インデックスファンド ..
[2ch|▼Menu]
124:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:24:18 JRgSryls0.net
いつまでも社畜にしがみつく気かよ

125:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:26:10 JRgSryls0.net
>>68
リスクの大きさを考えなければ株100%のリターンがいいに決まってんじゃん

126:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:27:03 eM3FGGTH0.net
テンプレの良く話題に上がる銘柄リスト何のためにあるの?
いらねーだろこれ

127:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:30:55 xT1HdfRK0.net
楽しく生きて生老病死のリスク管理が出来れば外部から見て社畜でもクソアフィブロガーでもコンビニオーナーでも狂信者でも持ち家派でも賃貸派でもそれはそれで幸せなんじゃないかなあ

128:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:32:40 xT1HdfRK0.net
「初心者です!何買ったら良いですか?」「トップのテンプレ見て好きな物買え」

129:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:32:41 rWvwZQKg0.net
>>125
このスレのポートフォリオ
ここのバカ共はこれを買ってますよっていう警告

130:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:33:33 C+oLlndg0.net
今月の資金純流入額上位
■外国株
1,847 百万円 0.162% 楽天−楽天・全米株式インデックス・ファンド
1,568 百万円 0.110% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国株式インデックス
1,300 百万円 0.097% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式
785 百万円 0.275% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド
730 百万円 0.094% SBI−SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
675 百万円 0.114% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
608 百万円 0.220% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim新興国株式インデックス
433 百万円 0.110% ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
370 百万円 0.209% 野村−野村つみたて外国株投信
344 百万円 0.110% One−たわらノーロード先進国株式

■日本株
231 百万円 0.176% 三井住友−三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
172 百万円 0.171% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
103 百万円 0.187% 野村−野村つみたて日本株投信
96 百万円 0.171% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
27 百万円 0.440% 三菱UFJ国際−eMAXIS JPX日経中小型インデックス

■REIT
4,084 百万円 0.792% 大和−ダイワ J-REITオープン(毎月分配型)
209 百万円 0.605% 三井住友TAM−SMTグローバルREITインデックス・オープン
150 百万円 0.187% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 国内リートインデックス
92 百万円 0.297% 三井住友−三井住友DC外国REIT
70 百万円 0.220% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim 先進国リートインデックス

■債券
282 百万円 0.550% 明治安田−明治安田日本債券オープン(毎月決算型)
248 百万円 0.132% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim国内債券インデックス
213 百万円 0.407% 三井住友TAM−SMT国内債券インデックス・オープン
192 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slim先進国債券インデックス
190 百万円 0.154% One−たわらノーロード 国内債券

■バランス
27,076 百万円 0.484% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
16,106 百万円 0.484% 日興−グローバル3倍3分法ファンド(隔月分配型)
1,268 百万円 0.154% 三菱UFJ国際−eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
372 百万円 0.498% 楽天−楽天・米国レバレッ


131:Wバランス・ファンド 370 百万円 0.550% 野村−野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型



132:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:40:24 AsgFJXWC0.net
相変わらずグロ3への資金流入がパない

133:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:43:05 dDLfh7J90.net
世間的にはJリートも盛り上がった一年だったが、ダイワ J-REITオープン(毎月分配型)の一強ってのが凄い
この信託報酬で毎月分配
営業マン有望すぎるだろう

134:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:45:15.94 JRgSryls0.net
>>125
何年も前からその話してる

135:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:51:09.25 zYpqmLrg0.net
仮に辛い状況になったら、ぽっくり死ぬのも良いな。

136:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:52:38.70 a+nAU/ro0.net
沢ケツ逮捕age

137:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:53:03.98 F8sf2WQG0.net
>>131
大和のJリート毎月分配は基準価額5000円で毎月80円分配と凄まじいから
「奥さん、年利20%近いこの商品、どうですか!買うの?買わないの?どうですか 、奥さん!」
一撃必殺ですよ

138:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:53:34.50 zYpqmLrg0.net
仮に長生きしてしまったら、福島原発周辺に移住するのもいいね。

139:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 23:57:42 ltD+veH+0.net
JREITのJはじじいのJ?

140:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:00:01 iXJB5oQ50.net
URLリンク(i.imgur.com)
タイミングで買うとか言ってる奴はアホだよなぁ
こんなの常識なのに。
あと利確したと言って税金払ってるアホ。

141:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:03:07 3vx3KuNH0.net
将来の不安から逃れるためには、「将来」そのものを消すという手段があると思う。

将来が不安であって、そんな不安を消したければ、将来を消すのが一つの解だろう。

142:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:09:55.20 /gk19je90.net
>>138
上昇はもちろん下落もまた然りだから極端な差は付きにくいがな
まー未来予知能力が無いと上手くはいかんよね

143:名無し募集中。。。
19/11/17 00:12:37.10 Lc8hlRL80.net
1960年代後半から1980年代前半はレバレッジドポートフォリオにとって最悪の時期でした
再び上昇に向き始めたのは1985年ごろでした
この間実に18年レバレッジドポートフォリオは不遇の時代を迎えたことになります
レバレッジドポートフォリオの負けパターンとしては、
・利上げによる長期債の長期の低迷によるリターン低下
・超高金利によるレバレッジドファンド自体のリターンの低下
この2つの要素が非常に大きいようです。

144:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:15:38.04 Lc8hlRL80.net
18年間もグロ3が停滞したら
みんな売るよね

145:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:16:22.12 uCpY57bL0.net
>>138
画面をカメラで撮っちゃうような奴に言われても😂

146:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:18:01.30 uCpY57bL0.net
>>142
18年間ネタ提供してほしいわ

147:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:18:15.71 dwtvWf0Y0.net
自分の理屈やら投資哲学に沿って運用して
今が高いって思うなら買わないって選択肢選ぶことになると思うがな
正解か不正解かは相場が教えてくれるにせよ

148:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:19:12.68 uCpY57bL0.net
>>145
おっ
タイミング投資がんばれよ

149:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:22:23 bhq5tV+d0.net
楽天カードの毎月積み立てもっと早く知りたかったわ。
なんで一月5万だけやねん。
もっと投資させろや。
ポイントよこせや

150:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:34:06 44VmQzs20.net
JREIT爺に画面直撮り爺にカーネルブログコピペ爺
末期だな

151:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:35:18 viGjS2Hf0.net
>>13


152:5 主婦「でもそれ普通配当じゃなくて特別配当ですよね?」



153:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:37:21 viGjS2Hf0.net
>>138
この統計間違ってるって論破されてたよな
信じてる奴まだいたんだ

154:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:38:10 dwtvWf0Y0.net
>>146
なんでそれが俺に繋がる話になるんだよ
これそもそも世界一の投資家のクソジジイの理屈だろ

155:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:42:19 7nsxOnqp0.net
>>145
いやタイミング投資とは違うだろ
どっかの国の株がPER80でも買うのか?利回りマイナスの債券買うのか?バブルが警告されてる高利回り債券を今買うのか?

普通に買うっていう人もたくさんいて、いろんな理由で割高じゃないと言うだろうが俺は買わない

>>149
「そうです!お詳しいですね!税金もかからないですよ!お得です」
「さらに、今年は30%も上がってるんですよ!」
「みんなも買ってます!」
ぐらい余裕だろ・・・w

156:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:44:09 7nsxOnqp0.net
アンカー間違ったw >>146 だw

157:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:44:42 uCpY57bL0.net
>>151
お前の話じゃねえの?
主語がないからわからん

158:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:45:13 viGjS2Hf0.net
>>152
お前あまり知識なさそうだな

159:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:46:29.82 uCpY57bL0.net
>>152
割高だと思うなら買わずにタイミング見て投資するんだろ?
がんばれよ

160:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:47:17.62 dwtvWf0Y0.net
>>154
例えば俺の(投資哲学の)話だったとしても
レス付けたその言葉の意図はなんなんだよ一体
そういう一般論の話でしかないだろ
間違ってるとも合ってるとも言ってくれないんだったら話しかけないでくれよ

161:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:47:51.99 uCpY57bL0.net
>>157
気に入らないならスルーしろよwww
ガキかよwww

162:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:50:33.15 T7P8HMbq0.net
そのツッコミはブーメラン過ぎるから引っ込めたほうがいいぞw

163:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 00:55:57.80 3gpE+DJu0.net
>>141
>>142
原文はロコハウス式じゃねえか
当てはまるならUSA360であってグロ3じゃねえ

164:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 01:05:49 3c6UWDhr0.net
>>143
ほんそれ

165:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 01:14:48 44VmQzs20.net
ロコハウスじゃなくてカーネルだな
ソースも貼れない無法コピペ爺

166:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 01:31:20.01 3gpE+DJu0.net
>>162
ロコ式レバについてカーネルの分析だからどっちゃでもよくね?

167:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 01:36:13.28 cXq+bjaG0.net
>>1
63名無しさん@お金いっぱい。2019/05/18(土) 08:37:18.42ID:q0umy3p60
俺はPCモニタで常にチャート出してるよ
為替、日経、ダウ、VIX
インデックスは金額としては1番大きいが、メインで稼いてるのは別なので、2台のモニタのうち1台はチャート専用、他にTVでMXやCNBCを流してる

168:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 01:53:11.34 +i7zyzrE0.net
グロ3、USA360は、
米国の1970年〜1985年の15年間を見てみたいわ
スタグフレーションでインフレに苦しんだ時代

169:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 01:55:37 44VmQzs20.net
>>163
>原文はロコハウス式じゃねえか
単に間違いだったから突っ込みたくなっただけ
所詮は2chだが

170:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 01:57:12 +i7zyzrE0.net
>>141
この時代は、石油ショックによるインフレだしなぁ
今のアメリカは産油国になってるし、再びスタグフレーションになる要素が見つからない
貿易戦争で物価高になるもんかね

171:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 02:31:14.73 vur0yrWw0.net
スタグフレーションとは、景気が後退していく中でインフレーション(インフレ、物価上昇)が同時進行する現象のことをいいます。 この名称は、景気停滞を意味する「スタグネーション(Stagnation)」と「インフレーション(Iinflation)」を組み合わせた合成語です
ほーん

172:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 02:39:04.96 640z+5ua0.net
40年見積もるなら大規模スタグフレーション。
100年見積もるなら大恐慌。
更に見積もるならまで亡国やら制度の撤廃。
更に更に見積もるなら貨幣制度のない時代まで。
こういうデータは古いものほど確率は低いだろう。スタグフレーションくらいのを対策するべきか?
自分は捨てる。

173:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 03:39:16 lgEkLpM20.net
長期金利が下降トレンド中はグロ3でおkてことですね

174:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 04:07:36.68 Ca71rO5e0.net
>>141
ブログの引用か。
試算すると債券の算出が違うかもしれないけど、
USA360では全く問題ないレベルの上昇だよ

175:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 04:53:01.82 Ca71rO5e0.net
いやブログの算出の上が良さそうだな

176:るーぷ
19/11/17 05:34:56 gHxYqHiZ0.net
傾向が続くと逆転の潜在可能性も実は蓄積してんだよ。
99.99%安全なはずのスペースシャトルが79回に一回、確実に落ちる不思議。

今や、スペースシャトルはずっとやって無い。
スペースシャトルの法が、イレギュラーだったんだよ。

177:るーぷ
19/11/17 05:44:31 gHxYqHiZ0.net
高いとこでデルタヘッジして安いとこでデルタヘッジする。
減損する分は連動する他品目で回収する。
その回収品目は、いっけん性能の悪い平滑化したモノのが良い。
デルタヘッジ自体の効率を考えて組み合わせる必要が絶対にある。
それを時間と空間を考えた主観的なカネの価値自体の増減でバランスしてた。
先人の達人は。
それをP売りとかし始まったバフェットじじいはその時点でモーロクしてた。
もしくは広告塔として救済されることも視野に入れた悪業化してたんだろう。
真似してたらとんでも無いことになるよ。

カネの潜在ポテンシャルの増減?か?
正直、そーいう達人の域に無いのでわかんねー
だけどそんなとこにむしろ着眼してるのは明々白々。
それこそ水準は見てるよ。間違い無く。
宗教で勝てるわけが無い。

178:るーぷ
19/11/17 05:47:08 gHxYqHiZ0.net
ランダムウォークするからランダムに賭ける
ように見えて上下するエネルギーに賭けてる
ように見えて、それって机上の空論で、この世の経済支配者じゃねーんだから
我らカモがそれで取れるわけねーじゃん。
そう思っただけで、シンクロニシティーでひとやまいくらのカモの大群にされてる
ってポリスって言うロックグループは言ってたよ。ホントだと思う。

179:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 07:22:45 6L/2SUqG0.net
>>101
ホルダーは平常運転だったけど、荒らしがID変えて売り煽りしてたからそう見えるだけよ

180:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 07:24:22 6L/2SUqG0.net
>>106
うむ
バンガードの調査でもリスク減らしてリターン落ちないのは7:3くらいまでだったな

181:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 07:27:48 B56NO9+U0.net
>>176
買い煽りが大人しかったから心配してたよ

182:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 07:30:13 bLkyEI5l0.net
>>124
リスクの大きさ考えなければ宝くじのリターンか高いというのと同じこと
株100も最大値は大きいけどぶれ幅も大きいから実現するリターンは債券入りより低いよ

183:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 07:35:35 B56NO9+U0.net
>>179
宝くじのリターンか高いと思ってるのか?

184:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 07:48:59 epCSUSG40.net
株のリターンは5%くらいで、宝くじのリターンはー50%ぐらい

185:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 07:52:48 /gk19je90.net
ぜんぜんわかってない
>>179は雰囲気で株を語っている

186:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:01:39 NGvIHbQm0.net
>>180
「リスクの大きさを考えなければ」

187:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:02:48 fwt31D7W0.net
リターンと期待値を間違えてる人来てんね

188:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:04:12 Oo1K+3Fh0.net
>>180
安価先への皮肉やろw

189:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:04:50 s9SBlI5K0.net
じゃあ分散は宝くじとロト6と万馬券とtotoに分散する感じか?
やっぱ投資ってくそだわ

190:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:05:59 Oo1K+3Fh0.net
>>186
ボラ下がってないw

191:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:08:21 1B1h9lO70.net
株式はボラは高いけど長期で見ればかならず上がるって前提があるからね
何で例えるといいのかな

192:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:09:40 E/kheQMJ0.net
>>179
株100は情弱向けだからね

193:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:11:36 SenG35Ly0.net
御託はいいからポートフォリオ見せて語れや

194:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:13:57 LP4kWSAU0.net
丙学長がレバレッジ投信こきおろしてたけど
グロ3は株にレバかけてる訳じゃないのにね

195:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:15:08 b587dqql0.net
>>179
まだ言ってんのか
債券がリターン高いソースはよ出せよ

196:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:18:36 WiJ0krJU0.net
>>179
ポートフォリオと自分のリターン見せて語ればいいよ
理屈は色んな専門家が色んな意見を出してるからね
そういう見方もできるとしか言えない

197:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:20:02 B56NO9+U0.net
>>191
グロ3に投資したとして
株20%、REIT13.3%、債券66.7%を
株60%、REIT40%、債券200%にしてるんだから
株にもレバレッジかけてるのも同じだよ

198:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:20:47 dwtvWf0Y0.net
いやそもそものリスクを考慮しなきゃ、とかいう前提がとんでもねえだろ
お前らそこで袋叩きにしてたろ昔は。そんなこと言うと
大丈夫かよ

199:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:24:52 HZmHC0uU0.net
突然ですが皆さんのスレを見て一括購入かドルコストかどちらにすべきか結論がでました
私の場合、今のところはドルコストにしようと思います 貯金は愚かだと学びましたインフレするからです 急いで何かを買わなければなりません しかし何を買えばいいかわからない事ばかり
ドキドキして椅子に座り、さあやるぞと思ったのですがとうやら自分が1番ヘタなようです
私は無知なので勉強する時間が必要なのだと思いました だから一括購入はしません 長文ご静聴ありがとうございました

200:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:25:32 B56NO9+U0.net
>>183
リターンって最大の外れ値のこと?

201:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:27:21 +Qheq0Df0.net
今後先進国の債券リターンはゼロに収束していく
金利を生まない債券はチューリップの球根と同じ

202:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:29:50 Xmaktnim0.net
債券ってもう金利的に債権自体の動きよりも為替の動き見てるようなもんなんじゃないの?

203:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:34:48 b587dqql0.net
>>199
どっちにしても同じ
金利が低ければそこから生まれる差益も低くなる
債券は金利が高くてなんぼの商品

204:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:37:59 lgEkLpM20.net
SP500を95%SP500のプット5%のポートもありだと思うようになた
オプションは期待リターンマイナスだが完全逆相関だし標準偏差を低下させる

205:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:42:24 vsjyIpvQ0.net
>>191
日本株20%と債権200%は先物だからレバレッジかかってるんじゃないの?

206:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:42:36 dwtvWf0Y0.net
>>201
それ元々カバードオプションて言うだろ

207:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:43:27 hpVmaEnp0.net
債券って金利が下がれば今の債券の価値が上がって金利が上がれば今の債券の価値が下がる
金利と逆の動きする商品だと思ってたけど金利による収入で見てるのか

208:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:44:47 hpVmaEnp0.net
どっちにしろもう十分金利が低い状態だと債券入れる意味はほとんどなさそうだけどね
グロ3みたいな使い方するならまだしも

209:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:48:01 LP4kWSAU0.net
グロ3の後追いのただ株にレバ掛けたファンドに突っ込んで退場する初心者多そう

210:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:55:27 B56NO9+U0.net
>>206
昔からブルベア型のレバレッジファンドはあったんだから
心配しなくてもいいのでは?

211:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:55:51 i02WMDiD0.net
>>195
これ
124の時点で釣り濃厚だったのでレスしなかった

212:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:57:02 o5rjt+YD0.net
>>207
そこら辺は長期投資向けじゃないとも言われてたけどね

213:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:57:07 /JWijmP60.net
>>206
後追いも何もそれの方が前からあるわ

214:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:14:08.31 /JWijmP60.net
2カ月悩んでグロ3、オルカン、8均等で3分割する最強ポートフォリオに辿り着いた
さらに現金を同じ比率で保有して4分割の最強アセットアロケーション 。まさに最強
真似してもいいぞ

215:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:15:48 mJ2LrNjL0.net
>>196
月額いくらから投資していくのですか?

216:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:18:06 yR79E1SH0.net
株、グロ3、現金を均等投資だわ

217:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:19:12 vzXZcjwc0.net
>>211
そういうのって後から後悔するよ
sp500一本にしときゃ良かったと

218:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:19:47 CUmaqwFm0.net
グロ3、slim米国、slim先進国、8均を4:2:2:2ですわ

219:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:19:58 vHexBtP20.net
自分なりの理想のポートフォリオに辿り着くのは簡単でもそれを忠実に再現するのが難しい
大体欲出て直近の市況に引っ張られて崩しちゃうよね

220:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:20:40 ERjnx2HL0.net
リセッションはよ

221:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:21:35 +NlafAgt0.net
理論を語る人は全然ポートフォリオ言わずに他の人は言ってる
理論ばかりの頭でっかち

222:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:22:02 /JWijmP60.net
>>214
俺がドルが欲しい人間なら間違いなくそうしていたと思うわ
だが現実は円を増やさないといけないから悩ましい
結局米国人最強やな。ずるいわ

223:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:26:02 vzXZcjwc0.net
>>219
ん?sq500連動のにほんの投資信託あるだろ?

224:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:27:53 QuR/2O410.net
S&P500買っておけば良い

225:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:29:10 mgCnGhQ70.net
>>221
それ言うと債券混ぜろ派が出てくるから

226:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:29:44 cXq+bjaG0.net
明日は1週間ぶりのマンデーが来るらしい

227:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:30:55 B56NO9+U0.net
>>223
その1週間ぶりのマンデーは何色?

228:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:30:55 T7P8HMbq0.net
>>211
それはポートフォリオであってアセットアロケーションではないのでは?
株、債券、コモディティ、それ以外などに分類してそれぞれのセクターが何%になってるかがアセットアロケーションだよ

229:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:35:26 uGMiOIoY0.net
コピペ荒らしも普通に書き込むんだな
ID変えるの忘れてただけだろうけどさ

230:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:35:39 iAoQHYjz0.net
こうして世界中の投資家が
s&p500しか買わなくなったら
どうなっちゃうんだろうな

231:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:37:28 10dc0zeg0.net
株100%だったんだけどグロ3に興味出て20%グロ3になったわ

232:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:37:40 Ov9wIkjV0.net
>>222
そこでグロサン

233:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:38:01 oum2PbXz0.net
slim先進国:slimS&P:ニッセイ日経=6:3:1
slim先進国:楽天全米:ニッセイ日経=6:3:1
のどっちかで悩んでる。
ETF買いの楽天よりslimS&Pが良いような気がしてたけど、誰かさんが大統領になったら上の方が潰されて全米の方が良くなる可能性もあるし。。

234:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:38:59 vzyvQJpN0.net
>>230
債券混ぜろ派が出てくるぞ

235:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:39:13 uGMiOIoY0.net
>>227
金余りになって収益性低下してバブルが弾けるだけ
さすがに中央銀行が監視して介入してくるからその前に止められるけどな

236:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:41:37 hLIV7rtV0.net
>>227
そうやって日本が死んでBRICSが死んでIT銘柄が死んでを繰り返す
みんな買い出すと儲からなくなるのが投資の世界

237:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:43


238::41 ID:T7P8HMbq0.net



239:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:45:38 uGMiOIoY0.net
>>230
アセットアロケーションで考えたことあるか?
9割先進国インデ、1割日本インデがいいのでは?

240:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:52:45.13 xXAQPwul0.net
>>124
短期的にドローダウンするリスクはそりゃあるけど
長期的にはリスクを考慮しても株100%が上
といってもこれは同じ割合で買い続けた場合の話
リバランスしながら株債券の方がリターンがいい、というのがバックテスト。理論
しかし現実に株より高リターンなバランスファンドがあるのか、という問題がある
昔からバランスファンドはあるんだから、そんなのがあれば高評価されて売れてるはず
理論アプローチと現実評価と、土俵が違うから永遠に論争が続く
でも先物でリスク資産100%に債券を追加するグロ3が現れた
長期の期待値は借金金利<リスク資産リターンなんだからグロ3買えで済む話

241:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 09:57:42.80 oum2PbXz0.net
>>234,235
知ってる。
slim先進国増やすと欧州株の比率が高くなりすぎるから、米国株比率を高めるために組み合わせてる。
MSCI-kokusaiの1,300銘柄にはS&Pがほぼそっくり入ってるから、S&Pを増やすかどうせなら違うの足してみるかで迷ったのが始まり。
過去のパフォーマンスはほとんど差が無いから、現物買いのS&Pにしようと思った。
しかし大統領選挙の影響が気になりだした←イマココ

242:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:04:16.15 /JWijmP60.net
米国も格差社会だからなあ
富を占めてるのは一部の富裕層でも選挙権は平等だから下位層の下克上あるで

243:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:06:45.90 X9Hc4CgD0.net
>>141
だから俺はUSA360は不要だと言ってる。
グロ3はその点、広く分散を効かせた事でこの問題をカバーしてる

244:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:09:19.68 X9Hc4CgD0.net
>>236
グロ3一本でええやん、とはよく言うけど当たってると思うんだよね。グロ3一本の人を誰も論破できてない。
俺の場合はグロ3とダナハーを買ってるけど。

245:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:10:23.79 uGMiOIoY0.net
USA360でなくグロ3も同じだろ
ある程度周りの国と協調して金利動かさないと為替が壊れるからね
だから債券はその点において危険
でもさ、先進国はもはや金利5%〜10%のゾーンには突入しないだろ
金利が上がるってのは経済成長率が異常に高い場合のみ
成熟した先進国にそんなことが起こるとは全く思えない

246:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:12:24.92 X9Hc4CgD0.net
>>211
バランスファンド三つも組み合わせるとかあまりにも勉強不足
それにオルカン、8均等とかは「なぜこの比率なのか?なぜ8均等なのか?」という根拠が無い。とにかく8均等にしとけば元本割れはしにくいでしょって作ってあるだけ。
情弱と老人が好むアホポートフォリオだろそれほんとレベル低過ぎ

247:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:13:07.84 oAo2Zv2D0.net
>>240
債券の認識としてグロ3持つ人は多いね

248:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:13:40.79 /r4HfA1l0.net
全世界の加重平均ポートフォリオに根拠がないとかいう斬新な意見

249:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:14:40.80 X9Hc4CgD0.net
>>207
ブルベア型は実質コストがクソ高いから長期投資には向かない。単純に現物にレバレッジかければさらに儲かるのなら、誰でも儲けられる。
株価の予測が出来る未来人ならめちゃくちゃ儲けられる


250:かもな



251:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:14:58.27 p5JD09Zt0.net
>>204
つまりゼロ金利状態の債券はもう儲かりようがないと理解できるだろう
マイナス50%の債券とかあると思うか?

252:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:17:22.04 X9Hc4CgD0.net
>>191
りょう学長っていうYouTuberはグロ3みたいなレバレッジバランスファンドについて全く語らないな。
理解出来てないのかもしれん
あの人は米国高配当株に投資してるって言ってるけどたしか運用成績も公表してないし、S &P500一本に集中投資を進めてるけどなんかウサンくさい。

253:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:18:35.60 X9Hc4CgD0.net
>>244
根拠言えや無能

254:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:20:32.92 iAoQHYjz0.net
理論的ではないポートフォリオの方が
案外儲かるかもしれない

255:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:22:16.93 eUX5VPme0.net
>>247
レバはつべ見てる初心者がボラに耐えれないと登録解除される可能性高いから勧めないでしょうな。

256:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:27:09.64 /r4HfA1l0.net
加重平均の全世界株式インデックスに根拠がないって凄いわあ
現代ポートフォリオ理論とか一切勉強してないなこいつ
逆に根拠あるポートフォリオを教えて欲しいな

257:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:28:31.67 VriDAwOp0.net
>>251
自分のポートフォリオ見せて説得してみたらどうか

258:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:29:58.99 dwtvWf0Y0.net
よく言うけどその人のポートフォリオ見せてなんか意味あるのか
百害あって一利なしだろ。お互いに

259:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:30:28.93 hLIV7rtV0.net
>>236
そのバックテストも理論もソース付きで見たことがない
自信満々で出してきたソースも結局株100がリターン高かったよね(サチってたが)

260:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:30:54.21 VriDAwOp0.net
理屈で語られてもね
仕事したことある?説明に具体例示したり具体的な数字出すのは必要だよ

261:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:31:32.25 T7P8HMbq0.net
なんで説得しなきゃならないのか分からん

262:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:33:24.59 VriDAwOp0.net
じゃあほっといたらいいのに
毎回無知がどうとかいうからじゃん

263:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:34:44.47 /JWijmP60.net
根拠と言っても世界の株は長い目で右肩上がりだからとか8資産の平均取れば長い目では右肩上がりだからとかそれ以上求めるのか?
それ以外の根拠を見た事がない

264:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:35:07.99 dwtvWf0Y0.net
それとポートフォリオ公開は何も繋がってない話でしょうに
資産規模でもいいけど、それ見せたところで何に納得するんだよ
水戸黄門の印籠じゃあるまいに

265:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:35:46.45 B56NO9+U0.net
>>245
「常識を疑え!!」長期積立レバレッジ投資の可能性
URLリンク(investimes.jp)
まぁバックテストだけならなんとでも言えるけどな

266:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:36:28.55 hLIV7rtV0.net
お前ら安価しろ
自分に言われたと勘違いして話が発散してるぞ

267:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:36:41.91 FhvuOq840.net
バックテストなら俺の出したタイミング投資が最強な
はいこれで終わり
みんな平均点なんだから仲良くしろ

268:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:37:52.64 uGMiOIoY0.net
人のポートフォリオや考えを聞くのはいい事だと思うけどな
自分の考えたポートフォリオが最高だと思っても人の意見を聞けば変わるかもしれん
そもそもそのぐらいしか話題なくね?

269:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:37:54.81 UEtzVOsE0.net
ここは自分の正しさを貫き通しどうにかして相手を屈服させようとする勇ましいスレなのですね

270:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:41:40.64 HZmHC0uU0.net
>>212
まず60になる自分の年齢を計算します これは自分が働けてるのは60だと仮定したからです 年金受給とか税控除とか考えた漠然とした出口戦略になります まずそこを目指そうと思いました 税控除はジャンプしてるだけに過ぎません しかしお上がルールを変えれば終わります

271:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:42:14.91 HZmHC0uU0.net
>>212
なのでソレが支出額になります

272:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:42:51.33 uGMiOIoY0.net
>>264
何で君はそんなに卑屈なんだよ
人の意見や考え聞いて、自分の意見を述べて、考えを深めていくだけだろ
たまーに、罵倒っぽくなるけど議論が白熱してくれば多少は仕方ないだろ
それこそ皆、議論の素人なわけだし、進行役もいないんだからな

273:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:44:48.33 Lc8hlRL80.net
ダウ週足って綺麗に上げてるね
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)

274:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:46:15.41 ROUtGPlN0.net
8均等人気だけどREITや新興国要らない人達用に4均等って人気ないのかな
資産の中でも長期用ともう少し近場用があって少し近場用なら結構いいと思うんだけど

275:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:47:47.18 xXAQPwul0.net
>>254
リバランスはね
頻繁にやると売買手数料で負けるし
タイミングで成否が分かれて未来は保障しないアクティブ臭くなるし
こういうとリバランスはリスク管理が目的でボーナス目的じゃないって言われるけど
じゃあ株債の両持ち評価にリバランスボーナス計算に入れるのはおかしいよな、って思う
グロ3も資産が増えて流入でリバランスできなくなった後は
売却手数料でパフォーマンス落ちるんじゃないの?って実は思ってる

276:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:53:49.48 wpyBjkUE0.net
投資著名人や機関投資家が
レバかけて投資してない時点でお察し

277:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:56:53.46 GkIhqoN20.net
オプションでレバレッジしまくりだよ

278:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 10:57:21.70 X9Hc4CgD0.net
>>250
いや単純にあの人はグロ3を理解してないから恥をかくのが怖いんだと思う

279:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 11:03:04.13 zrhdgfkw0.net
>>273
新しいものに果敢に攻め込む男爵を見習うべきだね

280:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 11:06:51.38 uGMiOIoY0.net
債券混ぜること自体は昔からあって、何にも新しい事じゃないよ
リターンが下がることが嫌で株一本の人が多いだけでさ
リターン低いので満足できる人はある程度の資産家か老人だけだろ
グロ3は債券がオマケで付いてくるからリターンを下げなくて済むのが新しい

281:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 11:08:15.82 hLIV7rtV0.net
>>271
バフェットもダリオもかけてるよ
バフェットは早い段階で保険会社買ってそのキャッシュ使うという形だけどね

282:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 11:09:52.69 CiQ97zFn0.net
グロ3の中でのリバランスってされてるの?

283:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 11:16:53 VX3YgRDq0.net
>>251
安全だ、という根拠があるだけで高いリターンが望めるなんていう根拠は無い。
8均等資産とか完全にクソファンド

284:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 11:18:21 VX3YgRDq0.net
>>274
ワロタww
グロ3の実質コスト11%とか言ってたような

285:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 11:26:51 T7P8HMbq0.net
>>274
結局、たわら一本で行きますというオチにはワロタが、あのポイント制度にかける情熱はすさまじい
なにが彼をそこまでポイント獲得に駆り立てるのか

286:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 11:29:41.94 pcVJGFkT0.net
アフィブロガー糞の役にもたたねぇ

287:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 11:44:19 mzHazdfr0.net
>>280
ブログ収入のためだろうな

288:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 11:47:10 FbZpUeDN0.net
>>276
保険会社のキャッシュってそれレバじゃないだろ

289:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:00:26.98 bhq5tV+d0.net
>>247
あの人確かS&P500インデックスには興味ないよ。
米国高配当株ETFがメインだったはず。効率悪くても配当金が大好物らしいから。
インデックス投資より高配当


290:_い。 なのでこのスレとは相容れないよw



291:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:02:54.53 GSixpoFb0.net
コストの計算出来ないアホ男爵

292:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:07:46.49 TwdZ7S6I0.net
積立する銘柄を3年以上変更(追加も)してない人いる?
もしかしてこのスレには一人もいないのでは

293:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:08:39.96 FbZpUeDN0.net
グロ3って安定感ないな
直近一カ月のリターン156位かよ

294:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:10:14.61 RYRssAsH0.net
>>286
ここ1、2年でコストの安いファンドがいくつも出てきたから
それなりに変更や追加してるんじゃないかな

295:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:11:03.50 /gk19je90.net
8資産均等は何というか「未来は読めない」を極限まで突き詰めた比率だよ
それぞれの資産のリスクもリターンも予測できないし資産間の相関関係もどう変わるか分からない
そんな分からない尽くしの中でどの資産が上がっても下がってもその平均を取りに行くって戦略
実際そういう前提なら均等配分ってのは数学的に見てもまったく正しい

296:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:16:24.78 VX3YgRDq0.net
>>289
そもそも、その平均ってなんの平均??
俺は8均等なんてゴミだと思うね。んなら8均等はオールカントリーに勝てるのかって思うし。

297:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:21:32 KJ0m8QoV0.net
8つのアセットを均等に持った時の平均じゃないのか

298:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:22:59 RYRssAsH0.net
全世界の投資家のポートフォリオの総計は時価総額加重になるだろうし
全世界の投資家の儲けの平均を狙うなら時価総額加重だと思うな

299:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:23:57 /gk19je90.net
平均っつったら8資産の平均だよ
モノの判断は何でも相対的に考えるのが人間だからな
日本株と比較してどうか、先進国株と比較してどうか、ってな具合で

オールカントリーに勝ってるのかという話ならシャープレシオでは圧勝だな

300:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:24:54 F7142P8g0.net
お前ら相変わらず暇だな

301:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:26:26 /r4HfA1l0.net
8つのインデックスの平均だよなあ
別にクソと思うのは個人の自由だしどうでもいいけど、なぜそんなクグレばあっさり分かる事まで一々説明を求めるのか

302:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:30:41 bhq5tV+d0.net
ちなみにだけど、超超安全安定・リスク最小限ポートフォリオにしたら、年利って何%が見込まれるんだろう?
1%?
2%は無理だよな。
(でも銀行に預けるよりはいいよね)

303:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:31:59 fgEGTUQ00.net
均等に持つっていう意味ってないからな

304:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:35:59 hLIV7rtV0.net
>>283
バークシャーのBSでは資本の2倍くらい資産持ってるよ
(Baffet's alphaという論文では平均1.4倍くらいはレバレッジかかってると推計されてる)
バフェットは銘柄ばかり注目されているけど低コストで借り入れできるビジネスモデル作ったのがバフェットの勝因だし簡単に真似できないところ
ちなみにバフェットとダリオは思想の違いがよく対比されるけど「金融危機でも破綻しない」ポートフォリオに「破綻しない程度」レバレッジかけるという根本では一致していると思ってる

305:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:54:02.67 djMg45au0.net
レバレッジアレルギーの負け犬が暴れるからやめてq

306:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 12:55:32.99 LP4kWSAU0.net
高配当株ってインデックス投資で定率切り崩ししていくのと同じじゃないの?

307:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 13:02:03.35 /gGl4//D0.net
配当目当てでグロ3を隔月分配受け取り型でまとめ買いしようとしてるけど
同じようなのいない?

308:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 13:02:58.75 r2qrUvOE0.net
破綻しない程度のレバレッジは効率化の面において正義だからな
減価厨の気持ちは分かるけどさ、メリットもあるわけで悪い物ではないよ
つまり、レバランスは正義になれる可能性を秘めてるよ

309:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 13:03:18.32 3vx3KuNH0.net
日本株を含むインデックス、売ろうか迷っている。
おそらく、日本株はめちゃくちゃ割高なんだけど、
同時に割安である気もする。

短期的に見れば割高。おそらく経済指標が粉飾されて、株価も日銀砲でむりやり吊り上げらているとみているから。
それでも長期的に見れば割安。
まともな経済政策が行われたら、日本経済はそう時間かからず復活するはず。

310:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 13:04:18.70 3vx3KuNH0.net
それから日銀ヘリマネは、そんなに悪くない。
あれは粉飾ではあるのだけど、経済の底抜けをなんとか食い止めていると思う。

311:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 13:04:27.86 V9K/RSBk0.net
色々迷ってメンドクサくなって、
slimの米国、先進国、オルカン、8均等とグロ3を適当に積み立てる
最強のポートフォリオになった

312:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 13:04:33.02 r2qrUvOE0.net
>>301
総保有が3000万を超えるあたりから隔月型に以降してく予定
今の俺のゴミみたいな額で隔月にしても何の足しにもならなくてな、、、

313:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 13:05:22.37 TwdZ7S6I0.net
最近リバランスの必要性について疑問あるわ
投資して運用益がプラスされてキャッシュの比率が下がったとして
どうしてキャッシュの比率をもとに戻さないといけないのか

314:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 13:07:44.43 r2qrUvOE0.net
>>307
現金含めてのリバランスだからだろ
安全で良い方法だと思うけどな
よりリスクリターンを求めたいなら、生活防衛金額以外は全ツッパでいいよ

315:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 13:11:04.99 l0D7yRkR0.net
ブロガーのほとんどは
先進国・国内+金

316:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 13:11:55.83 7mOJhWMd0.net
低金利のこの局面が終わらないとグロ3やUSA360が
上がりづらい地合いはずっと続きそうだな
一体いつになったら世界の中銀は利上げし始めるのかな
もう十分に株価は上がったんだしFRBも利上げすべきだろう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

51日前に更新/226 KB
担当:undef