【NISA】少額投資非課 ..
[2ch|▼Menu]
294:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 19:53:22 P2mMIcxk0.net
2000年初頭のITバブル崩壊みたいなのが起こる可能性は低いと思うけどね
あの頃と違って現代ではハイテク業種はもはや社会のインフラと化しているからな

295:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 20:00:04 OCr9Ywm80.net
>>279
URLリンク(hayatoito.github.io)
100回ぐらい熟読しろ。

296:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 20:27:26.80 xTaFYslr0.net
>>289
早ければ10年くらいしたらナスダック投信も加わってそうだよな

297:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 20:31:42.86 uW9K0G7D0.net
特定でよければレバnasでやればいい

298:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 21:34:05.29 SCa8i0Yf0.net
積立NISAにNASDAQ無いのは、NASDAQの低コストファンドが無いからだろ?
あったっけ?

299:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 21:46:11.51 +PQai3yD0.net
>>293
>>288の通りだと思うよ
信託報酬1.8%のフィデリティ欧州も積立NISA対象だ
NASDAQは業種の偏りが問題

300:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 21:54:38.15 p5JbCnX00.net
20年後には「あの頃はひどいGAFAMバブルだった」って言ってる可能性どれくらいあるかな

301:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 21:56:41.95 LfDFXMjY0.net
>>295
50%くらいかな

302:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 22:46:12.38 cgEC84GM0.net
>>288
3年ぐらいしたらアクティブ枠で認められるだろ

303:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 22:52:23.66 3orxmbg30.net
すでに積荷やってるけど、ロボアドってどうなのかなーと口座開設してみた 月一万くらいならやってもいいかなと
でも初回に10万入れないといけないらしく、それなら特定でSP500でも10万買った方がいいんでは…と思いだした
初心者だからロボアドとかやってみたかったんだけど無駄かな?手数料年1%だそうです

304:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 23:04:54.89 sHHtVUy70.net
一般NISAやればNASDAQ買い放題だぞ

305:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 23:09:36.95 SSoPZUPf0.net
ナス買うなら、ジュニアNISAだな

306:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 23:10:11.70 cgEC84GM0.net
>>298
無駄
idecoやれば

307:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 23:12:02.27 ICbzUUob0.net
本当はジュニアNISAでVGT買いたいんだけど、配当いらないんだよねぇ
VGT買い付けしてくれる投信出ないかなぁ

308:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/28 23:50:29.90 3orxmbg30.net
>>301
やっぱりそうですよね…止めておこう
idecoは今審査中です

309:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 00:23:57.74 yBX0SdEi0.net
>>290
凡人は策を弄さずに脳死がいいよな。その方がおいしい。

310:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 00:39:01.93 KJrmfTbJ0.net
SBIVGTがもし出たら即刻買うわ

311:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 01:51:59 MS+f4WZI0.net
ジュニアNISA使ってる人は子供に金渡すの前提なの?

312:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 02:23:32 fcZmU4+90.net
脱税前提やろ
将来渡すつもりでインバ買う奴なんかおらへん

313:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 06:47:47.83 qstJQvuZ0.net
>>306
下宿、国立6年で想定すると授業料と生活費で1200-1400万かかるからね。ものすごくうまく行ってもたいした額は残らない。

314:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 07:32:07 bh3CEdqw0.net
奨学金借りるでしょ。借りなきゃ損

315:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 07:44:16.06 bh3CEdqw0.net



316:、売ほぼ抜きの格安金利で借金できる機会は、奨学金と住宅ローンだからね。 うまく使いこなしたら、資産形成で相当有利になるね。



317:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 08:46:15 zAhuTmdj0.net
よかった、やっぱそうだよね>奨学金
他の板だと途端に借金扱いで借金してるのに貯金あるのおかしいとかまず返済すべきとか
奨学金あるまま結婚なんてありえないとか言われるからな

318:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 08:52:26 bza5E+Oh0.net
今の奨学金の利率、タダ同然だからな。下がり続けて今は0.003%だよ。
フルで借りて楽天証券で0.1%預金しとくだけで儲かる

319:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 09:16:11 249/H7Kz0.net
今って無利子の奨学金ないの?
厳しくなってるのかな
前は早く返せば報奨金もあったよねぇ

320:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 09:17:14 3dEJ/9Fn0.net
新NISAではレバ買えなくなるけど、SPXLとかの代わりどうすりゃいいの

321:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 10:20:29.02 VSaYCysy0.net
今月も一日民大勝利やな

322:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 10:53:16 uTCpplo30.net
>>312
でも大抵の人は遊んじゃって借金になる

323:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 12:11:25 bza5E+Oh0.net
>>313
無利子あるよ 自分は無利子だった
報酬金は無い

324:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 12:11:42 I7lAgHVw0.net
ここの皆んなは積みニーで20年間積み立てたとして、その後は1年分ずつ取り崩していく感じ?

325:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 12:14:37 Xh6mFQwT0.net
今年も半分過ぎちゃったけど積み荷始めるなら来年からの方がいいのかな?
今から毎月3万積み立てても満額行かないし

326:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 12:18:10 q0+Uay5U0.net
>>319
今年からやったほうがいい
はじめにスポットで20万くらい買っとけばいいだろ?

327:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 12:18:18 baY8XZXb0.net
なら6万でも7万でも積んで40万使い切ればよかろう

328:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 12:21:24 dJa4Kguf0.net
>>318
今のところいわゆる「4%ルール」で毎年4%ずつ定率で取り崩していくことをイメージしている
率はその時の資産状況に応じて変えていくかもしれないけど

329:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 12:27:26 erzJnyvZ0.net
24〜25年まで引っ張ってそこから1年目は積み立てた1年目の儲けを2年目は積み立てた2年目の儲けを半分ずつ使っていく

330:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 13:04:03 mzo1O5w60.net
20年たったやつから解約してその40万プラス利益分を債券かなにかの安定の投信とかにするつもり
どうせお金にしても使わないだろうし
貯めるだけで使うことを知らない一番ダメなパターンだね

331:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 13:33:54 ZOA4KR4o0.net
時間で変わるからはやい方がいい。
増額設定で40万積める。

332:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 13:56:14 VwLPFaRO0.net
>>319
満額40万するなら来年からの方がいい
今からやると増額設定して月6万以上になってしまう
これだとドルコスト平均法から外れるから、ただでさえ今後下げ続ける可能性あるのに高値掴みの恐れもある

333:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 13:58:17 NL762itw0.net
ドルコスト平均法が目的になったらアカンって偉い人が言ってた

334:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 14:01:57 qcRSzEQT0.net
>>326
上げ続ける可能性もあるんだから買えるときに買ったほうがいい

335:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 14:09:27 hRXcqQum0.net
私は7月から始めるよ
7月にボーナスとして増額設定で上半期+端数分入れて今年度の枠を満額使う予定
別に今下がってもいいしタイミング伺う方が面倒くさい

336:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 14:11:01 06YS8faI0.net
>>290を読むと、投資を始める時点で余裕があるなら一括で、と書いてあるけど
40万または120万の非課税枠を超えてしまう場合はどうしたらいいの?

337:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 14:17:08.37 669sZjCC0.net
特定(課税)しかないやろ

338:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 14:19:12.25 hRXcqQum0.net
>>330
ちゃんと書いてあるよ
その場合はiDeCoやるか特定やるか

339:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 14:41:16.33 yBX0SdEi0.net
大統領戦トランプが負けたら上がるのか下がるのか。S&P500 ちょっと怖くなってきた。

340:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 14:58:15.31 lBi9h1AB0.net
上がったらいっぱい買えなくなるからか

341:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 15:53:46.82 YiYm3yjI0.net
>>333
どぅなるの?(´・ω・`)

342:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 16:28:16 CIggwzyU0.net
>>333
下がるだろな
アメリカ有利な経済政策を強引に推し進めて、国内ではオバマケアみたいなコストかかるものは片っ端から壊したからな
トランプの対立候補は当然逆の主張をするんだし

343:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 16:32:53 YiYm3yjI0.net
>>336
先月から毎日積立してるんですけど
じゃあお買い得になると考えて良いですか?

344:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 16:37:00 CIggwzyU0.net
>>337
そうだな
ただ新興国とかアメリカ以外が上がったりしてたらそれに耐えられるかだな

345:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 16:39:51 QcUjKnsO0.net
新興国もどらない助けて

346:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 16:47:19.56 YiYm3yjI0.net
>>338
オールカントリーとか
そういうのにも積立てたほうが良いですかね?

347:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 17:31:48.13 669sZjCC0.net
そんな短期的に考える意味がわからん

348:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 17:37:58.81 BPCv/GSd0.net
本気で20年積立る覚悟があるなら、積立の設定終わったらこのスレ開く必要ないという矛盾

349:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 17:39:04.49 NwAJkJmy0.net
>>342
了解です…(´・ω・`)

350:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 17:46:31.07 RIQ+JlTR0.net
20年後とかコロナ騒動とか誤差だよ
20年後にまだコロナとか言ってたら地球の終わりや

351:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 17:49:21.72 pWwRpA0l0.net
地球は終わらん
人間が終わるだけや

352:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 18:01:20.07 zAhuTmdj0.net
数日前に楽天で積荷の設定したけど最初の積み立てが8月1日なんや
手動で7月のどこかで変えたらいいのに

353:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 18:01:50.26 ynLVFk/L0.net
>>342
正解。
でもやりはじめると気になるんだよな

354:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 18:10:11.77 fmEOp5z90.net
楽天証券で積み立ててる人ってやっぱり楽天カード払い?
楽天カードと楽天銀行も申し込みした方がいいかな?

355:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 18:10:47.62 u3j7XF2g0.net
20年間知識が止まるのもどうかと思うけどな
自分は後学の為にスレを見続けるよ
ただ、下落局面が来て、それが数年規模で続いても
積み立ては止めないし、止めない自信がある
最悪紙切れになっても問題ない額でしかそもそも俺は投資しないから

356:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 18:10:56.34 9R3FCUiw0.net
まぁぶっちゃけ積みニーで脳死プレイするなら満額全世界か全米しかないだろ。
俺自身は今後アメリカは伸び悩むと思ってるから全世界にしてる。
30代、3人家庭(自分、専業嫁、子供)
年収は額面で1000ちょい。
積みニー×2とイデコを俺の分だけ、あとジュニアニーサ満額でemaxis slim全世界日本除くにしてるよ。
あとは月2万分だけ全世界の債権ETF購入してる。
これだけで220万近く投資してる。
あとは年80万を現金で保有して年300万の貯金。
俺の家はこれで手一杯だわ。
むしろみんなは貯金を占める現金と債権の割合ってどれくらい?
あとは生活防衛資金はいくらくらいにしてる?
むしろそっちの方が大事じゃないか?

357:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 18:11:56.27 9R3FCUiw0.net
>>348
絶対した方がいい。
極論するとしないなら楽天証券選ぶ意味がない

358:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 18:12:40.73 bh3CEdqw0.net
>>350
投資信託なんてすぐに解約して現金化できるんだから、現金なんてないよ。

359:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 18:15:04.16 9R3FCUiw0.net
>>352
生活防衛資金もなし?
貯金全額投資に回してるの?
流石に怖くないか。
それともそれくらい勇気を持ってやった方がええのか。
他の人も意見教えてくれ。
もしかして俺めっちゃチキン?

360:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 18:16:01.40 bh3CEdqw0.net
>>353
さすがにまったくなしはいいすぎた。3ヶ月分はあるよ。

361:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 18:18:49.53 9R3FCUiw0.net
>>354
なるほどねー
俺は防衛資金は400万くらい。
現金での貯金はやめた方がいいかなあ。
でも、将来家買うときとかの頭金として必要かな。
債権とかは買ってる?
それとも株100%?

362:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 18:51:19.30 xvP/8U8J0.net
>>340
ここの奴は否定するかもしれないが俺は両方買うのおすすめしてる
アメリカ80%アメリカ以外20%が過去20年で一番リターン高いからな

363:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 18:53:53.12 i3nRHAvz0.net
過去は過去だからね

364:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 18:56:02.91 vOvJ6hTN0.net
>>350
債券いるか?株と現金でポートフォリオ作ったほうが楽だぞ
収入あるんだから若いうちから債券買うのはもったいないと思うわ

365:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 18:57:43.40 xvP/8U8J0.net
>>357
その通り
だから自分で比率を考える必要がある
わからんなら脳死オルカンしてショボいリターンで我慢するしかない

366:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 19:01:46.85 PoR5vIJH0.net
素人がこねくり回してインデックスに勝てると思うのが凄いな

367:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 19:05:05.23 PwNB0+0x0.net
>>360
これな
気になって株価見に行くコストとリバランスのコストとリスク考えたらオルカンでいいわ

368:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 19:09:19.75 SoAuAmpd0.net
折角メンテナンスフリーなオルカン買ってるのにs&p500混ぜるのか
それなら普通にアセット分割した方がドルコスト効果取れる分有利なんじゃね?

369:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 19:09:37.81 s47I1ooT0.net
でも1割のお金持ちは9割のびんぼー人と違うことしてるから金持ちなんやで

370:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 19:24:27.09 bh3CEdqw0.net
いいか。
入り口なんて極論いえばどうでもいい。
出口がすべてだ。

371:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 19:27:20.42 U8iyoZsn0.net
先進国ってあんまり人気ないのな

372:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 19:30:37.09 y43tj39Z0.net
金持ちは投資資金が大きいからインデックスに近い運用ができるんやで
貧乏人もインデックスファンドを利用することで
わずかな信託報酬のコストで金持ちと同じ運用ができるようになったんや

373:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 19:39:03.87 JikkFJr50.net
家買うのを想定してるなら昔はとりあえず「つみたてくん」やっとけだったが今はそれに変わるもんないのかな

374:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 19:41:41.85 stiLvRCQ0.net
積み立て設定は今後20年いじる気がないけど、定期預金満期解約した分からなるべく安く一括購入したい。MXS(S&P500) 2558 9000円くらいにならんかな。

375:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 19:45:53.28 bh3CEdqw0.net
>>368
今日いますぐ買うのと、タイミング図って買うの。
20年後でみるとなーんもかわってませーんwwwwwww
意味ないですぅううwwwww
むしろ、タイミング図って、入り口に貼れなくて損する可能性のほうが高いですぅう

376:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 19:53:04.78 9R3FCUiw0.net
>>369
や、これから2番底くる可能性あるし半年は待ってもいいんじゃね?



377:熏。は現金多めに集めつつ、情報集取してるけど



378:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 19:55:04.01 i3nRHAvz0.net
タイミング投資に成功すると脳汁ドバドバで忘れられなくてな
また次も狙わないと損ってなって何度も何度も繰り返す
そしてインデックスに負ける方向で収束する
そんな感じ

379:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 19:57:36.16 bh3CEdqw0.net
>>370
20年右肩下がりなら、タイミングは大事だがそんなことはありえないだろう?
URLリンク(hayatoito.github.io)
よくよめ。

380:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 19:58:28.24 bh3CEdqw0.net
>>372
「今は高値だから現金を貯めておいて暴落時に買おう」はどうしてだめなのでしょうか?一見うまくいきそうなのですが。
のところな

381:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:00:00.51 9R3FCUiw0.net
>>356
このやり方するなら
VTI、VEA、VWOを分けて買って自分なりのポートフィリオ買うのがいちばんじゃね?

382:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:00:47.09 9R3FCUiw0.net
>>372
20年右肩下がりならそもそも株買わない方がいいんじゃね?

383:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:03:32.61 9R3FCUiw0.net
>>371
結局はこれなんだよな。
今後溜まってきたら8割インデックスの2割スポットで行こうとか思うがどうなんだろ。
>>372はただの思考停止だが、株はあまり深く考えず、給与所得と事業所等増やすことに頭と時間使った方がお得じゃね?ってことだろ?
368の言いたいこととは違うんじゃね?

384:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:04:58.69 bh3CEdqw0.net
>>374
自分なりのポートフォリが1年毎に変わっていって、結局VTに負ける。
なんちゃって自分アクティブ糞マネージャ化。
あるあるだから。

385:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:10:07.61 qcRSzEQT0.net
一括投資が損しそうで不安なら、一ヶ月または二ヶ月くらいのスパンで毎日積立で全額投資できるように設定すればいい

386:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:14:31.86 bh3CEdqw0.net
VTやVWOまぁなんでもいいや。だいたい年1-3%ぐらい配当がでるんだから、ちきって一括投入が遅れればおくれるほど、配当分は
確実に損をするんやで。シンプルだろう?
もちろん。なになにショックの底で買えるような天才肌の人間ならいいんだけど、大抵の人ができないことを自分はできるとはおもわないほうがいいんじゃないかなぁ。
と思う。

387:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:18:30 FdN9JlE+0.net
楽天は楽天カード払いしないと無駄ってのはわかってるんだけど、積み荷だとボーナス設定とか出来ないのが不便でなあ
特定で適当に買っとくのもいいかなあ

388:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:30:58 DJI5XAuR0.net
積みニーでオルカン
特定口座でもオルカンって人いる?

リターンしょぼくてもいいからインフレ対策のためにやるつもり

389:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:40:01 XziBLDni0.net
>>381
>>372 のサイト信者なもんで、
つみたてNISAも
iDeCoも
特定口座も
ぜーんぶオルカンだよ
(iDeCoはマネックス、つみたてNISAと特定口座は楽天)

ただ一番の肝の「最初に一括で放り込め」は実行できてない
覚悟が足りてない
どうにも怖くて

390:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:41:57 bh3CEdqw0.net
>>382
怖いと思うのはリスクとりすぎなんだよね。どうせ一括してもメンタル害してやめるからやめとこう。
現金もPFです。

391:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:42:08 zFgnvRxZ0.net
つみにー米国、特定でオルカンと債券。

392:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:42:28 PoR5vIJH0.net
怖い事をわざわざする必要もないさ
人生を良くするための資産形成なのに日々の乱高下でストレスになるなら本末転倒

393:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:45:34.63 94mRt/Wq0.net
>>385
そのとおりだね
未来もたのしいぞーって、今をすこーしだけ我慢する感じ程度だよね

394:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:55:23 2UjgOukB0.net
>>365
俺はド素人だからゆうちょで勧められるまま先進国にしたわ
途中で変更


395:できるの?



396:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:57:25 U2PC0+j80.net
ゆうちょはさすがに養分だな…

397:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 20:57:49 fcZmU4+90.net
>>387
まず基礎から学んでわからないところだけ聞こうよ

398:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 21:01:59 +y/niB1z0.net
ゆうちょで何も考えず脳死つみたてとか
このスレであーだこーだ言ってる連中より大勝利してしまう可能性結構あると思う

399:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 21:05:04 bh3CEdqw0.net
>>387
他人に教えてもらうとカモられることが学べてよかったね。

400:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 21:09:14 fcZmU4+90.net
ゆうちょNISA
つみたて先進国株式
三菱UFJ国際投信株式会社
年率0.22%(税抜き 0.200%)

まぁアリっちゃリだな
昔の投信は購入時手数料3%信託報酬年間3%だったから今の商品ならとりあえずヨシ!

401:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 21:16:38 8wcvB7bI0.net
他人というか会社の人に勧められるまま決めちゃいかんでしょ
トイレの簡単な修理を3回ぐらい頼んだことあるけど毎回トイレ本体替えて20万払えと言われるわ
うち2回は断ってホームセンターで部品買ってきて自分で修理した

402:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 21:24:55.35 U3yQW+nw0.net
ナス買いたいやつは直接QQQ買えばいいのに

403:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 21:29:25.61 2uMd+Nru0.net
>>326
下げるのびびってんなら、何も買わない方がいい

404:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 21:52:25.96 qstJQvuZ0.net
>>350
退職金見込みと個人年金が現金性の資産として3割くらい。米国債生債券が5分くらいとして、手元の6-7割はリスクマネー。
現金性くらいの分をFXで米ドルだ。
だから生活防衛資金は0。銀行のフリーローンとサラ金の低利枠で350万くらい契約してるけど、生活防衛としてなんて出番ないな。

405:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 22:02:06.88 Ot22Mh240.net
>>396
これ大丈夫なん?
うまくいけばいいけどさ

406:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 22:09:59.33 IasDFlPs0.net
>>382
ありがとう
積みニーも特定もオルカンにしてる人いるんだね
自分はレアパターンかと思ったけど安心した

407:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 22:50:21 Ot22Mh240.net
>>398
ぶっちゃけそれでいいんじゃない?

408:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/29 23:28:41.58 Bh1N9KZd0.net
積みニでオルカン、idecoでsp500なんて人いないかな?
Idecoはリバランスできるけど積みニできないし、
米国の恩恵も受けながらもしもの時に調整できそうだけどあんまり意味ないか?

409:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 00:11:24 Qm+IXag/0.net
将来的に数年ほど海外生活する予定なんだけど
そうなったら積みニー解約しなきゃダメかな?
日本に住んでる人限定だよね

410:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 00:18:43 0G6IW+hL0.net
>>401
5年以内なら手続きすれば大丈夫

411:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 00:52:51 Qm+IXag/0.net
>>402
助かりました、ありがとう!

412:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 05:29:13 PHpMCule0.net
いかん
俺はS&Pで行くと決めたはずなのにオルカンとの間で揺れ始めてる
考えれば考えるほどに迷いが生じる

413:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 05:30:12 3dfGodMS0.net
>>404
同じく

414:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 06:22:54 Dcs1q+Zb0.net
暴落から最初に戻したのS&Pで
その次に先進国、オルカンの順だった
8均等はまだマイナス
こういう直近データ見るとS&P買いたくなるけど20年後40年後は分からんよね

415:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 06:46:03.96 F6SpVHUD0.net
この手の話題が最近増えてるけど、私見だが大きな誤解だと思う。
株式市場とはそもそも「マネーの市場」であり、実体経済ではない。
これはその通り。ということは、潰れる時は「総倒れ」ってことだ。
株式時価総額50%を超えるアメリカがコケれば全員コケるのよ。これは


416:避けられない。 重要なのは株式以外との相関率(アセットバランス)であって、株式の投資先の問題じゃない。 あえて株式の投資先を再検討するなら、それは一度総コケした後の「伸び代」の部分。 俺は東アジアだと思う。だからSP500、新興国、日経で分散してるよ。 でもこの組み合わせも、オルカンも、アメリカが復活しない限りは総倒れです。



417:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 07:06:21.02 fqmLrLuB0.net
URLリンク(i.imgur.com)

418:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 07:26:29.17 VyQyRG5j0.net
バブル時代は日本が1番だったことを忘れてはいけない。
個人的考えだけど、リーマン以降のアメリカの上がり方はちょっと異常だよ。

419:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 07:46:51 IREAfrCO0.net
>>397
しょせん結果論だから。

ただ、リーマン、東日本では致命傷だったけど、今回のコロナでは生き延びれたから割としぶといと思うわ。

420:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 07:51:11 IREAfrCO0.net
できれば、米国債をもっと持っていたかった。
2割くらい。18年の3%から2-3年かけて買い下がる予定が利下げが始まってコロナで0金利。

このご時世で評価額が2-3割上がってウハウハだけどさ。

421:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 08:09:54 6hFewlpb0.net
10年物国債、取引不成立。日本消滅か [256556981]
スレリンク(poverty板)

422:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 08:59:23 M5YYpWnM0.net
>>404
>>405
両方買えば?別に損はしないし不安なく積み立てられるのが一番

423:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 09:07:09.79 fGiH3yXm0.net
>>409
バブル時代にオルカンあったら日本が4割以上占めてるんだっけ
30年で結構変わるよね

424:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 09:22:04.65 YUHDxVO+0.net
長期保有するからこそのオルカンだわ
特定口座と合わせてインフレ対策になればいいし、リターンしょぼくても気にしない

425:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 09:31:40.19 n4qewwXS0.net
楽天のオルカン信託手数料0.14くらいの買えばいいですか?

426:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 09:33:00.89 IMWQUVsq0.net
ついこないだまでSP500次はオルカンで踊らされすぎ
数年前はひふみ買ってそう

427:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 09:33:59.94 UlnqsXnU0.net
あほか8均や。

428:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 09:36:01.88 90lajTAF0.net
新興国はいらん

429:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 09:37:32.72 0/Krs2Rg0.net
新興国もどらない助けて

430:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 09:40:36 owwtulld0.net
まあ今アメリカがあんなだから不安になるのはよくわかる
乗り切ってくれればいいけどな

431:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 09:44:54 UlnqsXnU0.net
ニッセイが新商品だすな。
URLリンク(www.nam.co.jp)

全世界で、新興国ましまし。
つみにー対応

432:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 10:28:35 lo5o0lx90.net
>>417
そして今またひふみが熱い
短期の好成績だけ見てる手のひらクルクルパーが多いのは同意

433:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 10:54:32 /RVpEEL+0.net
GDP投資ってなんか根拠あるの?
過去に成功例とかあるんかな、GDPと株価って関係ないような気がするけど

434:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 11:02:14 UlnqsXnU0.net
>>424
かといってオルカンと同じことしても誰も買わないよな。
単純に商品の差別化だよなぁ。

435:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 12:11:04.31 npO3i1Pt0.net
>>422
中国株偏重になりそうな感じかな?

436:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 12:21:26 +6zY9q530.net
単純に利益だけ評価したらこんなもんな印象はある
新興国は信用ねーから株価安いんだよね

437:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 12:32:35 v2O1fxMm0.net
>>423
ファンド選らぶ根拠が直近のリターン
って人は多いね
そんな人は方針がすぐに変わるから、忙しいよ

438:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 12:35:05 UlnqsXnU0.net
ひふみは信託報酬1%以上の仕事をしてると思える数少ない優良アクティブやなぁ。

439:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 12:43:52 a9f6eTvj0.net
>>422
これ面白そう!

俺はSlimオルカン買い続けるけどw

440:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 12:45:37 M5YYpWnM0.net
>>422
よく見たら国別に細かく買ってる訳じゃなくて先進国、新興国、日本の3つのファンド買ってるだけなんだな
これ買う奴いるか?

441:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 12:55:00 Sf5VXQlo0.net
Slim三地域均等じゃん?

442:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 13:01:27 1aVFgGye0.net
>>422
新興国に投資したい人にとっては 今までより信託報酬安めでいいな。これいつから買えるのか。

443:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 13:04:31 +6zY9q530.net
>>431
オルカンもだぞ

444:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 13:10:39 UlnqsXnU0.net
なんにせよ。各社知恵比べて新商品を出し続けてほしいね。競争はよき。

445:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 13:16:44 M5YYpWnM0.net
>>434
オルカンは時価総額加重平均だから問題ないのでは?
GDPは先進国と新興国買うだけだと国ごとのGDP反映させられないと思う

446:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 13:19:15 n4qewwXS0.net
オルカンは楽天がいいのかEマクシスどっちがいいのかマジレス頼む

447:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 13:19:36 UlnqsXnU0.net
>>436
うむ。

448:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 13:20:50 UlnqsXnU0.net
>>437
楽天は直接VTでいい。一括野郎だとさらにお得。
よってわいはイークマシスを押すな。

449:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 13:32:46.70 ADn9ZAVZ0.net
slimは早うゴールドを出してくれ

450:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 13:50:50.54 2j26Gaf50.net
>>422
新興国単独の積立やめてこっちにしたいな
slim米国+このGDP比ファンド を自分なりに組み合わせて米国にも新興国にも多くなりすぎず薄めながら調整できる

451:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 14:04:51.67 n4qewwXS0.net
>>439
サンクス!
Eマクシスオルカンいく

452:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 14:15:16.84 +6zY9q530.net
>>436
確かに

453:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 14:16:36 WiB6fTQr0.net
slimは金とNASDAQを出してくれれば完璧

454:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 15:09:33 PC9nitO50.net
>>444
Slim金あったらいいよなぁ

455:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 15:12:55 M8w3NNR00.net
今のところ
金のインデックス買うならどこが定番なんだ?
てか買った金はどこにあるんだw

456:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 15:52:35.67 O68FqX1F0.net
金だけは現物やろ
いざとなったら持って逃げれるし

457:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 15:54:44.63 K30JA4Ey0.net
60万円でたった10グラム( ; ゚Д゚)

458:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 16:07:56 3PlVz5es0.net
ちょっと聞きたいんですけど…松井証券で開いたNISA口座をSBIで使えたり(移したり?)します?
初心者なんで良くわからなくて…

459:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 16:15:26 8jsw8G8H0.net
>>449
1人1口座しか持てない
松井に口座閉じますって申請してSBIに口座開きますって申請しないといけない
今まで積み立てた分は松井に置いていかないといけない

460:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 16:16:21 3PlVz5es0.net
>>450
親切丁寧にありがとうございました
早速口座解約してきます!

461:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 16:20:38.67 fqmLrLuB0.net
現物のゴールドは活用できないからなー
国内投信なら代用有価証券としてゴールドの価格変動には
乗りながら現金のように活用できる
米ETFなら実質ドルとして活用できる点が魅力だけど、、、
債券の活用がキモになるんで手数料と税金が最大の敵
だから、それを相殺できる人限定だな
手数料は売買単位で軽減できて、税金は対向する売買を
持って損失を税と相殺することでリスクを経費化するとか
あとはまあ年収とか色んな要素が絡んでくる、、、

462:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 16:37:31.63 UlnqsXnU0.net
見て楽しむ、触って楽しむ、重さで楽しむ、なんなら食べる。
活用法はいっぱいあるやん。

463:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 16:39:46.07 A9riNJLV0.net
>>453
でも現物の金って相続とかめっちゃめんどくさそう。

464:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 16:40:31.31 UlnqsXnU0.net
>>454
負動産なんかよりよっぽど喜ばれる。すぐ換金できるものは最高。

465:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 16:42:13 A9riNJLV0.net
楽天証券でクレジット払いで積みニーを7月から開始するんだけど、7月開始だと5万のクレジット枠で今年は30万しか詰めないよね?

こういう時ってスポットとかで普通に残り10万を使うことってできるんですか?

466:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 16:42:58 UlnqsXnU0.net
>>456
うん。楽天証券に入金して買えばいい。
クレカが無理なだけ。

467:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 16:46:21 fqmLrLuB0.net
>>453
家族が見たら卒倒する活用法だなw

468:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 16:48:12 h5uRMyqC0.net
積立NISA始めてみたんですが一つ質問が…

全世界と米国の両立でいきたいと思うのですが
例えば全世界株式に2万投資するなら一つのファンドに全額いれるべきでしょうか?それとも1万を2つのファンドに分ける等した方がいいのでしょうか

初心者丸出しで申し訳ないですが、どなたかご教示願えませんか

469:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 16:55:24 TzCkolwS0.net
>>459
ぶっちゃけほとんど変わらん。
VTの方がemaxis slimとかより小型株が多いが、手数料は高い。
俺なら全額emaxis slimに突っ込むな。

470:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 17:09:31 h5uRMyqC0.net
>>460
そうなんですね
ありがとうございます!

471:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 17:23:14.07 18yF7MJq0.net
悩むだけ無駄
手数料の安い方に全額投入して後は永久放置

472:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 17:33:47.06 UlnqsXnU0.net
先進国選ぼうが、全世界選ぼうが、アメリカ一本選ぼうが、日本一本選ぼうが、根本的な入金力がゴミなら意味ないからな。
月数万と月数十万じゃぜんぜん違う。
入金力を高めよ。

473:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 17:43:35 TzCkolwS0.net
>>463
まぁ積みニーなら33333円が限界だけどな。

474:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 17:48:20 TzCkolwS0.net
>>459
ちなみにだけど、ニーサで全世界と米国別々に買ったとして、リバランスができないからお勧めしないよ。
個人的にはニーサ枠は全世界を全額行って、課税口座で適宜VOOなりVTIなど購入して、自分なりのポートフィリオ作った方がいいと思うよ。
もちろんニーサ枠で全米買って、課税口座でVT買ってもいいけどね。
君のやり方だと将来米国がめっちゃ値上がりもしくは値下がりしたときとかにリバランスできなくなる。
課税口座まで手が回らんなら素直に全世界か全米に全突っ込みをお勧めする

475:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 18:11:32 ydIY6JD60.net
一括700万>>>>非課税100万20年分割

476:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 18:13:41 TzCkolwS0.net
非課税100万+課税600万20年分割>>>>一括700万>>>>非課税100万20年分割

477:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 18:30:15 UlnqsXnU0.net
新興国がこれほど低迷が長期間続いてたら、今後20年で弾けるかもしれないと思ってきた。
弾けたらアメリカ一本なんて軽くぶっとんじゃうんだろうな。


妄想だけど。

478:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 18:30:37 XrH4xMCy0.net
>>459
俺も全世界+米国か全世界1本でいくか悩んでたけど
やっぱ全世界1本で行くことにしたわ
万が一米国が没落して20年棒に振ったなんてことになったら笑えないしな
全世界ならまず心配なさそうだし

479:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 18:33:23 UlnqsXnU0.net
NISAならまだしもツミニーなんて1年40万枠が20年セットなんだから、1年毎に見直せばいいのに。
20年同じ商品一本イケる人なんてほぼいない。

480:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 18:38:20 xhBVn0Sm0.net
>>467
え?え?
これどういう計算だよ

481:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 18:45:33 h5uRMyqC0.net
>>465
リバランスですか…考えてなかったです。
勉強になります。ありがとうございます。

もう米国も買ってしまったんですが


482:積立NISAですと銘柄の切替は容易でないんですよね?



483:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 18:46:19 /oo7Wv320.net
つみたてNISAシミュレーション
URLリンク(kabu.com)
みらい電卓
URLリンク(www.nomura.co.jp)

484:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 18:50:56 UlnqsXnU0.net
>>472
積立ニーサの仕組みを勘違いしてる気がする。
URLリンク(www.youtube.com)

800万という数字より、年40万を意識したほうがいい。
年40万非課税20年がセット。
×
20年積立期間

485:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 18:51:24 v8BBlcIU0.net
米国が不安と思うなら半分以上米国と伸び悩む新興国入りの全世界も十分不安だけどな。
米国が急に落ちたら全世界も一緒。
米国が徐々に衰退していくなら商品変えたり最悪損切りする猶予もある。
とここまで言って未だ米国と全世界で悩んでる。

486:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 18:54:48 KM/LFYW20.net
楽天証券の口座申し込みしたけど銀行口座が昔イーバンク銀行の口座作って放置してたから休眠口座になってて面倒な事になった
マイナンバーカードの申請もしたけど発行に2ヶ月くらいかかると言われて足踏み

487:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 18:56:19 /oo7Wv320.net
>>467
おい嘘ついてんじゃねーぞ

488:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 18:57:08 t1PpPCtz0.net
>>475
アメリカが多いのは今多いだけで未来は分からない
時価総額加重平均だから毎日変わっていく
なにしろ30年前全世界の45%を占めた国が今や7%だからな
それでもオールカントリーインデックスは問題なく伸びてるんだよ
全世界に張るってのはそれだけ強い

489:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 18:59:09 rKzbUIcV0.net
>>475emaxis slim全世界とかは時価総額ベースだから、例えば中国株が暴騰したら、新興国の割合が増えるんじゃないの?
偉い人教えて

490:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 19:00:59 rKzbUIcV0.net
>>477
どう考えても課税口座で一括購入するより、非課税口座で積み立てた方が利益率は高いんじゃないの?
20%でしょ?

491:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 19:01:47 UlnqsXnU0.net
>>479
オルカンは伸びた後に伸びた国の比率を増やす。
ニッセイは伸びる前に仕込む。
どっちが儲かるかは知らん。

492:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 19:02:32 t1PpPCtz0.net
>>475
そのとおりだよ
現実的でアメリカの割合が多いからアメリカが落ちたらオールカントリーも落ちるってのは短期の視点でしかない

493:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 19:02:37 yjMJNZTP0.net
何故アメリカが落ちたら新興国が暴騰するという前提なのか
アメリカ以上に新興国が落ちる可能性の方が遥かに高いと思うが

494:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 19:02:58 UlnqsXnU0.net
>>480
一括800特定口座と積立20年なら、一括800のほうが儲かる確率は高いよ。
一括は最強なのだから。

495:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 19:03:44 UlnqsXnU0.net
>>483
これからもそうだったから、今後もそうとは限らないのが投資の難しいところ。

496:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 19:07:45 6hFewlpb0.net
オルカンで日本株を入れるか外すかで迷う
貯金も円でしてるので、日本株はいらないと考えた方がええんか迷うわ

497:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 19:10:17 UlnqsXnU0.net
日本に住んでると日本の悪いところばっか目について入れたくなくなるが、もっと悪い状態の国なんてザラにある。
なんだかんだいって、円の信用は半端ない。

498:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 19:16:32 rft8klF70.net
>>486
現時点で7%しかない日本が伸び悩んでも影響は知れてる
逆にむっちゃ伸びたら大後悔
外す理由などない

499:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 19:20:09 PHpMCule0.net
結局slimオルカンが無難ってことか?
確かにこの先ずっとアメリカ最強とは限らんもんなぁ

500:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 19:20:30 57uQlN+00.net
比重かえるのなら、全世界の方が安全だよね。米国1本よりは。

501:名無しさん@お金いっぱい。
20/06/30 19:27:01 6hFewlpb0.net
>>488
日本伸びるかなぁ?
少子高齢化、10年後くらいに就職氷河期がナマポに泣きつく、日本の糞過ぎる政治制度(世襲・上級の中抜き)、
高すぎる公務員の待遇

日本終わりそうなんだけどなぁ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1444日前に更新/222 KB
担当:undef