【中流以上限定】投信スレ Part1 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 12:10:18 HJIUj6nz0.net
URLリンク(i.imgur.com)
一時金受け取りで、退職金と合わせて5000万になるとしたら700万近く税金で持ってかれるのか
資金拘束はあるが所得控除!利益にも非課税!というが結局それなりに取られるな

201:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 12:19:13 krWC4gFo0.net
>>198
老後に必要なお金を引き落としてどーするんだ。
急なお金の入り用なんて、100万ぐらいあれば対処可能でしょ。

あとは大まかに計画通りにいくはずだから、お金が足りない事態とは?
数年先の入り用なら節約すればいいだけだよ

>>200
勤続1年で80万の控除になるからね。
長く働いたらいいさ

202:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 12:28:34 krWC4gFo0.net
5000万だと
30年勤続で受け取り4392万
40年勤続で受け取り4545万
50年勤続で受け取り4698万
思ったより効果が少ないな、、、

ちなみに勤続4年だと4055万であまり変わらず。
天下りの優遇制度だね(笑)
やっぱ頭のいい人達は考えることがえげつないね。

203:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 14:10:45 HJIUj6nz0.net
>>201
老後に必要なぶんはどうせのけておくなら年金に入れとけってことか
そうだよな
どうしても年金に入れてた分があればこのローンの金利払わなくて済んだのにとか考えちゃうわ
どうせ引き出す気のない特定口座にいれるくらいなら年金に打ち込んだ方が控除薄くても有効かな

204:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 14:11:19 /OL/nszg0.net
退職金、年金自慢のマウントBBAしつこいな。好きにすればいいだけ。自分の環境しか見てないクズ人間w

205:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 14:15:03 HJIUj6nz0.net
中流スレだし退職金だけで控除使い切るのって大卒なら平均でいくよ〜特別高くない 薄給扱いの公務員も2000〜2500くらいある。そんなカッカしなさんな笑

206:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 14:31:34 NAEiOrz30.net
住宅ローンの金利なんかいまや1%未満やんか
そんなん先どりで返さんで、運用した方がええわ

207:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 15:35:59 JciHkPBH0.net
>>204
金額の差こそあれ、大半の人は退職金や年金関係あるだろ
それこそ会社員だけでなく、公務員や自営業もな

208:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 15:38:11 JciHkPBH0.net
住宅ローンについては、気持ちは分からなくはないよ
金利は安くとも、ただの借金だから早く返したいと思うのは当たり前

ただ返済を長期化させて運用が理屈的には正しいよ

209:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 16:10:55 UWYwv+6E0.net
ここ投信スレだったけど、総合中流のお金の話スレかね
俺は興味ねーな

210:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 16:18:26 HJIUj6nz0.net
>>208
そう思い60になったら引き出して繰上げ返済して完にしようとしてたが割と税金かかるな...と思った次第です

211:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 16:53:55 JciHkPBH0.net
>>209
次スレからは、投資信託総合スレになるよ。
でもさ、1にも書いたけど話題は投資信託についてであれば何でもいいんだよ
その前段のライフプランなども含めて話さなきゃ意味がないじゃん

みんながライフプランなど含めて幸せになれればそれでいいのさ

212:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 17:07:27 ZX1FM7K10.net
>>211
だからここは中流ライフプランスレってことねw

213:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 17:48:54 JciHkPBH0.net
>>212
まぁそうだな。
荒らしがウザったいから中流とつけただけ。

中流の範囲は年収300万から1200万までだと思うが、それ以上でも構わないよ

214:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 18:30:46.35 zkdrUEQW0.net
中流、評判悪いみたいだから取るんだろうけど、付いてても構わないという意見もあるぞ
どうせ億とか話し出してマウント取って来るのが現れるに決まってるし

215:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 18:54:40.46 JciHkPBH0.net
では、スレタイ決めでもやるか
ベースは、投資信託総合スレ。
ルール類は今のまま。中流に関するところは悩み中。
一般的な会社員レベルが集まれば話題も合いやすいんだけどね。
30歳で年収400万から800万、40歳で500万から1200万レベル。
ここらの層は、まず2000万を目指すことが一つのゴールと思ってる。
ここまで来ると年利5%でも100万円で、
複利で勝手にぐんぐん伸びる
利益割合が大きく、積立効果も薄まるので積立しなくても良いレベルかと
その目標をいかに効率よく楽に安全に早くできるか
それが個人的に一番やりたいこと

216:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 19:28:05.01 FbD5CSSK0.net
中流の定義とかどうでもいいし、億あったって中流と変わらん。100億もありゃ別世界だろうが
それより内容が退職金とか住宅ローンとか馬鹿が住み着いてしまったようで残念だ
それならそれでマネープランスレとかにしてくれ

217:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 19:33:38.41 krWC4gFo0.net
退職金も住宅ローンも含めて構わないよ
より良い投資ライフが送れるかが基本テーマだからね
より良いとなれば、その人その人の環境にもよる。
商品だけでなく、その人のプランも含めた話が必要だよ

218:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 19:44:02.13 HJIUj6nz0.net
100万とか投資しても20年後200万がせいぜいだろ
本スレで嫌がられる退職金やアパートとかの話もいいかもねせっかくスレわけたんだから

219:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 19:50:04.83 krWC4gFo0.net
インデックススレも色んな話題になってるじゃん。
有益な情報はテンプレに追加してくよ。
んで、テンプレ読んでって形にしてけばいいのでは。
スレタイの基本は【】投資信託総合スレ Part1【】
カッコ内に入る言葉を何にするか。今の候補はこんな感じ。
・人生設計 ・目指せ2000万 ・不屈の投信 ・中流のための
例えばこんな感じ
【中流のための】投資信託総合スレ Part1【目指せ2000万】
【目指せ2000万】投資信託総合スレ Part1【不屈の投信】

220:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 19:54:09.34 krWC4gFo0.net
>>218
年利10%が肝ではあるが現実的な数字ではある。
10年、年利10%、毎月10万円で2000万円。元本300万なら毎月6.1万円
15年、年利10%、毎月6.1万円。
元本300万なら毎月3万円

221:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 20:08:12.66 FkWBHxDQ0.net
もう家計診断、転職相談、稼げる副業、保険の見直し、なんでも好きにしてくれw

222:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 20:09:35.63 krWC4gFo0.net
>>221
逆にどんな話題ならいいんだよ
提案をしてくれなきゃ困るよ

223:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 21:16:32 krWC4gFo0.net
■目標2000万を貯めるには
URLリンク(imgur.com)

意外と現実的な数字であることが分かると思う。
excelの有能さに改めて気づかされた。ほんと便利だな。

224:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 21:40:07.17 krWC4gFo0.net
■次の目標 - 2000万貯めたその先に
URLリンク(imgur.com)
どこまで目指すかはその人次第だけどね。

225:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 21:45:21.63 HJIUj6nz0.net
年利5%ってそんなうまくいくかな
20%の年もあればここ2年のようにヨコヨコの時も平均して5〜7くらい?
綺麗に右肩上がりじゃないから複利効果はどうやろうか
マイナスの年はマイナスに複利効果いったりするぞ

226:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 21:52:42.04 krWC4gFo0.net
>>225
過去20年間の結果をみれば日本株は4%、米国は6%だから、現実的な数字
そして、それらは当然騰落を含んだ利率だよ
同じ年率5%でも、積立だと初めの方に高騰されると辛い
一番いいのは初期にドカンと下がって、後半上がりまくる場合

227:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/27 22:23:21.08 3HZA3RaT0.net
3%位で安定して右肩上がりが精神衛生上良さそう。

228:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 02:06:49.32 XnmqBmuR0.net
1スレ目だし、テンプレにできそうな話でまわしたいな。
題名は>>219みたいな感じが見やすくていいよね。
後はこの式を入れたい。橘玲の各種書籍にあったんだけど
資産形成=(収入-支出)+(資産×運用利回り)
収入、支出、保有資産、は各自バラバラ。各自どうにかするしかない。
でも運用利回りは同一投資信託ではどんな資産額でも同一になる。
極小額の100円程度から始められて、1億円以上であっても続けられる。
話題の範囲は>>1にあるように、板の範囲から外れず広く有用なら割と何でもあり、でいいんじゃないかね
でも>>221はほとんど範囲外だと思う。
「保険控除が最も効率的になるようにしよう」くらいならギリこのスレの対象じゃね?

229:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 09:06:02.44 bLcOoXyb0.net
給料所得と運用益の2つの和が収入となるわけだね。
当たり前の事のようだけど、式にすると運用益の重要さが分かるよね
節約、節税に関してはテンプレ化するよ
同じ話題も出にくくなるでしょ
あとは、目標額とそれを達成するためにの表も揃える
個人的にはメインは2000万円を目標としたいんだが、皆さんいかがだろうか
次はそれを達成するためのポートフォリオかな

230:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 09:43:43.76 bLcOoXyb0.net
目標は500万、1000万、2000万、4000万の現金預金を除く資産を持つこと
達成手法は投資信託
収入-支出や運用益を増やし、効率的に目標を達成すること。
シンプルにはこれがこのスレの目的だよ。
収入についてはこのスレの範囲外としたいところ
投資信託も以下の分類に分けられる
・株、リートインデックス派
・アクティブ派
・バランス派
・レバレッジバランス派
・債券派
・それらの組み合わせ型
基本型と特徴(リスクリターン、コスト)分類はやりたいね

231:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 10:11:26 uu8BZ54r0.net
50で転職した俺は退職金なんて
あっても3百万。idecoはありがたい。定期にしといても減税分で利回り10%以上。嫁も退職金は20年勤めても4百万位だから二人で全力idecoで減税。9年で二人で5百万の掛け金で減税見込みが80万。セコいが使わない手はない。

232:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 14:38:38 XnmqBmuR0.net
減税がせこいとか言っていたらチュートリアルは存在しないよ
法律の範囲内で最大限活用しよう

233:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 15:59:30 iXb1NsK10.net
ふるさと納税サイトはどのサイトが一番得なのかさっぱりわからん

とりあえず去年は泉佐野市ダイレクトだったけど、今年どうしよ

234:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 16:10:38 fNJ8MeaX0.net
泉佐野市、勝訴(?)したから来年もあるんじゃね?
URLリンク(business.nikkei.com)

235:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 16:35:52.42 uu8BZ54r0.net
>>230
なる程。収入は除くはいいね。
俺は現預金2000万を省いて投信で別に1000万(idecoと積みにー含む)
idecoと積みにーで家庭で8百万。
特定で2百万。idecoと積みにーは
守りの運用。特定は今後はUSA360を積み立ての主力予定。グロ3も少しづつ積み立て。

236:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 17:02:04 bLcOoXyb0.net
泉佐野市はお世話になったから、復活するなら還元率悪くても泉佐野市だな

>>235
USA主力はなかなか珍しい方かと。
俺は分散を重視してグロ3をメイン、時点でUSA。
あとはバークシャーハサウェイも買ってみたい。

237:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 17:13:15 XnmqBmuR0.net
収入は除いたほうが荒れにくくていいよね
確定拠出年金など、節税が絡むためにどうしても扱う、という場合はあるが、
一般サラリーマン(300~800万)程度を想定して計算、例示を基本にする程度で。

>>235
非課税制度には極端な守りよりは期待リターンの大きいものを置いておくほうが効率はいいよ。
運用益非課税制度は、利益にかかる20%の税金がない分、
実質的に特定口座と比べて1.25倍のレバレッジがかかっているのと同じ状態になる。
例1:100万円利益確定の場合 非課税だとそのまま、特定口座だと課税されて80万円の利益
 100万/80万 = 1.25
例2:100万円損失の場合 非課税だとそのまま、特定口座だと損失通算で20万円戻り80万円の損失
 100万/80万 = 1.25 (特定口座では、その他の投資で利益が出ている前提)

って、そんだけ資産持ってれば常識か

238:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 17:24:39 j6IqCkBU0.net
嫁口座でつみにーやりたいけどややこしいな
嫁名義の口座からじゃないとできないから
お金は共有口座(旦那名義)に拠出してるからそこからやりたいがそれだと無理なのね

239:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 18:25:57.39 uu8BZ54r0.net
>>237 idecoは確かにそうですね。定期比率を下げる予定。楽天なんで全米かたわらの先進国。
特定はグロ3積み立ては出遅れたんで先ずはUSA360で。

240:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 19:00:14.20 7IT51Dtw0.net
グロ3 -37(-0.29%)
ウルバラ -58(-0.57%)
USA360 TBD

241:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 21:20:18 OQQkoLL70.net
出遅れるとかあんの?

242:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 21:20:58 7IT51Dtw0.net
昨日貼った2000万貯めるにはのデータ間違ってた。
EXCELのPMT関数使ったんだが、あれだと元本に金利かからない

つまり、元手がある場合は断然楽になる
しかし、計算方法が分からないな、、、

243:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 21:25:31 5dWCLvnZ0.net
ええ

244:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 21:40:07 7IT51Dtw0.net
pduration関数が適してそうだが、俺のEXCEL2007にはない(笑)
ちなみにパソコン自体は水冷式、SSD搭載、i7-3770でそこそこ速い

その関数は、投資目標を何年で達成するか求めるもの。
引数は、利率、投資元本、目標額。

関数なしで自力でやると、勉強からしなきゃならんからダルい

245:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 22:03:56.11 7IT51Dtw0.net
元手と積立額が合わさったサイトみつけたぁあ
さすがマイクロソフト。
URLリンク(www.msn.com)

246:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 22:07:27.46 XnmqBmuR0.net
元本のない式に以下の式を加えればいいんじゃ?
目標額-(初期元本)*(想定金利)^(予定年数) = 初期元本とその運用益を除いた目標額
これで同じ式でいけるっしょ
どういう計算式してるのか、微分積分は10年以上いじってないからもう全く分からないけど

247:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 22:10:49.62 Dxjnvzcx0.net
ちょっと見ない間にすごい低能な人が住み着いちゃったみたいだな
ご愁傷様

248:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 22:22:07.90 0d3GflTO0.net
どれを見てのレス?

249:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 22:37:44.98 7IT51Dtw0.net
とりあえず計算は恐らく辛い。
やるなら休みの日でかつ暇な日だが、今の俺の学力じゃ辛い
んで、数式化したところでプログラム組むのも久々過ぎてめんどいしなぁ。
そんなんより、MSNサイトで全部入れてった方が速い。
多分1時間あれば終わる

250:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 23:14:31 7IT51Dtw0.net
インプットが元本Y0、積立額a、金利b、期間cで、アウトプットが金額Ycというのは作れた。
高校数学の数3、Cレベルはある計算内容だったと思う。

取りあえず今日はここまで。
ここまでくればあと少しだが疲れた
何とかやれば出来ると思えてきた

251:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 23:23:55 7IT51Dtw0.net
Σb^kでk=1 to cをどうすればいいか迷ったのが難所
過去の数学者の公式に頼って何とか突破。

Yc=Y0*b^n + a*((b^(c+1)-b)/(b-1))
これをaを求める式に変えてあげればいいだけ。

あとは年率がかかるタイミングをどうするかだね。
月に1回ではないし、365日でもない。240日にするか
ここらはMSNと合うようにしてみようかと思う

252:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/28 23:40:50 7IT51Dtw0.net
相場上がってんな。
ほとんど一旦手放してるから嬉しくもなんともないんだけどね

グロ3はこれではマイナス確定だね
逆イールド後は金融緩和の効果でやっぱり上がるんだな

さすがに今から買いには入りにくい。困ったもんだ

253:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 00:20:42.75 hC6yMyxg0.net
0.6%上がっただけで、相場上がってんな、さすがに今から買いには入りにくい、か・・・
今日初めて株のチャート見たのかな?

254:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 00:22:38.71 ks3TvGrO0.net
定期的に来る荒らしうぜーな
皆で無視してればそのうち消えるからよろしくね〜

255:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 01:05:18.29 XifERz6/0.net
結局為替予想は誰にも出来ない以上、数人?の数学趣味、専攻の奴らの数式とか結局無意味
市場はやはり人間の心理
恐怖から売られるし 安いと判断すれば買うし
まだ上がるだろうなら買われる
昔も今も何も変わらん。
出来るとするなら過去を知るだけ。
ただ過去知った所で未来を保証してるわけでもない

256:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 11:56:05.40 TvgaYLf60.net
昨日試した感じだと数式はほぼ完璧。
これで目標金額を達成するための、所要期間や積立額が容易に分かる
元本のありがたさが良くわかるはずだ

257:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 15:03:31.09 0U48yXgm0.net
要するに一括せえよということやね

258:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 15:42:26.86 TvgaYLf60.net
んだね。
当たり前のことを見える化すれば、新しい発見も見えるはずだ。
例えば1000万まで行けば、積立額より利回りが上回るとかね。
そうなれば積立額8万を4万に減らしても次の2000万へは○年遅れで行けるとかさ

259:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 15:47:40.26 TvgaYLf60.net
計画通りに上手く行くことのほうが少ないが、プランがないと補正もできない
途中でやめる人や成果が出ない人の大半が無計画なんだよね。
仕事の場合を考えればよく分かると思うけど。
だから、その表はこのスレになくてはならないものだよ

260:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 15:50:06.52 xFWP9DDT0.net
長期保有が前提なら一括で多めプラス毎月積み立て?
例えば投資5百万なら
毎月10万円×50回より
一括300万円プラス毎月10万円×20回の方が有利とかかな、

261:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 18:47:07.18 dA1+Anvb0.net
出来たよ〜。
■500万貯めるには[入門編] URLリンク(imgur.com)
■1000万貯めるには[庶民の壁] URLリンク(imgur.com)
■2000万貯めるには[上級庶民の壁] URLリンク(imgur.com)
■4000万貯めるには[夢の世界] URLリンク(imgur.com)

262:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 18:50:48.71 dA1+Anvb0.net
※数字の意味について
プラスの数字 : 毎月の積立額
マイナスの数字(緑のセル) : 過剰額。毎月その額を受け取れる
当然そのままにしとけば、早く目標を達成可能

263:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 18:54:43.51 dA1+Anvb0.net
■2019/10/29
グロ3 -7(-0.06%)
ウルバラ -69(-0.69%)
USA360 TBD

264:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 19:05:50.95 EJqqsfo20.net
グロ3の安定感やばいわ
グロ3とスリム米国を1:1で持つのがシンプルで一番いい気がするわ

265:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 19:16:34 xmkpJYu+0.net
USA360、手計算だと -0.6%

266:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 19:23:01 dA1+Anvb0.net
今後もバックテスト通りいったらとんでもないことになるな
誰でも10数年で数千万の資産を持てる

多くの国民がやり始めたらインフレしまくるな

267:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 20:57:46 xFWP9DDT0.net
>>265
まじ?いきなり300円マイナスか
凹むな

268:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 21:22:25.27 xmkpJYu+0.net
仮想USA360、愛称USO360だよ
本物のUSA360は来月5日から

269:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 22:02:54 s9YsIL0g0.net
投信や、投資スレって独身ばっかりだよね、
家庭持ちはいないのかな?

270:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 22:07:10 dA1+Anvb0.net
グーグルで「USA360 特設サイト」と検索すると6番目にこのスレが出るんだが・・・
せっかくだからリンク貼っておくか
URLリンク(www.rakuten-toushin.co.jp)
URLリンク(www.rakuten-toushin.co.jp)

USA360は11/1約定になってるが、設定日は11/5からだね。
つまり11/5に基準価額1万でスタート。
FOMCは10/31(木) 午前3時、その後11/1(金)の雇用統計を外して大幅な暴騰を避けた形

271:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 22:07:28 Cn1UOyTS0.net
>>269
俺がいる
30歳年収650万嫁専業主婦子供2歳2人目予定あり
正直このスレの人達ほど投資に回せないが老後に2000万円は貯めておきたい
どうしたものか

272:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 22:18:55 dA1+Anvb0.net
予測は0.25bpの利下げで1.75%だが、現在の先物債券は1.83%。
トランプも口出ししてこないし、市場の利下げ期待も下がっている。

利下げはリセッション時の貯金が減るだけ。既にトランプ減税も導入済みだし
今の日本みたいカードが少ないと不況からの脱却が長期化するよ
(リーマン時の日本は金融緩和が遅すぎたが、今はやりすぎているように思える)

個人的には利下げの可能性は30%かな。
利下げがなければ、数日は株安と債券安が続くだろう。
グロ3は2~3%ダウンになるだろう、一方USA360は安く買える

273:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 22:24:03 dA1+Anvb0.net
>>271
グロ3とUSA360に合計1万づつ入れとけば?
年利11%で30年回れば2500万だよ。税引き後2000万。
月に5000円なら37年で2690万。

当然ながら未曾有の株、債券安でファンドが破綻する可能性もあるけど

274:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/29 22:27:25 dA1+Anvb0.net
最悪ぽしゃっても、子供が大学出て巣立ったあとの5年で1000万は貯まるでしょ
足りない分は5年間多く働けばいい。定年後年収300万X5年=1500万(税込み)

もしくは安全にバランスファンドを買うか。

275:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/30 02:18:27.87 bGlXc61m0.net
投資信託スレだと思ってたのに雑多なマネーライフスレに堕しててガッカリ

276:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/30 03:44:11.74 n+AMw5po0.net
Slim8均とオルカンを50%づつで
10年後に儲けとけばラッキーと思い毎日積み立て開始

277:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/30 07:52:42 Tn2vE6KO0.net
糞スレ

278:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/30 09:01:43 xMVBmnaS0.net
いつもの単発ID荒らしか
ほんと、かわいそうな人だよ

279:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/30 10:29:22.90 xMVBmnaS0.net
今日はFOMC前で閑散相場でつまらんな

280:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/30 18:37:12 SJL0+vQY0.net
SBI 米国小型成長株ファンド グレート・スモール
29日に設定
USリバイブの二の舞になったりして

281:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/30 18:50:37.42 SJL0+vQY0.net
USO360 +0.22%
>>265
昨日のは-0.29%に訂正

282:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/30 19:01:50 lWlfjzxz0.net
グロ3 -32(-0.25%)
やっぱ下がるよな。明日はもっとやばいだろう

283:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/30 19:10:48 mE8QUYo80.net
FOMCでグロ3大暴落くるね

284:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/30 19:17:37 dZyjfGGf0.net
グロ3は当然、下がったら買うんでしょ?俺は買う!

285:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/30 19:34:16 dtFQVZCS0.net
意外と下がらないかもね

前回の利下げで金利は1.75-2.00%、中央値1.875%
今の先物利回りは1.833%だから債券はそんな変わらないだろう

株価は失望売りもあるだろうけど株価は下げたら年末の利下げ期待に拍車がかかる

286:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/30 20:50:39.69 dtFQVZCS0.net
そろそろ雇用統計、国内総生産だね
月末は重要指標が目白押しだからドキドキの展開だね

287:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/30 21:19:06 dtFQVZCS0.net
雇用者数(非農業)
予想120k
結果125k

雇用者数はあまり参考にならないから、GDP待ちか

288:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/30 21:34:40.80 dtFQVZCS0.net
GDP(3Q)
予想 1.6%
結果 1.9%

289:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 07:08:36.15 9UC4vytM0.net
0.25bp利下げ。S&Pは市場最高値更新
USA360の購入価格を少し下げようかと思う

290:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 09:21:46.87 WqSdv5tc0.net
>>284
今までのデータ見れば分かるだろうけど、あんまり下がんないよ
10年に1度クラスの異常事態になれば話は別だが

291:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 10:27:40 WqSdv5tc0.net
今日はUSA360の先行申し込み締切日
当面の利下げ、利上げはない空気感の中で果たしてどれだけ資金が集まるか

俺は結局、購入額を100万→80万に下げたよ。残りの20万は年内中に放り込む
あとは賞与も入れるよ

292:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 11:59:24.62 YcRzGlj10.net
追加利下げで米株も米債もバブル的な高値段階に入りそうだし、既に金利下げちゃってるからリセッション後の金融緩和余力が少なくなってる米市場に今の値で突っ込みたくないわ

293:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 13:00:34 WqSdv5tc0.net
>>292
一応あと7回は下げれるよ

294:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 14:03:35.20 AeLtvr750.net
>>292
円で持つのか?日本株か?金か?
それぞれリスクあるから、最終的に米国に金が集まる流れ。投資なんて余剰資金でやるもんだから好きなの買うって人ばかり。で俺はUSA360を買ってみるw

295:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 14:23:14.99 /9ggRhxk0.net
30年で112倍なら3つとも100万円分買って30年待ってみるのも手だよな
宝くじに当たるか、宝くじを買わなかったか、くらいのリターンはある

296:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 18:35:54.23 9UC4vytM0.net
10/31の基準価額
グロ3 +0.71%
ウルバラ +0.75%
USA360 TBD

297:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 18:41:21.73 u5B/MjOm0.net
USO360 +0.9%

298:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 18:45:55.75 9UC4vytM0.net
なにー、あれでも+0.9%しか上がらないのか。
1%は超えてると思ったんだけどなぁ

299:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 18:48:45.97 u5B/MjOm0.net
ヘッジ有米債が+0.25%

300:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 18:56:44.38 AeLtvr750.net
USA360約定になったな。明日はカード払いの積み立てnisaも約定か。
高値づかみ上等!

301:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 18:59:34.31 9UC4vytM0.net
USAってヘッジあるのか?
株、債券ともにヘッジは無いものだと思ってたけど

302:名無しさん@お金いっぱい。
19/10/31 19:06:39.98 QnTFGfFk0.net
>>301
債券の先物運用の為替の影響が限定的

303:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 13:39:37 kpVUPYIG0.net
>>296
TBDとか意味を理解していない言葉を使うやつは最低クラスの馬鹿
>>301
こんな基本も理解してないのにUSA360を買うとかキチガイレベル

304:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 14:36:43.99 XnI4pxyq0.net
>>303
へ?運用されてないんだから未定だろ
なーんにもおかしくないよ
とかって(笑)
複数のものがないのに`とか`を使うとか頭おかしいよ(笑)
こんな日本語の基本も理解できないのに人に指摘するってキチガイじゃん
定期的に荒らしに来てるのバレバレだよ

305:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 14:44:52.03 XnI4pxyq0.net
荒らしくんはいつでも単発ID。
頭おかしいからバレバレだよ
だからもう来なくていいよ。
そんなに話し相手が欲しいんなら他行けよ

306:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 14:46:01.30 e4HMqUQt0.net
>>304
いやお前が出ていけよ
つまらん

307:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 16:09:52.76 XnI4pxyq0.net
さて、自分で相手しておいてあれだが荒らしは無視で。

308:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 16:49:05.68 aDehr7MC0.net
1スレ目でやること、やってほしいこと
投資信託、どれがいい?以前の質問をある程度まとめる。
・自分に必要な資産額を把握し、効率的に運用しよう。
参考の表は>>261-262に有志が作成済
資産形成=(収入-支出)+(資産×運用利回り)
これが資産形成の基本式なので、
収入:増やそう。 支出:減らそう。 資産×運用利回り:このスレで考えよう。
・確定拠出年金、ideco、NISA等、投資信託が絡む制度や税金の話題は都度入れよう
・その他テンプレにできそうなことをあげていこう
・気になる投資信託があったら情報共有しよう

309:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 18:48:06.85 fQnUYcXO0.net
USO360 +1.18%

310:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 18:48:54.43 fQnUYcXO0.net
上がっても嬉しくないな

311:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/01 18:54:33.21 XnI4pxyq0.net
やっぱ上がるよな
そのうち下がると思ってるから初回購入額を2割減らしてみた。

312:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/02 12:01:48 qEowPwo30.net
>>308
了解。
次スレはそのあたりを盛り込むよ

313:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/02 23:19:28 qEowPwo30.net
2017年版 世帯の金融資産保有額の割合
超富裕層(5億以上)・・・・・8.4万世帯(0.16%)
富裕層(1億-5億)・・・・・・118.3万世帯(2.20%)
準富裕層(5千万-1億)・・・・322.2万世帯(6.00%)
アッパーマス(3千万-5千万)・720.3万世帯(13.41%)
マス(3千万未満)・・・・・・4203.1万世帯(78.24)

ちなみに65歳以上の高齢者のいる世帯は2372.4万世帯(同年)

314:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/02 23:33:27 qEowPwo30.net
世帯主の年齢階級別貯蓄と負債(二人以上世帯のみ)
平均・・・・・貯蓄1752万/負債558万 合計+1194万
40歳未満・・・貯蓄600万/負債1248万 合計-648万
40歳代・・・・貯蓄1012万/負債1105万 合計-93万
50歳代・・・・貯蓄1778万/負債683万 合計+1095万
60歳代・・・・貯蓄2327万/負債207万 合計+2120万
70歳以降・・・貯蓄2249万/負債104万 合計+2145万

315:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/02 23:37:22 qEowPwo30.net
世帯主の年齢階級別貯蓄と負債(二人以上世帯のみ&負債保有世帯)[2018年]
平均・・・・・貯蓄1119万/負債1430万 合計-311万
40歳未満・・・貯蓄585万/負債2029万 合計-1444万
40歳代・・・・貯蓄880万/負債1689万 合計-809万
50歳代・・・・貯蓄1428万/負債1277万 合計+151万
60歳以降・・・貯蓄1530万/負債794万 合計+736万

負債を持つ=住宅ローンと考えられるので、一般庶民に近い数字なのではないか

316:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/02 23:48:10 qEowPwo30.net
年間収入五分位階級別貯蓄・負債現在高(二人以上の世帯)[2018年]
※年間収入五分位階級 : 年間収入の低い方から高い世帯へと順に並べて5等分し、
           低い方から第I,第II,第III,第IV,第V(五分位)階級

平均[58.9歳]・・・・貯蓄1752万/負債558万 合計+1194万
第I平均[69.0歳]・・・貯蓄1371万/負債112万 合計+1259万(負債/貯蓄=8.2% )
第II階級[64.2歳]・・・貯蓄1684万/負債242万 合計+1442万(負債/貯蓄=14.4% )
第III階級[55.8歳]・・・貯蓄1569万/負債589万 合計+980万(負債/貯蓄=37.5% )
第IV階級[52.0歳]・・・貯蓄1594万/負債846万 合計+748万(負債/貯蓄=53.1% )
第V階級[53.5歳]・・・貯蓄2541万/負債1002万 合計+1539万(負債/貯蓄=39.4% )

317:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/03 00:04:41.18 YjLi54Su0.net
年間収入五分位階級別貯蓄・負債現在高(二人以上の世帯)[2018年]
■勤労者世帯限定
平均[49.5歳]・・・・貯蓄1320万/負債821万 合計+499万
第I階級[50.8歳]・・・貯蓄781万/負債390万 合計+391万(負債/貯蓄=49.9% )
第II階級[48.0歳]・・・貯蓄898万/負債761万 合計+137万(負債/貯蓄=84.7% )
第III階級[48.3歳]・・・貯蓄1184万/負債924万 合計+260万(負債/貯蓄=78.0% )
第IV階級[49.3歳]・・・貯蓄1433万/負債992万 合計+441万(負債/貯蓄=69.2% )
第V階級[51.1歳]・・・貯蓄2303万/負債1038万 合計+1265万(負債/貯蓄=45.1% )
世帯年収について
第I階級 325万未満
第I階級 325万 - 452万未満
第I階級 781万 - 617万未満
第I階級 617万 - 861万未満
第I階級 861万以上

318:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/03 00:10:31 /xC9GbiY0.net
ださい

319:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/03 00:42:50 YjLi54Su0.net
>>315のデータから意外とお金があるようでないことが分かる
貯蓄額は多いが、子供がいるなら学費に消えるだろうしね

NISAが富裕層優遇と言われるのも仕方ないのかもしれないね

320:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 09:04:48 hQqieWoF0.net
住宅ローンは低金利だから多めに借りた。頭金予定だった5百万をUSA360とグロ3に打ち込む予定。住宅ローン減税で戻る分はつみたてNisaで
8均等に積んでいく。
住宅ローンは固定金利で0.7%
世帯収入1100万
総資産は現預金2000万
住宅ローン残2500万
実質マイナス5百万
10年でIdeco込みで1000万を投資運用予定。
色々間違ってるかも?
自分を信じてコツコツやります

321:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 09:31:24 lXLP8oeD0.net
>>320
大筋は間違ってないけど、現金はそんなにいらないだろ
ローン返すか、投信に入れたら?

1. 低金利のローンを返すのは非効率だが安心は買える。
2. 投信は変動リスクがあるけど、リターンに期待できる
3. 現金預金はインフレリスクだけで、安心だけど増えない

322:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 09:34:58 lXLP8oeD0.net
3を多くする意味があるのは近々(1から5年)で使うことが分かってる場合のみかな

個人的には3が多いぐらいなら、1も悪くない。
せっかく低金利で借りてるのに現金預金なんて何の意味もないよ

ローン金利と預金金利で差し引きマイナス。これは意味が分からない

323:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 10:22:53 IuB7D8Kw0.net
>>321
住宅ローンは13年間は繰り上げ返済しない方がいいだろ
利息以上に還付されるんだから

324:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 10:55:52 hQqieWoF0.net
>>320だが
やはり現金比率が高すぎるかな?
奥さんが現金主義者だから難しいが
安全と思われる投信(8均等など)を増やす為に説得してみる。
積み立てnisa枠余らせないなら、
Ideco込みで1500万は行ける。

後は特定でも積んでいきます。
ちなみに50歳だから基本守りの運用予定です。

325:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 11:03:49 IuB7D8Kw0.net
>>324
守りで行くなら、ヤマゲンがおすすめしてるけど、やってるやつがここにはほとんどいない(金が余れば全部投信に入れてるような奴ばかりだから)個人向け国債変動10年に1500万円くらい入れとけば?
インフレにもある程度追随してくれるし

326:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 12:15:39 hQqieWoF0.net
>>325 ありがとう
嫁に提案します。

327:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 14:53:34 fUoIMzNC0.net
>>326
国債は金利0.05%(税引き後約0.04%)だから、1500万おいといても年間6000円増えるだけ。
だから大体の人は投信に突っ込んでる。
でも、その前にリスクほぼフリーにリターン手に入るところを各自探してる。

現金主義だとクレジットカードとかキャッシュレス決裁も使ってないだろ?
支出が変動することのない固定費、医療費部分ならポイント分だけ得するから、そこからやってみるといいんじゃね。
電気代や通信費見直すとそれだけで年10万くらい支出減ることもあるから、そっち優先だが。

328:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 15:18:00.47 VAHaP75J0.net
低金利の割にはETFのPFFが利回りまだ高いな

329:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 16:09:30 SaY2J/U40.net
PFFって10年たってもリーマンショック前の価格まで戻ってないですやん

330:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 20:10:11 lXLP8oeD0.net
株価上がりすぎだろ
もはやリセッション懸念後退なんて文字がおどってるよ

でもさ、今までの経験上ほぼ確実に1年から2年で暴落してるんだよね
この上げも過去法則通りリセッション前の株高なのでは。

331:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 22:27:15 eQKImzwY0.net
保険って入る?
変額や就寝は論外として定期だけとか控除を活かす分だけとか
控除ありとしてもインデックス積立より有利な保険見当たらんわ

332:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/04 22:45:28 lXLP8oeD0.net
保険は自分でカバーしきれないものを保証してもらう物
独身なら自動車保険だけでいいよ

家族がいるならまた別だけどね
そもそも保険で効率いいのはないよ。保険屋の人件費が大量にかかるからね

333:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 00:02:38.35 lCBZhBso0.net
>>332
家族はいるが死んだら退職金養老保険がでるので露頭に迷うことはないはず 共働きだし
そうなると入るもんは車と自転車保険くらいかな

334:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 02:01:46 +YC4/NDF0.net
>>331
控除分だけ入ってるよ
じぶんの積立とライフロード


インデックス積立じゃなく定期預金や日本債券と比較すればいいんじゃないかな

335:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 07:19:16 AwUCCebB0.net
>>333
受け取れる保険金額次第だね
いくつかの時期でどの程度保険が入るのか。それで相手は納得するのか

自転車は危険な乗り物なので、よく乗るなら保険は必要。
ただ自動車保険で余計な特約はいらないよ。

個人的には対人対物無制限を推すけど、中にはそんなの不要って人もいるぐらい。
車両保険は数年たったら不要。つけるにしても免責金マックスで。
弁護士特約やロードサービスなど細々してるのはいらない。

判断基準は自分でカバー出来るか否か。
否でも保険料に納得できれば問題ない。

336:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 07:23:40 lCBZhBso0.net
>>335
損保系は入る価値あると思っているが生保が売ってるものでそういうものないよね
がん 医療 終身 養老...

337:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 07:25:56 AwUCCebB0.net
クレジットカード、キャッシュレスは個人的にはおすすめ。
しかし、毎月何に使ったかチェックする場合のみね

現金よりクレジット類のほうが1割〜2割ほど多く使うようになるらしいから
後は不要なもの。おかしや嗜好品を買いやすくなるそうな。

ちゃんとチェックするなら損する場合も低減できるだろう。
何より支払いが楽なのがいいよ

338:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 07:35:27 AwUCCebB0.net
>>336
損保は本当に必要なものばかりだからね。営業しなくても勝手に客が入るよ

生保は不要なものばかりだから、女性を使って契約させようとしてくる
不安を煽ったり売るためのトークしかしてこない。
しかも、細かいとこ突っ込むと知識がないから何にも答えられない

生保のほとんどの商品は水商売とおんなじ

339:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 14:54:54 dAOkdBLj0.net
保険お話ぶった切りますね。
USA360いよいよ積み立て設定できますね。とりあえず月3千円で始めます。

340:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 17:05:12 18zrOIXr0.net
俺も買ってみたけどどうなるかな。
株インデックスを売っぱらった分で80万ほど購入してみたよ。

積立は月4.5万。グロ3は5.0万→2.5万にしたよ。

341:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 17:22:36 GrK8QdHl0.net
楽天は下方乖離が酷いからUSA360も様子見
おそらく買わない

342:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 17:27:29 1lFtR2Ke0.net
良さそうなら冬の安い茄子もつぎ込もう。様子見組も多そう。

343:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 19:00:06.11 18zrOIXr0.net
USA360の基準価額はどこなら最速で見れるのだろうか
気になるから早目に見たくなるんだよね

344:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 19:05:40.88 18zrOIXr0.net
グロ3は+0.48%
やはり高騰日は債券に吸い込まれて株より弱いよな
だが、それが持ち味だよね。

345:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 19:09:39.57 gg0P0APc0.net
USO360 +0.02%
USA360 基準価額10000 純資産2.06億円

346:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 19:28:42.34 18zrOIXr0.net
>>345
今日はようやくその答え合わせができるね
記念となる初日はプラスかマイナスか。
楽しみだよ

347:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 19:35:35.94 vEFdF+160.net
>>345
ウルトラバランスの初日より売れてない…

348:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 20:05:55.28 AwUCCebB0.net
>>347
買いにくいからだと思うけど
あとは、みんな先行発売のレバランスに入れすぎて余力がないことも要因かと

349:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 20:16:33.78 AwUCCebB0.net
USA360は今日で10000スタートなのか。
10/31約定だったから、初日から動くのかと思ってた
明日から動くわけだな

350:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 20:17:21.88 gg0P0APc0.net
>>346
明日以降もUSO360騰落率欲しい?
米債ファンドの発表が楽天ファンドより遅いからUSA360より遅くなると思うけど

351:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 20:19:24.20 eaYkZVMB0.net
USA360はグロ3よりは構成が分かりやすいから、予想はしやすいかもね
しかしレバレッジバランス増えてきたな
信託報酬のチキンレースするよりはいいと思うけど、あとは三菱UFJがどう出るかだなー

352:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 20:22:17.53 AwUCCebB0.net
>>350
大変だと思うのでお任せしますよ
しかし、何回かは予想と答えの差異を見てみたいけどね

353:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/05 20:27:52.55 AwUCCebB0.net
JPN360、CHN360みたいな続編も出てきそうな予感
個人的には新興国レバランスが欲しいけどね

354:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 06:07:24 QRNSa/7W0.net
USO360、証拠金分の為替リスクを取り損ねてた
10%だから誤差レベルだけど

355:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 07:34:26 NS1uZKOs0.net
今日のUSA360はマイナス何%だろうか
-2%ぐらい行くのかな

積立出だしで落ちまくってくれたほうが、後々プラスが大きいからね
上がるのも嬉しいが積立民にとっては下がってくれても嬉しい

356:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 09:55:11 0TkSFAp10.net
USA360くせんしそう
Start5万で今日3万追加。後は毎月1万積み立てプラス落ちた時にかいましで100万まで入れて様子を見る予定。

357:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 10:14:38 qvQP2ntu0.net
>>355
下がったら後で上がるという謎理論
下がったら単に損しただけだよ

358:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 10:25:09 XpNACRGV0.net
>>357
短期目線で見るとそうなるな
どんな相場時でも積立前提で考えると、下がって安くなってくれたほうがいい

損してることは分かってるが、そう思っておかないと長期積立は無理

359:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 10:34:37 HUicIPyU0.net
>>357
損ってのは下がった時に買った方が得だったからってこと?
そんな長短期で下がるか上がるかわからんから投資先だけでなく時間でも分散して積立てるんじゃないの?

360:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 10:45:28 qvQP2ntu0.net
単純に下がったら損ってだけじゃん

後、積み立てが時間分散というのも誤り
一括の場合は、プラス、マイナスがどんな順序で来ても結果は変わらない(掛け算は順序を変えても変わらないから)が
積み立ては後半でマイナスが出ると影響が大きいので時間的なリスクは大きい

ドルコスト(一定額)積み立ては、一定の株数購入積み立てよりはリスク分散できてる、という話を
一括購入との比較と混乱している人が多いように思える

361:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 11:03:53 XpNACRGV0.net
下がったら損なのはわかってるよ。
ただ、最安値で全ツッパが最良解だが、それは誰も分からないんだよね
だからドルコスト平均法で無難に攻めてくのが投信の基本戦略

その場合は、下がったら安く買えるのでお得と思っとくのが楽でいい
長く続けるには何事も前向きに捉えないとさ

362:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 11:05:07 xGcuBs6o0.net
■■■■■■■■ Strong sell! ■■■■■■■■



シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY


■ソフトバンクの投資、ウィーワーク以外でも頓挫
The Wall Street Journal
2019.11.6
ソフトバンクとビジョン・ファンド
■多くの投資案件の評価損の可能性

MONEY VOICE 10月28日
■ソフトバンクが死ぬ日〜孫正義氏、投資で大失敗
■次のリーマン級危機が起きたら崩壊へ
■ソフトバンクはまだ地獄の一丁目
■純利益1兆円のソフトバンクが法人税ゼロ 国税庁、財務省が対策検討へ

363:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 11:08:54 XpNACRGV0.net
ずっとホールド&積立でやるならば、いちいち悲観するより前向きなほうがいい。
多くの人が投信をすぐに手放すのは下がって辛くなるからだよ

ゴールにたどり着くには脳死が一番楽だけど、前向きに楽しむのも悪くない
悲観して手放すよりはずっと良いよ

364:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 12:14:25 Kd7lY+tp0.net
損がわからん
もっと長く保有するのに一旦下がってそんする?
最終的に売り崩す時にどうなってるかで損得発生しなくない?

365:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 12:19:32 Kd7lY+tp0.net
下がるから将来上がるかってのも確かに不明だし含み損は一時損なのもわかるけどこれから先20年30年ある中の今上がったり下がったりしてるのは得とも損とも感じないんだが

366:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 18:19:50.03 NS1uZKOs0.net
グローバル3倍 -0.96%
やっぱ下がったな。USAは-2%ぐらいは行くのかな

367:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 18:24:31.17 8qtF3Z3o0.net
もっと下がって買わせてくれー

368:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 18:27:42.62 NS1uZKOs0.net
USA360 -0.06%
これは良くやった。下がった後で買ったということだね。

369:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 18:29:27.91 QRNSa/7W0.net
USA360 -0.06%
USO360 -1.47%
左から株式、米債H有、米債
0.18*0.9 -0.62*2.6 - 0.31*0.1

370:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/06 18:36:25.13 NS1uZKOs0.net
>>369
計算する時期の違いだろうね
昨晩の米国市場で基準価額が決まるわけだね。ま、当たり前かもね
昨晩の株は微妙に上げ、債券は微妙に下げてるからこんなものか

371:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/07 18:27:35 4CE/+nIQ0.net
USA360 +0.43%
純資産2.84 +0.78

USO360 +0.85%
左から株式、米債H有、米債
-0.18*0.9 +0.38*2.6 +0.23*0.1

372:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/07 19:33:15 PJaGBDff0.net
昨日と今日もそこそこ乖離がある
やはり何かズレてるような気がするよ

さて、明日はこのまま行けばレバランス系は下げだね

373:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/07 21:55:50 PDR/Juz20.net
USAはプラス金利だから長期保有したくなるよね。
短期では利上げ懸念が多いけど、長期で見れば何ら問題はない

374:名無しさん@お金いっぱい。
19/11/08 14:28:01 8WkzxYfR0.net
今日のUSA360はなかなかの買い場になる予感。-1%は行ったろ
下げても-30%位で踏みとどまって欲しいけどな

年末だとボーナスで買い増しできるから、下がるならその時がいいね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1395日前に更新/220 KB
担当:undef