【NISA】少額投資非課税制度28【つみたてNISA】 at MARKET
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 09:52:51.91 NYQlWExu0.net
前スレの980が立てる気なさそうだったから立てておいた

3:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 10:57:42.93 z/ZciGMu0.net
スレ立ておつです

4:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 12:07:14.74 YtUxed0a0.net
トランプがまだ関税かかってないのにも関税かけるって言ってるな
面白くなってきたね

5:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 12:09:21.87 rVgS/Q+W0.net
ジュニアニーサ楽天で一括で買うことできますか?
80万

6:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 12:11:24.51 9sWM/9EM0.net
楽天の話で失礼するが、
15種100円+1種カードで残枠全て
より、
10種100円+本命5種を毎日数百円で残枠埋める
このほうが良いかな?
この暴落時に100円しか積み立てないのは勿体ないと思った
カードでの月1はトロすぎる

7:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 12:21:44.03 Q28fT4610.net
>>5
出来る
ジュニアNISAは割と自由度高い

8:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 12:23:10.09 KpGvZFaL0.net
>>6
金額が40万に到達しなければつみたてNISAから指定出来るでしょ?

9:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 12:32:37.06 rVgS/Q+W0.net
>>7
ありがとう。ジュニアニーサは勝手がちがうんですね。

10:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 12:40:04.94 NYQlWExu0.net
積みニーでVTIへの投資始める予定なんだけど、
今か、もう少し値が下がったタイミングで一括投資がいいよね?
毎日か毎月積み立てでリスク分散しようと思ってたけど、今年に関してこのタイミングで一括かなと思ってる。

11:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 12:42:18.83 mb93LXuK0.net
>>10
一括で買うと結構将来的にどうかと思うから、毎日数百円を分散するのがおススメ

12:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 12:47:10.37 CL2Yg3/w0.net
前スレのETFの買い方だけどETFは東証に上場してるから、銘柄コードを入れて買い注文出してください。
海外ETFはティッカーです。

13:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 12:49:37.85 CL2Yg3/w0.net
>>10
個人的な意見だけど、積立のルールは変えない方がいいよ。
もしスポット買いするなら特定口座で買いたい物をこちらも少しずつ買った方がいいかと。

14:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 12:51:11.09 NYQlWExu0.net
>>11
やっぱそうですかね。
積みニーは投資始めたら気絶しときたいんでそうします。
今一括なら何で年初に一括で投資しなかったのかって話になりますしね。

15:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 12:52:43.82 NYQlWExu0.net
>>13
なるほど。
余裕がありそうならスポット投資は特定でやってみます。

16:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 12:58:31.91 yBjPbDnN0.net
関税がどうなるかわからんからしばらく様子見

17:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 13:07:03.24 9sWM/9EM0.net
積立NISAで、金投資のETFって選べないんだね
リスク分散の為に金にも投資したかった

18:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 13:20:53.61 X3nKeAQZ0.net
積みニーは投信だけだから金に限らずETFないぞ

19:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 13:26:58.36 JGsIljSm0.net
積立NISAでETF買えるぞ
「ダイワ上場投信−日経225」
「ダイワ上場投信−JPX日経400」
「ダイワ上場投信−トピックス」
この3つだけな

20:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 14:23:30.28 Dpe5TSaU0.net
●初回5000円キャッシュバックキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw
URLリンク(miffy.me)
スレリンク(market板)

21:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 14:25:42.14 Mw2RHdox0.net
さて何人脱落するかな
このまま過疎スレになるね
ウヒャウヒャウヒャウヒャ

22:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 14:26:33.58 gHvZB71b0.net
残りの枠、ぶっこんだ

23:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 15:43:45.60 dOyiLOot0.net
>>22
マジか
勝負師だな
勝負師はつみにーには向いてないと思うが

24:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 16:56:20.60 qLm1k/1N0.net
URLリンク(i.imgur.com)
一括購入600万で10年間運用した場合の利益は高い方からA→B→C→Dでした
Dについては利益どころか価格が半分になり損をしました
では、毎月5万ずつの積立で10年間運用した場合に利益が最も高くなるのはA〜Dのどれでしょう?
余裕で解答できる人は利益の高い方から並べてみましょう

25:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 17:11:34.83 d9crbTch0.net
ビットコイン間に合う?

26:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 17:30:42.44 Da5CyUR40.net
C D B A

27:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 17:36:24.98 rVgS/Q+W0.net
>>22
楽天でもできる?

28:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 19:36:21.73 WDYoYe6O0.net
今回の暴落で自分には株は向いてないことがわかりました
やっぱりギャンブルはダメですね
短い間でしたがお世話になりましたm(_ _)m

29:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 19:44:16.28 0VIFH4+c0.net
つみたてNISAは記憶喪失とセットで運用しましょう

30:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 19:51:11.01 RuqgE/tU0.net
短すぎるわ!

31:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 19:53:33.89 z95tNy2x0.net
株はギャンブルじゃないよ
そのための積立NISAだよ

32:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 19:56:05.96 yaEtc3A70.net
ホント積立は精神的に楽でいいわ
一括なら暴落の度に発狂してしまいそう

33:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 20:12:24.29 l6IU0iiq0.net
どうせ半年〜1年後には元に戻ってる

34:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 20:18:25.69 nDlgS4LA0.net
そしてさらに半年〜1年後には・・・

35:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 20:22:45.66 7Q8merqQ0.net
今は、乱高下あっても、気にするな。
大事なのは、20年後の売る時のタイミング。
そのための、ツミニーなんだから。

36:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 20:32:56.57 MFulTIjl0.net
年度途中から初めたから15種毎日100円で残りの枠を1種クレカ決済にしたけど毎月一回積立だから分散できるか不安
来年からは関係ないけど

37:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 21:00:10.73 ZphbR1Bo0.net
120万一括買いして含み損真っ赤っ赤だけど
気絶してるから気にしない

38:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 21:09:57.52 krYCnhpT0.net
>>36
クレカ決済の種を増やす
毎日の金額あげる
↑どちらかとか、両方とかどう?

39:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 21:32:02.17 qLm1k/1N0.net
>>26
惜しい
正解は、C→B→A→D
ドルコスト平均法の特徴はAではなくCが最も利益が大きい点
しかし、最も特筆すべき点はA〜D全てがプラス収支である点
一括購入600万が2勝1分1敗であるのに対して積立月5万だと4勝0敗という高い勝率
時間と分散と税制を味方につけるつみたてNISAが最強の投資と言われる所以

40:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 21:39:19.92 auBYcDAy0.net
積立してる人間としては
こうやって下がってくれると嬉しい

41:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 21:41:16.66 EDhq233x0.net
ほぼ一人で何やってんだお前

42:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 21:54:13.83 IMq/xWWY0.net
うわぁめっちゃマイナスになっとるぅぅ

43:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 21:55:54.12 g0IB8qIT0.net
うぎあああああ!!!

44:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 22:01:46.25 aJsz/vfG0.net
すげー下がったな。貿易摩擦はいつ解消するんだ?6月には報復関税があるし今年は下げ相場だな

45:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 22:24:50.34 g0IB8qIT0.net
米中に挟まれて日本死亡やん

46:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 22:25:48.91 nDlgS4LA0.net
>>45
太陽の黙示録かな

47:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 23:08:51.49 Mw2RHdox0.net
お金が…お金が…
うわあああああああああ
やるんじゃなかったああああ
また搾取される側だよはあ

48:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 23:34:38.36 fpSeIrv00.net
先月から始めたけど楽天ポイント込なら黒字だけどなかったら完全に赤字だよ

49:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/14 23:34:44.15 7Q8merqQ0.net
だから、
一喜一憂するな!
そのためのツミニーだろうが!
下がると言うことは、また上がるんだよ!
ツミニーは、特にインデックスは、
長期積立であり、ローリスク、ローリターンなんだから。
焦るのは、出口の時だけにしとけ!

50:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 00:08:34.08 u2Qw3M7s0.net
>>45
挟まれなくても元々死んでる
ちょっと早まった


51:セけ



52:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 00:18:34.45 YCUlDBj30.net
ドルコスト平均法の精密なシュミレーションできるサイトないの?

53:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 00:35:40.39 enuteRgF0.net
>>51
投資ログ 投資信託積立シミュレーション で検索

54:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 01:36:58.42 +WgTlrRO0.net
まだ言うほど下がってないじゃん
反発してまた下がるとは思うけど

55:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 06:22:13.85 Sn42SG3L0.net
楽天の体質の問題がまた報道されてるね
マジでヤバイんじゃね

56:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 07:16:04.08 muixtfJP0.net
いくら楽天がヤバかろうがつみたて設定しといてあとは放置

57:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 07:26:13.10 ru9JolMQ0.net
>>53 下がるのは来月からの可能性が高いとニュースで言ってまして。
楽天VT 年末の−41%超えるか楽しみ

58:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 07:33:14.21 pfxgWezr0.net
買い時

59:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 08:12:58.61 YCUlDBj30.net
>>52
サンクス

60:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 09:22:42.77 AlRrTV4r0.net
まだ積立1回しかしてないのに-8%ワロタ

61:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 09:34:12.12 yaueRuVp0.net
減る時は一気に減るな
+40000が+500です...

62:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 10:31:38.31 ZLgF9X190.net
マイナス
きたああああ!!!

63:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 10:46:23.78 7hi1WZRy0.net
バランス型バカにしてたやつ息してる?

64:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 10:58:20.67 8srtzQfP0.net
バランス型最強ヒャッハーーーーーー!

65:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 11:04:10.59 Nl8f1TYX0.net
あと19年11ヶ月あるから大丈夫(白目)

66:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 11:15:25.79 Cf1HOw6M0.net
積み立て3回の俺はイーブンに戻したぞ

67:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 11:17:50.85 Cf1HOw6M0.net
ゴールドでバランス取りたい
債権やリートなんてリーマンショックで道釣れやったやん

68:るーぷ
19/05/15 11:35:08.48 NbL6fuFM0.net
リートは暴落後半で大下げ、
金は後半で粘ることが多い。
遅れ目スイッチでも可能性はあるとは思う。
債券は過信は禁物。
債券バブルがついでに崩壊する可能性も大。
債券守って通貨暴落ってわけにもいかないだろうし。中銀も。
日銀以外は。

69:るーぷ
19/05/15 11:36:53.35 NbL6fuFM0.net
結局、Jリートとバランスで正解だったと思う。
普通、多少はバランスで何か売ることもできたはず。
すなおにそうすりゃ良かったよ・・・

70:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 12:24:08.64 ROC0pjvV0.net
ワイ8均等。バランス最強。

71:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 12:44:35.26 oscWQm180.net
REIT ETFは四半期で分配金出す所が多いから半分を四半期に一度REIT ETFの買い増し、半分を電気ガス水道代に使ってるw

72:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 12:50:33.21 E7fqErCz0.net
>>59
積立始めて1年半ずーっとマイナスで
投資額に対する評価額がひたすら目減りし続けてるけど
それは同時に安く買い入れが出来ているという事はなので18年以内に価格が戻るだけで大儲け

73:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 12:57:56.80 Cf1HOw6M0.net
>>71
ドルコスト平均法のシュミレーションサイトで見たら
マイナスの時だけ倍額で積立て、プラスの時は通常額の積み立て
この運用で、最終リターンが10%以上アップする

74:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 12:58:49.36 Cf1HOw6M0.net
まぁNISAでこんな設定できないし枠があるから無理だけど

75:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 13:01:15.08 rdZY44K60.net
ジュニアNISA始め


76:謔、と思ってるけど、もう少し先のタイミングでいいかな…?



77:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 13:22:13.55 G7uvTqjK0.net
>>72
そういうの面倒だから投信積立なんだよな
理論は非常に分かるけども

78:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 14:00:01.09 Cf1HOw6M0.net
分配を行わない投資信託の場合、基準価額には既に過去の分配金が累積投資されています。
つまり複利運用を行なった結果が基準価額に反映されているのです。

↑これって数字見えないけど搾取されないの?

79:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 14:04:38.38 Cf1HOw6M0.net
実際にはどんだけの利益だして再投資されてるのか数字見えないよね?
過去の成績見るしかないの?
手数料安くても複利効果が無かったら証券会社の鴨だよね

80:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 14:19:04.64 0FIb4mOm0.net
ジュニアNISAって子供じゃないと出来ないのでは?

81:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 14:19:59.32 2ahgQcdh0.net
金持ち達今回の関税は楽観視してるみたいだね…
他の指数が思った程荒れてないし

82:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 14:38:20.02 cG2UiFmR0.net
>>52
いいサイト教えてもらった
毎日100円投資って楽天ポイント出ないなら毎月投資より不利なことが分かったよ…

83:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 14:49:44.65 Cf1HOw6M0.net
ほんとだ。
でも、毎日だとリターン減る理屈がわからん

84:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 15:14:07.52 2hKFhXfh0.net
>>80
そうか??
自分がシミュレーションしたら一括より毎日の方が多少良かったけど・・銘柄によるのか俺のやり方がおかしかったのか?

85:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 15:37:39.75 TdcVkZy20.net
リップルまじかよ

86:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 16:12:04.73 UBukgfSF0.net
盛り上がってるから久し振りにログインしたわ
昨年末から始めて買い付け16万くらいで、昨日+4000円くらい今日+1000円くらい
なるほどー、これが下がる時期かー

87:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 16:58:18.81 KCjguQV20.net
>>79
関税上がっても中国から出た積荷がアメリカに届くのに3週間近くかかるしね...

88:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 18:00:40.39 MYCnvHTT0.net
本格的に指標に出てくるのは夏だろね
ニトリのおじさんはその辺りから落ちて年末日経2万くらいと予想してたけど当たるかどうか

89:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 18:06:11.85 Cf1HOw6M0.net
>>85
今船に乗ってんのはとっくに決済済み
発注や決済は日々行われている

90:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 18:08:08.39 Cf1HOw6M0.net
>>86
中国の製造業の断末魔の叫びが木霊するようになる

91:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 19:21:49.71 6elmZ+yL0.net
久しぶりのマイナスだ
いや積立NISAだけならまだギリギリプラスだが
もっと下がれ

92:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 19:27:15.78 XICeFBrx0.net
逆にありがたいわ
これで消費税上げるに上げられなくなったやろ

93:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 19:36:33.30 KCjguQV20.net
>>87
決済云々の話じゃなくて関税分はアメリカ市民が負担するから>>85で合ってね?

94:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 19:38:37.33 mMXvC/WD0.net
今回は消費税上げるよ
もう予算通しちゃったから
過去2回は予算通過前に増税延期

95:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 19:39:16.88 Adoq0Ijq0.net
>>90
最低でも20%に上げるまでは何があろうと止まりませんが何か?

96:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 19:41:46.88 RRpZ2lLb0.net
与党にその気がないなら野党が体張ってでも止めるべきだろ
なぜ肝心な時に動きが遅いんだ

97:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 19:44:33.89 Adoq0Ijq0.net
>>94
ヒント:政党交付金目当て

98:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 19:53:40.93 /rYIrdfy0.net
米中イチャイチャ問題で過去最高に評価損益下がってる

99:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 19:56:02.23 0Aa1Z5DT0.net
>>95
まじかよ、安倍自民党最低だな

100:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 20:04:11.37 Adoq0Ijq0.net
>>97
ていうか、野党の議員の皆さんも普通に「上級国民」だからね?
彼、彼女らは消費税が仮に30%とかになっても痛くも痒くもない

101:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 20:09:20.45 DpH4XpS10.net
教育無償化も参議院通過したし増税不可避

102:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 20:12:53.14 Adoq0Ijq0.net
結論:本当に日本国民のため、日本国の国益のために活動する政党は無い。

103:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 20:26:51.16 YCUlDBj30.net
>>91
高かったら買わないから負担にならない

104:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 20:30:25.29 7rJ9GnkW0.net
ただの民間人出身の政治家が、自分の為ではなく、純粋に国の為に、
自分の時間、自分の人生を無駄にするわけ無いでしょ。

105:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 20:30:59.07 YCUlDBj30.net
あとアメリカは消費が加熱しすぎて問題視されてるから、消費が落ち込めば調整になってベター

106:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 20:52:57.46 ru9JolMQ0.net
>>92 色んなニュース番組で米中貿易摩擦の影響が日本に及び増税する、しないが五分五分と経済ジャーナリスト達が言ってるけど.本当に増税にしてくれるといいな。

107:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 20:54:06.02 ru9JolMQ0.net
ところで今回米中貿易摩擦でもしもアメリカが勝ったら、S &P500とかどうなるの?

108:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 20:54:53.98 aXmnXmma0.net
野党で消費税反対なんかできっこないよ
経済の素人ばっかだから
財務省怖いしな
まともに反対するのは共産党くらいだけど、
財源は防衛費削減しか言わないからねえ。。

109:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 21:07:26.85 hiLV2PMA0.net
仮想通貨から流れてきた奴おる?
ウケるんだけど

110:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 22:15:31.87 1qisWZov0.net
2018も2019もマイナスとか何だよこれ

111:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 22:16:04.27 rHIlDB0H0.net
消費税5%から10%に上げる法案は当時の野田首相が通したの忘れてる奴多すぎ
自民党はそれの舵取りを進んでやってる訳だけどな

112:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 22:20:19.53 +WgTlrRO0.net
上海指数急激に反発してるね
毎日積立が正義

113:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 22:54:48.40 XICeFBrx0.net
>>109
自民党もプライマリーバランス言ってるし民主党がしなくても上げてたでしょどうせ

114:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 23:40:48.23 4qyKmXU00.net
>>109
3党合意じゃなかったっけ?
その時の政権が野田だったってだけでどこが政権やってても増税だったでしょう

115:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 23:44:46.70 ve7zDg4+0.net
つか、2016年の増税を選挙目当てに見送ったのが全て。
こっから先は、増税に進もうが退こうが、政府はイバラの道だよ。

116:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/15 23:46:29.10 q7IpWWkb0.net
過去5年分NISA(単位:千円)。
2015: +32
2016: +423
2017: +127
2018: -27
2019: +128
計: +683
まだまだ余裕だな

117:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 00:33:28.48 REmaiyRM0.net
消費増税分は全額社会保障に使うという条件で民主党が三党合意に加わった
約束を破ってるのは自公だが目的税として法制化しなかった野田は無能

118:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 00:50:28.95 MD+mefao0.net
増税筆頭株の麻生が選挙でアホこいて力落とし気味だから微妙だよな。
安倍ちょんは経団連と民衆の間に挟まって、お腹痛くなってしまいそう。

119:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 03:12:06.11 GOvueDXr0.net
今年からツミニー始めたんですが現在マイナスです
初期の2018年1月から始めた人は利益出てるでしょうか?
ツミニーじゃ無いほうが良かったのかなあ…

120:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 03:48:36.85 4Nat7xIe0.net
まだ最大240ヶ月のうちの5ヶ月目だぞ?

121:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 03:55:01.27 v465Xu2/0.net
この制度始まってからは17ヶ月

122:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 04:42:58.70 17wiQJ3x0.net
>>100
内心あなた達からお金貰ってる訳じゃ無いからそこまでする理由が無いってのが政治家の本音
実際は間接的にお金貰ってるのにこの言い様

123:るーぷ
19/05/16 05:15:18.12 3yRVN0Jy0.net
キモチだけでもあべさんとか麻生あたりだって
その気持ちがある方だから大衆に支持されてんだと思う。
維新作った人もいかに下品で的外れでもキモチだけはあったから。
野党が不健全な動機なのが致命的。
おねだりで生きて来た実績と歴史が、とことん彼らを腐ったニンゲンの集団にしてる。

124:るーぷ
19/05/16 05:19:46.46 3yRVN0Jy0.net
積みニーは純粋なバクチ投機メカニズム的におかしい、ってだけで
実際には初心者が小玉に制限して負け制限できるって意味ではとりあえず
最初限定で良かった。と思う。
が、結局はエスカレートするから同じだとは言える。
負けても挽回しようとエスカレート、勝っても もっと儲けようとエスカレート。
どっちにしろ長期で勝つのはほぼ無理だから、短期ならともかく、
とりあえず損害小さくて良かったんじゃ?
最後まで心中すると大変なことになるが。
2段3段ロケットでエスカレート大負けするからね。

125:るーぷ
19/05/16 05:22:05.40 3yRVN0Jy0.net
豚と詐欺師のロケット成功みたいなもん。
下手に挽回すると長期で大失敗の元になる。
まあ、今のうちによくよく考えるべきだな。待ってるのは地獄。
今の時点じゃわからんだろうけど。

126:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 05:43:06.18 z0HL1Uz60.net
>>117
去年の10月から積み立てで
スリム先進国買ってるけど
まだ+3%あるよ

127:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 05:48:16.97 sgExXBm/0.net
2018年1月からって言ってんのに
10月からの話をするやつの頭の中はどうなってるの?

128:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 05:51:10.95 cLq+LHZv0.net
2018年はみんなマイナスだよ
2017年からやれてたら美味しかっただろうね

129:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 06:01:49.27 21t/R89Y0.net
>>123
投資家の敵は自分自身
現にレイダリオみたいにアメリカ株30、米債60、残りは商品でリーマンだろうが何だろうがどの国でのモデルとっても資産が増え続けてる。
むしろ長期で更に儲かるって結果も出ていて皆んなやってる。
後、株は触れば触るほど損をして最初に立てたルールを忘れた人ほど損するって研究もされてるよ。

130:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 06:11:39.61 KNNstFD00.net
>>125
自慢したいんだろう

131:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 07:40:34.78 8WdA4y/d0.net
>>86
ニトリのおじさんの予想が正しければ、アメリカも今の日本と同じようになるって言う予想もあたるのでは…

132:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 08:06:52.11 b4pYZOUy0.net
>>127
トレードアイランドで売買回数が多いほど損するってデータが出てたことがあるよ

133:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 08:


134:18:24.66 ID:/p6GDxXQ0.net



135:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 08:23:27.53 4WaJkEqc0.net
俺も今年から積みニー始めた
最初分からずひふみに全額投資してたからプラス

136:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 08:45:54.07 8WdA4y/d0.net
ワシも今週つみにー始めたから
わけわからんポートフォリオになってるかも
8均等とひふみとsp500…w
8均等あるならひふみとsp500要らないような…

137:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 09:21:30.57 UyWUPLAe0.net
>>126
2018年の4月から始めたが
2018年末時点ではマイナスだったけど下落があったおかげで今のところまだプラス
積み立てることの強みを感じた

138:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 09:23:45.39 UyWUPLAe0.net
>>133
別物だから8均以外も持っててもいいでしょ
8均一本派もいれば組合せて調整する人といれば8均不要派もいて考え方は人それぞれ
どんなファンドか調べてから買いなよ

139:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 09:24:06.50 wuhPdRfd0.net
どこが強みやねんw
カルト信者かよw

140:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 09:42:26.06 8WdA4y/d0.net
>>135
なるほど、そうだね…
分散しつつ米国も国内も別にちょっと買いたいな、と軽い気持ちで組んだんだ
よく調べて考えます

141:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 11:45:06.86 3cQbXC3r0.net
政府は15日、希望する高齢者が70歳まで働けるようにするための高年齢者雇用安定法改正案の骨格を発表した。
企業の選択肢として7項目を挙げた。70歳まで定年を延長するだけでなく、他企業への再就職の実現や起業支援も促す。企業は努力義務として取り組まなければならなくなる。
URLリンク(r.nikkei.com)

いずれ年金支給70からに変更され、70まで強制労働が義務化されるな

142:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 11:46:04.28 3cQbXC3r0.net
働かない、というサイレント抗議をする人々がもっと増えるだろう

143:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 11:51:10.49 AW+iZvRT0.net
>>117
いま安く積立始まってるよ。きにしてないよ。むしろあと二割さがってほしいよ。

144:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 12:21:39.73 x9qKAgZg0.net
安く仕込める時期だな

145:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 12:25:20.73 1nKkCqLU0.net
来年も再来年もなw
ずっーと安く仕込めて良かったなw

146:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 12:29:06.96 9RYUuUzv0.net
去年1年積立NISAやって今収益プラスな資産って何でしょう?
全世界株式はほぼ0?

147:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 12:29:33.92 x9qKAgZg0.net
20年後にバブル来ればチャラ以上って思想だもんな

148:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 12:40:16.86 lQwoj8O+0.net
>>143
Jリートは調子いいけどね
ツミニーじゃ無いだろうね

149:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 12:40:59.49 KNNstFD00.net
積みニーは、銀行に預金しとく感覚で放置しといて増えてたらラッキーぐらいに思えればいいかなと思ってる

150:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 12:41:38.73 z//fxaJq0.net
>>138
同一労働同一賃金と言っておきながら再雇用で給料ガクッと落とすのやめて
裁判にもなってるし
まぁそんなに働きたくないんだけど

151:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 12:41:55.53 c8JZSSG10.net
額が少ないし増えても増えなくてもどうでもいいぐらいのスタンス

152:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 12:42:03.69 GMvnq7nDO.net
失礼

153:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 12:42:50.86 ghsalw2S0.net
>>146
銀行より減ってるけど?w

154:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 13:27:47.43 3cQbXC3r0.net
マイナスが出てるときは全力投資で枠を使い切る
プラスが出てる時は、無理せず上限枠を残してもよい

155:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 13:34:55.45 Z9LbgrT70.net
去年年末にたくさん入れたからまだまだプラスだけど今年の分はマイナス
まぁ気にせず積立よ

156:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 14:55:50.86 2FQd7rM+0.net
>>146
負惜しみ乙w
投信買う奴は信託報酬を払いたい人だしそんなもんだよな。

157:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 14:57:33.02 AW+iZvRT0.net
>>142
それがよいのでは?あとはインフレが起きる可能性もある。一度やすくなるにこしたこともない

158:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 15:02:41.64 KNNstFD00.net
>>153
何に投資してる?
まだ投資始めてないから参考に教えてくれ。

159:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 15:06:35.99 xKlTHwnS0.net
>>154
プラスなることも無いけどな
負け惜しみ頑張ってw

160:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 15:09:03.40 Yojk40P50.net
>>155
何に投資しても金額が小さいからたいして変らん
去年の積立はみんなマイナス

161:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 15:17:15.32 2FQd7rM+0.net
>>155
トーカロをMBO前から持っているNISAでももちろん
今年はメタメタだけどなw

162:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 15:19:56.50 hPOyC9iD0.net
日銀が買った株をアホな国民に押し付けるのが目的だろNISAなんて

163:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 15:30:14.06 Z9LbgrT70.net
どーせ積立NISAなんてみんな米国株インデックス買ってんだろ

164:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 15:36:51.36 uyyOxlAd0.net
そんなことNISA

165:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 16:27:45.48 3cQbXC3r0.net
NISAん

166:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 16:54:59.88 sAIJxlUW0.net
おばけなんてNISA

167:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 18:22:42.43 PKPTig0K0.net
NISA「働いたら負けかなと思ってる」

168:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 19:03:00.59 JxPKE7KB0.net
ニーサって非課税20年ってことは
2019年積立は2039年まで
2020年積立は2040年まで
2021年積立は2041年までってことよな?
株価上がってる時に2〜3年まとめてとかやるんだろうけど出口大変そうだな

169:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 19:19:10.28 hPrMRdLl0.net
出口むずいのは積立じゃない方のNISAだろ
大丈夫か?

170:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 19:23:10.93 ldGnj0P60.net
>>164
ニーさんもう働いて

171:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 20:06:58.56 xuiWZCOY0.net
余剰資産の運用なんだから現金化する必要性がない。
つまり永遠に運用してれば税金を払うことがない。
わざわざ現金化して課税されるのは、財産の相続者が金欠になった時だろう。

172:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 20:23:00.30 z//fxaJq0.net
余剰資金言ってもアーリーリタイアのためにやってる人もいるんでは?
てか現金化しないって何のためにやってるんだ...

173:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 20:36:25.14 9WCV70Xd0.net
お金が必要になったときが出口

174:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 20:52:24.28 7fi+ZnXZ0.net
楽天とsbiで迷ってるけど、sbiの積立でipoを追うメリットってある?
ローリスクハイリターンとは良く言われてるみたいだけど、ちまちまやってる間に結果が決まってそうだし、やはり楽天のド安定を追うべきか結構迷ってる…

175:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 20:59:09.07 xuiWZCOY0.net
どっちでやっても結果はほとんど同じだから

176:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 21:00:35.69 xuiWZCOY0.net
現金化した直後に、円暴落&インフレが来るというリスクもある

177:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 21:46:23.41 uoX0Qfe+0.net
>>166
去年1年だけ普通NISAして暴落直前に全額売却したわ
米国債にほとんど振り替えた

178:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 21:55:34.31 YrK9Rnvv0.net
3月から始めたけど今マイナス1200円

179:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 22:08:17.93 iQqlXhTC0.net
3月はしょうがない
俺は1月から始めて−500

180:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 22:08:39.83 iQqlXhTC0.net
-500

181:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 22:20:20.44 JxPKE7KB0.net
米商務省は15日、中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)に対する米国製ハイテク部品などの
事実上の禁輸措置を発表した。米国製の電子部品に依存してきた同社の経営への打撃は避けられない。

182:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 22:31:21.45 njNDgEFR0.net
qualcommのSoCが使えないなら半島のチップ使えばよかろう

183:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 22:41:26.69 WOybJIO60.net
みんな仲良く大赤字の方が結果的に幸せになれるんだよな

184:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 22:59:00.04 UyorsK830.net
なんでドルコスト信者って都合のいいチャートしか考えないん?

185:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 23:13:46.60 EY4cdiXJ0.net
まぁ米国株インデックスなら出口さえ間違えなきゃドルコスト平均法で高確率で勝てるからなぁ
iDeCoならともかく積立NISAで出口時暴落してても特定口座に2〜3年置いておけばどうとでもなるし

186:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 23:18:56.45 cd3FXte20.net
ダウは20年後は10万超えてるよ
みんな心配しすぎ

187:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 23:19:55.41 2FQd7rM+0.net
>>168
NISAの上限以上運用してる人もいるよ

188:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 23:41:00.01 VHxkZyAh0.net
>>181
逆にドルコスト20年で負けるチャートを教えて欲しいわ

189:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 23:47:47.33 xuiWZCOY0.net
>>185
出口が不景気の時ならどんなチャートでも負け

190:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 23:49:02.62 Butqu5QW0.net
>>186
だからそのチャートを書いてみろよ
どんなチャートだ?

191:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 23:53:48.09 rbdYMxSQ0.net
>>187
そんなの聞かなくても分かるだろ

192:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 23:58:57.62 ITJtBrR+0.net
>>186
ガイジ理論草

193:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/16 23:59:43.92 2FQd7rM+0.net
不景気の株高も知らんのに嵐かよw

194:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:00:59.92 BO+Xm3eC0.net
>>185
上下反転するだけだろ

195:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:08:17.49 gjEq9lBH0.net
ドルコストは絶対儲かりまつ!
郵便局の人が言ってまちたっ!

196:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:10:50.82 s2LGrHnO0.net
>>191
理解不足にもほどがあるな

197:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:13:02.65 Zf7hFd4h0.net
20年後、下落していたら、
塩漬けにして上昇場面まで待てば良いだけの話だろ。

198:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:17:06.78 bKuzNluW0.net
だよねー
40年後はプラスだよ きっとね

199:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:18:27.99 PEYnC+NH0.net
40年後だともう宇宙世紀に突入してるよ

200:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:19:39.09 s2LGrHnO0.net
40年後だともう次の年号だな

201:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:20:41.88 BuPzfdJr0.net
ガンダムまで119年もかからんだろ

202:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:23:57.40 PEYnC+NH0.net
ならそろそろ動く実物大モデルくらい作ってくれよ

203:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:24:19.92 15xbDDsY0.net
>>185
あんまりいじめてやるなよ

204:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:24:25.22 8o6M5o800.net
>>185
URLリンク(i.imgur.com)
積立金は69%に元本割れ

205:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:27:50.02 Zf7hFd4h0.net
投資信託を始めて分かったことがある。
残念ながら、日本のか経済は

206:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:31:42.51 Zf7hFd4h0.net
日本の政財界は、経済を立て直す力が無い。
なんだかんだ言って、アメリカは凄いよ。
日本毎年、毎年、リーマンショック級の〜〜〜
アメリカそう言えば、昔、リーマンショックってあったねぇ、懐かしいのぉ〜

207:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:31:52.90 8o6M5o800.net
逆にさ、二十数年後いざ利確しようとなったときに、右肩上がりの相場を続けていて
今後も青天井の世界景気に確信持てたら利確を躊躇うよね
ずっとこのまま運用してればもっと含み益が増えるにに現金化とか勿体ないと思うはず

208:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:33:10.34 PEYnC+NH0.net
実際はその時生活に困ってなければ
そのまま子に相続させるよ

209:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:33:44.22 LHrRHCmT0.net
>>201
URLリンク(i.imgur.com)
つまり日本が史上稀に見る好景気で株価が3倍に跳ね上がってその後、史上稀に見る超長期の不景気に突入するタイミングの20年ならドルコスト平均でマイナスになるという事な?
で、これからそれ起こるのか?常識で考えよう
1万分の1の確率で起こったとしても3倍になったら売るだろ阿呆が

210:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:34:01.89 8o6M5o800.net
>>203
今年あるいは来年あたり暴落来ると予想する人は多い
俺もそう思う。この株高なのに金利が低過ぎ。
リーマン前と同じ状況

211:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:36:33.27 8o6M5o800.net
>>206
へぇ。君は売るタイミングが簡単にわかるのか。
億万長者になれるぞ。いやもうそうなのか?
アメリカは至上稀にみる好景気で株価3倍にはなっていないのか?

212:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:38:03.97 Zf7hFd4h0.net
個人的には、日本経済は良くなってほしいとは思うし、本来なら、日本人として日本に投資がしたい。
だが、日本経済を信用してない。
いや、できない。
SP500の方が、日経平均やトピックスより、
信用ができる。

213:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:39:45.31 cNhfNk2t0.net
>>206
後でなら何とでも言えるし、何でピークの3倍がわかるんだよw
普通は3倍になったら4,5倍になるんと思っちゃうんだよなぁ

214:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:41:04.33 Zf7hFd4h0.net
俺が言いたいのは、
暴落はこの先もあると思うよ。
ただ、アメリカは、暴落を立て直す力がある。
日本には、それが無い。

215:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:42:01.93 PEYnC+NH0.net
一国集中で買うな、幅広く分散せよってことね

216:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:43:32.68 bKuzNluW0.net
当たり前じゃん
ドルが基軸通貨なんだから

217:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:44:01.98 57AGpXlt0.net
2037年越えて特定口座に移行されても2037年までに積み上げたものの利益は非課税なのに何故出口戦略が難しいのですか?

218:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:44:05.52 8o6M5o800.net
アメリカがずっと右肩上がりと確信できるなら、積立より一括購入のほうがリターン大きいんだよな
ID:qLm1k/1N0

219:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:45:32.55 8o6M5o800.net
仮想通貨でドルの基軸通貨が揺らぐ可能性も出てきたけどな

220:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:45:49.37 PEYnC+NH0.net
>>215
ここにいるやつらは
大きなリターンは要らないが大きなリスクも要らない植物みたいなやつらやぞ

221:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:46:52.43 LHrRHCmT0.net
>>208
アメリカは3倍どころじゃねーよアホ
URLリンク(i.imgur.com)
論点ズレてるが結局お前が言うドルコストで負けるパターンはその1つだけって事だろーが
他にパターン出せよ
それともその1パターンしかないと未来が読めるのかお前は?

222:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:47:33.42 bKuzNluW0.net
>>216
せやねんw

223:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/17 00:48:38.61 8o6M5o800.net
>>214
特定口座に移管される時に、バブル崩壊のタイミングだったら
利益がほとんど出てなくて非課税のメリットがない。
そして特定口座に移管したとたんに株価暴騰で一気に含み益が増えたら、その分は課税w


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1824日前に更新/250 KB
担当:undef