ロボアドバイザー Par ..
[2ch|▼Menu]
258:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/17 10:41:39.49 o/YdKZ1K0.net
>>249
はいはい。エアプ。毎月円で入金するからドル転するんですけど?
いっぱい売買しても意味無いだろうね、テオの株100%はVT、VTIとほぼ変わらんだろ
決めつけおつ。変わらないかもしれないがかわるかもしれない。
結果は未来しかわかりません。

259:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/17 12:03:22.89 Yq86ku3Q0.net
過去にわかる結果など存在しない。

260:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/17 12:06:24.77 Dm1DcfQh0.net
>>253
新規の入金分だけに安い為替手数料がかかるだけでしょ
未来を決めつけてるわけじゃないよ、バックテストだれかしてくれないかなって思っただけ
ロボアドの実力が分かりやすいんじゃないかな
高い手数料に足引っ張られてるだけだったらどうするってんだよ

261:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/17 16:39:02.69 w3sy17yk0.net
>>255
新規の入金分だけじゃなく投資するにはすべからくドル転する必要あるんだが?
しかも手数料は安く無い

262:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/17 16:41:14.38 w3sy17yk0.net
何か話が噛み合わないようだがまさかID:Dm1DcfQh0はETFを頻繁に売り買いしてんの?w

263:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/17 17:23:24.03 Dm1DcfQh0.net
入金して一回ドルにしたらもう為替手数料はかからんでしょ
一部は円に戻るか知らんけど
為替手数料は安いよ、1ドル112円で4銭しかかからない

264:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/17 18:34:51.39 W8yilWm20.net
きっと入金の都度毎回全銘柄処分して円転して再度ドル転する世界線に暮らしているのだろう。
あるいは為替手数料がスプレッド方式じゃなくて固定の最低手数料が存在する世界線かも。

265:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/17 18:52:22.45 v1mrbmHe0.net
>>257
噛み合ってないのはお前w

266:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/17 19:31:44.57 HgRRGBwS0.net
テオの株100はVTとかVTIでは再現できないんとちゃうかな

267:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/17 19:41:41.76 GZOwmMs+0.net
THEOグロースは当然全世界に近い
URLリンク(chart.yahoo.co.jp)

268:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/17 19:46:13.01 W8yilWm20.net
ロボ運用感を出すために頻繁に売り買いしてれば、そりゃ全世界ホールドに劣後するよねという感想。

269:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/17 21:34:28.24 HgRRGBwS0.net
THEOグロースとTHEO株100設定は、中身似ているのか?

270:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/17 21:55:08.73 Od75psr80.net
似た動きはするんじゃないかねぇ


271:H わざわざ別のロジック組むようには思えないし。



272:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 00:17:40.43 HFph0wY00.net
自分の物差しは自分にな

273:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 00:21:05.79 UYkUgZDe0.net
テオの守り資産配分ってどんな?

274:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 00:31:17.85 FOYGsDjw0.net
>>258
アホか
それが高いって言ってんだよw

275:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 00:32:57.64 FOYGsDjw0.net
為替手数料が往復8銭かかる上にさらに売買手数料が最低5ドルかかる
積み立ては無理だな

276:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 13:47:21.67 2CEYH1HE0.net
少額で買ってく人にとってはその手数料は痛いわよね。
ただ、それも5年以上抱える前提でいるならペイできる話なはずだよ。
それ以降についてはずっと払い続けないとならないロボのが不利になる。
そんな頻繁な売買をして、きちんと成績まで残せるのならばそこをロボの利点として売り込めるんだけど、その辺はどうにも見劣りするからなんとも………なぁ

277:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 13:53:18.72 FegDCh3u0.net
自分で海外ETFを少額で積み立てるなら、数か月貯めてから買えば手数料はぐっと下がる
多少の機会損はあるけど、実際には大した損にはならない
ロボに全資産の1%を毎年手数料として払い続けるコストの方が、めちゃくちゃ大きいわな

278:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 14:41:12.27 FOYGsDjw0.net
>>271
それじゃ時間分散効かなくなる

279:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 14:52:50.00 FegDCh3u0.net
>>272
20年30年の長期で見れば誤差だし、時間分散は十分効く
極微量だけ得するか損するかのブレが出るだけよ
手数料が下がるメリットは大きいし、ロボに比べたら間違いなくめっちゃ得する

280:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 15:07:25.65 yoLBDPUF0.net
そういうチマチマした事をするのが面倒くさい人がロボをやるわけで
完全放置できる代わりに多少手数料かかるだけ

281:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 15:25:15.47 FegDCh3u0.net
>>274
そだね、違いを分かった上で好きな方を選べばいいね

282:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 15:27:59.11 xlGzcwxp0.net
リバランスも考慮するとロボに任せた方がコスト低いんだな

283:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 15:33:52.98 FOYGsDjw0.net
>>273
20年も30年もちまちまリバランスすんの?
頑張ってなw

284:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 15:35:09.11 FOYGsDjw0.net
アンチ派はやたら1%を強調するが売買手数料や為替手数料いれたら差は0.5%もないでしょ

285:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 17:21:03.98 nJh55YTF0.net
ちまちまリバランスつってもマーケットの慣性(トレンドのしぶとさ)考慮すると年一回か頻度高めでも半年に一度ぐらいが効果的って過去の研究もあるし、30年間で多くても60回やるだけなのよね。
そういう意味でもロボが運用してる感を出すための取引ってパフォーマンスを落としてるだけだったりするのに、ロボを利用してるひとは認知バイアスでリバランス頻度が高い方が成績良くなるって信じ続けてるのが可哀想。

286:るーぷ
19/04/18 17:47:44.42 5BdEjWY50.net
モデルの前提によって変わるよ。
ほんとに売買上手いなら、頻繁でレバ掛けたリバランスのが良い。
結局は実戦の売買の上手さ下手さ次第だよ。
テオの戦略が悪いんで無く、相場の実際が下手なだけだろ?
プログラム設定含めて。

287:るーぷ
19/04/18 17:52:19.72 5BdEjWY50.net
アメリカにはクローズの投機ファンドでファンドを売買する相場師レベルのモノが以前からちらほらは在ったと思う。
それはどっちかってーとテオには近い感じだと思う。
テオのまずいのは、下手なことであって、
夢のあるチャレンジって意味で言え


288:ば、それもアリ、 一口馬主みたいなもん、とも言える。



289:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 18:00:33.30 8v5v+qEO0.net
>>279
ウェルスが半年か5%解離でリバランスと、若干頻度が高過ぎだけど、一番まともなタイミングなのに、
ロボやってる人よりロボアンチがガチホと言ってる頻度が高いと思うよ
しないよりましとは言え、バランス投信なんてほとんど毎日だよね
まぁ手数料1%は高いとは思うけど、theoが下げて来たからウェルスも下げて欲しいところ
0.5%切ったらリスク管理の利便性も考慮して、メインにしても良いと個人的には思ってる

290:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 18:31:26.44 nJh55YTF0.net
>>282
ロボがガチホだと主張してるアンチの中には、ガチホの(リバランス頻度は低い)ほうが良いと考えてる人も居てだ。
ガチホであれば取引頻度低くなるから取引手数料とか手間とか、ロボのアピールしてるポイントってそんなにメリット大きくないよね、手数料に見合わないよねって人も居るのだな。
松井の投信工房みたいに投資信託の管理委託費用(信託報酬)以外に追加手数料を取らないやつなら別に否定することはないなと思ってるよ。

291:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 19:16:46.97 WfqNcakQ0.net
だから何度もいってるだろ。ガチホのウエルスナビだったら自分で組めるからそこまで魅力に感じないけど、テオは売り買い高頻度で保有ETFもあほみたいにあるから自分で構成できないから魅力に感じるんだよ。
わかったか?
投資するのも特定のETFや投資信託に一点集中なんて、わいには度胸なくてできないからできるだけいろんな手法の銘柄を分散するの。
ロボアドはその一つ。
別に他人にしろとは進めないけどな

292:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 19:19:01.49 WfqNcakQ0.net
あと投資手法主にリバランスや一括投資なんて正解はないんだからな。
過去がうまくいってるから今後もうまくいくとは限らないですし。

293:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 19:30:52.22 FOYGsDjw0.net
>>279
実際にリバランスするのは半年に一回でもポートフォリオからのズレをずっと監視する必要がある
エアぷだとそういう手間は分からないだろうなw

294:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/18 19:36:02.27 8v5v+qEO0.net
>>283
1%は少し高いけど、毎月買いのリバランスもして、為替手数料や買い付け手数料も込みで、
そこそこ適度なタイミングでリバランスしてくれて、その時の売買手数料も込みで、
運が良ければデタックスもしてくれるから、NISA埋めた残りの小銭積んどく程度には使えるよ
流石にメインにはする気になれないけど

295:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/19 13:00:08.13 yy/HPo7U0.net
1.08%にETFの信託報酬が0.2〜0.3%かかるから、ロボのコストは1.3〜1.4%
これをボッタクリと感じられない人は本来投資なんかに手を出さない方が良い

296:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/19 13:13:09.16 QKRaIdH70.net
>>288
信託報酬のかからないETFでもあるの?

297:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/19 13:20:52.18 67TLG/zG0.net
>>289
あるけど

298:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/19 13:30:50.80 yy/HPo7U0.net
>>289
そうやって詭弁でごまかすしかないよなあw
毎年1.3〜1.4%のコストがかかる実質インデックスを薦めるプロって世の中に1人でもいるの?

299:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/19 13:37:44.43 VaccqZL70.net
います

300:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/19 13:40:58.65 67TLG/zG0.net
人にボッタクリ商品を売りつけることで自分が大儲けできるから、勧めてるプロだらけだわな
S〇I証券とかめちゃくちゃ勧めて来るよ

301:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/19 13:42:17.52 QKRaIdH70.net
>>290
へー「FZROX」「FZILX」とかか。
信用されればそのうち採用されるんじゃない?
今のVTIとかもそんな感じだし

302:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/19 13:42:45.23 QKRaIdH70.net
>>291
謎ワード

303:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/19 14:51:14.45 SLxgrZY/0.net
>>291
何が詭弁なの?

304:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/19 19:16:58.97 VRGII4860.net
11万ありがとう

305:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/19 22:40:20.97 ILkxF5hQ0.net
ウェルスナビをついに解約 解約した3つの理由
URLリンク(lime-network.com)

306:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/20 07:11:50.33 5Ixm0ixR0.net
7000円返して!

307:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/20 18:42:58.48 ARCsgToV0.net
>>299
エアプ乙

308:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/20 21:42:22.99 SoYOl3mx0.net
そろそろ利確しとけよ貴様ら

309:爆益
19/04/21 01:23:22.76 elMqufmn0.net
結局ロボアドはマネックスのMSV LIFEが一番いいんだったっけ?
ウェルスナビのほうがいいのか?

310:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 04:06:48.16 Bd6XFslp0.net
ヒロセ通商と楽天FXは汚すぎる
スプレッドも広げ放題、ストップ狩りし放題の極悪FX業者
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

311:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 11:56:47.78 Kgt+SGYV0.net
>>303
相対取引で胴元になって利益を出してんだから、客は負けるのが前提なんだよなあ
逆指しなんて手の内を敵に知らせてるのもあり得ないし
FXやってる奴は馬鹿すぎる

312:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 13:45:06.16 ixagrYuf0.net
>>302
楽天全世界がウェルナビのリスク5と同じなので、それを積み立てるだけでいい
現在はまともなロボアドがない
マネラップも年間0.991%未満の価値があるとはおもえないねぇ

313:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 14:04:03.65 XmvQdD7E0.net
乖離のある楽天勧めるとか情弱かよ
スリム一択だろ

314:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 14:16:42.23 ixagrYuf0.net
>>306
ロボ信者の情弱には言われたくないねぇ
別にスリム・オールカントリーでも良いが、
スリム・オールカントリーはまだコスト判明してないしな
楽天バンガードが600億あつめてるのも、バンガードという優れたETFを買うだけのローコスト投信だからだな
もちろんバンガードなので、ウェルナビと値動きも一致することが証明されている
ウェルナビは永久にバンガードETFを買い続けるので、むしろ安全が証明されているともいえる

315:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 14:19:45.89 XmvQdD7E0.net
なんだ楽天の営業か

316:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 14:24:44.18 todsoUYG0.net
毎年1.08%永久に乖離し続けるロボアドw

317:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 14:25:56.36 ixagrYuf0.net
ガチホナビが独自の配分で、手数料1パーセントのコストを使って
VTI、VEA、VWOで全世界株式を合成するのと、
そのまま全世界株式の VT 一本を買うのとでは、
マザーファンドも同じなので似たような値動きになるし、
コストの安い楽天全世界のほうが、むしろ儲かるという結果が出ている。>>2
よって、楽天全世界は安心して薦めることができる。
スリム・オールカントリーは今30億だが、
俺はこいつの実力は評価していない。
本家VT、本家VTIという唯一無二の価値に比べると、運用歴が浅すぎるからな。

318:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 14:27:23.51 ixagrYuf0.net
もちろん楽天が嫌なら、そのまま VT を自力で買えばいいことだ。
某プロブロガーも、自分で VT を買ってるしな。
わざわざガチホナビに金盗まれながらやるようなものではない

319:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 14:30:16.15 ixagrYuf0.net
ガチホナビは結局バンガードの営業みたいなもんだからね。
じゃあガチナビが買ってるETFを、「より安い


320:法で」購入する こうやってロボを出し抜く者が、真の勝者となる。



321:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 14:36:31.29 ixagrYuf0.net
FOLIOの「おまかせ投資」 は どこのETFを買っているのかは非公表だが、
これもバンガードとか、そのあたりの有名なETFを買っているだけ なんだろう。
明らかにするとポートフォリオがそのまま再現できてしまうため、秘匿してる
自分で直接買えば良い訳だしな。

投資するETF先としてはバンガードが一番良い(2019年4月17日 時点) って
ガチホナビのお墨付きが出てるんだから、
じゃあバンガードのETFを、より安く買える手法は? っていうだけなんだよね

10年後は分からんよ、ガチホナビもスリムを買ってる時代になってるかもしれんしな。

322:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 14:43:39.42 U/ohsf/z0.net
そこで安定の楽ラップ

323:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 14:46:41.81 v8+oSyV40.net
少額で多種類のETFを買い付けるロボアドこそ端数の割合が大きくなり、従って理論値からの大乖離が避けられない
姑息にも情報開示をしていないから問題が明らかになってないだけ

324:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 15:30:30.51 1rL5IoJ70.net
>>305
あほ?

325:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 15:32:35.72 1rL5IoJ70.net
>>313
為替手数料&売買手数料と積み立て投資についてもう一度調べて出直しておいで

326:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 15:33:02.04 1rL5IoJ70.net
>>315
エアがバレるよ

327:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 15:34:49.40 S5e0XFT90.net
全くよくわからんのだが長期で運用すると考えた場合にもロボアドはよくない?

328:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 15:45:50.58 Kgt+SGYV0.net
>>319
長期なほど、高い手数料を取られ続けるからロボはよくないのよ
年5%くらいで増えるのを目標にバランスこいて運用してるのに、
年1%以上を手数料として払わなきゃいけない
長期で考えると物凄い差が出る

329:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 15:53:25.34 Zh/wJdIt0.net
>>318
バカだから内容には1ミリも反論できないだろw?
エアだから何なんだ?早く信者限定スレ立てろよ

330:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 16:41:07.71 zGdySv3S0.net
>>315
嘘を混ぜたらダメだよ
ウェルスは端株になったから、解離はほぼ無い
ある程度纏めて買い付けるなら別だけど、数万程度積立するなら自分でやると手数料負けする
ポートフォリオに興味がない人、纏まった金額を自分で手間ひま掛ける人、NISA余ってる人には、
ロボは向かないけど、ポートフォリオが良さそうと思う少額積立を手間掛けたくない人には、
ロボも選択肢になると言うだけで、万人向けではない

331:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 16:51:14.68 Kgt+SGYV0.net
端数があっても、乖離なんてしないし、今のロボは端数が出ないからな
それより高い手数料のせいでとんでもない乖離が出る

332:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 17:18:22.93 1rL5IoJ70.net
>>321
>>322を百回読め弱脳が

333:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 17:19:34.19 1rL5IoJ70.net
>>319
正解
長期積み立てすれば買い付け手数料無料のロボのメリットが最大限生かせる

334:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 17:21:16.44 1rL5IoJ70.net
>>323
頭が悪い奴がさらに事実誤認してるからお前みたいな恥ずかしいレスになる

335:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 17:25:46.11 AsZeFSYk0.net
買い付け手数料という1回限りのモノを無料にすると、以後数十年に渡って資産の1%を吸い上げても割安だと判断してくれる人がいるって勉強になった。

336:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 17:27:57.02 Kgt+SGYV0.net
>>326
内容で反論しろってさっき言われてただろ知恵遅れ
どの部分が誤認なんだよ

337:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 17:30:40.12 Zh/wJdIt0.net
>>322
公式に評価額たった50万円超で端株取引が行われないって書いてあるけど?
乖離は相当に生じている癖に情報公開をせずに誤魔化す悪徳商法

338:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 17:40:52.04 Zh/wJdIt0.net
たった5種類しかポートフォリオがないのに何で毎日のパフォーマンスを公開しないの?
設定来のパフォーマンスにしてもなんで過去分を消去していくの?
パフォーマンスにしても投資金額いくらの場合なのかを明記しないと前提条件が不明だわ
投資判断において過去のパフォーマンスやトラックレコードはすごく重要な情報なのに、何でこんなに消極的なのか

339:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 17:41:36.62 S5e0XFT90.net
投資についてはど素人で何も分からんが初期投資額200万で月3万ぐらいを運用していくとしたら何がいいの?
投資信託?ロボアド?積立保険?

340:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 17:50:52.52 1rL5IoJ70.net
>>327
積み立てすると毎月必要なんだけど

341:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 17:56:55.32 uYykSwT20.net
更新な。
アクティブファンドもロボアドも、インデックス投信に負けるようでは存在意義がなさすぎるww
サービス開始以来のパフォーマンス(2016年1月19日〜2019年3月31日)
ウェルスナビ リスク1 +9.5%
ウェルスナビ リスク5 +28.5%
たわらノーロード先進国株式 +41.2%

342:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 18:01:15.84 AsZeFSYk0.net
>>332
毎月全額出金して再投入するんでない限り、買い付け手数料がかかるのはその月に入金した分だけでしよ。

343:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 18:14:22.79 1rL5IoJ70.net
>>334
そうだよ
積み立てした額の全てに手数料が必要
仮に毎月一万ずつ積み立てたらその度に5ドル抜かれる
それとは別に為替手数料も取られる

344:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 18:40:01.75 nxHqx0z20.net
>>335
余計なお世話なんだろうけど、毎月3万円をロボに積み立てて10年、15年、20年と「長期投資」した場合に、その年に発生するだろう買付け手数料とロボに支払う年間手数料を試算してみて、ホントにロボが長期投資で得になるか考えたほーがいいと思うよ。

345:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 18:52:24.79 IUNckGdx0.net
>>322
これが正解
VTとの値違いを手数料とか言ってる人はワザと変なこと言ってるとしか思えない
VTIもVEAもVWOもAGGもGLDもIYRも買っていつでもドルでも円でも損益わかるんだから
こんなお手軽な海外ETF購入はないよ。
損したらロボアドのせいにすればいいし得したら自分の選択を褒めればいいのストレスも少ない
CFDで冷や汗かいてる俺にはオアシスだな

346:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 18:57:36.84 VYy624ic0.net
>>331
長期資金運用したいならとりあえず積立NISAとiDeCoから始めてみたら?

347:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 19:51:07.07 IUNckGdx0.net
>>336
君は試算したの?
言っとくけどVTとVTIは違うしWealthは分散投資なので複数の資産を毎月買ってるよ。
いや試しに計算したけど月3万で少しずつ買うなら10年くらいで手数料コストが逆転しそう。面倒だから絶対やらんけど

348:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 21:14:14.66 pJLZUrQ+0.net
まだやりもしないロボアドスレにきて消耗してんの?

349:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 22:05:05.54 1rL5IoJ70.net
>>336
したよ
その上でいろんな手間を考えると総合的にロボが優秀と判断してる

350:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/21 22:23:55.03 Z+0DZ2Ck0.net
下手に投信買うよりロボアドのほうがいいんだよな

351:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/22 01:13:34.52 Xm0FeLXn0.net
もうこれで良いだろ
株以外なんてキャッシュで持ってるのと変わらん
リスク許容度5=VT 80パー、キャッシュ20パー
リスク許容度4=VT75パー、キャッシュ25パー
リスク許容度3=VT60パー、キャッシュ40パー
リスク許容度2=VT40パー、キャッシュ60パー
リスク許容度1=VT25パー、キャッシュ75パー

352:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/22 03:53:16.52 A6cm8MgX0.net
それは分散投資知らなさすぎ

353:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/22 05:13:29.82 ELKwZKNG0.net
(^^)オハヨ

354:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/22 09:33:34.77 CD4V67LA0.net
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================

■■■■■■相場の下落転機となるか!!■■■■■■
米国GDP(4月26日) 成長率は3期連続の減速へ
予想値は前期比+1.6%と前期の+2.2%から減速
米潜在成長率(約2.0%)を下回る成長率まで鈍化

355:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/22 10:01:07.99 qXp7TT8C0.net
ニュー速とかビジニューとかで勧める人割と多いしやっぱユーザー多いんやなって

356:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/22 22:59:36.34 9K5ts95h0.net
よし、売っぱらうぜ!!

357:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/22 23:36:43.67 Xs7ok2XD0.net
と見せかけて

358:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/23 03:02:38.78 SkoA1jHc0.net
買い増し!

359:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/23 06:03:37.89 82RBc12T0.net
NYダウってこれ以上あがんねぇのかなー

360:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/23 11:37:23.45 +PjlhsZG0.net
リバランスありがとう

361:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/23 11:59:40.22 SRR+jJgH0.net
59000円ありがとう♪

362:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/23 14:04:39.05 /MA7vmZi0.net
●初回5000円キャッシュバックキャンペーン
●リスク無し取引で500万勝ちw
URLリンク(j.nicotech.jp)
スレリンク(market板)

363:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/24 08:28:50.30 aW3hyZjj0.net
今日も伸びたな〜
62000円ありがとう♪

364:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/24 08:51:03.45 8zy50UaM0.net
最近やっとプラスになってきたわ
でも使い道のない金だししばらく入れておこうかな
微々たる利益でも銀行よりはマシだしな

365:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/24 09:08:24.42 QD2Zwo550.net
385000円ぐらいありがとう

366:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/24 09:36:14.69 FUMCPqtY0.net
俺もようやくプラ転したわ
−80万からよく戻ったもんだ(笑)

367:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/24 13:40:46.64 BcJRKbJL0.net
とりあえずオリンピックまでは様子見てようと思うとります。

368:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/24 14:02:50.41 SveOmbRO0.net
3000円返して!

369:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/24 14:57:43.13 6ESeQcO50.net
>>360
あと少し頑張れ

370:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/24 17:35:25.30 gm/4vDos0.net
>>360
あの返してさんなのか?
すげー返したな

371:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/24 19:00:23.22 RjUvt36M0.net
返して言ってる時期に少しでも積み立ててたらとうにプラスだったろうに

372:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/24 19:50:33.72 hRJKFjRW0.net
返して!と連動するような俺の成績だったけど、毎月の積立のお陰か、今は+2%ぐらいよ。
やめるか悩んでる。

373:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/24 19:53:14.09 ptjCOrsr0.net
出金の動きを見たいから、1/6程度出金指示した。振込は5/7か。。

374:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/24 20:19:11.94 9mh8P9Ms0.net
>>364
やめたほうがいいと思うまじでw

375:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/24 20:33:18.62 fByJg1/s0.net
未だに-2%
ダウはいい感じに上がってきたがもっと円安にならんと
プラスにならんもう出金してSLに回す
同じくらいに始めてSBISLは6.5%プラス
こっちはずっとマイナス時間の無駄だった

376:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/24 21:40:28.40 WRRa2Dmx0.net
積立中だから余り上がって欲しくないのに、5%以上プラスになってる
今のうちにリーマンクラスの暴落が来て欲しい

377:るーぷ
19/04/25 03:29:03.50 dJ/JFpW


378:G0.net



379:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/25 05:31:02.35 rqgSwIH60.net
円ドルが114円くらいまで行ったら一度出金するかねー

380:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/25 18:25:48.86 B5CqyONz0.net
毎月積立で1年やって+2%
もう出金したいが年末暴落時の寿命の縮み上がりを思うと割に合わん
暴落時の含み損ぐらい上がれ

381:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/25 22:16:22.72 5n+S/yAA0.net
Wn forソニ銀のキャンペーンで選ばれし500人の民に入ったよ
forソニ銀は本家以外の中でも特に契約者少ないんだろうな

382:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/26 00:14:59.66 im+vCSS30.net
俺なんか2年近くやって+0.03%だぞ
しかもここから2割税金取られるから完全に定期預金に負けたわ

383:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/26 02:41:10.80 kNJkN+Se0.net
お金返した?

384:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/26 06:21:36.84 IO/WiZsp0.net
>>373
負けてないだろw

385:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/26 08:29:48.72 T+mif+YE0.net
連休中は入出金できるの?

386:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/26 09:04:37.76 QHpPUQXy0.net
どこのサービスのこと言ってるんだ。 自分で調べろ。

387:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/26 10:51:14.39 5n3OZYTE0.net
今でしょ!!

388:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/26 10:52:48.12 BnMHTLjx0.net
なにが?

389:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/26 18:38:12.99 LgSqr6mh0.net
入金するなら今でしょ!!!

390:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/26 23:01:24.06 E+qKsowF0.net
今は出金するタイミングよ

391:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/27 09:31:59.29 9sJYO8SC0.net
いつ辞める?
今でしょ

392:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/27 09:48:50.12 XybEzZ9w0.net
辞めどきが始めどき(矛盾)

393:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/27 10:20:33.52 p6ZCWr3s0.net
-20%になったら入金するから起こして

394:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/27 13:25:26.30 ORJUbjz90.net
60000円ありがとう♪

395:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/27 14:34:55.53 mJveKzlp0.net
7000円返して!

396:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/27 14:41:34.17 oY8u1f2W0.net
>>383
やめたら上がる、あれな

397:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/27 16:20:25.66 0jvvqUUm0.net
388

398:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/27 19:27:33.92 SzhISxFT0.net
LINEのワンコイン投資で老後の生活資金貯めたいと思ってます

399:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/27 21:06:27.56 yhkZQgcY0.net
6日のダウと為替しだいで出金するか決める
いまマイナス3500円
マイナス5000円未満ならもういいわ

400:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/27 23:12:07.60 ORJUbjz90.net
>>390
いつからスタートだよ?
最低10年は積み立てないと結果でなくて当然だぞ

401:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/28 13:24:51.92 cwtVl/510.net
俺はVTの積み立てと、VTIのスポット購入という結論になったわ
スリム・オールカントリーとS&P500/スリム先進国でも同じ

402:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/29 10:28:39.38 ZfX7Lcqz0.net
ロレックスでも買ったほうが賢いな

403:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/29 10:36:17.18 IY/VLUDk0.net
>>391
いつスタートしたサービスなんだっけ笑

404:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/29 10:53:14.94 1Ost0KCG0.net
つーか、emaxisとかバンガードみたいのって、あれが既にロボットの自動運用なんだろ
だから手数料も激安なわけ

405:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/29 13:02:42.01 HeEvbX/50.net
違うぞ

406:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/29 14:48:49.44 1Ost0KCG0.net
これもロボみたいなもんだな
当然無料か
URLリンク(moneyzine.jp)
SBI証券が4月21日に提供を開始した「かんたん積立 アプリ」は、同社の証券総合口座で、
つみたてNISAも含む「積立サービス」を利用している投資信託をスマートフォンで管理することができる。
「積立スタイル診断」機能も搭載。
 この機能では1分ほどの質問に回答するだけで、
利用者の投資に対するリスク許容度に合わせた積立スタイルを提案。
おすすめのファンドと金額配分でまとめて積立買付することが可能となる。

407:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/29 15:12:42.06 xJgbZXB30.net
ロボと変わらんなw
しかしこちらは無料という

408:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/29 16:51:29.06 swOPx9eo0.net
投信だったら松井もそうでしょ

409:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/29 17:55:41.88 LYio1ji70.net
ついにsbiによる柴山外しが始まった・・・

410:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/29 18:25:39.10 JcdQvFbP0.net
>>397
ええやん

411:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/29 22:01:26.50 4cUu3L+v0.net
(´・∀・`)y-~~

412:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/29 22:14:38.77 dgBQnpmk0.net
>>400
柴山の資本がガッツリ入ってるし、SBIが会社をデカくしてくれるなら柴山は嬉しいだろうよ

413:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/29 22:44:01.23 IY/VLUDk0.net
>>397
無料なん?

414:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/29 22:47:03.09 dgBQnpmk0.net
>>397
これの話か
これを選ぶ客と、ボッタクリロボを選ぶ客はちゃんと分れてるから大丈夫
まともなファンドがいっぱいある今でも、ロボを選ぶ人がいっぱいいるから

415:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 00:54:32.56 TmPbrmFQ0.net
>>397
ウェルスナビforSBI脱退者向けの無料ロボって感じだな
引き留める策は必要だからね

416:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 01:07:57.30 TZLD2oOj0.net
>>397
これ仮にSBIのファンドロボと同じなら(ほぼ同じだろうけど)クソ高い信託報酬を取る投信勧められるやつ
例えば海外先進国株の推奨としてeMaxis slim先進国じゃなくわざわざ信託報酬1.6%のゴミみてーなファンド出してくる

417:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 01:17:25.84 R9jCOVbn0.net
>>407
ゴミみたいなやり方だが、それでもウェルスナビと大してコスト変わらないw

418:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 06:27:32.98 3dhgeKaC0.net
金融格差や老後の不安をAIで解消? ロボアド「ウェルスナビ」、AI開発のいま
URLリンク(news.mynavi.jp)

419:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 06:31:08.01 3dhgeKaC0.net
LINEのワンコイン投資の勝算は? 500円から利用できロボアド手数料無料
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

420:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 08:44:12.35 XnSEelsU0.net
>>409
・AIで利益を得ようなどととコストのかかることはしない
・投資行動を見て異常心理になってる人にアドバイスする方にAIを使う
いい記事だね。このありがちな図
URLリンク(news.mynavi.jp)

421:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 10:31:47.46 5oAkQB/W0.net
つまりどういうことだってばよ

422:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 11:35:18.78 nFlBqgSM0.net
もうロボは終わりってことだな
投信より儲からないから、親が投信選ぶやつを
出してきた

423:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 15:25:16.43 rM1UjS6H0.net
ファンドロボに聞いたら、信託報酬1.9%のただの大企業投資ファンドを勧めてきたよ
販売会社がが年0.7%も報酬受け取れるから、ロボ売るより儲かる


424:ヒ SBIは凄いなあ



425:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 15:45:18.12 TmPbrmFQ0.net
>>414
マジでエアプだなこいつw
せめて試せよ、ガイジ
SBIの無料ロボアドは「実績」と「ローコスト」の2つ選べる
実績ならスパークスとかのアクティブファンドで全部固めれる
スーパーアクティブファンドの組成が可能
ローコストなら、スリム国内株式とSBI先進国株式
SBI先進国株式は表面上のコストは0.1155%と最安なので、数字だけ見てスクリーニングしてる

426:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 15:51:14.08 FB6ydJ6F0.net
このスレは昔からガセネタ使ってネガキャンするやつが居座ってる

427:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 15:55:16.21 rM1UjS6H0.net
なんでエアプなんだ謎過ぎ、ガチガイジ怖い
ローコストとか選べるとこないけど

428:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 15:58:54.22 rM1UjS6H0.net
俺はSBI大好きだぞw
パソコンで、ファンドロボで検索して出てくるSBIのサイトでやったら、1.9%のを勧められたよ
適当にガセネタ認定とか怖いわあ知能が0なんだろうなあ

429:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 16:23:31.22 TZLD2oOj0.net
アプリ版試してみたら確かに低コスト運用も選べるしどれも最安水準のファンドになってる
PC版の悪質さは擁護出来ねーけど

430:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 16:39:52.43 rM1UjS6H0.net
パソコンを使ってる人を馬鹿にしてるみたいで嫌だわ
スマホ若者には良い物を紹介して、パソコン老人には高いもんを売りつける仕組みか
老人は金持ってるから、年代格差を小さくするための良い方法ではあるかな

431:名無しさん@お金いっぱい。
19/04/30 22:01:09.69 CgD9r4VN0.net
sbiロボ、面白いなこれ
条件によってはスリム8均等の100パーセントって
出てくるな
年齢とか収入までなんか考えてる
スリム8均出してきたロボは初めてじゃないのか

432:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/01 09:14:59.40 Md9NyqkR0.net
ロボアドに税金の自動最適化機能 THEOの独自性はどこか?
URLリンク(www.excite.co.jp)

433:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/02 08:13:13.12 /0qvkL410.net
下がってるやないかい!!

434:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/02 12:45:04.07 kI1j6vI00.net
平成とともにロボも終了や

435:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/02 13:35:28.73 IHDHYV370.net
確かにSBIロボ面白い
今までSBIの証券アプリ使いにくかったが使い勝手も良い
積立で買うなら選択肢の一つとしてありか?

436:るーぷ
19/05/02 17:32:06.75 Zuvc+WFm0.net
世界GDPバランスが出て来た。
なんかもっとも嫌いなコンセプトなんだが・・・

437:るーぷ
19/05/02 17:33:49.20 Zuvc+WFm0.net
この局面で後進国にリバランス逆張りするとか、千年生きる博徒かよ・・・

438:るーぷ
19/05/02 17:34:31.54 Zuvc+WFm0.net
仮に指数は1000年で上がっても、ファンドは取れ無いぜ。
そこの錯覚がすさまじい。

439:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/03 06:32:41.13 zNp2aFcc0.net
連休中、ウェルスナビは値動き分かるけど、テオは連休明けまで分からんのか。

440:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/03 07:37:58.93 r33/hY/d0.net
ロボットアドバイスは売却まで自動化されているの?
ポートフォリオ理論に基づいて、投資対象に毎月投資しているだけとか?

441:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/03 07:51:18.22 r33/hY/d0.net
解決しました
ウェルスナビは何から何まで自動化なのですね

442:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 06:46:05.38 RBQXokUL0.net
今日もアゲアゲだな

443:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 07:20:12.56 a3Z/rXAH0.net
5900円返して!

444:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 11:22:24.09 GKIupS6T0.net
まだまだロボットはアドバイスの内容もひどいし手数料も高すぎるなあ
自分で適当に安いファンド買った方がいいわ

445:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 11:37:40.76 UBLxnaU


446:S0.net



447:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 13:05:34.50 PaGQp0Vy0.net
436

448:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 14:40:46.79 ci9md6hi0.net
>>435
ロボと比べればめちゃくちゃ安いよ

449:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 15:24:58.83 UBLxnaUS0.net
コストは海外ETFの買い付けロットにもよるのではないか?
毎月3万ならインデックス投信か

450:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 17:00:43.18 lMRYscEn0.net
米国ETFなら1200ドル以上で手数料負けしないんだっけか

451:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 17:51:46.71 ci9md6hi0.net
>>438
10万までは割高だもんね
月3万なら、4か月分貯めて12万円で海外ETF買えばいい
もっと少額なら投信の方がいいな、投信は100円から投資できる代わりに長期にかかる手数料が高い
昔は投資信託の手数料が高かったから、投資信託に積み立てて、ある程度金額が貯まったら売ってETFを買うとかやってた
今はそこまでは変わらんけど

452:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 18:06:11.09 ppdwmGgU0.net
ETF1種だけならそれでいいけどウェルスでも6種だからな
リバランスも考えると貧乏人にはつらい
月3万しか出せないなら投信積立が現実的だろ

453:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 18:06:54.60 TjNDzcRI0.net
結局GW中は何も無かったな
ちょっと円高になった分は株高で相殺された

454:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 18:16:49.01 ci9md6hi0.net
バランスETFででかいとこがないのは、バランスこく意味が無いから
VTかVTIの好きなほうだけ1本でいいんだよ

455:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 22:38:45.54 Ld8b5SmE0.net
手数料の1%って利益に対してではないよね?総資産に対してだから毎月積み立てて資産が大きくなったらデカいね。それと税金も20%取られたらいくら利益になるんだろう。誰か細かなシミュレーション出してくれ

456:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 23:00:17.71 SmJgrSJP0.net
>>443
向こうのロボアドも複数のETFを組み合わせてるんだよ

457:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/04 23:03:53.98 SmJgrSJP0.net
>>444
計算するまでもなく1%の手数料分を想定した期待リターンで運用されてるんだよ。
ウェルスフロントなんかはほぼ債券オンリーとかあるけど日本のロボアドは手数料高いからそういうおすすめは出てこない

458:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/05 07:41:46.33 PfpwsrtW0.net
ウェルスナビ、海外ETF、インデックス投信も時間の分散を前提にした期待リターンなのでしょう。
その場合、海外ETFで毎月ポートフォリオを組むのは現実的じゃないのではないか?
投資単位が大きくて、それが可能な所得水準の人はほとんどいないよね。

459:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/05 08:07:04.55 gNL+U0Tm0.net
なんで海外ETFに拘るんだろうね。
もういっこのスレで実験してた人がいたように、松井の投信工房使って資産クラス別にインデックス投信選んで比率決めてコピーPF組めば定期買い付けも自動リバランスもやってくれて、手数料分パフォーマンス上がるよって結論は出てるのに。
まーその実験してた人はVEAをまんまTOPIXで代用してコピーPFつくるのに失敗してたので、コピーPFすら作れない人がウェルスナビ使うのは正しそうにも思えるけど。

460:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/05 09:01:00.96 gkUTDHi80.net
>>437
めちゃくちゃって程でもないし、売買の回数によっては逆転するレベル。
細かいリバランスがタダで出来るのがロボアドのメリット。

461:名無しさん@お金いっぱい。
19/05/05 09:24:48.86 U9JU5fji0.net
>>448
さらっと嘘つくなよ
もう一個のスレの人の検証結果ではウェルスのほうがリターン良かったぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

553日前に更新/218 KB
担当:undef