【NISA】少額投資非課 ..
[2ch|▼Menu]
519:るーぷ
21/01/25 07:37:42.29 X3aLQz0U0.net
相場はバクチだから、ハナクソ銭程度だったら
ハナクソみたいに吹っ飛ぶよ!
事態はだんだん進展して、順番が各自来てる、ってことだろう。
器用に曲がる。
いつか自分の番が来ればわかるよ。

520:るーぷ
21/01/25 07:39:09.06 X3aLQz0U0.net
バクチを張るニンゲンがナマモノなんだから、エスカレートするのは当たり前。
自分に付いてもそれを計算に入れるべきなんだが、バクチ経験浅すぎじゃ?みんな。

521:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 07:41:48.96 m2eL2KXO0.net
そもそもこのスレなら
1000万あるどうしたらいいかと
問われたら毎年40万購入出来ます
一年間で好きに買いましょう
何を買うか?金融庁は世界分散を
奨めていますで終わり
だけどそれじゃあ暇をもて余すから
色んな話が出てくるのよね

522:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 07:44:52.64 m2eL2KXO0.net
>>510
みんな目が円マークになっているからね

523:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 08:07:10.83 Y/z4WsKy0.net
>>401
貧乏だと子供が無邪気、羨ましい→金持ってても意味ない→全部使っちゃおう
極論すぎるわ

524:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 08:12:27.42 jb69giyX0.net
まあ家族の方が大事なのはガチ
家族のためにも金が必要だから結局金も大事なんだが

525:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 08:29:33.23 rQaecLb60.net
積立NISAで買えるバランスファンドで
1.多数のアセットクラスに投資できる
2.コストが安い
3.為替リスクが高すぎない
4.均等配分のような不自然な配分ではない
という条件に当てはまるものを教えてください。

526:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 08:29:52.28 dMvIax1W0.net
なんでみんなnisaでspydなどの高配当投資しないの?
絶対お得だと思うんですけど

527:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 08:34:04.44 ekfiTsBH0.net
配当なんていらない

528:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 09:32:37.95 0TIzW5Oi.net
>>437
勘違いしてるようだけど相場は必ず崩壊する
近かろうが遠かろうが何度でも-30%を超える崩壊をする
S&P500の暴落の歴史を見てみるといいよ
ただその後にどれほどの期間で戻すのかというのだけが問題
例えば世界恐慌では元の水準に戻すまで25年の歳月を要してる
そこを考えながら投資することだ

529:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 09:33:29.35 aGpGrnfT0.net
複利の方が良くない?
放っておくのがベストだと分かっているけど、つい毎日チェックしてしまう。
で、例えば1万プラスになった日はちょっとコンビニでおやつ買ったり(もちろん1万分は買わないけど)
これって良くない?
一応、毎月手取りの20%は買い付けるようにしてるからこれくらい許容範囲かな?

530:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 10:11:00.24 /eLXjIBB0.net
ダメです

531:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 10:16:28.21 xvWyx5Qa0.net
>>519
糖尿になるからおやつは控えよう

532:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 10:19:06.62 CgFHrdet0.net
>>519
マイナスになったらどうするの?

533:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 11:11:19.24 TO3y66C+0.net
>>515
たわらノーロードバランス積極型
8資産バランスよりリスク低いけど4資産バランスよりリターンは高いから気になってる

534:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 11:26:08.45 OtlC4aq30.net
>>518
でも全世界のGDPは30年後に今の3倍になるらしいよ
暴落あるかもしれないがやらなきゃ損よね
アメリカなんて人口増えるし

535:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 11:32:42.39 J2NWSp7s0.net
>>522
オヤジに股開くんじゃないか?
でも、そういう資産効果が大事なんだよ。

536:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 12:09:50.11 HcWsKaYj0.net
>>522
家にあるおやつを売る

537:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 12:11:39.59 aGpGrnfT0.net
北朝鮮のチョコパイかな?

538:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 12:15:55.08 J2NWSp7s0.net
URLリンク(www.businessinsider.jp)
バフェットよりも>>519の方が投資と人生を楽しめているような気がするね。
複利云々は意味がわからないが。

539:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 12:17:11.35 3cHNcoQ10.net
配当金とかいらない。
NASDAQ100みたいにイノベーション起こしてガンガン株価上げて貰った方が良いと思う。考え方、人によるけど、好きなやり方でやればよい。

540:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 12:24:11.22 J2NWSp7s0.net
>>524
往復とろうよ。-30%を2回経験できれば複利で2.8倍。オレは決定的に天井を見る目がなくてうまくいかないが。

541:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 12:27:01.79 DNENp3300.net
配当は控除あるからNISAは値上がり狙った方がよさそう

542:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 12:29:24.14 6IVG3uS80.net
ちょくちょくバリュー株だったり高配当目当てこそNISA口座でお得じゃね?と質問あるけど、そういう思考に至る経緯が今一つ理解できないからどなたか教えていただきたい。
特に米国株配当金狙いだと現地課税回避できないじゃん…って思ってしまうが。

543:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 12:52:03.79 rBI3Gd/E0.net
5年後くらいって、積立nisaはどれくらいの人がやってるんだろ?
一般的なサラリーマンであれば8割くらいはやってるのかなあ

544:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 12:52:32.44 Z7m88t2o0.net
>>515
URLリンク(www.smam-jp.com)
URLリンク(i.imgur.com)

545:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 12:56:04.79 zxAAAh/P0.net
neo自動運転最近買ってもう5%上がったか

546:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 12:59:52.46 Y5vuYhst0.net
>>533
そんなにやってるわけがない

547:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:01:23.90 4tgw8Nhy0.net
>>533
ありえん。貯金できない人が3割いる時点で無理。

548:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:02:37.88 2pJ17KI30.net
>>493
悩みなんかないな幸せではないけど
>>494
4人とは縁が切れてるから一切関わらせてもらえてない
1人は今小学生だから今から金かかるんだろうね
>>514
全財産じゃないよ投資信託の金を全部使うって事だよ持ち家だし家族養う貯金は別にあるし現役で仕事してるから出来るんだろうけど

549:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:03:16.85 Evc1zZdA0.net
つみにーで一括が良いとの意見を見るけれど、もう1月分は支払いしたんで2月に残り枠全部突っ込むってのはどうなの?
年初一括じゃなかったら毎月でも変わらんの?
ちなSBI

550:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:04:41.77 4tgw8Nhy0.net
>>539
さっさと突っ込め。ボーナス払いや。

551:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:11:09.09 LM1eF/PJ0.net
別にどうでもええよ
後から年間通して見た時に2月の約定日の価格が低ければお得だし逆だったら損なだけの話

552:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:14:13.37 AQDRRPlM0.net
ゴール地点を想定して起こりえる可能性を考慮したのならば
後はそれ


553:に沿って行ったらどうでしょ? 積み立てnisaだったらぶっちゃけいつ突っ込んでも大差ないし制度上ルール化した方がいい



554:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:15:55.28 6rS2j+oH0.net
HIGH&LOWを予想するだけの簡単バイナリーオプション!!
今なら期間限定で、口座開設して5000円入金するだけで、5000円の口座開設ボーナスが貰える。
入金は銀行振込・クレジットカードの他にBTC・bitwalletにも対応。出金は銀行振込・BTC・bitwalletに対応。手数料は完全無料!!
最低出金額が5000円からだからボーナス分使い切ったら即出金で完全ノーリスク!!
ノーリスクで5000×2+5000(ボーナス分)=15000円のチャンス!! 
入金手段を問わず、出金は銀行振込に出来るから何かと便利(クレカ・BTC入金でも銀行出金可能!!)
URLリンク(han.gl)

555:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:19:13.67 Evc1zZdA0.net
>>539です
あれこれ悩むんだったらこのままでいいような気がしてたので月々33333のまま行きます!
余裕資金で特定で何か買ってみる

556:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:23:03.06 AQDRRPlM0.net
>>544
まあ狼狽したりあの時ああしていたらとか考えるぐらいなら最初に決めたことを貫いた方がいいよ
積み立てnisaはまだ4年目だけどそのうち、値動きが気にもならなくなるよ

557:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:25:43.23 AQDRRPlM0.net
多くの人が陥るパターンはルール化できずに
毎年変わりゆく流行りものに飛び乗ったり、
相場の上昇に慌てて無理に金入れたりとだからね
下落相場に関しては逆に狼狽したりと・・・全て下らないと悟ってから長期投資だね

558:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:29:28.11 rBI3Gd/E0.net
>>537
貯金できない人は一般的なサラリーマンではないでしょ
あくまで普通に貯金ができる一般的なサラリーマンの話ね

559:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:37:30.22 efgzmWMP0.net
>>547
貯金額の中央値見たらそんなこと言えんぞ

560:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:38:26.20 E1zBlp3s0.net
積立ニーサは毎月の収入から天引きの貯金扱いでやればいい
資金に余裕があって遊びたいならその都度特定口座で売買すればいい

561:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:40:22.19 U9QAhRz10.net
>>538
えええ、そういう意味だったのTT
せめて金だけでも有った方がよいね
君に幸せあれ

562:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:47:11.81 hzUxkIQI0.net
半導体再生エネルギーブームにのって個別で勝負を賭けましたが、含み損に耐えられず20万惨敗しました。
もう浮気しないので許してください

563:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 13:49:48.51 efgzmWMP0.net
>>551
もったいねー
その流行りに乗ったってことはここ半年くらいでの売り買いだろ
どうせ買っちゃったなら五年くらい握っとけばどっかで微プラス程度にはなるタイミング来るだろうに

564:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 14:06:33.09 Md6At+TM0.net
>>538
なんだそりゃ。あなたに父親としての資質に問題があるから面会交流させて貰えないんじゃないの?
四人も子供いたら金持ち家庭の専業主婦だって相当大変だよ?
四人に対してはロクに子育てしてない癖に子沢山は素晴らしいとかほざいてんの?色々欠落してるねえ

565:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 14:14:44.40 hzUxkIQI0.net
>>552
あの1人負けの地獄を5年も味わうのは御免です
それに対してインデックスは落ちる時はみんな落ちるから逆に安心できる

566:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 14:19:43.29 qdz8QkC30.net
ジュニアNISA口座作った。
将来的に子供に投資を教えるため。なんか家庭科で習うようになるらしいが、実物見せた方がよいと思って。
…でもこれってジュニアNISA枠じゃなくて、特定源泉徴収なしでも良い気がしてきた。

567:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 14:27:16.89 rkw+gdsP0.net
税務署審査が終わらない…
マジで2週間もかかんの?

568:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 14:40:20.22 52oGDXwt0.net
月々の積立金額が10万円であれば、当面はつみたてNISAではなく、通常NISA(そのあとは新NISA)を使った方がいいかもな
(なんだかんだ、延々とロールオーバーできそうだから)
ここらへんの精緻な計算やったやついる?

569:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 14:44:06.15 VcaGT3a80.net
>>556
こちらは一週間で終わったけど、今確定申告とかでてんてこまい


570:なのかもね



571:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 14:48:12.40 QxwUbsbP0.net
>>556
昨年10月の時は1週間、11月のジュニアニーサの時は2週間ちょいかかったよ

572:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 14:52:39.38 GigfR5Qa0.net
>>556
楽天しか知らんけど取引は審査終わる前から出来るでしょ

573:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 15:31:52.74 9vjGlbQr0.net
>>534
アセットは良いけど純資産が6億w

574:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 16:40:08.59 N6Vmc1WN0.net
>>556
年末年始休み挟んだからな

575:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 17:34:02.24 2pJ17KI30.net
>>550
優しいなありがとう
>>553
俺は妻も子供とも別れたくなかったけど相手の気持ちあるしね
子沢山は素晴らしいでなくて大家族の絆が羨ましいって話しだよ
俺は同じ態度だけど毛嫌いしてる前妻と一緒に生活してる今の妻
男女の関係なんて片方が欠落してるとは一概には言えないんだけどね

576:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 17:40:53.64 t0oVg7lY0.net
>>556
パートのおばちゃんがお菓子食べながらやってるからな

577:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 17:49:19.36 JzkCqoRI0.net
積立か一括か度々話題になるけどNISA程度の額で投資期間が一年変わろうと複利は大して変わんねーよ

578:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 17:56:46.21 4tgw8Nhy0.net
>>565
%はかわるが、そもそも額が少ないから意味ないっていいたいのだね?
そのとおりだが、それをいっちゃそうだね。で終わる。

579:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 17:58:19.55 rBI3Gd/E0.net
50代は『守る』資産運用だと思っていたが、
50代で『攻める』という資産運用も最近では選択肢の一つなのね
URLリンク(youtu.be)

580:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:01:30.92 K/KFr4HT0.net
>>567
50代で攻めないでいいように早くから投資するのがいいんだけどな
そうはいっても始めるの遅い50代も多いし仕方ないんちゃうか

581:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:02:43.41 JzkCqoRI0.net
>>566
一括のメリットは高値掴みのリスクに見合ってるのか疑問だわ

582:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:02:44.68 4tgw8Nhy0.net
>>567
50代なんて資産ある程度できてる人とできてない人で2極化や。
5000万あって1000万攻めるならわかる。
1000万しかなくて1000万攻めるなら、すごいなぁ。

583:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:03:58.81 4tgw8Nhy0.net
>>569
ナニイッテンダオマエ。
株価が上昇すると思ってるから投資するんだろ。
じゃぁとやかくいわずにさっさとぶち込めよ。言い訳ばっかしてるんちゃうで。
途中で山や谷ができようが関係ないのだよ。そんなのはノイズ。無視する。

584:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:05:49.14 fXB+MlfU0.net
攻撃は最大の防御
しかし、こまめに勝つディールが大事

585:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:10:01.07 fatSfpqf0.net
>>571
論点すり替えてるけど、去年みたいな年初一括負け年は複利のプラスよりも高値掴みのマイナスの方が大きいよねって話じゃないの

586:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:10:07.22 VksiDl8t0.net
>>567
70まで働く気なら50で攻めても問題ないだろ。
戦略が違うのに年齢で区切る方がおかしい。

587:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:12:44.15 4tgw8Nhy0.net
>>573
だからさ、1月時点で1年の株価の動きが読めるわけないんだから、1秒でも早く投下して
株式の配当金を受け取る権利とってたほうが最終的には儲かるよっていう話やで・・・
投資信託でも株をかってるんだから・・・

588:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:15:56.03 4tgw8Nhy0.net
そらね。株価の動きを予想して当てれるならいいんだけどな。そんな天才くん。絶滅危惧種レベルだろうなぁ。

589:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:17:01.80 +UQh0dIV0.net
つみたてNISAは最初の1年で一括投資して19年ホールドする投資
1年という短い期間では右肩上がりとは限らない
本当に1月に一括するのが正解なのかな?
つみたてNISAはじまってから3年の結果は、年初一括の1勝2敗
今年もなんかありそうな感じだし、一括は負けそうな気がするよなあ

590:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:18:28.68 JzkCqoRI0.net
>>575
1月まで待たないでなぜ年末に一秒でも早く投資しないの?

591:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:20:11.13 zxAAAh/P0.net
一括するお金無いから積立でコツコツだなあ

592:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:22:06.60 4tgw8Nhy0.net
>>577
正確には積立期間が20年で、運用20年だから。
最終的な成績で比較できるのは、40年後だな。
確かに、出口にでるまで正解はわからない。だから、期待値で高い方に投資する。

593:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:22:19.05 OhKgZibL0.net
>>561
ヘッジは要らないけど、この新興国のREITと債券抜きは理想の分散だよね
でも儲かってない、地味な存在
アセアロはかなり良いと思うけどね

594:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:24:01.82 TO3y66C+0.net
ドルコスト平均法は非合理な感情の産物だが
投資初心者にデビューしてもらうためのハードル下げとして必要悪
それが我々の共通の利益になる
一括投資した初心者が万が一暴落に遭遇して退場してしまうのが一番困るんだよ
よって一括投資の合理性をこんなところで声高に叫ぶ動機としては
@知識でマウントを取りたい
A一括投資の合理性を信じられず不安な心理の発露
こんなところだろう?
いずれにせよドルコスト信奉となんら変わらない非合理な感情の産物にすぎん
そんな感情で我々の共通の利益を侵害するのはやめてくれ
ドルコストの非合理さを説くのは個人ブログとかyoutube動画で頼む
投資家として向上したい初心者はそこにたどり着いて勝手に学ぶだろう

595:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:24:57.56 D379TNwr0.net
数年前にNISA口座作ったまま何もせずにほったらかしてて、今口座状況見ると
「非課税枠を利用した新たな買付はできません」
ってでるんだけどもう使えないの?

596:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:26:45.00 4tgw8Nhy0.net
>>582
掲示板に何を求めてるんだよ。便所の落書きだろ。
誰しもが自由勝手気ままに書けばいいのだよ。
意見が合わなければスルーするか無視するか見なければいい。

597:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:32:46.13 6Ly0s9yj0.net
一括で買って、ある程度上がったら売ってを繰り返すか
ひたすら持ち続けるかどっちがいいんだろ

598:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:41:09.18 NenwFpoK0.net
一般NISAで申し込んでいま税務署審査中なんだけど、積立NISAに変更したらまた2週間くらい税務署審査掛かる?
年末に申し込んでまだ一度も積み立てられてない笑

599:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 18:46:23.70 3sJDZw6M0.net
>>586
窓口で聞いてこい

600:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 19:58:48.18 k7x3LArG0.net
>>585
持ち続けたほうがいい
信じれるアセットあるなら注ぎ込んでそこから得られるインカム&キャピタルを切り崩して一生使い切れないくらい膨らますのが一番
いわゆるマネーマシンとかマネーフライホイールってやつだな

601:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 20:02:44.64 0TIzW5Oi.net
>>582
結局どんなプロのアナリストであっても未来の相場が見通せない以上
一定のルールに則った投資でなければそれはただのギャンブルと化す、ということが真理だろうね
であれば一括だろうが何だろうが自分のルールに忠実であればそれでいいが
安く買って高く売るなどと考えながらあてずっぽうを繰り返すのではバカラに金を賭けるのと変わらない

602:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 20:16:24.93 E9QYcWmQ0.net
うちの会社で社内積立NISAとかいう話が出てるんだけどそんな制度ないよな?

603:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 20:17:13.68 9Q4uiP+D0.net
>>578
12月でNISA枠がリセットされるからだろ。
自分で何言ってるかわかってる?

604:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 20:23:21.44 Juw2AjcR0.net
>>590
ぐぐってみたの?

605:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 20:33:20.82 qD4nr8zr0.net
あったわ

606:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 20:38:02.50 J2NWSp7s0.net
>>567
最近って、日経21000円でドル113円って、いつの話だ?

607:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 20:40:02.41 ccrtwzpe0.net
>>578
日本語おかしくね?

608:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 21:34:56.68 6Ly0s9yj0.net
>>588
日本語で頼む
100万突っ込んで120になったら売るを繰り返してたら錬金術できるよな
そんなうまくいかねえんだろうけどさ

609:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 21:50:22.11 HfmRa2bB0.net
>>596
そんな錬金術はない
世界で一番金持ちになったIT経営者「なぜ誰もあなたの真似をしないのか?」
世界で一番金持ちになった投資家「ゆっくり金持ちになりたい人なんていない」

610:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 21:54:01.61 6//BhbU+0.net
むしろ試しにやってみてほしいぞ

611:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 21:56:04.95 BdShbj8d0.net
>>596
それができる人は例外なく英雄扱いよジョン

612:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 21:58:59.45 RXtFYGtR0.net
>>596
上手くいく場合もあるし、上手くいかない場合もあるだけよ
どこで買うかの運の問題だ、実力があると言い張るなら実力でもいいけど

613:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 22:00:45.97 YyJlhC5A0.net
>>596
その理屈なら100万買ってたらわざわざ売らなくても140万に増えるんじゃないか?

614:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 22:08:14.75 +6ASmbBm0.net
基本ですまん。一部売却するときは、買付の古い順から売られてくのか?

615:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 22:13:43.53 ZChZUX5x0.net
>>601
天才!

616:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 22:14:39.90 l/MS6/Q50.net
NISAなんか普通だろうが積み立てだろうが1月の内に全額突っ込んでおけよ
お前らはバカだからクリスマスに年初来安値なんてすぐ忘れるんだろ
それともそれすら知らん俄か

617:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 22:18:15.96 JzkCqoRI0.net
>>591
余剰金を遊ばせたくないなら特定使えよと
NISAなんて投資への入口なのに、その中で完結しようとしながら玄人振るのが鼻につく

618:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 22:28:29.49 ZChZUX5x0.net
>>591
受け渡し日が1月なら12月でも投資できるってわかってる?
1秒でも早くなら12月中に投資しない理由がない

619:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 22:30:49.34 +6ASmbBm0.net
投信は今日買い付けると、約定は明日とか明後日とかになるが、約定日の価格で買うことになるんだよね?

620:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 22:34:27.36 2d6zLGpp0.net
>>596
特定口座前提で話すけど、100万入れて120万になったとする
売れば税金取られて116万にしかならないよね
次に同じ口数買い直すためには4万円自己資金を追加するか、116万円で買えるまで、基準価額が3.4%下落するのを待たないといけない
よって、長期所有前提の証券ならば、多少の上げ下げで狼狽せずガチホするのが正解

621:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 22:37:15.08 6//BhbU+0.net
銀行口座に預けっぱなしのお金が勿体ないような気がして個別株に手を出して後悔する
そんなことがないように今年こそ気をつけます

622:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 23:23:50.98 6Ly0s9yj0.net
なんか初心者丸出しのこと聞いてすまん、そうだよなそんな簡単なら皆金持ちになってるよな
何も考えず毎月3万積み立てるわ

623:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 23:34:34.99 kIJk4sqR0.net
>>602
平均取得額でる

624:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 23:43:21.42 ds7a1+5v0.net
投資やってる人とそうでない人で、将来大きな差が出そう

625:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 23:53:50.91 aY0FqYOh0.net
>>607
ああ
そして今約定日に限って結構値上がりしてしまう呪いにかかるのだ

626:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 23:56:07.26 RmDqQn3s0.net
会社の同僚で実家住みの貯金ゼロ、今が楽しければ良いというタイプで、コロナなんか関係ないのか毎週2回以上の外食と旅行も行きまくっている奴がいるんだけど
1人暮らしで貯金している俺の事をこの前可哀想とか言ってきたので、将来苦しめばいいのにと密かに思っているw

627:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/25 23:59:30.34 uHGzQ9JI0.net
なお現実はそういう遊んでるタイプの方が成功する世の中なんだよね

628:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 00:10:43.21 HMH3V7yd0.net
浪費してる奴は今を生きてるからな
感性が磨かれるってのはあるかもな
先を見過ぎて今キツいなら多分そいつは一生幸せにはならんだろな

629:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 00:32:42.48 jymxvMyp0.net
きみたち現金以外の金融資産いくらあるの?
ぼくは含み益込みで130万円!
ツラいorz

630:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 05:43:48.24 MOVnGbQN0.net
外食や旅行行きまくりってのは、裏を返せば成功する可能性を手当たり次第に探しまくってるとも言えるしね

631:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 06:00:04.71 vQcuxnE+0.net
最適解じゃないのはわかってるが
グロース狙いのひふみを毎月買いながら
バリュー高配当株の配当金をひふみに再投資で充てる手法に辿り着いてしまった。
一番儲かってるのはひふみも個別株も売ってる販売会社w
この手数料を販売会社の株買って配当金で取り返したい気分ではある

632:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 07:20:15.40 +gnHajrj0.net
債券の買い方が分からんのよね
たとえば資産の30パーを債券にしたいとして俺は今積荷とiDeCoと特定で株を運用しとるがその全てに債券を割り振るのかそれとも特定口座だけにぶちこんどくとかでいいのか

633:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 07:33:10.75 gDy1PHo80.net
>>614
少しはお金を使う楽しみも知れと社長が言うてたぞ

634:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 07:34:36.51 lP7N+J4q0.net
>>620
債券は運用益がそんなに無いから自分は特定で買ってるよ

635:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 07:46:11.00 BQ9z4HVL0.net
今月の頭辺りにこのスレに貼られてた去年のニーサの利益率ランキングを表にして載せてたブログ教えてください

636:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 08:01:41.21 ii5dc/1/0.net
最近存在を知り、証券口座開設中
iDeCoもやる気満々も、企業の年金基金ページ見たら、規約の関係でNGなのを知る
しかし、2022年10月から法改正で可能になることを先程知った
このスレの人は来年からiDeCoもやるって人が多い感じ?

637:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 08:07:30.51 LMBa3eha0.net
>>608
長期保有しているほど、税金がでかい
20年持って含み益100%だったら、10%の下落幅が必要で、含み益200%だったら14.4%の下落幅でもう暴落と言っていいから、投資期間が長いほどタイミング狙って買い戻しなんて難易度高い
s&p500持っていてオルカンに乗り換えたいと思ったところで、果たして税金分を取り返すのに何年かかるか
そう考えるとファンドがリバランスしてくれるオルカンが良いと言うことになる。まぁこの先50年アメリカ一強ならs&p500なんだろうけどね

638:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 10:06:15.43 +gnHajrj0.net
>>622
サンクス

639:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 10:09:23.38 hLJz1Iw30.net
イデコの中にもリバランス用に持つとよさそう

640:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 10:30:19.79 i/bo9kht0.net
>>608
これってたとえばの話100万が120万になってたとしてその中から半分の60万だけ売ったりしたらなんぼ引かれるん
アホなので仕組みがよく分からない

641:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 10:36:12.98 KfT/4HG50.net
税金10%に戻してくんないかな
もしくは保有期間が長い人は減税とか

642:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 11:19:06.79 ZgUnqdVB0.net
>>614
体力も気力もある若い頃に我慢してお金貯めて
いざ年取ってからお金使おうとしても
もう体力気力も無いということもあるけどね
投資だって下手こいたら損してて
普通に貯金してた方が良かったかもしれないし
それはその人の選択なのだからキニシナイ

643:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 11:33:03.99 QmZsDCKF.net
年取って金ができた老人が豪華客船世界一周旅行なんて行くんだが
そんな老人の半分ぐらいはずっと部屋で横になってるそうだ
いろんな国に寄稿していろんな観光地を楽しめる状態にあってももう心も身体もくたびれて楽しめない
世界一周旅行は若いうちにやれとよく言われるよ

644:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 11:36:04.83 PyDNOXjn0.net
idecoで国内債券だけマイナスだわw

645:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 11:56:48.89 hLJz1Iw30.net
俺なら元気な今でもごろごろしてる自信あるね
豪華客船とか旅客列車とか自体は乗ってみたいが

646:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:09:25.62 ocj8HhA50.net
何があってもトータルで絶対損しないって思うのは節税でかすぎる個人事業主のiDeCoくらいな気がする

647:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:17:48.47 3QrwJwDx0.net
これからつみたてNISAでs&p500一本で始めようと考えてるんですが、今って始める時期としてはよくないんですか?
初心者の質問ですみません。

648:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:23:58.30 ZDG0LJYq0.net
>>635
始めるのに時期なんてないよ
どうしてもスタートの一年だけはプラスで始めたいって人間は多いから気持ちは分かるけど

649:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:24:12.65 WfZy2V7K0.net
早ければ早いほどいいです
今すぐ始めろ

650:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:25:32.26 LJWd4Jd70.net
>>635
今は株価高いからやめた方がいい

651:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:26:25.82 aQ/RQpO20.net
積み立てなら下がったところで損失なんて微々たる物だからむしろこの先の基準価格が下がって嬉しいまである
5000万一括とかなら悩ましいけどな
積み立てが数百万とか膨らんできたとき悩んだらいい

652:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:26:40.08 49yypSha0.net
結局去年の12月に高値で始めるか今年から始めるか迷った人でも12月に一括去年分投資するだけでも利率5%くらい今出てるからな
タイミングなんて分からん

653:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:30:54.56 jymxvMyp0.net
俺の見立てでは今年末か来年か、遅くとも三年後までには日本株は暴落来ると思ってる
実体と大きく乖離してる上に、コロナ倒産を先延ばしするために乱発されてるであろう無理な融資がショートするのがそのくらいの期間のはずだから
暴落っていうか本来価値に近いところまで下がるってだけだが
だから特定で個別買い増ししたいなら今じゃなくそのときまで待ったほうがいい

654:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:33:55.74 NwS7adJZ0.net
3年後までに株価1.5倍になってて暴落しても今の株価より高いとか普通にあるからな

655:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:37:54.86 WfZy2V7K0.net
>>642
これこれ
暴落したところで今より下がる保証なんてないからね

656:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:39:34.33 wdigSwZO0.net
実体経済なんて株価に関係ねぇっすから考えるだけ無駄
まあ日銀が介入辞めたら下がるかもしれんが

657:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:39:39.33 jymxvMyp0.net
>>642
あーそれはそうねw

658:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:40:18.47 FMIdNeO90.net
>>643
せやな
ただ少子高齢化が進むのが確実の日本でどうなるんだうな
過去のデータも大切だけど過去に未来の日本ほど少子高齢化で危うい国なんかあったか?

659:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:40:41.04 e7h7siZx0.net
つみたてNISAで時期考えるとか、
制度の名前だけどっかで教えられて、中身のメリットや仕組みを教えられたり自分で調べたりしなかったってことかねぇ…
考えるべきは買う商品であって時期ではない。
制度の性質上一刻もはやく始めるべき。

660:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:41:38.23 QmZsDCKF.net
超長期投資は暴落するからどうこうというようなものではないよ
これから30年積み立てていくならその間に少なくとも4,5回の暴落は起きるでしょう

661:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:43:45.90 0OKubBEW0.net
コロナが終息したら暴落が来るってほんとですか?

662:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:46:08.68 jymxvMyp0.net
>>649
コロナ上陸で暴騰したんだから当然の摂理だろうな

663:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:46:34.62 MQO/XQtf0.net
そんな事誰にも分からんよ
政府だってそうならんように手を打ってくる可能性だってあるし
まあ積み立てしながらそれ用の金も貯めとけばいいと思う

664:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:52:12.00 uoe7+kgD0.net
積ニー今月から始める予定だけど、それとは別に特定でも数百万突っ込めるんだがそれは辞めたほうが良いってことか

665:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:52:48.15 Dvzq8vmh0.net
>>640
俺がまさにそう
始めるの遅れて昨年末に昨年分一括で入れた
なのでこの利率が積立nisaの普通の勢いだと思っちゃってるけどやっぱり違うのか

666:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:54:07.59 BHd9CO6C0.net
積み立てNISAって、一括で買えるんだ。
MIAX33,333円/月かと思った。

667:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:55:17.75 WfZy2V7K0.net
>>652
全ブッコミはやめとけ
2割3割ならいいんじゃない?

668:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:57:52.68 UlGN33Rq0.net
>>654
基本的にはそう
ただボーナス月設定を利用すると年末に今年の分を全部つっこむとかが出来る

669:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:59:28.95 QmZsDCKF.net
積立ニーサ以外でも積立をするのであればいつでもいいだろうけど
一括で入れるのであれば入れるタイミングは見たほうが良い

670:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 12:59:32.23 BHd9CO6C0.net
>>656
なるほど、そういう事か。ありがとう。

671:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:03:51.61 4Gt3Vmuc0.net
タイミングなんて分からんから、毎月積み立てや年初一括積立しましょってやってるのに、
タイミング見た方がいいって、あなたみたいな天才トレーダーはいいけど、
普通の人は良いタイミングで買うなんてことは無理だから狙わない

672:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:04:37.78 Zq8iHjFX0.net
>>659
それなw

673:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:08:35.85 hugMfKCq0.net
-5%ルールなら何も考えず割といいタイミングで買える

674:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:10:41.54 LU7aF6l50.net
世界的な投資家がタイミングなんてわかんねえよと口揃えて言ってるのにわかるって言ってるのは笑うわ。

675:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:11:46.75 QmZsDCKF.net
簡単に言えば暴落したらその時に全財産を突っ込んで30年寝かせておけばいいという事

676:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:16:00.12 QmZsDCKF.net
-30%の大暴落です!世界の経済は終わりです!
という感じのニュースがそのうち出てくるから、その時に全財産で株を買っておけばいい
世界恐慌クラスなら89%まで割引されるから一番お買い得だけどね
暴落というのは割引だと思えば良くて、30%の暴落なら30%オフセールという事

677:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:16:55.36 Q/H9dFfq0.net
>>663
問題はそれが暴落の底なのか、二枚底の一段目なのか、底無し落下の途中なのか誰にも分からんことだな

678:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:22:53.45 QmZsDCKF.net
>>665
そこはあんまり気にしなくていい
-80で買えずに-30で掴むことになったとしても別に損をしているわけではないから

679:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:24:03.95 Q/H9dFfq0.net
>>666
機会損失みたいな意味での損してるんじゃないのそれ

680:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:26:58.92 QmZsDCKF.net
そりゃ何年も待ってればね
でも暴落が来そう、今高すぎ、と思うなら少し様子を見てもいい
コロナが開けたら落ちると思うのであれば開けるまで待てばいい
一括を控えておけばいいだけで積立はその間も続けておけばいい

681:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:30:00.04 yY3uqaG60.net
暴落時にドカンと買える度胸が俺にはないな
今回のコロナショックも突っ込むことは出来なかった

682:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:41:40.58 4E7Z2VY20.net
簡単に言えばベアに全財産突っ込んで暴落がくるまで30年寝かせておけばいい

683:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:44:52.60 4xvK375D0.net
株価が暴落しても各国の中央銀行が市場に金を投入したり金利下げたり必死に金融緩和を行って株価を上げようとするからな
アメリカなんか株価が政治家たちの評価に直結するからなおさら必死になる

684:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:47:19.20 Gx4SeOvi0.net
>>671
下駄はかせ続けるからしんどくなるねん
コロナみたいに暴落やむなしで誰も責められないような局面こそ素直に暴落して下駄を脱がすチャンスやったねん

685:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 13:51:56.25 gf+UTnox0.net
株価を上げるために金融緩和するような頭おかしい中央銀行は日銀くらいだぞ?

686:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 14:07:18.55 +9iIyg0Y0.net
レバレッジ商品の長期保持とか狂気の沙汰やん

687:441
21/01/26 14:16:16.28 y8Qf1X9K0.net
>>153
同じ証券会社の特定口座内だったら別に確定申告せんでも証券会社が計算してくれるよ。
マイナスになるまでやっちまったら確定申告して来年合算してくれ

688:名無しさん@お金いっぱい。
21/01/26 14:30:09.13 E3jqEp5B0.net
>>149
これのメリットは
配当金の税金も申告無しで損益通算されて戻ってくること
しかし含み損銘柄がなければできないw
毎年やってる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1242日前に更新/248 KB
担当:undef