだなこれが

193:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 18:00:32.02 1Zd23dof0.net
キチガイか?ID使い分けてまで(笑)

194:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 18:15:16.79 0RZsLhBy0.net
レババラって旨いの?

195:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 18:21:30.13 8VKSg9Xm0.net
金利まだまだ上がるでレババラ持ってるやつはみんな死ぬ

196:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 18:22:31.72 DYtmixEY0.net
>>193
どこまで?

197:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 18:47:54.42 IMgeUbs40.net
>>193
株も上がるから死なないでしょ
そりゃオルカンの方がいいとは思うけど

198:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 19:00:50.12 MfKDaPA80.net
UBS米国成長株式リスク・コントロールF、売却完了
トータルリターンは18ヶ月で+13.7%(年利+9.1%)でした

199:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 19:01:15.72 ZV6/Bc2q0.net
グロ3 14,330円 +0.03%
純資産 2452.91億円 -5.31(-0.22%)
URLリンク(www.nikkoam.com)
グロ3(隔月) 12,828円 +0.04%
純資産 1434.59億円 -1.79(-0.12%)
URLリンク(www.nikkoam.com)
グロ5 12,137円 -0.76%
純資産 103.05億円 -0.83(-0.80%)
URLリンク(www.nikkoam.com)

200:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 19:02:31.76 ZV6/Bc2q0.net
USA360 14,429円 +0.62%
純資産 85.18億円 +0.69(+0.82%)
URLリンク(www.rakuten-toushin.co.jp)
uso +0.61%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
0.22*0.9 +0.11*1.35 +0.21*1.35 -0.16*0.1

201:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 19:09:46.80 MnanXHQT0.net
>>158
いや貧乏か

202:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 19:19:50.18 xnmwqbVS0.net
>>199
違うだろ、端金でやるのには十分

203:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 19:38:54.70 3RbPavJo0.net
レバに数千万はさすがにぶっこめないなぁ

204:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 19:39:07.85 8W8fSFIs0.net
この地合いでマイナス?w

205:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 19:45:39.93 bwjd/iqB0.net
しばらくはグロ3もUSAも様子見だけにするわ

206:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 19:50:20.66 Io7LkM9O0.net
>>197
明らかにグロ5はダメじゃんw

207:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 19:53:09.91 xWDGvKIT0.net
>>196
頻繁に解約してるけど、一体何種類持ってるの?

208:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 19:56:50.26 g2UHodSB0.net
米10年債利回り、インフレで年内3%に到達も−ドイツ銀アナリスト
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
こうなったら、グロ5は「将来」と言わずに年内償還へ♪

209:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 19:57:41.93 g2UHodSB0.net
グロ5♪
ゴミ5♪
グロ5♪
ゴーミ♪

210:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:07:58.22 8vmf7UtK0.net
グロ5なんでマイナスなんだよ
株、債券、金はプラスなんじゃないのか?

211:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:11:52.11 6F16xWEe0.net
3%程度に上がっても誤差やろ
1.5%〜3.5%のレンジが通常だし
コロナ前の債券高からのコロナで更に高騰した最近が異常値やったんや
1%切ってるとレババラ機能しない感あるんで上昇傾向なのはプラスではある
ホルダーだときつそうだし償還されちゃ元も子もないが

212:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:15:21.95 YN56mTbF0.net
>>208
先物はいわゆる借金なので、金利が上昇するとコストに上乗せされる。
従ってその分を価額に転嫁される仕組みという訳だ。
つまり値動きとは別に運用コストが増加する訳だね。
とまぁ、全体の構造はそういう仕組みな訳だが、問題はそこではない。
まさに「購入者の知見とロードマップ」次第となる。ここで狼狽してしまう人や不安感を感じる人は売却してもいいとは思う。
しかしその売却は「全てを理解してから」。ここが肝心かな。でないと負け続きの投資家人生になりかねない。

213:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:20:01.37 g2UHodSB0.net
やはりグロ5の償還を心配する声がチラホラ♪

214:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:23:36.03 oRwbJaEd0.net
というか初めから素直にリスク許容度の範囲内でインデックス買えばいいだけ。
伝統的なファイナンス理論に裏打ちされ、数百年のバックテストで良好な結果が得られ、日本はもちろん世界中の年金機構で採用されてるポートフォリオを何で真似しないの?

215:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:27:08.22 IEJPdOt30.net
年金の運用は債券中心だぞ?
釣りにしてもひどすぎる…

216:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:28:34.58 ZKmFhDtd0.net
>>172
減価もあるがリバランスボーナスもある。

217:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:29:18.90 ZKmFhDtd0.net
>>212
時代が進化したから。

218:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:29:39.47 FgFmfxPM0.net
>>212
数百年のバックテスト?

219:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:29:41.63 oRwbJaEd0.net
年金機構がレババラやってると思ってんのか、おめでたいな。

220:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:33:25.08 ZKmFhDtd0.net
>>217
年金機構は時代遅れ。

221:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:35:12.71 IEJPdOt30.net
>>271
なんか話すり替わってない?
「年金機構はインデックス投資をやっている」という趣旨の書き込みは撤回しないの?

222:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:35:54.87 oRwbJaEd0.net
確かに時代が進化して、レババラはたった一年で時代遅れになったよね。

223:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:37:30.80 ZKmFhDtd0.net
>>220
浅いな。

224:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:38:31.14 IEJPdOt30.net
なんか対話が成立しない人も住み着くようになったな…。

225:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:39:56.55 TRZIF4M00.net
株価があがっても金利で利益回収どころか損失発生のグロ5
クソ買ってくれるお前らのおかげで手数料ゴチですw

226:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:40:08.69 HuUxSw350.net
会話が成立してないことを具体的に指摘できる奴もいないけどなw

227:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:41:37.39 oRwbJaEd0.net
現代ポートフォリオ理論、CAPM・・
インデックスの優位性に関する理論は多々あるけど、レババラは何が根拠なの?
もしかして運営会社のファンド説明資料かな?

228:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:42:55.01 aiDxpQBQ0.net
昨日も債券そこそこ下がったんだからマイナスに決まってるじゃん
なんで今更騒いでんの?
むしろ株と逆に動く日が多い程長期的にはプラスなんだけど

229:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:43:26.26 IEJPdOt30.net
>>224
>>291で指摘してるけど…

230:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:45:14.30 SWXRdsHf0.net
>>227
未来が見えるのか?

231:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:45:42.29 IEJPdOt30.net
>>228
しょーもな…

232:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:46:02.90 oRwbJaEd0.net
レババラがインデックスに勝てる理由を理論的に説明してもらえませんか?

233:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:47:06.91 IEJPdOt30.net
てゆーか年金機構インデックスおじさんは逃げたんか…
ダッサ…

234:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:47:53.52 GvQOyQXl0.net
>>229
ダッサ

235:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:48:38.36 ZKmFhDtd0.net
>>225
インデックスファンドと同じく、現代ポートフォリオ理論だが。

236:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:48:47.02 aiDxpQBQ0.net
俺も前は否定派こ無知や理論の破綻を指摘してたけど
屁理屈こねくり回してくるからキリが無くてやめた
こねくりこねくり煽ってくるけど自分が一番こねくり回してるというオチ

237:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:49:14.23 oRwbJaEd0.net
何故下がるとわかってるアセットに投資するのか、その理由も説明してください。

238:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:50:03.26 aiDxpQBQ0.net
超能力者きてんね

239:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:50:50.24 ZKmFhDtd0.net
>>235
下がるとわかっていないから。
何故下がるとわかるの?
君は神様?(w

240:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:53:04.52 oRwbJaEd0.net
世界中で何千兆円も国債発行してるのに、何故金利は上がらないと思えるのですか?
全く理解できません、頭がおかしくないですか?

241:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:55:02.70 aiDxpQBQ0.net
世界中で何千兆円も国債発行してるのを折り込んだのが今の価額だから

242:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:56:38.13 Y3GuYTIW0.net
>>235
さすがに下がってるとわかってるものに投資する馬鹿はいないので
下がると思ってないから投資してるんだろう

243:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:56:55.38 IEJPdOt30.net
てめーみたいなザコでも知ってるぐらい債券の下落が明らかなら
とっくに世界中のプロ投資家が売りまくってるわ
誰でも知ってる理屈だろこんなの

244:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:56:59.26 YN56mTbF0.net
>>230
レババラが、というよりもこの場合は債券レバ+インデックスじゃない?少なくとも俺はそう。
デフレ停滞期株式は債券にアンダーパフォームするから、そこを標準偏差を大きくした債券レバでサポートするイメージ。
俺は別枠で実績あるJPMワールドCBを買ってるから、これとウサでリスクマネジメントする計画。
まぁほぼ生涯運用する予定だから実験機間も必要という事だよ。仕組債はただでさえ嫌われてるからね。
君も他人を馬鹿にして優越感浸ってる時間をもう少し有意義に消化した方がいい。時間は有限。
君もいずれ足腰たたなくなって思考もきかなくなる。そこから何か考えようとしても後の祭りというものさ。

245:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:57:42.87 ZKmFhDtd0.net
>>238
上がらないとは思っていないが、上がり続けるとも思っていないし、下がらないとも思っていない。要するに、よくわからないと思っている。

246:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 20:58:24.79 oRwbJaEd0.net
なるほど、下がるとは思ってないんですね、
残念でした、今日の10年金利は1.74です。
今後さらに上がり続けるでしょう^_^

247:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 21:03:02.65 IEJPdOt30.net
取り敢えず債券がクソだと思ってる奴等はこんなスレに居ないでGPIFに文句言って来いよ
「俺の大事な年金を債券なんかにブチ込んでんじゃねーよ!!!」ってな
レババラは買わない自由があるけど年金積み立てはお前らでも払ってるだろ?
お前には無関係なこんな所来る前にそっちに先に怒らないと筋が通らないよ?

248:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 21:05:25.93 6F16xWEe0.net
>>238
まあいずれは金利上がる感じは出てるけど上昇はある程度抑制されてるため
どのタイミングで何処まであがるかはわからんからね
まっすぐ確実に10年債金利が年末までに3%になります
他もそれに準じて上がりますって言うなら
限界まで債券ショートすればぼろ儲けだしな
更に言うと国債発行しまくりは前から決まってたので
既に織り込まれて上昇した後なのではって話がね
まあ逆に抑制されているから金利上昇余地があるのではって感じでもある
直ぐに金利上がるのがわかってるならショートしないでもインデックスに切り替えて上がったらレババラ買えばいいんだが
それ株インデックスが下がってて今後もっと下がるから1回売って入りなおすって言ってるのと変わらなくはある

249:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 21:05:47.98 ZKmFhDtd0.net
>>244
それなら債券先物全力売りしたら?
簡単に大金持ちになれるなw
オレはわからないと思うから、しないがw

250:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 21:06:14.91 DDSzAbUG0.net
>>245
GPIFが債券買わない場合、代わりに何を買うの?

251:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 21:07:42.91 YN56mTbF0.net
コロ爺がきてるねwまぁ大方奴さんは狼狽した類だろ
それが正しかったの確認でここに来ている。本能は騙せんものだな(苦笑

252:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 21:15:43.86 1ZtTLaeh0.net
明日はゴーゴーヤキニク

253:スクレイピングニキw
21/03/18 21:15:53.90 vUbsLwu80.net
本日のグロ3
(1年決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 4441億4100万円
2021年3月18日 2452億9100万円
本日の流出 6億1680万円
ピーク時からの累積流出 2006億3787万円
(隔月決算型)
2020年2月21日(ピーク時) 2388億2500万円
2021年3月18日 1434億5900万円
本日の流出 2億3865万円
ピーク時からの累積流出 968億7217万円
(両タイプ合計)
2020年2月21日(ピーク時) 6829億6600万円
2021年3月18日 3887億5000万円
本日の流出 8億5546万円
ピーク時からの累積流出 2975億1004万円

254:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 21:28:12.23 +H5OA/6+0.net
レババラは終わった時代はヒレカツ

255:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 21:31:20.08 3RbPavJo0.net
インデックスやレババラスレは変なのが居座るからこっちも株式板いくべきか

256:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 21:38:41.79 aiDxpQBQ0.net
百歩譲って始めから結果で語るのは否定しないけど、
未来を語ろうとして無知を指摘されてから結果を持ち出すのは最高にダサいなw

257:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 21:39:15.42 g0bK3bo/0.net
自分はマトモだと思う人は株式板に移動していただいて
自分はヘンだと思う人はここに残るってことでどう?

258:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/18 23:56:15.70 JvHgktLp0.net
>>210
借金に該当する部分は短期金利だからコロナ後の利下げからどの国も変わってないよ

259:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 00:17:32.68 qOY0TWf50.net
え?なにこれ?債権暴落きてるやん。。。
俺の全財産グロ5どうなるの?明日にも強制償還とかありえる??

260:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 00:33:42.70 yt8Vpuwq0.net
>>256
委託保証金率はしょっちゅう変わるんだよ度素人

261:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 00:37:32.95 8Mu/V6vM0.net
グローバルこねくりランドワロタwwwwwwwwwww

262:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 00:43:38.28 MTa1djSJ0.net
委託保証金率と短期金利の関係が分からない俺素人

263:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 01:20:21.00 NQQSPEkH0.net
>>259
クスリでもやってんの??

264:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 05:47:11.19 J4W2Ztfk0.net
>>259
キチガイだな

265:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 06:06:51.76 uJaSBIj/0.net
グロ5追加注文出した

266:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 06:17:55.89 gWebc36x0.net
グロ5の買い場来てんね

267:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 06:59:13.31 y1BheKFb0.net
カイバァ!

268:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 07:19:26.22 tLcSpKYy0.net
全然買い場じゃないと思うぞ。
長期金利は2%なんて余裕で超えるでしょ。
さっさと逃げた方がいい。

269:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 07:24:58.76 CrwmlR5U0.net
コネークリ5.5倍

270:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 07:52:32.70 au4izSSb0.net
>>266
2.5%まで我慢
買い場はその辺りからだがインフレで株や金やリートが上がるからな
余り下がらなさそう
上がるんで

271:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:07:13.60 35jvTUTa0.net
>>258
変わったところで控えてた現金を突っ込むだけでは……?
金利とは関係ないよね

272:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:09:22.40 B/N+fVHj0.net
まーた金利予言者来てんじゃん
もうオオカミ少年になってるから書き込まなくていいよ君

273:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:12:10.90 9UZxjHcL0.net
>>266
だったら早く債券先物全力売りしないとなwww

274:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:24:45.78 au4izSSb0.net
正直に言え!額の大小はあるが
全員グロ5ホルダーだろ?
グロ3もUSA360もホルダーだろ?

ウルバラはおらんかもだがな(笑)

275:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:26:37.24 tLcSpKYy0.net
TMVで普通に儲けてるけど。
このファンドの保有者のリテラシーが低いだけで、コロナが終息していくにつれ、期待インフレ率と金利が上昇することは散々言われてたよ。
別にこのスレだけじゃなくて、レイダリオもシーゲルもその他市場関係者は、散々そういうコメントをしていた。
極めて常識的な予想で予言でも何でもない。
むしろ何を根拠に君たちが逆張りするのか理解できないんだ、教えてくれ。

276:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:31:00.20 au4izSSb0.net
>>273
ホルダーでもないのにスレに粘着してる意味を教えてくれ
キチガイ?

277:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:36:25.17 9UZxjHcL0.net
>>273
だったら債券先物全力売りしない理由を教えてくれwww

278:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:37:55.48 MTa1djSJ0.net
今夜の金利上昇は予想してなかったけど
たまたまUSA360買い注文出してたからラッキーだわ

279:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:39:34.84 tLcSpKYy0.net
ちなみにバフェットが日本の商社株を買ったのも
一時期ニュースになってたけど、あれもインフレ期待からの資材株高騰を見据えてたわけだ。
まともな投資家は金利上昇局面に備えたポートフォリオを準備してきたわけだけど、君たちは何してたの?

280:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:39:58.10 zPhTo1DB0.net
金利上昇が止まると思ってUSA買付入れたこねくり王子おりゅ?

281:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:42:17.60 MTa1djSJ0.net
金利が上昇した翌日だけ雄弁になる人いるけど、いつも同じ人かね

282:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:42:52.10 tLcSpKYy0.net
いや、訳もわからず投資してる層が多いのは分かるが、何かしら根拠があって投資してるやつもいるだろ?
そいつの意見が聞きたいな。

283:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:43:56.44 au4izSSb0.net
>>277
TOPIXのインデックスだが
1500のときには仕込んでるよ
後はオルカンメインだな
レババラは2020年3月〜5月に買い込んでるだけだ

284:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:45:14.22 V6axS58s0.net
暴落は買いだといまだにわからないやつがいるのか
コロナで買えなくて悔しい思いをしただろうに学ばないのな

285:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:47:57.48 MTa1djSJ0.net
俺は予想は下手だから、
仮に金利下がったら短期的に利益になって
仮に金利上昇して一時的に損しても、長期的には利益になる手段を選んでるだけだな
勿論動き方によってはレバで減価の可能性もあるけど、確率的にはメリットの方が大きいだろうと見込んでるだけ

286:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:52:16.73 au4izSSb0.net
レババラ1本全力なんていないだろ
メインはオルカンやSP500で
先進国債券やレババラやリートやNASを別枠でっておかしいか?
まだ保有全銘柄含み益たっぷりだから慌てないがね

287:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 08:54:26.27 2Leny92a0.net
>>283
これだよね。
含み益も確定益じゃないけど、含み損も確定損じゃない。

288:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 09:15:02.02 MTa1djSJ0.net
あ、損切りしなければ損じゃないという負け犬理論じゃなくて、
金利は高ければ長期的リターンが高くなるということな
金利という言葉の意味そのままだから変な言い方になってるが
要は>>136

289:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 09:17:30.71 MTa1djSJ0.net
それでいうと、金利がすぐに戻った方がレババラ的には減価で損かもな
金利が高い状態が続いてくれた方が長期的にはリターン大きい

290:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 09:28:55.19 uh05UFAB0.net
何この雰囲気?言えない、-45%のTMFを抱えたまま頓死してるなんて
とても言えない!w
XLFとRWRで手当てしてるけど、QQQのヘッジでTMF持ったはずなのに
そのTMFのヘッジでXLFを持って、スティープニングの停滞に備えて
RWRを持つという泥沼に、、、

291:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 09:54:51.92 bTxSk1dj0.net
メインシナリオは年内金利3%。
ハイテクを中心に株式も10%は下がるから、
レババラは20-30%は下がるんじゃないかな?
含み損に転落する人もかなり出てくると思ってる

292:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 10:15:07.22 l4ImkD7L0.net
俺も


293:TMF買おうと思ってたけど 面倒くさくて辞めた



294:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 10:15:57.83 sXfAOrsi0.net
>>289
俺のグロ3の20%の含み益が
今年中に吹っ飛ぶのがメインシナリオだと?

295:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 10:17:16.55 au4izSSb0.net
>>289
なんで金利上がると株下げるのか?
インフレじゃ?

296:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 10:23:42.53 8Mu/V6vM0.net
こねクラスター大発狂きてんね

297:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 10:33:18.01 cm26xDTW0.net
津波が来たとき、怖くてその場から動けない人と逃げる人がいるだろ。
もちろん、投資は長期ではガチホが正解だが、実際にはほとんどの人はボラティリティに耐えられない。
レババラの標準偏差は株と大差ない。
衝撃に備えなさい。

298:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 10:42:46.01 B/N+fVHj0.net
レイダリオって債券アンチの新興国信者じゃん
訳もわからず他人の言う事を鵜呑みにしてんのはどっちなんだか
ほいで案の定ボロが出る前に逃げてるし
毎日のようにこんな当て逃げしてて虚しくならないんかな?

299:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 10:45:28.95 Ok6I5ee60.net
早く逃げてー!!

300:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 10:50:05.78 MTa1djSJ0.net
常に上も下も予想してる人がいるから、結果を見てから予想が当たってた方を持ち出すだけならいつでもできるわな
当たった時だけ「だから言ったろ」、外れた時はダンマリの他人任せ版だな

301:名無しさん@お金いっぱい。
21/03/19 10:51:09.15 B/N+fVHj0.net
>>294
言うまでもない前提だそれは
株100よりシャープレシオの良いアセットをまず機械的に組んで
それを「株並みのリスク」になるまでレバレッジで等倍したのが
レババラ商品に共通するスタンスな
だから「このアセットバランスは正当か?」とか
「レバレッジのメリット・デメリットは?」といった議論は有意義だけど
「オルカンの方が良いでしょwこねこねプギャーw」とか
「債券はこれから必ず下がるキリッ」みたいなのは
余りにレベルが低すぎてただのコピペ荒らしと変わんないんだよね
オルカンスレなり債券スレなりあるんだからそっちで相手してもらえよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1148日前に更新/235 KB
担当:undef