【中流以上限定】投信スレ Part1 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 18:56:44.38 AeLtvr750.net
USA360約定になったな。明日はカード払いの積み立てnisaも約定か。
高値づかみ上等!

301:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 18:59:34.31 9UC4vytM0.net
USAってヘッジあるのか?
株、債券ともにヘッジは無いものだと思ってたけど

302:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 19:06:39.98 QnTFGfFk0.net
>>301
債券の先物運用の為替の影響が限定的

303:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 13:39:37 kpVUPYIG0.net
>>296
TBDとか意味を理解していない言葉を使うやつは最低クラスの馬鹿
>>301
こんな基本も理解してないのにUSA360を買うとかキチガイレベル

304:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 14:36:43.99 XnI4pxyq0.net
>>303
へ?運用されてないんだから未定だろ
なーんにもおかしくないよ
とかって(笑)
複数のものがないのに`とか`を使うとか頭おかしいよ(笑)
こんな日本語の基本も理解できないのに人に指摘するってキチガイじゃん
定期的に荒らしに来てるのバレバレだよ

305:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 14:44:52.03 XnI4pxyq0.net
荒らしくんはいつでも単発ID。
頭おかしいからバレバレだよ
だからもう来なくていいよ。
そんなに話し相手が欲しいんなら他行けよ

306:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 14:46:01.30 e4HMqUQt0.net
>>304
いやお前が出ていけよ
つまらん

307:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 16:09:52.76 XnI4pxyq0.net
さて、自分で相手しておいてあれだが荒らしは無視で。

308:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 16:49:05.68 aDehr7MC0.net
1スレ目でやること、やってほしいこと
投資信託、どれがいい?以前の質問をある程度まとめる。
・自分に必要な資産額を把握し、効率的に運用しよう。
参考の表は>>261-262に有志が作成済
資産形成=(収入-支出)+(資産×運用利回り)
これが資産形成の基本式なので、
収入:増やそう。 支出:減らそう。 資産×運用利回り:このスレで考えよう。
・確定拠出年金、ideco、NISA等、投資信託が絡む制度や税金の話題は都度入れよう
・その他テンプレにできそうなことをあげていこう
・気になる投資信託があったら情報共有しよう

309:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 18:48:06.85 fQnUYcXO0.net
USO360 +1.18%

310:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 18:48:54.43 fQnUYcXO0.net
上がっても嬉しくないな

311:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 18:54:33.21 XnI4pxyq0.net
やっぱ上がるよな
そのうち下がると思ってるから初回購入額を2割減らしてみた。

312:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/02 12:01:48 qEowPwo30.net
>>308
了解。
次スレはそのあたりを盛り込むよ

313:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/02 23:19:28 qEowPwo30.net
2017年版 世帯の金融資産保有額の割合
超富裕層(5億以上)・・・・・8.4万世帯(0.16%)
富裕層(1億-5億)・・・・・・118.3万世帯(2.20%)
準富裕層(5千万-1億)・・・・322.2万世帯(6.00%)
アッパーマス(3千万-5千万)・720.3万世帯(13.41%)
マス(3千万未満)・・・・・・4203.1万世帯(78.24)

ちなみに65歳以上の高齢者のいる世帯は2372.4万世帯(同年)

314:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/02 23:33:27 qEowPwo30.net
世帯主の年齢階級別貯蓄と負債(二人以上世帯のみ)
平均・・・・・貯蓄1752万/負債558万 合計+1194万
40歳未満・・・貯蓄600万/負債1248万 合計-648万
40歳代・・・・貯蓄1012万/負債1105万 合計-93万
50歳代・・・・貯蓄1778万/負債683万 合計+1095万
60歳代・・・・貯蓄2327万/負債207万 合計+2120万
70歳以降・・・貯蓄2249万/負債104万 合計+2145万

315:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/02 23:37:22 qEowPwo30.net
世帯主の年齢階級別貯蓄と負債(二人以上世帯のみ&負債保有世帯)[2018年]
平均・・・・・貯蓄1119万/負債1430万 合計-311万
40歳未満・・・貯蓄585万/負債2029万 合計-1444万
40歳代・・・・貯蓄880万/負債1689万 合計-809万
50歳代・・・・貯蓄1428万/負債1277万 合計+151万
60歳以降・・・貯蓄1530万/負債794万 合計+736万

負債を持つ=住宅ローンと考えられるので、一般庶民に近い数字なのではないか

316:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/02 23:48:10 qEowPwo30.net
年間収入五分位階級別貯蓄・負債現在高(二人以上の世帯)[2018年]
※年間収入五分位階級 : 年間収入の低い方から高い世帯へと順に並べて5等分し、
           低い方から第I,第II,第III,第IV,第V(五分位)階級

平均[58.9歳]・・・・貯蓄1752万/負債558万 合計+1194万
第I平均[69.0歳]・・・貯蓄1371万/負債112万 合計+1259万(負債/貯蓄=8.2% )
第II階級[64.2歳]・・・貯蓄1684万/負債242万 合計+1442万(負債/貯蓄=14.4% )
第III階級[55.8歳]・・・貯蓄1569万/負債589万 合計+980万(負債/貯蓄=37.5% )
第IV階級[52.0歳]・・・貯蓄1594万/負債846万 合計+748万(負債/貯蓄=53.1% )
第V階級[53.5歳]・・・貯蓄2541万/負債1002万 合計+1539万(負債/貯蓄=39.4% )

317:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/03 00:04:41.18 YjLi54Su0.net
年間収入五分位階級別貯蓄・負債現在高(二人以上の世帯)[2018年]
■勤労者世帯限定
平均[49.5歳]・・・・貯蓄1320万/負債821万 合計+499万
第I階級[50.8歳]・・・貯蓄781万/負債390万 合計+391万(負債/貯蓄=49.9% )
第II階級[48.0歳]・・・貯蓄898万/負債761万 合計+137万(負債/貯蓄=84.7% )
第III階級[48.3歳]・・・貯蓄1184万/負債924万 合計+260万(負債/貯蓄=78.0% )
第IV階級[49.3歳]・・・貯蓄1433万/負債992万 合計+441万(負債/貯蓄=69.2% )
第V階級[51.1歳]・・・貯蓄2303万/負債1038万 合計+1265万(負債/貯蓄=45.1% )
世帯年収について
第I階級 325万未満
第I階級 325万 - 452万未満
第I階級 781万 - 617万未満
第I階級 617万 - 861万未満
第I階級 861万以上

318:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/03 00:10:31 /xC9GbiY0.net
ださい

319:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/03 00:42:50 YjLi54Su0.net
>>315のデータから意外とお金があるようでないことが分かる
貯蓄額は多いが、子供がいるなら学費に消えるだろうしね

NISAが富裕層優遇と言われるのも仕方ないのかもしれないね

320:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 09:04:48 hQqieWoF0.net
住宅ローンは低金利だから多めに借りた。頭金予定だった5百万をUSA360とグロ3に打ち込む予定。住宅ローン減税で戻る分はつみたてNisaで
8均等に積んでいく。
住宅ローンは固定金利で0.7%
世帯収入1100万
総資産は現預金2000万
住宅ローン残2500万
実質マイナス5百万
10年でIdeco込みで1000万を投資運用予定。
色々間違ってるかも?
自分を信じてコツコツやります

321:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 09:31:24 lXLP8oeD0.net
>>320
大筋は間違ってないけど、現金はそんなにいらないだろ
ローン返すか、投信に入れたら?

1. 低金利のローンを返すのは非効率だが安心は買える。
2. 投信は変動リスクがあるけど、リターンに期待できる
3. 現金預金はインフレリスクだけで、安心だけど増えない

322:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 09:34:58 lXLP8oeD0.net
3を多くする意味があるのは近々(1から5年)で使うことが分かってる場合のみかな

個人的には3が多いぐらいなら、1も悪くない。
せっかく低金利で借りてるのに現金預金なんて何の意味もないよ

ローン金利と預金金利で差し引きマイナス。これは意味が分からない

323:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 10:22:53 IuB7D8Kw0.net
>>321
住宅ローンは13年間は繰り上げ返済しない方がいいだろ
利息以上に還付されるんだから

324:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 10:55:52 hQqieWoF0.net
>>320だが
やはり現金比率が高すぎるかな?
奥さんが現金主義者だから難しいが
安全と思われる投信(8均等など)を増やす為に説得してみる。
積み立てnisa枠余らせないなら、
Ideco込みで1500万は行ける。

後は特定でも積んでいきます。
ちなみに50歳だから基本守りの運用予定です。

325:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 11:03:49 IuB7D8Kw0.net
>>324
守りで行くなら、ヤマゲンがおすすめしてるけど、やってるやつがここにはほとんどいない(金が余れば全部投信に入れてるような奴ばかりだから)個人向け国債変動10年に1500万円くらい入れとけば?
インフレにもある程度追随してくれるし

326:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 12:15:39 hQqieWoF0.net
>>325 ありがとう
嫁に提案します。

327:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 14:53:34 fUoIMzNC0.net
>>326
国債は金利0.05%(税引き後約0.04%)だから、1500万おいといても年間6000円増えるだけ。
だから大体の人は投信に突っ込んでる。
でも、その前にリスクほぼフリーにリターン手に入るところを各自探してる。

現金主義だとクレジットカードとかキャッシュレス決裁も使ってないだろ?
支出が変動することのない固定費、医療費部分ならポイント分だけ得するから、そこからやってみるといいんじゃね。
電気代や通信費見直すとそれだけで年10万くらい支出減ることもあるから、そっち優先だが。

328:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 15:18:00.47 VAHaP75J0.net
低金利の割にはETFのPFFが利回りまだ高いな

329:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 16:09:30 SaY2J/U40.net
PFFって10年たってもリーマンショック前の価格まで戻ってないですやん

330:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 20:10:11 lXLP8oeD0.net
株価上がりすぎだろ
もはやリセッション懸念後退なんて文字がおどってるよ

でもさ、今までの経験上ほぼ確実に1年から2年で暴落してるんだよね
この上げも過去法則通りリセッション前の株高なのでは。

331:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 22:27:15 eQKImzwY0.net
保険って入る?
変額や就寝は論外として定期だけとか控除を活かす分だけとか
控除ありとしてもインデックス積立より有利な保険見当たらんわ

332:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 22:45:28 lXLP8oeD0.net
保険は自分でカバーしきれないものを保証してもらう物
独身なら自動車保険だけでいいよ

家族がいるならまた別だけどね
そもそも保険で効率いいのはないよ。保険屋の人件費が大量にかかるからね

333:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 00:02:38.35 lCBZhBso0.net
>>332
家族はいるが死んだら退職金養老保険がでるので露頭に迷うことはないはず 共働きだし
そうなると入るもんは車と自転車保険くらいかな

334:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 02:01:46 +YC4/NDF0.net
>>331
控除分だけ入ってるよ
じぶんの積立とライフロード


インデックス積立じゃなく定期預金や日本債券と比較すればいいんじゃないかな

335:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 07:19:16 AwUCCebB0.net
>>333
受け取れる保険金額次第だね
いくつかの時期でどの程度保険が入るのか。それで相手は納得するのか

自転車は危険な乗り物なので、よく乗るなら保険は必要。
ただ自動車保険で余計な特約はいらないよ。

個人的には対人対物無制限を推すけど、中にはそんなの不要って人もいるぐらい。
車両保険は数年たったら不要。つけるにしても免責金マックスで。
弁護士特約やロードサービスなど細々してるのはいらない。

判断基準は自分でカバー出来るか否か。
否でも保険料に納得できれば問題ない。

336:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 07:23:40 lCBZhBso0.net
>>335
損保系は入る価値あると思っているが生保が売ってるものでそういうものないよね
がん 医療 終身 養老...

337:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 07:25:56 AwUCCebB0.net
クレジットカード、キャッシュレスは個人的にはおすすめ。
しかし、毎月何に使ったかチェックする場合のみね

現金よりクレジット類のほうが1割〜2割ほど多く使うようになるらしいから
後は不要なもの。おかしや嗜好品を買いやすくなるそうな。

ちゃんとチェックするなら損する場合も低減できるだろう。
何より支払いが楽なのがいいよ

338:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 07:35:27 AwUCCebB0.net
>>336
損保は本当に必要なものばかりだからね。営業しなくても勝手に客が入るよ

生保は不要なものばかりだから、女性を使って契約させようとしてくる
不安を煽ったり売るためのトークしかしてこない。
しかも、細かいとこ突っ込むと知識がないから何にも答えられない

生保のほとんどの商品は水商売とおんなじ

339:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 14:54:54 dAOkdBLj0.net
保険お話ぶった切りますね。
USA360いよいよ積み立て設定できますね。とりあえず月3千円で始めます。

340:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 17:05:12 18zrOIXr0.net
俺も買ってみたけどどうなるかな。
株インデックスを売っぱらった分で80万ほど購入してみたよ。

積立は月4.5万。グロ3は5.0万→2.5万にしたよ。

341:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 17:22:36 GrK8QdHl0.net
楽天は下方乖離が酷いからUSA360も様子見
おそらく買わない

342:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 17:27:29 1lFtR2Ke0.net
良さそうなら冬の安い茄子もつぎ込もう。様子見組も多そう。

343:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 19:00:06.11 18zrOIXr0.net
USA360の基準価額はどこなら最速で見れるのだろうか
気になるから早目に見たくなるんだよね

344:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 19:05:40.88 18zrOIXr0.net
グロ3は+0.48%
やはり高騰日は債券に吸い込まれて株より弱いよな
だが、それが持ち味だよね。

345:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 19:09:39.57 gg0P0APc0.net
USO360 +0.02%
USA360 基準価額10000 純資産2.06億円

346:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 19:28:42.34 18zrOIXr0.net
>>345
今日はようやくその答え合わせができるね
記念となる初日はプラスかマイナスか。
楽しみだよ

347:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 19:35:35.94 vEFdF+160.net
>>345
ウルトラバランスの初日より売れてない…

348:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 20:05:55.28 AwUCCebB0.net
>>347
買いにくいからだと思うけど
あとは、みんな先行発売のレバランスに入れすぎて余力がないことも要因かと

349:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 20:16:33.78 AwUCCebB0.net
USA360は今日で10000スタートなのか。
10/31約定だったから、初日から動くのかと思ってた
明日から動くわけだな

350:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 20:17:21.88 gg0P0APc0.net
>>346
明日以降もUSO360騰落率欲しい?
米債ファンドの発表が楽天ファンドより遅いからUSA360より遅くなると思うけど

351:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 20:19:24.20 eaYkZVMB0.net
USA360はグロ3よりは構成が分かりやすいから、予想はしやすいかもね
しかしレバレッジバランス増えてきたな
信託報酬のチキンレースするよりはいいと思うけど、あとは三菱UFJがどう出るかだなー

352:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 20:22:17.53 AwUCCebB0.net
>>350
大変だと思うのでお任せしますよ
しかし、何回かは予想と答えの差異を見てみたいけどね

353:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 20:27:52.55 AwUCCebB0.net
JPN360、CHN360みたいな続編も出てきそうな予感
個人的には新興国レバランスが欲しいけどね

354:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 06:07:24 QRNSa/7W0.net
USO360、証拠金分の為替リスクを取り損ねてた
10%だから誤差レベルだけど

355:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 07:34:26 NS1uZKOs0.net
今日のUSA360はマイナス何%だろうか
-2%ぐらい行くのかな

積立出だしで落ちまくってくれたほうが、後々プラスが大きいからね
上がるのも嬉しいが積立民にとっては下がってくれても嬉しい

356:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 09:55:11 0TkSFAp10.net
USA360くせんしそう
Start5万で今日3万追加。後は毎月1万積み立てプラス落ちた時にかいましで100万まで入れて様子を見る予定。

357:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 10:14:38 qvQP2ntu0.net
>>355
下がったら後で上がるという謎理論
下がったら単に損しただけだよ

358:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 10:25:09 XpNACRGV0.net
>>357
短期目線で見るとそうなるな
どんな相場時でも積立前提で考えると、下がって安くなってくれたほうがいい

損してることは分かってるが、そう思っておかないと長期積立は無理

359:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 10:34:37 HUicIPyU0.net
>>357
損ってのは下がった時に買った方が得だったからってこと?
そんな長短期で下がるか上がるかわからんから投資先だけでなく時間でも分散して積立てるんじゃないの?

360:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 10:45:28 qvQP2ntu0.net
単純に下がったら損ってだけじゃん

後、積み立てが時間分散というのも誤り
一括の場合は、プラス、マイナスがどんな順序で来ても結果は変わらない(掛け算は順序を変えても変わらないから)が
積み立ては後半でマイナスが出ると影響が大きいので時間的なリスクは大きい

ドルコスト(一定額)積み立ては、一定の株数購入積み立てよりはリスク分散できてる、という話を
一括購入との比較と混乱している人が多いように思える

361:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 11:03:53 XpNACRGV0.net
下がったら損なのはわかってるよ。
ただ、最安値で全ツッパが最良解だが、それは誰も分からないんだよね
だからドルコスト平均法で無難に攻めてくのが投信の基本戦略

その場合は、下がったら安く買えるのでお得と思っとくのが楽でいい
長く続けるには何事も前向きに捉えないとさ

362:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 11:05:07 xGcuBs6o0.net
■■■■■■■■ Strong sell! ■■■■■■■■



シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY


■ソフトバンクの投資、ウィーワーク以外でも頓挫
The Wall Street Journal
2019.11.6
ソフトバンクとビジョン・ファンド
■多くの投資案件の評価損の可能性

MONEY VOICE 10月28日
■ソフトバンクが死ぬ日〜孫正義氏、投資で大失敗
■次のリーマン級危機が起きたら崩壊へ
■ソフトバンクはまだ地獄の一丁目
■純利益1兆円のソフトバンクが法人税ゼロ 国税庁、財務省が対策検討へ

363:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 11:08:54 XpNACRGV0.net
ずっとホールド&積立でやるならば、いちいち悲観するより前向きなほうがいい。
多くの人が投信をすぐに手放すのは下がって辛くなるからだよ

ゴールにたどり着くには脳死が一番楽だけど、前向きに楽しむのも悪くない
悲観して手放すよりはずっと良いよ

364:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 12:14:25 Kd7lY+tp0.net
損がわからん
もっと長く保有するのに一旦下がってそんする?
最終的に売り崩す時にどうなってるかで損得発生しなくない?

365:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 12:19:32 Kd7lY+tp0.net
下がるから将来上がるかってのも確かに不明だし含み損は一時損なのもわかるけどこれから先20年30年ある中の今上がったり下がったりしてるのは得とも損とも感じないんだが

366:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 18:19:50.03 NS1uZKOs0.net
グローバル3倍 -0.96%
やっぱ下がったな。USAは-2%ぐらいは行くのかな

367:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 18:24:31.17 8qtF3Z3o0.net
もっと下がって買わせてくれー

368:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 18:27:42.62 NS1uZKOs0.net
USA360 -0.06%
これは良くやった。下がった後で買ったということだね。

369:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 18:29:27.91 QRNSa/7W0.net
USA360 -0.06%
USO360 -1.47%
左から株式、米債H有、米債
0.18*0.9 -0.62*2.6 - 0.31*0.1

370:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 18:36:25.13 NS1uZKOs0.net
>>369
計算する時期の違いだろうね
昨晩の米国市場で基準価額が決まるわけだね。ま、当たり前かもね
昨晩の株は微妙に上げ、債券は微妙に下げてるからこんなものか

371:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/07 18:27:35 4CE/+nIQ0.net
USA360 +0.43%
純資産2.84 +0.78

USO360 +0.85%
左から株式、米債H有、米債
-0.18*0.9 +0.38*2.6 +0.23*0.1

372:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/07 19:33:15 PJaGBDff0.net
昨日と今日もそこそこ乖離がある
やはり何かズレてるような気がするよ

さて、明日はこのまま行けばレバランス系は下げだね

373:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/07 21:55:50 PDR/Juz20.net
USAはプラス金利だから長期保有したくなるよね。
短期では利上げ懸念が多いけど、長期で見れば何ら問題はない

374:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/08 14:28:01 8WkzxYfR0.net
今日のUSA360はなかなかの買い場になる予感。-1%は行ったろ
下げても-30%位で踏みとどまって欲しいけどな

年末だとボーナスで買い増しできるから、下がるならその時がいいね

375:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/08 16:10:56 bqlKkFLE0.net
>>374
買い場ってことは、今の米国債利回り1.9%の水準が国債の底に近いと思ってるってことになるけど根拠あるの?

単に下がったから買いっていう典型的なダメ思考じゃないのかな?

376:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/08 16:15:43 IGYTF/XV0.net
まあ落ち着け。どれ位売れてるか?
で皆のスタンスが分かる。今は50万位で様子見の時期では?

377:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/08 17:19:52 o8XzfJ3f0.net
>>375
全く予想はないね。単に近々で買い増ししたかったからなぁ

個人的には下がったら買いでいいと思うよ。
あとはどこまでの最大下落を見込むか

レバランス系はグロ3のバックテストから最大4割ダウンを見込むよ
んで、余裕資金があれば段階的に買ってけばいいのでは?

378:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/08 17:25:51 8WkzxYfR0.net
投資の最大効率は余裕資金を一定確保しつつの残りは全ツッパだからね。
そうであれば予想して買うことすら意味をなさない。

仮に余裕資金があっても、予想が当たるか外れるか分からないよね
となると、下げに応じて一定金額づつ買うしかない。

下がらなければどうするのかが問題となるけどね。
手元に確保するにしても、手元に必要な枠を超えてしまったら無駄金だよ

379:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/08 18:31:40.98 eKznkqQa0.net
USA360 -0.86%
純資産3.12 +0.28
uso360 -1.59%
左から株式、米債H有、米債
0.76*0.9 -0.86*2.6 -0.44*0.1

380:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/11 18:21:13 hlN6pcna0.net
USA360 +0.07%

381:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/11 18:48:54 UmGyMFB10.net
USA360 純資産3.32 +0.2

uso360 -0.11%
左から株式、米債H有、米債
0.07*0.9 -0.06*2.6 -0.25*0.1

382:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/11 18:49:10 hlN6pcna0.net
グロ3 -0.52%

383:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/11 18:52:17 hlN6pcna0.net
先程のは間違い。
グロ3は-0.84%

384:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/11 22:52:45.84 UmGyMFB10.net
いつの間にかiTrustシリーズにセキュリティテーマが追加されてる
iTrustセキュリティ
セキュリティ銘柄は細々とした企業が多くてテーマ ファンドと相性がいいと思う

385:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 11:53:21 vPXblB1i0.net
レバランスに頼っても目標金額2000万まで10年掛かる。長い。
その間に大規模なリセッションも挟むだろうしな。
投資を続けていくことが一番難しいと感じるよ

やはり長期計画(ゴール)、2年単位の短期計画に分けて積立しないと辛いな

386:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 11:55:35 vPXblB1i0.net
他スレにあったものだが、これは参考になる。
最新2017年度版の"日本の投資家の皆さまが成功する投資家になるためのバンガードの4つの基本原則"

URLリンク(www.vanguardjapan.co.jp)

387:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 13:19:16 U315xo3e0.net
>>386
当たり前過ぎて何の参考にもならん

388:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 14:22:33 vPXblB1i0.net
>>387
当たり前のことがまとまってる資料ってなかなか無いじゃん

389:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 15:36:31 6ZtiO99a0.net
こちらはまったりでいいね。マイにコツコツS&P500と8均等とオルカンに積立中。今のところこれで正解みたい。

390:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 15:47:51 lTPy+tSY0.net
>>389
おっ一緒一緒
8均はほとんどなくSP500とオルカンをたんたんと積み立ててる

391:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 17:19:29.68 vPXblB1i0.net
やっぱ王道を買うのがいいよな
アセットクラス分散という意味では8均等。
市場分散という意味ではオルカン。
しかし、米国最強だから米国株インデックスも。
これらは大外れしない上にそこそこリターンも期待は出来るよね

392:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 17:23:22.27 vPXblB1i0.net
俺はグロ3メイン、時点でUSA360
債券多いバランスの3倍レバでリターンに期待。
あとはUSA360も米国最強だからね
リターンを求め過ぎな気もするが、庶民がひと財産築くにはレバランスは最適だよ
今の局面では債券多すぎて大概は横横か微減だけどね

393:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 18:30:34 dkxauh610.net
USA360 -0.24%
純資産 3.57 +0.25

uso360 -0.05%
左から株式、米債H有、米債
-0.19*0.9 +0.04*2.6 +0.07*0.1

394:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 18:37:47 vPXblB1i0.net
グロ3もマイナス。
日々レバランスが下がってくな

395:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 19:38:33.17 WeiADd570.net
ダブルブレインっていう投資信託、めちゃくちゃコスト高かつ買えるところがほとんどないが
ドローダウンがグロ3の1/6くらいでリターン60%くらいある
コスト高すぎるから買うことはないが、どんな投資判断下しているのか正直気になる

396:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 20:56:12 vPXblB1i0.net
>>395
基準価額11561円で去年末に出来た投信だよね
信託報酬は0.91%だと

大げさすぎねーか。嘘つきだと思われるよ

397:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 21:21:04 WeiADd570.net
>>396
確かに大げさだったな。グラフだけでおおよそで見てたから誤差でかかったわ。
そのうえグロ3のドローダウンを株式のドローダウンと見間違えるミスまであった
もうすこし細かく見ると、グロ3比で
最大ドローダウンが42.4% でリターン64%だった

グロ3
信託報酬0.484%
最大ドローダウン9.43%(2018.12.3〜2018.12.25)
設定来リターン24.4%

ダブルブレイン
信託報酬2.013% 購入時手数料最低0.55%(10億円以上時)
最大ドローダウン4.00%(2019.9.6〜2019.10.24)
設定来リターン15.6%
URLリンク(www.smbc.co.jp)
購入時手数料なー。どうあがいても俺では3.3%にしかならない

398:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 21:30:22 63+8yQf60.net
たしかダブルブレインは三井住友銀行のキャンペーンで
10万円以上の積立なら手数料無料で買えるはず

399:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/12 23:46:35.76 dkxauh610.net
高校家庭科で「投資信託」 22年4月から授業
URLリンク(www.nikkei.com)

400:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/13 01:17:56 29wtuQSL0.net
完全に年金を個人に投げ始めたな。老後資金は自己責
任。アセット次第でさらに格差社会だわ

401:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/13 01:23:57 GZOpVpFJ0.net
経済教育はすべきだと思うが
運用資金が限りなくゼロに近い高校生に投資教えても意味ないだろ
洗脳でしかない
100万でも実際に運用資金を与えるなら話は変わってくるだろうが

402:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/13 04:14:15 C0qNCKDt0.net
資産運用も仕事や節約と同じく、お金を得る手段の一つ、ということで教えておいてほしいね
その場合、時給換算だと効果が薄く見えるから、年間換算のほうがなおよい。
資産形成=(収入-支出)+(資産×運用利回り)
自分の現状を把握して、収入・支出・資産運用、効率の良いものから取り掛かる。

収入UPの例として、残業ゼロフルタイム(年2000時間労働)の人が
資格取得で時給30円上がるなら、今後定年まで年間6万円プラス。
支出削減の例としてスマホ代、AU→UQで月8000円→月3000円、年間6万円プラス。
資産運用、120万円を全世界株に投資すると5%期待リターンなので年間6万円プラス。
これらの例では、どれも一度設定すれば追加の時間やコスト無く、長く効果が見込める。
確実性即効性で見ると 支出削減>収入UP>資産運用
規模拡大可能性で見ると 支出削減<収入UP<資産運用

ネット記事で、リスクなしでお金を増やす方法として、
通信費など支出削減してその分をそのまま資産運用に回すっていう
至極真っ当な方法書かれていたが、そのレベルでいいから社会人になる前に知っておきたい

403:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/13 07:39:35 KMct7eMY0.net
>>400
年金システムの代わりはないって回答だなこれ

404:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/13 18:00:14 FBnM2o2h0.net
USA +0.24%
久しぶりのプラス

さて、グロ3はどうなるかな

405:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/13 18:33:30 cD9BgcEt0.net
USA360 純資産
3.58 +0.01


uso360 +0.17%

左から株式、米債H有、米債

-0.05*0.9 +0.09*2.6 -0.13*0.1

406:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/13 20:30:26 4LXU8vjj0.net
リートの値動きをみるのがここ数日面白すぎる

407:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/13 21:01:41 IPUaf/JD0.net
リートは1900円を目指してるな。
1800円までは落ちても何ら不思議ではない

408:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/13 21:42:49 NodCB7ob0.net
>>402
大半の人はそんな節約なんてしないよ
日々の買い物ぐらいはやるだろうけど、契約変えるなんてのはやらない
だから未だに大手キャリアが幅を利かせてるんだよ

409:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/13 21:47:16 1LN/LgDb0.net
大半の人がやる買い物や電気の「節約」で得られるのは節約気分だけで金銭的には大したことがない
大半の人がやらない固定費の削減は効果が絶大
だから大半の人は貯蓄ができない

410:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/13 21:53:18 NodCB7ob0.net
結局はやってる感が欲しいだけなんだろうね。
環境も同じで守ってる感じが好き。
ハイブリッドカーもライフサイクルで見ればエコとは言えないしな

大半の人がそうってことはそれが普通なのかもな
みんなが節約すると困るから、それでいいと思うけどね

411:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/13 21:55:59 NodCB7ob0.net
教えてくれる人がいないことが原因なんだろうな
雑誌やCMでやってるから、みんな使ってるから正しいと思ってるだけ

俺はやれる限りは節約して固定費を毎月1万削減したよ
一方で冷暖房は家にいる間はほぼ付けっぱなし
そんなの節約しても毎月1000円にもならないからね。

412:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/13 22:22:37 cD9BgcEt0.net
証券会社で買えるバージョンのひふみワールド、ひふみワールド+が12月2日に募集開始、13日に設定。

413:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/14 07:59:52 V3lj74Gu0.net
今日のUSA360は+1.0〜+1.4%位かな
グロ3は+0.5%〜+0.8%位になりそう

414:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/14 14:33:03 puDPZ3YG0.net
億様株式トレーダーである富子ソウバ氏

ご提供後、6営業日で株価2.4倍の【7567】栄電子、

2営業日で+23%の【3956】国際チャートに続き、

またまたまた!

時価総額30億円以下の投機銘柄へ資金流入!
一部会員様へご提供した

【1757】クレアホールディングスが“6営業日で株価1.6倍”の急騰

415:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/14 15:29:44 sLgrO/rD0.net
愛知県在住で都市ガスが使えるなら、
電気ガス両方とも中電が良いと思う。

中電だとカテエネ割引でレゴランドの券が3割引くらいで買える。(ピーク時除く)

416:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/14 18:27:02 0+tpeq8z0.net
USA360 +0.54%
純資産 3.52 -0.06

uso360 +0.76%
左から株式、米債H有、米債
-0.07*0.9 +0.31*2.6 +0.20*0.1

417:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/14 18:29:52 F3UFhoZO0.net
>>416
あ〜約定が二日遅かった

418:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/14 18:48:48 ANrGugoA0.net
グロ3は+0.36%

USA360もグロ3も予想より上がらなかったな
取りあえずプラスはプラスで嬉しいからいいや

419:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/14 18:52:18 ANrGugoA0.net
債券好調なので、明日も同じぐらいプラスだろうね
ぐんぐん伸びてくれることに期待だね

420:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/14 20:32:41 FBthlw070.net
ウルバラの債券ってどうなん?290%

421:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/15 04:00:25 EhJGCv4X0.net
グロ3:ウル債を1:1で持てば、おおむねリスクパリティなグロ3から、
よりリスクが均等に近いリスクパリティにできる
最悪の場合に10年問題なく我慢できる人はグロ3単独、
5年が限界、って人は1:1で持ってドローダウン低減すればいいんじゃね?

422:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/15 04:38:56 5LoNTofC0.net
三井住友トラスト・アセット、サイトに他社投信との比較機能
URLリンク(www.nikkei.com)

423:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/15 17:53:37.43 x87s6sNO0.net
USA +0.68%
ぼちぼち来たね

424:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/15 18:24:27.26 5LoNTofC0.net
USA360 純資産 3.75 +0.23
uso +1.03%
左から株式、米債H有、米債
-0.08*0.9 +0.41*2.6 +0.23*0.1

425:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/15 20:14:37 dEY4A/fe0.net
ウサバラ買った

426:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/15 20:27:29 3iUlqTm00.net
>>425
なにそれ
勝手に組み合わせんなよ(笑)

427:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/15 21:34:50 y6E4k6xD0.net
USA360順調に育ってくれ。
まだ15万だが300万くらいまでは買い足して行きたい

428:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 18:45:40 ciJ7h35l0.net
長期で好成績が続く「米国成長株」(話題の投信)
URLリンク(www.nikkei.com)
非インデックス型のインデックス運用(投信観測所)
URLリンク(www.nikkei.com)

429:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/16 18:46:34 ciJ7h35l0.net
古い記事だった

430:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 02:54:12 Jxay+/w70.net
グローバル株価比較―米国株“やや過熱“、割安な国は?
URLリンク(www.morningstar.co.jp)

431:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/17 08:52:10 uGMiOIoY0.net
となると、ここで中国か

432:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/18 11:26:52 oFjW32Ak0.net
金が再上昇でウルバラ復活!
ないかw

433:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/18 18:23:33 QUWQMhTB0.net
USA360 +0.5%

今の相場のままだと、明日はほぼプラマイゼロかな

434:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/18 18:40:04 cjY2Klj80.net
USA360 純資産 3.99 +0.24

uso +0.49%
左から株式、米債H有、米債
0.94*0.9 -0.14*2.6 +0.07*0.1

435:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/18 18:41:04 QUWQMhTB0.net
グロ3は+0.68%

436:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/19 18:29:49 T4+HRMiY0.net
USA360 +0.13%
純資産 4.2 +0.21

uso +0.36%
左から株式、米債H有、米債
-0.19*0.9 +0.21*2.6 -0.04*0.1

437:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/19 22:22:10 S4GmwvbC0.net
>>436
2週間経過、順調な滑り出し。

438:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/19 23:31:16 qdZXUKi20.net
大和証券からダイレクトメールが来たんだが、
マンAHLスマート・レバレッジ戦略ファンドってどうよ?
10分に1回リバランスするらしいけど。

439:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/19 23:41:14 dsHBlmkK0.net
>>438
相場が一方に動くときリバランスすればするほどパフォーマンス悪くなるぞ。10分毎にリバランスしてたら売買コストとリバランス減価?であっという間に減りそう

440:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/20 01:15:01 qy70k4ah0.net
マンAHLは完全ロボ運用だろ
トラックは良かったと思うが、個人の資産形成にはどうかな

441:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/20 18:03:03 jaTRzJZY0.net
USA360 +0.22%
リスクオン時は弱いが、それ以外はやはり安定感があるね
明日も若干プラスになるかな

442:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/20 19:01:28 jaTRzJZY0.net
グロ3 +0.75%

443:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/20 19:06:34 l3A31xYV0.net
USA360 純資産 5.08 +0.88

uso +0.5%
左から株式、米債H有、米債
0.09*0.9 +0.15*2.6 +0.21*0.1

444:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/21 00:27:46 XIvmjVYT0.net
時代はうさまる

445:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/21 05:16:05 Yd0TiwXE0.net
フィデリティ証券、投信販売手数料を12月撤廃
URLリンク(www.nikkei.com)
> 運用手数料にあたる「信託報酬」も現金を含む資産残高が3000万円超なら割り引く。これに該当する顧客に対しては、専門チームが投資相談に応じる新しいサービスも立ち上げる。
その一方で、投資や運用のアドバイスの対価として「運用助言手数料」を新たに得るようにし、中長期的には収益の柱に育てる方針。金融庁の認可を得て、早ければ来年中にも「投資助言代理業」の登録をめざす。
一人ひとりの顧客に対応するには大量の担当者が必要になるが、現在フィデリティグループが米国や欧州で提供しているロボットアドバイザー機能を国内にも持ち込み、コストは最小限に抑えることを検討す

割引サービス良いな
ロボアドはレババラに対応してるのかな

446:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/21 14:23:15 /3kqr6ex0.net
レバランスは今後の主流になり得る可能性を秘めているよね

相関が低い債券を混ぜることで有効フロンティアに近づけ効率化を図っていて、
更にレバレッジを掛けることで効率を維持したままリターンを高めている

リバランス効果もそこそこ期待出来るだろうし、コストもそこそこ安いのが良い

447:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/21 19:02:46 Yd0TiwXE0.net
USA360 +0.14%
純資産 5.64 +0.56

uso +0.44%
左から株式、米債H有、米債
-0.5*0.9 +0.34*2.6 +0.17*0.1

448:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/22 18:29:47 yMFLEXE80.net
USA360 -0.49%
純資産 6.32 +0.68

uso -0.7%
左から株式、米債H有、米債
0*0.9 -0.27*2.6 -0.02*0.1

449:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/22 22:33:04 P0/v0EHp0.net
>>448
久しぶりのマイナス。今日約定の買い付けGJ

450:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/24 07:26:21 OCBk/mxQ0.net
One国際分散投資戦略ファンド(目標リスク2%)
One国際分散投資戦略ファンド(目標リスク4%)
One国際分散投資戦略ファンド(目標リスク6%)
One国際分散投資戦略ファンド(目標リスク8%)
愛称:THE GRiPS 2%/4%/6%/8%
追加型投信/内外/資産複合
URLリンク(www.am-one.co.jp)

投資のソムリエ系のファンド
こういうのってコスト負けしそう

451:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/24 07:55:08 OCBk/mxQ0.net
URLリンク(www.am-one.co.jp)
投信経理の一日の流れが載ってた

452:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/24 14:15:58 a20OgN360.net
>>450
中身がわかりにくい上に、信託報酬が高すぎる。
もっと面白そうなファンドが出てこないかな。

453:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/24 15:06:00 Hqpk9t9a0.net
>>450
日次のリスクパリティか。こいつがVIXショックとかで暴れてる奴なのかなw
GRiPSは1.6兆円の実績、とか書いてるから海外の実績のあるファンドの国内販売かと思ったら
リスクパリティ戦略の額が1.6兆円って紛らわしいにもほどがある

ファインブレンドとか既存のリスクパリティより随分シミュレーションがいいのはなんでだろうな


>>451
こういう奴かと思ったが真面目な内容だったw
URLリンク(ayataka.kyoto.jp)

454:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/24 15:09:44.54 OCBk/mxQ0.net
>>452
面白そうなのは
USブレイン
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
クォーターバック
URLリンク(itf.minkabu.jp)

455:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/25 11:44:04 BEfL1gHc0.net
( ´Д`)y━・~~

456:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/25 18:22:32 5688tTAW0.net
USA360 +0.18%
純資産 6.73 +0.41

uso +0.24
左から株式、米債H有、米債
0.33*0.9 -0.03*2.6 +0.1*0.1

457:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/26 11:11:21 rrBqGfDE0.net
米国も日本もグングン伸びてるね
米国債券先物はそんなに落ちてないから、今日は伸びに期待出来るね

458:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/26 18:33:25.92 c8YJPeJj0.net
USA360 +1.17%
純資産 7.21 +0.48
uso 1.26%
左から株式、米債H有、米債
1.18*0.9 +0.07*2.6 +0.3*0.1

459:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/26 18:54:15 gNjeRDbC0.net
>>458
爆上げ来ました

460:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/26 19:46:04 P0xundgv0.net
>>458 攻撃力が高い!

461:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/26 20:22:19 rrBqGfDE0.net
1%超えると増えたなぁと感じるよね

462:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/27 03:21:04 xHuT4rPp0.net
グローバル超好配当株式ファンド
URLリンク(www.morningstar.co.jp)
名前に笑った

M&Aで利ザヤ稼ぐ投信
URLリンク(www.nikkei.com)
似たファンド
URLリンク(www.morningstar.co.jp)

463:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/27 04:20:45 DTsUy/4m0.net
上、配当良くてもコスト分ファンドが持って行って普通の配当になる上に
基準価格もどんどん下がっていくことがほぼ宿命づけられてる

下、投資額1000万から、ってその資産準備するのはかなり苦しいんですが

464:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/27 09:43:17 T18BKnUI0.net
>>462
超とかウルトラとか名前つけるやつは、頭がいかれてるんだよ。
そのうちチョベリグとか言い出すに違いないw

465:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/27 13:05:05 SJuPZqb40.net
超ウルトラハイパーミラクルエクストラアルティメットインデックス誕生

世界最強の超ウルトラハイパーミラクルエクストラアルティメットな国、アメリカ株全部に投資します

466:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/27 17:40:32 1oJtTvIs0.net
ブラジルツインαファンド
毎月配当なんてのもおるから何でもありだな。たこ足で基準値だだ下がりは改善して欲しい。

467:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/27 18:22:39 xHuT4rPp0.net
USA360 +0.56%
純資産 8.14 +0.93

uso +0.71%
左から株式、米債H有、米債
0.29*0.9 +0.16*2.6 +0.25*0.1

468:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/27 18:41:23 xHuT4rPp0.net
投信販売、ゼロへの競争 「誇大広告」も是正のとき
URLリンク(www.nikkei.com)
エディタのぼやき記事。ひどい昔
>今は昔、投資信託は証券界で「1粒で4度おいしい」と言われていた。
>1980年代後半のバブル期には、顧客から預かった資金で、しばしば短期売買をしていた。
頻繁に売買をすれば、親証券に売買手数料が入る。
幹事証券として引き受けた公募増資などが売れ残りそうになると、販売を支援するために相場を支えた。
親証券が営業推奨している銘柄の値動きが鈍ると、買いを入れて相場の節目を抜く役割も担った。
>個別株の回転営業で多額の損失を被った顧客に対し、「もうお客さんのお金には手を触れませんから」と言って投信を勧めることもあった。
>信託期間は5年だった。株式相場が勢いよく上がる割に運用成績は低調だったが、資金の大半は1〜2年で解約されて、新規募集の他の投信に乗り換えていくので、元本さえ割らなければ、深刻な問題にはならなかった。

469:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/27 19:07:23 xHuT4rPp0.net
スマホ投資サービス「LINE証券」新たに投資信託の取扱いを開始!業界唯一、全ての投資信託の購入手数料が0円!
URLリンク(prtimes.jp)
>(4)「LINE証券」専用の投資信託3銘柄をご用意
ブラックロック・おまかせバランス投信、野村・バリューハント日本株、野村・フューチャートレンド世界株
USA360あるし悪くはなさそう

【主要ネット証券最大級】投資信託の積立設定金額150億円突破のお知らせ
URLリンク(prtimes.jp)
SBIの積立設定金額、半分がNISA

470:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/28 13:25:59 27MkFFFq0.net
超とかウルトラとかスーパーとか、商品の中身がわからんよね。
こんなん、だまされる人いるのかな?いるんだろうな。

471:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/28 18:34:35 Q29uvGFb0.net
USA360 +0.15%
純資産 8.43 +0.29

uso +0.11%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
0.7*0.9 -0.24*1.35 -0.17*1.35 +0.23*0.1
レバラスレみて訂正
今までの
URLリンク(i.imgur.com)

472:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/28 18:40:34 C0tvRP0F0.net
いつもありがとう

473:1
19/11/29 00:04:24 zWW61rn40.net
別スレでブログ化したらと言われ、先週末から作成に励んでたよ
なかなか、まとめるのって手間だよね

勉強にはなるし楽しいからいいんだけどね。

474:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/29 08:13:50.02 F4RyxZyo0.net
>>473
ありがとう。分かり易い

475:1
19/11/29 11:42:24 fbL5RJCs0.net
>>474
ん?ブログリンク貼ってないよ、、、
まさか見つけられたかな

476:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/29 18:21:35 edTZkx6L0.net
USA360 +0.15%
純資産 8.92 +0.49

uso +0.5%
左から株式、10年債先、5年債先、ドル円
0.15*0.9 +0*1.35 +0.25*1.35 +0.16*0.1
債券市場休みでドル円分動いた
usoのは債券CFDでそれは動いてた

477:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/29 18:32:18 edTZkx6L0.net
債券市場でなく影響あるのは先物市場だったか

478:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/29 19:23:24 2pRCzxHi0.net
フューチャーバイオテック売り時ですかわ?

479:名無しさん@お金いっぱい。
19/12/02 01:36:34 LlUSlmdc0.net
グロ3とs&p500のどちらかに毎月10万積み立てした場合、諸経費込みでどちらがリターンありそう?
過去の相場に当てはめてらグロ3が勝ってるみたいだね

480:名無しさん@お金いっぱい。
19/12/02 02:07:52 UZ5t0wJz0.net
>>479
年初からJリートは30%上がった
外国のリートも同様
11月から上値が重い

債券は高値でこれから長期金利が上がれば
債券 とリートどっちも売られて株高になる

とはいえ長期で見ればリスクが低いのはグロ3

481:名無しさん@お金いっぱい。
19/12/02 02:10:07 LlUSlmdc0.net
>>480
グロ3の償還が10年でしよ?10年後には売却だよね?

482:名無しさん@お金いっぱい。
19/12/02 06:12:41 IyUY0z130.net
>>479
どう考えてもグロ3
S&P500を買ったら10年後にグロ3と比べて愕然とするよ

>>481
公式が延長予定と言ってるから問題ない

483:名無しさん@お金いっぱい。
19/12/02 09:17:14 UZ5t0wJz0.net
米株より日本株の方が上がる雰囲気ある
単独で日経平均買うのがは怖いが
グロ3なら20%は買ってることになる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1394日前に更新/220 KB
担当:undef