【NISA】少額投資非課 ..
[2ch|▼Menu]
829:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 12:32:43.96 KTX2kWPH0.net
自分は長年投資やってるけど旦那はそういうのめんどくさい人だから
本当はNISAとかやった方がいいと思うけど何も言わず自分の分だけやってる
FXで数百万損してるし 投資したら必ず増えるとは限らないし

830:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 12:35:45.94 eDtKat9F0.net
>>812
攻撃的なことが言いたいだけで論理が破綻してるぞ
「家の金に手をつける」という慣用句のネガティブさだけを利用しようとするから変な文章になる
家庭の金を家庭のために運用するのは普通のことで、女房がチクチク言うのは無意味化した銀行預金とのメリット差を実感してなくて無理解からの不安があるからだろ?
「家の金に手をつけたから」チクチク言ってるわけじゃない、理由の解釈が間違ってる
掲示板らしいらしくないを論じるには君はまだ国語力が足りないね

831:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 12:37:05.53 WiuepC9P0.net
そうなんだよ。嫁メンタルが一番の障害。
暴落しても積立中はバ


832:ーゲン価格だと理解してるから、むしろ特定に自動車買替えの資金を突っ込んで買う考えなんだけども、嫁に反対されるだろうな



833:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 12:43:56.09 GwClW5qL0.net
稼いだお金を自由に使いたいならそもそも結婚なんてしてはいけない
結婚してしまった以上、結婚後に稼いだお金は全て夫婦の共有財産
使い方もお互いの価値観を擦り合わせて決める必要がある
そのリスクを承知で結婚したのでは?

834:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 12:45:18.72 A0u741oa0.net
反対する嫁がおかしいみたいな書き込みしてるけど
将来増えるとかどうでもいい今が全てみたいな生き方の人かもしれないし
利回りとか言ってる人いるけど定期預金みたいに確実ではないでしょ
この夫婦が何歳かしらないけど今が頂点で今後20年間下落し続ける可能性もあるわけだし

835:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 12:45:29.38 2RxSrgzb.net
今は右肩上がりだから単純にメリットなんて言ってられるが
例えば暴落して10年間マイナスが続いた時、どんどんどんどん資産総額が減って真っ赤になった画面
これ見て10年の間嫁さんが、あるいは自分自身ですらも耐えられるのかねえ
耐えながら積立を続けられるのかね
そういうディケイドというのは必ず来るわけで、投資の本番はそこにあると言える
この右肩上がりの相場ですら首を縦に振らせられないようならばそんな時期が来たら離婚モノだろうが

836:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 12:52:25.48 QnoceU/v0.net
とりあえず学長が学資保険はやめとけって言ってたので解約しましたね。
あの人の言うことはまず間違いないと思ってるので。

837:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 12:52:51.69 gy/TMUz00.net
確実とは誰も言ってなくね
投資期間からリスクとリターン率を考えて、おそらく定期預金よりは得になる可能性が高いってだけ
耐えられるのかねぇってそれ結局目先の赤青に一喜一憂してるだけで積荷の目的を理解してないからそうなるんでしょ

838:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 12:55:58.81 ZvdPSHRz0.net
>>819
いくらマイナスになった?
うち、子2人で-50万と-20万なので迷ってる。

839:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 12:56:41.23 sfyre+pG0.net
スレにぴったりな話題だったから貼っただけで個人的にこのじいさんのやりかたは好きじゃないから真似しない。

840:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 12:58:17.48 2RxSrgzb.net
>>820
現実に大赤字になっている画面を前に、不確定な未来を信じ続けるのは簡単ではないよ
10年で元通りと分かってりゃいいが、実際にはそれが何年先かもわからない、何十年先かもわからない
だからこそ投資家というのは信じる力を得るために必死で勉強し、理屈と哲学と歴史と美学によって握力を向上させる
が、ド素人の奥さんにはそんなものは備わってない
それどころか今上がってるからと言ってS&P500を買い込んでるような奴だって
大恐慌後のような25年の沈没の中で信じて買い続けられる奴は本当に少ないだろう
89%の下落のあと、元の水準に戻すまで25年を要したんだよ

841:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 12:58:48.73 QnoceU/v0.net
>>821
入って3か月くらいで解約したので一万くらいマイナスでした。

842:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 13:02:52.93 n8+BePvp0.net
運用始める時銀行員の友達に色々アドバイスもらったんだけどリスクのある運用を嫌う人はかなり多いらしい
俺はツミニーiDeCo聞いてこんな良いものは無いと思って始めたけどな

843:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 13:03:01.98 ZvdPSHRz0.net
>>824
なーんだ、じゃあ解約して正解だね。
マイナス一万でブチ切れる奥様には、私からもジュニアNISAのメリットを説明してあげたいわw

844:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 13:04:13.39 Yp8x6XZ20.net
妻納得させた上で、かなりの額入れてる。
結婚する前から株してたり、インデックスファンド積立たりしてたから、すんなり了承貰えた。
俺も個人年金−10万くらいなんだけど、解約するかたまに悩む。

845:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 13:08:01.90 qH/zs1/s0.net
夫婦で積荷とiDeCo満額やってる
ジュニアは苦労して稼いだ金が自分の金じゃなくなるのが心理的に無理だからやってない

846:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 13:17:40.17 szbNHrfw0.net
うちは普通NISA夫婦で満額全部VOOで埋めてRO中
Idecoは2人とも会社のDCがあるからまだできない

847:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 13:31:03.80 A0u741oa0.net
>>820
更年期かもとか言ってるから50歳として70歳になって積みに程度の積み立てで増えたから何なのと考えてもおかしくないよ

848:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 13:33:35.54 ZToQpzmS0.net
>>829
すげえ、子無しならできそうだけど
年齢次第ではFIREできそう

849:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 13:35:13.85 +O2ClqyT0.net
>>827
マイナス10万が何年経ってのものかで見方が変わるのでは?
一応個人年金なら税金控除が今まであっただろうから、その額が10万円分いっていればトントンと思うようにして損切りするのもひとつの手段。
あとはここから先、何年機会損失があると考えるかにもよる。
相当昔から入っている個人年金なら利率も良いだろうし。

850:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 13:39:54.91 W3BIeXgz0.net
嫁雑談スレか

851:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 13:43:41.99 GwClW5qL0.net
>>829
普通NISA満額でロールオーバーMAX10年と、コツコツ20年ツミニーと迷った末ツミニーを選んだわ
余剰資金たっぷりある場合はどっちがいいんだろうね

852:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 13:53:54.93 gy/TMUz00.net
再ロールオーバーとかでふつにー優遇が更に続くならつみにー側も何かメリット後付けしてくる可能性があるからなぁ
政府が頭悪くてフラフラ腰が定まらないせいだけど

853:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 14:08:06.78 W3BIeXgz0.net
>>834
積立ニーサで出来るようなインデックスを同じように積み立てるならそんなに変わらないかな
普通ニーサで個別株やETFを積み立てるなら普通ニーサの方がリターン大きくできる。もちろんリスクも大きくなるけど

854:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 14:24:12.99 SZQRfRk90.net
証券会社勤めだった妻、株とか投信は絶対やらないと言ってひたすら貯金してる

855:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 14:31:05.75 IyF6MqK30.net
>>837
頭が悪いなその人

856:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 14:34:43.81 ZToQpzmS0.net
たくさん悲惨なケース見てきたんだろう、、

857:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 14:35:21.42 gXrXwqqg0.net
夫婦つみにー満額ジュニアNISA満額だけど他に税控除受けれる投資ある?

858:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 14:39:19.15 pUZRo46d0.net
イデコ

859:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 14:41:06.02 gXrXwqqg0.net
ごめんiDeCoも妻は満額でやってる

860:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 14:47:34.30 IyF6MqK30.net
>>839
悲惨な投資の方法と違う方法ぐらい
解るはずやで
10年前からsp500の投信だけ買ってた奴とか
悲惨になりようがない
何も知らん奴なら解るけど
証券会社働いててそれじゃアホやろ

861:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 14:55:29.85 9EqjfYTF0.net
妻は米国株で1000万ぐらい突っ込んでて毎年利益上げてる…
俺は積みニー40マンと特定投信ちびちびやる程度や…

862:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 15:02:20.77 xJfWUtYc0.net
>>778
なんかワロタ

863:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 15:05:09.31 KU7eq7ft0.net
>>844
毎年利確してるの?
年齢にもよるけど、毎年利確してるってことは、もう投資を切り崩しながらなのね。

864:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 15:16:05.49 +D3QLnQv0.net
どうして投資がらみだと女はバカしかいないのだろう

865:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 15:18:05.22 gy/TMUz00.net
>>847
イチャモンつけるなよ
投資がらみ以外でもバカだろ

866:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 15:24:14.20 idJBaClA0.net
おまえらだって今が誰でも儲かるような上がり相場だから威勢の良いことを言ってられるがそうじゃなくな


867:チた時に果たしてどれだけ耐えられるかだ ほとんど上がらない状態が何年も続く事もありうるのだ



868:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 15:33:33.04 oXr9NrJ60.net
若いうちなら暴落来ても静観出来そうだけどなー
それなりに歳食ってからだとキツそう

869:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 15:34:59.17 BknW/Mzy0.net
マイクロソフトの決算みる限りハイテクさえ握ってれば寝てても増える

870:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 15:35:11.76 gy/TMUz00.net
むしろ出口付近まではほとんど上がらない方が助かるんですけど

871:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 15:48:00.61 tEXtlu140.net
でもそのまま上がることなく出口が来たらどうだろうね

872:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 15:50:09.64 UppN9vzR0.net
>>837
証券会社のウォーターサーバー補充とかマット交換か?

873:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 15:50:18.14 2RxSrgzb.net
もしかしたら自分が生きている間に戻らないんじゃないだろうか?
という恐怖と常に戦い続けなきゃならん
株投資するならそれぐらいの覚悟はしておいたほうがいい

874:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 15:52:19.19 3Gw2Ndnv0.net
>>855
だからこその余剰資金でやるべきやね
節約続けて投資してたらほとんどが余剰資金であることに気づいた

875:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 15:53:48.83 gy/TMUz00.net
>>853
それならそれでただの貯金だから損はしてないだろ
出口で最初の40万が目減りしてるなら損失だけど20年もプラス目指して運用しててそんなことになる可能性はさすがに低い
お前みたいにフワフワとこうなったらどう、ああなったらどう、なんて言い出したら無限にネガもポジも言えるよそりゃ

876:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 15:55:13.34 ZvdPSHRz0.net
>>855
そうなったら子供に託す。いつかは上がるでしょ。

877:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 16:11:24.99 2RxSrgzb.net
>>857
ちなみに、実際に数年単位の下落に晒されて耐えた経験はある?
実際にその中に落とされるのと想像するのとはぜんぜん違うからね
最近S&P500が良いと言われてるから買う!S&P500買えば楽勝で儲けられる!とかはしゃいでる子達を見ると
その本番が来た時に耐えぬけるのか心配だわ
積み立て続ける、と口で言うのは簡単だが・・・

878:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 16:13:00.20 IyF6MqK30.net
>>859
うざいから投資板から消えてくれ

879:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 16:15:05.47 iK2mm1UO0.net
>>766
うちも心配症なので暴落を心配してる。
あと証券会社が潰れた時や投資信託が倒産したらって言うがイマイチ仕組みを理解していない。
妻は公務員で共済貯金をしてるのだがそちらを優先して貯めたがってる

880:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 16:15:38.56 gy/TMUz00.net
>>859
それは心配じゃなくてお前が他人を舐めてるだけだぞ
杞憂マウントでだらだら同じコト何度も連投してオナニーするのやめなよ

881:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 16:23:25.45 bYy8DI9W0.net
>>840
保険とか?
明治安田生命のじぶんの積立ってのに興味持ってるけどどうなんだろ

882:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 16:24:41.56 2RxSrgzb.net
>>860,862
少なくともお前たちは耐えられないな
少しでもリスクを指摘されるとその恐怖を排除したいがために発信元を攻撃する典型例
しかし目の前の書き込みから目をそらしてもそのリスクが消えるわけではない
右肩上がりの今ですらそんな恐怖に震え上がっているのでは実際にその状況下に陥れば耐えられるはずもない
リスクから逃げようとするな、目を逸らそうとするな
それは必ず未来に襲いかかってくるんだから、正面から受け止めるトレーニングをしておかなければならない

883:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 16:26:25.06 yjtJUJfI0.net
>>859
他の商品のパフォーマンスがそれより悪くなるんだから気にしなくていいのでは?HFもほぼすべて大損害


884:になるわけだし。



885:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 16:38:14.57 gy/TMUz00.net
>>864
だからお前が「自分がリスクを指摘して、相手がオロオロして目を逸らそうとしてる」っていう、効いてる妄想でオナニーしてるだけだっつってんのよw
お前自身が批判されてるのに妄想ですり替えして無敵気分になってるだけの間抜け、それがお前
誰も聞いてないし効いてないのにネチネチ壁に向かって「コレ言われたくないんやろ..コレ言われたら不安やろ..コレはどうや...コレはぁ...ヒヒヒ..」って言ってるお前みたいなやつがいたらキモいだろ
投資リスクの話じゃなくお前が気持ち悪いということを言われてるんだぞ、分かった?

886:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 16:41:01.23 2RxSrgzb.net
>>865
右肩上がりの時に金を入れたらいくらでも増えていく
逆に、右肩下がりの時に金を入れたらいくらでも減っていく
理屈でいくらカバーしたとしても感情、感覚の世界ではまるでドブに向かって金を投げ捨てているような錯覚に陥る
結果、自分自身の不安や恐怖という精神面に対して理論、理屈、信奉、歴史などその時のために身に着けてきた武装達をもってしての死闘になる
チャートが戻るまで、その終わりの見えん激闘が続く
この内面における戦いこそが株式投資の真の姿とも言える
インデックス積立投資だからマシだと言っても実際にその状況下に落とされれば相応の精神力は要求される
普段から学び、その時のために備えておかなければならない
グレアムやフィッシャー、バフェットやらの著書を読んでも結局積立をするだけならば直接的な投資法としてはそこまで役にたたんが
株式の歴史、投資家としての哲学や美学を学び蓄積していくことで来る戦いのための精神力となる

887:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 16:43:33.90 bLoNiNEi0.net
アホなやつほど大げさに自分の言葉を飾りたがる

888:幽霊船
21/01/27 16:43:42.92 UAt7K2Oj0.net
みんな長文だね(`・ω・´;)

889:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 16:44:23.61 cigsD2xr0.net
>>867
資本主義が続く限り下落し続けることなんてないだろ
せいぜい数年積立しながら耐えればプラテンする

890:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 16:47:38.83 2RxSrgzb.net
>>870
上がっているからそう言える
下がっていれば簡単にそれを信じられんものだ

891:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 16:49:51.67 CBe48/eH0.net
>>871
指摘されたとたん短文にしてんじゃねーよアホw
いちばん周りに流されてオロオロしてるのお前やんけww

892:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 16:57:36.67 e50nxqOs0.net
実際握り続けるストレスがあるのは間違いないけど、20年レベルの長期なら損することは稀だろうね

893:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:00:07.78 +O2ClqyT0.net
みんな暇なんだなぁ!

894:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:02:27.26 koctti6G0.net
今は月3万3千円も入れられる余裕無いんだけど1万円くらいならいける
上限まで入れられるまで待った方がいいのか1万からでも始めた方がいいのか
どう思いますか?

895:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:05:56.07 3Gw2Ndnv0.net
>>875
一万円でも始めた方がいいよ
でも一万円しか余裕ないならまずは収入増やすか節約するかのそっちの見直しした方がいいと思う

896:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:11:46.63 WiuepC9P0.net
>>858
そうなんだよ。
積立て財産残す前提なら、相続税の非課税枠の3000万+600万×相続人数がポートフォリオの最終目標だと思っている。妻と子供二人なら株で4800万越えたら売り始めて使っていく。夫婦二人でやれば9600万だから、普通のサラリーマンで考えると上出来じゃないかな。老後は一億運用するとして、年利5%なら税引き後で手取り400万な


897:けだから、贅沢しなければ金の心配は無いレベル



898:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:13:41.63 +O2ClqyT0.net
>>875
1万円だと増えた実感はそんなに無いと思うが何事も物は試し踏み出しましょう。待っていたって今年の分の積立NISAの枠は来年に繰り越せないのだから。
他の選択肢は月1万円を元手に別の収入源となるような自己投資をするか。

899:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:18:41.35 F/peLIYa0.net
8均積んでたけどsp500に変えたって人は悪いこと言わんから
全世界株式にしてあとはもう何も考えるなw
こういう人はかなり高い確率で場当たり的な乗り換えを繰り返す

900:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:19:51.50 A0u741oa0.net
>>843
それは結果論なんだってw
君大人だよね?何で分からないかなぁ

901:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:22:11.70 OXE2fmsL0.net
>>875
一万円でも始めた方がいいよ
特に今は「増える楽しみ」を実感しやすい環境なので、
自然と節約も身に付くと思うと

902:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:25:30.90 A0u741oa0.net
>>858
俺も最悪子供に託すつもりでいるもし大幅に儲かったとしても老人になって金持ちになっても仕方ないし60までに儲けてたら全部使うけど
だから何も怖くない枕高くして眠れる

903:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:27:30.08 dNkB+KrC0.net
何とかショックとか暴落とかまだ経験したこともないからなあ
今でさえ色々な情報に感情が揺さぶられるばかりだ
自分だけの投資の哲学って必要なんだろうな

904:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:27:38.50 KU7eq7ft0.net
投信の相続、特にnisa口座の子への相続ってどうなるんだろ。
まぁ最初は妻にいくんだろうが、この手の話は全く知らないからなぁ…。

905:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:34:37.02 A0u741oa0.net
>>883
国内アメリカの指数連動とかオルカンを積み立て設定して一切見ないのが一番安心だろうね
本当の話しか分からんけど死んだり忘れてた人が一番儲かってたとかいう話しもあるしね

906:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:37:08.99 AfktESZ80.net
2017から会社で確定拠出始まって毎月1万だけだけど日本除く先進国、国内、新興国でやっててどれもマイナスの期間結構あってしんどかったよ
プラスになるような感じがしなくて文句言ってる人も居たし確定拠出やらなかった人たちからはやらない方がよかったとか笑われたりもしたよ
それでも耐えたおかげで今はちゃんと増えてるけどね

907:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:38:39.90 hW4ruZ0E0.net
みんな嫁と財産分けないんだね

908:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:38:48.35 GwClW5qL0.net
>>836
そっかぁ
特定でも普通のインデックスしか買っていないし、自分の方針だとツミニーで正解だったかな
ありがとう

909:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:42:35.51 T5ff+Pix0.net
>>871
自分の破滅人生を蟹工船からガラケーで書き込んでるのか、胸熱だ。

910:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:43:41.42 OFITx1b90.net
企業DCはどうせ引き出せないしマイナスでも精神的ダメージは少ないな
含み益ある方が気分はいいけど

911:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:48:08.91 iK2mm1UO0.net
48歳自営業
妻45歳公務員
子供2人(10歳と7歳)
共済貯金600万
定期預金600万
投資信託350万
株式350万(ヘソクリ)
住宅ローン残1,500万
夫婦で去年からツミニー満額
ジュニアNISAは2人分を去年から始めてあと3年満額予定(株式の350万を充てる予定)
妻は共済貯金を毎月15万入れてる
自分は自営業だが収入のバラつきといざという時のためにiDeCoはできずに過去に小規模企業共済をやってたのを減額して現在は月5,000円のみ
子供の教育費(習い事)が多いが子供の教育費にはお金を


912:かけてあげたい これは子供に対する投資だと考えている 現状だと月に20万以上を貯蓄と投資に充ててるが生活はいっぱいいっぱい 去年に隣の古家付き土地を現金一括購入して今年の春に解体して庭と駐車場にするのに250万ほど出費予定 あと5年後に車の買い換え予定300万 ともに共済貯金から捻出予定 妻は共済貯金だけで学費と老後を考えてるのだが自分としては不安なのでこのまま老後資金としてツミニーを続ければ5年後にはジュニアNISAとツミニーの投資信託だけで1000万以上になる予定 今から10年後に2,000万くらいになったらいいな



913:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:52:29.16 gy/TMUz00.net
>>891
順調な資産形成で羨ましいな
自営業って何してんの?

914:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 17:57:42.30 T5ff+Pix0.net
小規模共済て、どこで入るの?
小規模の利回りどんくらい?

915:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:00:14.32 OXE2fmsL0.net
>>890
これはある
自分もiDeCoは掛金も低いしナスダックに全力投球してる
触れ幅すごいと思うけど気にしない

916:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:07:11.00 RFres9TL0.net
>>893
小規模企業共済は全額損金処理できるから節税対策になるんだよ。利回りは大して良くないが節税額は大きい。
自営業者が退職金を自分で作るイメージ

917:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:08:40.55 CwIRMQGj0.net
去年のコロナショックのときにスポット買いしてるときが最高に楽しかった
あの興奮が忘れられん、もう一度味わいたい

918:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:13:14.98 SzEG7yHx0.net
>>894
プラスの時期しか経験してないじゃん

919:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:16:37.55 OXE2fmsL0.net
>>897
これからの話をしてるんですがww
ちゃんと読んで

920:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:17:00.97 iK2mm1UO0.net
>>892
一人大工みたいなもんであんまり儲からない学のない底辺です。
妻が稼ぎ頭で投資に乗り気じゃないから難しいです。

921:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:21:38.31 T5ff+Pix0.net
退職金目的か。
うちも自営だが10年ちょいで辞めたいけど、今から始めても意味ないか。。満額できそうもないし。

922:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:36:49.50 1UWebgQM0.net
>>896
これ
全世界インデックスで一番怖いのは暴落じゃなくて機会損失
早く暴落用の資金を貯めないと

923:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:38:01.86 dNkB+KrC0.net
>>885
見ないというのが1番ですよね
ほったらかし投資かいっその事ことロボアドに冷静に積み立ててもらうか
でも絶対気になって損益収支見ちゃう…_| ̄|○

924:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:40:29.78 3tZsBfkF0.net
投資ってそういうもんなんだよね
暴落時になぜみんな買い増しするのか
まずそれが理解できなければ投資への誤解を解くのは難しい

925:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:44:37.14 jsbr1jAQ0.net
>>900
私も40代後半ですが退職金が無い会社勤めなので
60歳から65歳の年金貰えるまでの間のための
資金として貯金代わりに始めようとしていますよ
過去に少額の株や投資信託で
上がったり下がったり経験しました
まぁ小遣いの範囲内ですけどね
損したらその間働けばいいんだし

926:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:45:17.69 idVs3XL80.net
ほっときたいんだけどログインするとたまに重要なお知らせが来てて確認するまで取り引きできませんとか書いてるんだよね
あれほっといたら積立NISAも止まっちゃうんだろうか
ちなSBI

927:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:47:00.78 dLGOkoYM0.net
この時期ならパスワード変更だな
早く変えないとネットで変えられなくなるぞ
郵送で手続きしないといけなくなるから下手したら2ヶ月とか何もできなくなる

928:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:47:18.56 QnoceU/v0.net
>>896
変態さんですね

929:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:56:56.54 F/peLIYa0.net
>>900
満額に拘るのは日本人らしい潔癖性なんかな?SNSでも凄いよく見る
3千円とかでもいいと思うんだけどね
とか言うと、それじゃあ儲からないでしょ?ってなる人がまた多いw
違うじゃん?比較対象は貯金なんだよなー
貯金すらしてない人は省くとして、大概の人は貯金くらいはしてる
その貯金の一部を投資に割り振ったとして、そのリスクはどれくらいで
リターンはどれくらいかって話で、それを許容できるか否かってだけの
話なんだけどな

930:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 18:58:37.03 F/peLIYa0.net
>>905
楽天証券に至っては、「大変!大変!あなた凄い損してるよ!」
みたいなメールを送り付けてくるしなw

931:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 19:11:35.66 g5ip8dIC0.net
投資始めてから考え方が変わって自分に対しても投資するようになった
時間とランニングコストを考えて髭のケツ毛脱毛なんか投資に出会ってなければ考えもしなかった

932:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 19:20:43.46 3pQpNg5G0.net
>>910
ケツアゴってこと...?

933:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 19:27:35.59 3ItlF9Ht0.net
髭とケツ毛の間違いだ…

934:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 19:44:37.68 Yo1krutZ0.net
>>910
髭は分かるけどケツ毛まで処理する必要あるか?笑

935:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 19:57:02.25 Bkv4KPT50.net
俺も穴毛は永久脱毛済みだわ
髭は伸ばす事もあるからやってない
理由は毛深いので不潔だったし
大きい方の後の処理が面倒だった
今は清潔に維持できてるけど
未だに赤ちゃんのおしりふきでキレイにふきあげてる

936:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 19:58:23.77 oqI7NYDf0.net
>>910
排泄に係る快適さへの投資ということか。
ならばケツ毛の脱毛に投資するよりも、
高品質なウォシュレットに投資したほうが・・・?

937:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 19:59:32.71 m20mlzNn0.net
オルカンやめてeMAXIS NASDAQ100積立始めようかな

938:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 20:02:12.85 FahcUbFe0.net
脱毛だの何だのスレチがすぎるわ
iDeCo話もiDeCoスレでやって

939:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 20:09:07.10 svsxS10j0.net
暴落時には特定で倍プッシュだろ

940:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 20:11:41.31 3tZsBfkF0.net
この国の首相が「定額給付金がなければ生活保護を受ければいいじゃない」と
マリーアントワネットみたいなことを言い出したのでもはや国には何も期待できん
資産運用して自分で資産を増やしていくしかない

941:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 20:14:13.70 A0u741oa0.net
>>916
積み立てNISAでは出来んよ

942:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 20:29:11.78 gy/TMUz00.net
>>919
スダレまじでアホやろあいつ

943:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 20:42:48.71 1Xy2h6EX0.net
国民年金追納よりも積立投資した方が良い様に思えてきた

944:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 20:44:00.28 i/2NwAT/0.net
>>922
学生時代の年金追納するならつみたてのがええよ

945:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 20:45:37.26 gy/TMUz00.net
国民年金は払い得だった老人以外はマジで損しかない

946:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 20:50:09.75 zlIp+JoK0.net
【ゆうさん紹介専用】FX WORLD ACADEMY
URLリンク(www.infocart.jp)

947:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 20:52:37.91 EnzPdBzS0.net
>>905
来るね
約款みたいなのを読んで同意してください的なメール
気絶とかいうけど完全放置って無理と思うわ
多分いつの間にか取引止められる
月に一回はログインしてチェックしないと

948:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 20:56:05.90 RIekmw8W0.net
>>924
国民年金は今でも払い得だよ。
もし払ってないならすぐ払ったほうがいい。
損なのは厚生年金な。
勉強した方がええぞ

949:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 20:56:58.93 VpE/C10v0.net
>>924
国民年金は税金で半額補填してるからお得だぞ
厚生年金は会社が払ってる分を含めたら確実に損するが

950:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:06:13.95 T7FgoTjy0.net
年金は思ったより貰えるようでびっくり

951:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:08:58.06 OXE2fmsL0.net
厚生年金が損っていっても、あれは元々3号とセットみたいなところがあるから…

952:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:10:24.31 E/6/S6BY0.net
>>922
国民年金の方だよ。ちゃんと比較しな。
ただ、60歳以降も任意加入はできるので、60ヶ月まではしなくていい。

953:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:11:00.41 RIekmw8W0.net
個人事業主は20代から国民年金、付加年金とiDeCo Maxと小規模企業共済 Maxでやればもう65以降は安泰だよね。
今はいかに金を早く積んでFIREするかを楽しんでるわ。

954:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:11:38.35 RIekmw8W0.net
まさか国民年金払ってないバカなんて実在するの?

955:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:11:45.17 DtzChhbv0.net
付加年金もやばいよな
納めてきた額の半分が毎年貰える
これが税金と厚生年金から補填されてるのは納得いかない

956:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:16:29.54 E/6/S6BY0.net
>>930
そうはいっても厚生年金2馬力だと、 老後2000万問題が消し飛ぶからなぁ。

957:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:21:36.08 EnzPdBzS0.net
>>932
そこまでやってようやく65以降安泰ってしんどい世の中になったなあ

958:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:22:42.67 A0u741oa0.net
年金損とか言ってる奴がnisaは得だとか言ってるのかよ┓( ̄∇ ̄;)┏
一番確実で得なのに

959:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:26:38.15 /uSG/SRC0.net
年金だけで老後十分な暮らしができれば投資なんてしないだろ

960:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:27:16.13 qH/zs1/s0.net
年金は老齢年金だけじゃなくて遺族年金や障害年金としての機能もある
遺族年金や障害年金は国民年金だけじゃちょっと弱いんだよな

961:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:28:54.77 E/6/S6BY0.net
65以降も繰り下げると、単利8.4%だからな
ぶっちゃけ運用資産を取り崩して繰り下げるのもいいよな。

962:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:29:01.99 gy/TMUz00.net
>>933
納得してるかどうかは別として払うのはみんな払ってるやろ

963:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:36:01.61 y8drfCta0.net
>>940
見掛けの利回りに騙される老人の多いらしいよ
年金が増えると税金と自己負担額が増えるから、夫は繰り下げず、3号の妻は繰り下げるが今のところの正解らしいよ

964:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:37:01.23 PhZ6Ycvi0.net
いつ死ぬか分からんし貰っとけよ

965:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:39:52.71 01naKo7u0.net
なんでつみにーと通常にーってスレ分けないの?

966:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:39:56.23 EnzPdBzS0.net
>>943
さすがに65になったら貰いたいわ
40年近く労働に捧げて必死に年金代納めた挙句貰わずに死んだら成仏無理だろ

967:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:40:06.13 KTX2kWPH0.net
国民年金はいいけど国保が高すぎる 付加年金のメリットも吹っ飛ぶわ

968:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:44:50.66 E/6/S6BY0.net
>>942
さんきう。
基礎控除48万と年金控除65歳以上115万とか越えるの?保険は関係ないのか。悩ましいな。

969:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:47:10.84 OXE2fmsL0.net
>>944
どうでもいいが通常ニーって語呂悪くない?
フツニーって読んでるわ

970:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:52:40.41 MDXoNLqF0.net
今年から年金控除が10万減らされてるんだな
糞政府
健康保険料が値上がりだわ

971:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:56:42.85 V22XiDUB0.net
ツミニの利益25%乗ってんだけどバフェットの平均超えてるって普通にすごいな

972:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 21:59:21.47 iFw58l650.net
年金相談スレじゃねー

973:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 22:17:55.14 dNkB+KrC0.net
自分もしばらく資産取り崩して70からの繰り下げ受給考えるけど
税金や社会保険増との兼ね合いもあるよね
でもこれからの寿命が伸びるリスクを考えると
もらえる年金は多い方が良いよなあ

974:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 22:19:47.40 bgNEdaeb0.net
年金だけでも税金かかるのか

975:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 22:24:23.50 LCd/L2zY0.net
>>940
既に給付率は現役の手取り×50%になると厚生労働省が予告してるんだが…
平均報酬月額50万の奴は月20万の年金が限界
なお、そこから税金が引かれるので年金月額20万を割る模様

976:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 22:30:25.06 GWupYR5u0.net
受給するの30年以上先だから色々改悪されそう

977:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 22:41:45.95 7ZMTzV1l0.net
>>951
いちいちうるせぇな
脇道逸れるのがイヤなら5chなんか来るなや

978:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 22:42:21.45 czg1OG980.net
朝鮮人みたい

979:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 22:45:02.02 7ZMTzV1l0.net
>>957
犬と一緒にすんなボケ

980:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 22:45:36.87 x6VByzBO0.net
犬に失礼

981:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 22:54:35.84 JDsIUSs60.net
うちは嫁が8歳下だから繰り下げ受給はしないかな

982:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 23:07:11.18 U4+YdUzx0.net
>>958
犬に謝れよ

983:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 23:16:17.87 z/59BYl40.net
ワン!

984:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 23:20:23.87 +pQcYAIF0.net
ツー!

985:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 23:31:50.51 tOQx2Dwd0.net
利回り3%でも20年後に800万が1千万になる
毎月4万預金してればもう1千万
50になる頃には手元に2千万ある計算
そのあとは仕事やめて適当にフリーターでもやっときゃよくね
ぶっちゃけ80とか90になってまで長生きしたいなんて願望はない

986:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 23:36:17.27 Zd7mieJi0.net
その頃には牛丼一杯1500円です

987:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 23:52:43.13 CKU2T6py0.net
>>964
年取ると長生きしたくなる場合があるのが問題よ
昔のうちの親父も今のワイも70になったらポックリ逝きたい言ってたが、80間近の今の親父はもう10年くらい生きたい言っとるよ

988:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/27 23:54:44.89 v8WRvCrO0.net
8均→sp500→オルカン
この順でオススメが変わった5chの投資板。
やっぱり自分で決めないとダメですね・・・

989:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 00:03:04.59 2MTHkFOK0.net
>>965
まあ、それは大袈裟でも2%の複利で20年後は750とかじゃないと健全じゃないんだよね。結局時給下げて若い人潰しただけという。
毎年の最賃3%と中小企業のカルテル合法化しないとダメだね。

990:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 00:15:23.03 VoIkDnbu0.net
NASDAQめっちゃ下がってて泣いた😭
長期だからあんまり関係ないかもしれないけど初めてでこれは辛い

991:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 00:30:04.36 3vBPFrHX0.net
下がったってレベルじゃねえよ
ただの調整

992:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 00:36:14.86 HpMPkinC0.net
>>969
この程度の下げなんかこの先数年でも数え切れないくらいあるからまったく気にしなくていいよ

993:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 00:39:59.48 2gjUjVFC0.net
かわりにドル上がってるから大丈夫

994:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 00:53:26.13 jkTPh7aV0.net
>>919
正確には路頭に迷うなら生活保護受けろだよ。

995:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 00:55:01.42 R5aKzX240.net
これで下がってると言っちゃうのか…

996:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 01:03:24.37 uhOP6PKM0.net
どうしてマウント取りたがるのか

997:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 01:11:50.93 +IPdznbY0.net
いやー一時は2%以上下げてたよ

998:るーぷ
21/01/28 01:18:45.23 byZXsgU70.net
下げ初動である可能性があると見て、下記の割合で軽くニーサ発注。
約定値段ベースは金曜引けあたりの値段になる。
ナス3倍売り 3
日経3.8倍売り 1
FANG+の3倍売り 2
ブラックロックゴールドファンド 4
単なるゲーム、投機ゲームなんで競馬と同じ。
曲がっても知らねー責任は取ら無い

999:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 01:19:39.67 5CrDMhMk0.net
スクショ

1000:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 01:25:22.55 4mq6mVRK0.net
>>965
90年代にハンバーガー65円だったことから考えるとあり得なくはないな

1001:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 01:30:53.10 4nc3xT010.net
インフレ指針の一つとされる大卒初任
1990年16万9,900円
2020年21万2,800円

1002:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 01:41:35.16 T8qXUhin0.net
ちっちゃい頃牛丼500円だったような

1003:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 01:56:52.97 +IPdznbY0.net
ナスダックはまた下げてきたね
ほとんどの市場の先物も下げてるから可能性はあるかもねー

1004:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 02:06:38.87 FbT4c0rR0.net
S&P暴落開始
ここから2月いっぱいは落ちるのみ

1005:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 02:20:06.66 /Fjt1fhG0.net
>>969
買い増しチャンス

1006:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 02:59:18.14 3Ge3dy3y0.net
低収入の俺だが国保は今まで2000円程度だったのが去年から2900円に上がった。

1007:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/28 03:01:32.13 CwLKbgjn0.net
>>969
大きければ10%ぐらい平気で調整するのになに言ってんだ?
寧ろ初めてすぐ安く買えてラッキーだろうに


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1242日前に更新/248 KB
担当:undef