米国VIX指数総合スレ その7 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/20 20:20:39.99 acI7qR7O0.net
>>48
うーん、あなたが次世代のAIか(笑)
TVIXショート規制中は代替でSVXYロングを元本4倍とかVXXショート2倍でやるとかでどうにかなるかも
もしかしてもうそのロジックで実運用してらっしゃる?

51:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/20 20:24:16.00 acI7qR7O0.net
あ、VXXプットロングか、たしかに素ロングで儲かるとかの5110様も仰っていた
うーむ、そんな単純で良いのかしら

52:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/20 23:02:00.34 RpCfJZ5d0.net
UVXY、時間外でグングン飛ばすねぇ。
そりゃ、ドイツ銀行が巨額のマネーロンダリングに連座か、


53:チてネタが飛び出せば、 ただでさえ、デリバティブ関連で危険と言われてるのに、更に危ないネタが上積みになるんだし。 挙句、今宵が11月SQなんだしね、VIXの。



54:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/20 23:18:42.76 sak4LLLJ0.net
オプションあんまり詳しくないんだけど
VXXプットロングって結局、超低レバでVXXショートするくらいしか儲からないんじゃないの?

55:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 00:12:27.71 YB2mKCpw0.net
こりゃあなにか起きてらっしゃるな

56:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 00:40:33.67 00JmYQYY0.net
そりゃ、
短期コンタンゴ ▼6.70
中期コンタンゴ ▼3.18
双方ともバックワーデーションってことは、「平時」じゃないだろう(笑)
「乱世」であるが、「大乱世」に発展するかどうか瀬戸際って感じかね、中期の数字を見る限り。
先月今月と株価下落してるアメリカで、
ブラック・フライデー絶好調、というネタが、これから飛び出すかどうか?
クビ元が涼しいHF関係者、少なからずいそ、だが…

57:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 02:14:48.36 KmwjbSNo0.net
>>52
まず儲からんよ。

58:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 05:19:10.55 7yySngPr0.net
逆神です。舞い戻ってまいりました
65でショート
またお世話になります

59:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 07:56:59.66 3+fLN7jl0.net
おはようございます!
昨日は上がってしまいましたが安心してください。
8万倍システムは信者達の信仰を試していたようですね。
今日も引き続き売りです!

60:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 08:17:54.28 8sZWr+iK0.net
もはや神様扱いなのか

61:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 08:24:49.96 i1iiWhn80.net
テクニカルしろファンダにしろアホでもできるようになるとエッジがなくなるので5110から入ってきたようなショーターは死んで欲しい
5110も潰れて欲しい
ダウ下がれもっと下がれ

62:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 08:27:27.37 h5Lq1eJ30.net
ボラティリティが高まると減価するSPXLを空売りしたらsvxyのヘッジになるかと思っていたけどイマイチなんだよなぁ。
vxzのロングでヘッジ…はそもそも出来高が少なすぎてねぇ…

63:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 08:44:29.29 00JmYQYY0.net
uvxy、61-62ドルの押し目から、上にハネそうなチャートしてるな。

64:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 09:22:58.12 XeK0wBNT0.net
クソダサい投資家が集まってますね

65:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 09:30:12.67 d9z1K+YZ0.net
原資産に紐付いてる派生商品のチャートだけ見たってほとんど役に立たないと思うよ
原資産に引き摺られるからテクニカルが通用しない
巨大な米国市場で日本の個人投資家がちょびっと増えたくらいじゃ何も変わらんよ
去年のBTC並みにニュースで話題になるくらい流行るならともかく
米国VIですら知る人ぞ知るレベルじゃ杞憂もいいところ

66:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 10:45:31.37 VzfVq/V+0.net
test

67:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 10:46:09.20 VzfVq/V+0.net
昔からヘッジの概念がいまいちピンとこない
例えばVXXをショートし、SVXYロングでヘッジしたとする
話を単純にするためにそれぞれ同値、同数量、同証拠金だったとする
インバース減価とかロングとショートの差異も不問の前提
VXXは1倍、SVXYは0.5倍
利益の源泉はこのレバレッジ倍率の差にある
この時、VXXショート単品に比べて2倍の証拠金を使い、正味0.5倍の利益ということになる
つまり四倍も投資効率が悪くなってる

68:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 10:47:00.36 VzfVq/V+0.net
この手のヘッジは値動きを緩やかにするだけで最大損失が限定されるわけじゃない
保険としてのプット買いみたいな安心感もなければ、
ファープット買いみたいに暴落時に一気に値上がりするようなものでもない
だったら数量を抑えてVXXショート単体で行い、
それとはまったく別の投資に余った証拠金を投入すればいいのでは?
もちろんキャッシュとして手元に残してもいいはず
と思えてならないんだけど、何かメリットあるんかね?

69:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 11:38:49.78 Od432sjX0.net
>>65 そのポジは、VXXショートをレバ0.5倍で持ち越すのと、どこが違うのだろう?

70:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 11:39:44.65 yibV5vU+0.net
損切りした、タヒね

71:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 12:07:32.98 VzfVq/V+0.net
>>67
まさにそれが疑問なのよね
ヘッジの種類はVXZだったりVIX先物だったりVXXだったりと色々あるけど、
どれも大元の原資産が繋がってる以上はほとんど意味がない気がしてる
両建てに毛が生えてるだけのイメージ
オプションでヘッジの場合は別ね
これは損失限定で下落時に爆上げするから数量やレバレッジでの調整ではなし得ないメリットがある

72:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 12:22:31.87 B+Ka51ZP0.net
>>65
原資産が同じものを両建てしても資金効率が悪い上に手数料やスプレッドが無駄ってのは仰るとおり。
値動きをヘッジしようと思ってやるのは何の意味もないね。
たまにヘッジだとか言うサイト見るけどただの勘違い。
ただ両建てが全く意味ないかと言うとそうでもなくて、VXXはそんなにだけどTVIXあたりはちょいちょい新規売り規制(株不足)がかかって売りポジ持ちたいときにできないことがあるよね。
だから予めTVIXショートとUVXYロングしてTVIXショートしたいときにUVXYを外すとかは選択肢としてありではあるかな。

73:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 17:22:54.54 Wi9K36zA0.net
こんなジリジリした動き久しぶりな気がする
このまま下まで行ってほしいが

74:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 17:53:21.55 ahhGXtPw0.net
VIX上げたからまた夜中に上がるだろうな

75:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 17:58:54.15 h5Lq1eJ30.net
vxxとvxzは短期と中期で違うものを参照してるから、vxxとsvxyの関係とは違うんじゃないのかな。

76:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 18:09:46.46 h5Lq1eJ30.net
svxyとvxz
似て非なるものを参照してるのでヘッジとして使えるような気がしているんだよね。
気がしているだけでバックテストやってけど…。

77:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 18:28:25.27 B+Ka51ZP0.net
>>74
中期は短期の振れ幅を激しくしただけだからヘッジにならないよ
短期を低レバした値と近似する
バックテストやればすぐ分かるよ

78:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 19:04:46.38 uBWAgKwl0.net
>>70
やっぱりそうだよなあ
VIX関連のストラテジー紹介してるサイトだと国内外問わず本当に多い
XIV買ってVXXでヘッジみたいな記事がわらわらと
あらかじめ両建てというのは、本来ノーポジの場面で両建てしとくということ?
たしかに売り規制をクリアできるメリットはあるね
ただ、TVIXとUVXYだと0.5倍分差が出るのを置いといても、
常にVIX銘柄に資金入れっぱなしは結構怖い
XIVみたいにある日突然死ぬリスクも無視できない程度にあると思ってる
その間まったく別の銘柄に資金回せないのも考えもの
個人的な趣味にもなるけど、売り規制入るような荒れ相場で最大損失が限定されない現物売買はしたくない
ストップ入れてても値が飛ぶし、何かあった時のリスクが大きい
だから荒れてる時はオプション買いかなと
まあプレミアム高くなるから難しいところなんだけど

79:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 19:12:58.80 uBWAgKwl0.net
多分ほとんどの場合、短期先物と中期先物は相似するんだろうなと思いつつ…
相場の転換期に先物期間構造が歪になることを考えると、
微妙な差異は発生してるんじゃないかという気がしてる
ただそれをうまく利用できるのか、どの程度利益になるのかよくわからん
両建てするデメリットを補えるのかもさっぱり

80:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/21 19:30:52.97 B+Ka51ZP0.net
>>76
あらかじめ両建てってのは本来ノーポジの場面かに関わらず取りたいポジションをネットショートかネットロングで作るつもりで、TVIXショートとuvxyロングのバランスでポジションを持つのを想定してる。
時の経過でレバレッジが違うことによるリバランスが必要になって手数料かかるし貸株料もあるから、あくまでも短期だけど。
例えば今みたいに荒れてるときにショートできるタイミングでロングショート作っちゃって大きく跳ねるのを待つとか。

81:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 00:50:47.89 ZqqEVEGJ0.net
この辺でSVXY買い込んどくといつか儲かると思っていた時期が私にもありました

82:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 07:31:29.85 3uV/wKCQ0.net
今日感謝祭なのか

83:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 07:50:22.50 aVvAEB7f0.net
>>75
そうなのね。残念無念。
このままvixが高止まりした場合、vix先物の期先が持ち上がってコンタンゴなる展開ってあるのかなぁ。

84:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 07:57:23.69 CPhxGn3M0.net
みなさまおはようございます。
8万倍システムからお告げがありました。今日は売りです。寄り付きから売りまくっていきましょう!

85:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 08:25:18.55 glsmTnnz0.net
コンタンゴかどうかを売買の判断に使うのは結構難しい気がする
5110でもしょっぱい成績だった
何より、コンタンゴという概念自体がかなり曖昧なんだよね
第一限月と第二限月だけでいいのか、その他の限月も見るべきなのか
特定の限月だけ不自然に飛び出すこともある
コンタンゴorバックワーデーション利用して真っ当な利益あげてる例を見たことがない
探せばあるのかもしれないけど

86:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 08:44:43.28 H70L1AtQ0.net
>>83
でもVIXショックは避けられたでしょ
その程度のものだよ

87:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 12:04:34.13 glsmTnnz0.net
本当にその程度のものなのか、もっといい使い方が潜んでるのか
期間構造って相場心理、特に中長期の展望を多分に反映するから、
こいつが役に立たないとは思えないんだよね

88:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 12:18:53.86 9sWQgHwo0.net
>>85
一般的にはIVはHVの延長で遅効性指標だから相場予測には使えないと言われてるよね。
単純に時の経過で期先は期近に寄せてくからスティープ化するほど値動きにバイアスがかかるというだけで、あとは大数の法則とリスク管理でその動きを取ってくだけの話。
プレミアムとディスカウント使っても、コンタンゴとバックワーデーション使っても収益の源泉は全く一緒。

89:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 12:34:32.99 zIAkpK1T0.net
売買の判断は8万倍システム指数を使ってる
8万倍システム指数とは将来発生するありとあらゆる事象を折り込んで作られる指数な
海外では言葉としては一般的に普及してるみたいだが日本では言葉としてもまだ普及してないみたいだな

90:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 15:22:12.50 glsmTnnz0.net
先物の値動きが先物全体の期間構造によるバイアスがかかるなら大いに影響が出る
例えばVXXは先物は第一限月と第二限月によって計算される
この時第三限月以降の先物価格を参考に第一第二が売買される可能性は大いにありうる
とするなら、先物期間構造がVXXの値動きの先行指標になる可能性があるということ
特に第三限月以降は流動性が低いので、特殊な動きがあるとそれがそのまま残りやすい
実際に先物


91:カーブの妙な凸凹がなかなか消えないケースは多々ある そこから市場の何かしらの特性が読めないかという話



92:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 15:26:34.47 glsmTnnz0.net
あ、誤解を招くので補足
市場参加者が第三限月以降の期間構造を参考に第一、第二限月の先物を売買する可能性があるってことね
そしてその場合、ちょっと遅れてVXXの値段が動くかもってこと
コンタンゴかバックワーデーションか判断してVIX先物を売買するなんてざらにあるはずで、
実際に予測できるかは別にしても、期近やそれに紐づく銘柄に影響が出るのは確か

93:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 18:40:00.80 9sWQgHwo0.net
>>88
言いたいことは分かるよー
ただ単純に考えれば通常は未来の予測可能性は近い未来の方が予測しやすく遠い未来ほど予測の確実性が高いよね
つまり期先になるほど信頼性は落ちる仕組みで期先は第1と第2のカーブの延長にあるに過ぎないのが自然
にも関わらず期間構造に歪みが出るのはおそらく二つの理由があって1つには流動性の差で期近の動きについていけてないだけのケースと
政治的イベントとかで日程が決まってるビッグイベントが先日付であって歪みを生んでるケース
相場急変時に歪むことが多いのは前者のケース
平時でも歪んでるのは滅多に無いけどもしあるときは後者のケース
VXXの予測に役立つ理由の歪みだとは思えないかな

94:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 18:41:27.01 9sWQgHwo0.net
>>88
タイポった!
言いたいことは分かるよー
ただ単純に考えれば通常は未来の予測可能性は近い未来の方が予測しやすく遠い未来ほど予測の確実性が落ちるよね
つまり期先になるほど信頼性は落ちる仕組みで期先は第1と第2のカーブの延長にあるに過ぎないのが自然
にも関わらず期間構造に歪みが出るのはおそらく二つの理由があって1つには流動性の差で期近の動きについていけてないだけのケースと
政治的イベントとかで日程が決まってるビッグイベントが先日付であって歪みを生んでるケース
相場急変時に歪むことが多いのは前者のケース
平時でも歪んでるのは滅多に無いけどもしあるときは後者のケース
VXXの予測に役立つ理由の歪みだとは思えないかな

95:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 20:09:16.13 8ab25mYd0.net
観点がちょっと違うかな
将来の見通しの確実性なんてどうでもいいのよ
「今現在」市場参加者が将来どうなると考えてるのかが読めればそれでいい
それを元に今から売買が行われるわけだから
何限月も先の遠い将来を予測したいのではなく、
市場が遠い将来をどう予測してるのかが現れる先物期間構造を元に、
近い将来の動きを先読みしたいわけ
カーブの凸凹が相場の急変に由来してるならサヤを埋める動きがあるかもしれないし、
特定のイベントに由来してるならその日に備えたポジションの増減があるかもしれない
期近のIVや出来高だけじゃ読めない何かを読み取りたい

96:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 20:48:22.96 9sWQgHwo0.net
>>92
端的に言えばフラット化するかスティープ化するか、順イールドになるか逆イールドになるかを読みたいって話になりそうな気がする
まぁそれはマーケット次第だし確率的には順イールド
ちょっと個人的にはあまり金になりそうな気はしないというか、第1と第2と原指数の関係性よりは見る気がしないかな
全体のカーブの形状はざっくり見るけどねー

97:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/22 21:23:47.83 vMxI8Fwr0.net
>>48
亀レスだけど
どこの業者が新規売規制入った?
IBはアップティックだけで売れた

98:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/23 00:56:35.40 Uz7s3AN60.net
さてVIXは20を超え続けるニューノーマルに突入です。
先物カーブはフラット化。
純粋な目線でバイアスがない状態なのでこんなVIX売買するなら普通に株価指数売買したらいいじゃないか問題

99:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/23 01:14:26.27 wj8mYkBU0.net
VIXは20で高止まりしたままだけど
とりあえず俺たちのコンタンゴは帰ってきたな!
とりあえずVIXのメリットはコンタンゴで利益が上げられることにあるのであって
未来予測ができるのならば普通に日経225やってるよね!

100:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/23 02:12:39.70 Uz7s3AN60.net
>>96
かろうじてじゃない?
カーブはくねってるからすぐ逆転してもおかしくないよ

101:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/23 09:49:54.03 IjeJIDvh0.net
米商品先物取引委員会(CFTC)によると、機関投資家、レバレッジドファンドなど「バイサイド」は13日までの1週間、VIX指数先物を1万1441枚買い越した。
約9万枚の売り越しだった10月初めから一転した。

102:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/23 14:40:29.93 NJ3BFfzm0.net
Traders in Financial Futures - Options and Futures Combined Positions as of November 13, 2018
VIX FUTURES - CBOE FUTURES EXCHANGE ($1000 X INDEX)
CFTC Code #1170E1、Open Interest is 473,340
Leveraged Funds
Long: 62,359 ▼1,501
Shor: 137,183 ▼12,384
Spreading: 142,974 △1,540
*Leveraged Funds.
These are typically hedge funds and various types of money managers,
including registered commodity trading advisors (CTAs);
registered commodity pool operators(CPOs) or unregistered funds identified by CFTC.3
The strategies may involve taking outright
positions or arbitrage within and across markets. The traders may be engaged in managing and
conducting proprietary futures trading and trading on behalf of speculative clients.

103:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/23 14:46:06.71 NJ3BFfzm0.net
ヘッジファンドなどの大口投機筋、
オプションと先物を統合したポジションでは、VIXロング>VIXショートではあるけれど、
ポジションの減らし方は、明らかにVIXショートの方がデカい事実はあるだけにね。
そういう意味では >>98 の報道は、VIX関連の相場をキチンと俯瞰しての話じゃないわな、
間違いなく(笑)
今週火曜までの建玉は、通常、日本時間の早朝に公表されるが、サンクスギビング休日があった今週だしな。
ディレイするかな?

104:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/23 15:03:47.14 Uz7s3AN60.net
まぁこの辺りのポジションはポートフォリオの一旦でしかないし、俺らのポジションにはあまり参考にならんよな

105:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/23 15:33:03.94 NJ3BFfzm0.net
VIX系の建玉の数字で面白いのは、年金や基金を運用してるだろう、Asset Maneger系のポジション。
*Asset Manager
ロング 110,052 ▼2,585 (27法人)
ショート 26,815 △670 (23法人)
日本で言えば、GPIFみたいな連中が、VIXロングの主力部隊、ってところ。
カルパースみたいに、43兆円の運用基金を、年に7%目標で回す、という極めて優秀なAsset Manegerが
アメリカには存在してるわけだしね。

106:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/23 22:29:42.16 Uz7s3AN60.net
>>102
アメリカにしては法人数が少なすぎる気がするな

107:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/24 02:20:18.66 668SXpPl0.net
>>103 アメリカで、CTFCに報告義務がある、Asset Manager分類の法人で、
VIXロングなり、VIXショートを持ち越してる数が、それぞれ20幾つ、って話なんだし。

108:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/24 03:15:13.33 p0S+V96/0.net
>>104
なるほどなー、全部で50か、AMだけって考えれば少なくはないか
日本のAMでVIX持ってんのなんて三菱くらいかな
で証券は5社くらい
つまり1552関係だけ
そう考えるとアメリカのもマーケットメイク用アービ玉だったりETF系組成用でアウトライトどころかポートフォリオヘッジかどうかすら怪しい

109:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/24 03:54:42.23 9+mOGpQx0.net
何で損してるの┐(´∀`)┌
哲人投資家の大重さんが、事前に円高・株安・金融危機を警告してくれたのに!!。

110:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/24 21:12:56.08 RJRMkxGd0.net
skewがこれほど低値で推移する理由は何なんでしょう?

111:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/24 23:36:20.48 UxKGfDb60.net
>>107
一般的にはブラックスワン的な可能性は低いけど重大な危険の可能性が少ないようなオプションの価格の付きかたをしてる状態だね
もっと簡単に言えば、株価下落を恐れてる人が少ないということ

112:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 10:43:49.49 VAQ/tM+T0.net

小難しく言ってケムを巻きたいのか(笑)
もっとシンプルに説明できるだろ?
プットの需要が少なく、コールの需要が多い、
つまりアメリカの put call ratio が低下局面だから、スキュー指数も下がる、と。
例えば、10.29以降、SPXのPCRが2.0を超えた日、金曜まではゼロなんだしね。
URLリンク(ycharts.com)

113:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 11:06:43.13 VAQ/tM+T0.net
>>107
FRBが利上げするぞ、というサインを正確に理解しないポジションを張ってる連中の「資金量」が多いから。
例えば、12月FOMCでの25bps利上げを織り込む確率は、FEDウォッチによれば75.8%である。
一方、9月FOMCで、FRBは、2018年年末までに、年に4回の利上げ見通しが、16人のメンバーの中央値と
「公表済み」である。
つまり、これだけ株価下がったのだから、FRBは利上げを停止してくれるだろう、と賭けてる連中が、ソコソコいる、と。
来年12月FOMCに至っては、FRBの利上げ見通しは年に3回、つまり9月FOMCから短期金利100bps上昇が中央値と、
「公表」してるにも関わらず、
FF金利3.00-3.25%以上を織り込む確率は、僅か9.6%に過ぎない。
こういう連中が、ほくそ笑む相場になるのか、大損を物故くのか、
ともかくFRBの公表済みの利上げ見通しと歪みがあるから、スキュー指数が上昇しない、というのが、
真相だろうと自分は見立てるけどね。
アメリカの物価上昇率、コアPCEデフレータが最重要指標だけど、コイツが「誰が見ても明瞭に、低下」しない限りは、
利上げ停止できないと自分は見てるけど、どんなモンかね?

114:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 11:42:47.57 d9+0j8Vf0.net
原資産のSPXの取引時間が日本時間で23:30–05:00
それに基づくVIXの取引時間が17:00-05:00
この違いはどこから?
SPXが動いてない時間帯にVIXって動くんか?

115:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 12:28:11.65 VAQ/tM+T0.net
>>111
日経平均先物が、845〜900、1500〜1515、1630〜0530に取引できるのと、理屈は同一だわな。
ちなみに、アメリカのプレマーケットやアフターマーケットを用いれば、
VXXなどの現物ETFだって、いわゆるザラ場で取引出来てる実態はあるし、
CFDの連中は、取引可能な時間を拡大する意欲があれば、「物理的には可能」であるんだけどね。

116:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 12:30:23.64 VAQ/tM+T0.net
X いわゆるザラ場で取引出来てる
○ いわゆるザラ場「でない時間」で取引出来てる

117:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 12:53:59.57 q45RYGUt0.net
>>110
その肝心のCPI系が下がりそうだから余計に利上げ停止を折り込みにいってんじゃないのかね
株価が下落し始めたときの利上げ停止観測は先走り過ぎだけど、これだけ原油が下落してくれば、CPIに下落圧力がかかってFEDの利上げ予定に影響を与えてもおかしくないと考えるのは自然
ミネアポリスとかアトランタの連銀総裁は既に利上げに消極的だし
あとBOJと違ってFRBは物価の安定だけじゃなくて雇用の最大化も目標だから賃金とか失業率あたりも同じくらい重要

118:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 14:06:56.71 VAQ/tM+T0.net
>>114
CPI系が下がりそう、って、具体的な兆候って、何?
是非とも教えてもらいたいものだ。
なお、FRBが最重要視する指標は、コアCPIじゃなくて、コアPCEデフレータの前年比だから、
よろしくネ。

119:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 14:26:13.72 VAQ/tM+T0.net
SP500の配当利回りは、現状1.99%。
FF金利・短期金利は2.00〜2.25%だ。
こんな環境で、価格下落リスクを背負ってまで、短期金利(≒普通預金)と同等程度の配当利回りのアメリカ株を、
誰が積極的に買うんだ、って話。
キャピタルゲインガー、というなら、長期金利とのリスクプレミアムがキチンと確保できてる株価なのか、
はたまた、予想EPSが劇的に伸びるって、「誰もが信じるファクト」があるのかどうか?
さらに言えば、バフェット指数は、ITバブルピークと似たり寄ったりの水準からジリ安。
株価上昇を正当化するなら、そりゃアメリカ名目GDPの爆発的上昇が必須。
合理的に判断するなら、歴史に残る株価大暴落が来るまで、米国債1ヶ月モノで様子見して、
セリクラ発生を確認してから買い出動する、という戦術が合理的、と思えるけどね、ドル建てで運用するならば。

120:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 14:54:43.21 q45RYGUt0.net
>>115
いやだから原油だって書いたじゃん

121:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 14:59:20.64 q45RYGUt0.net
>>116
イールドスプレッドって2007年以前は今よりずっと株が割高な水準だったけどITバブル崩壊期以外はSP500は上昇してるよ
あとバフェット指標気にしてたら去年の上昇まるごと取り損ねてるわけだけどそれでも良いかな
いや俺はむしろその考え方好きなんだけど、超長期以外はなかなか機会損失甚だしいからあんまり引きずられない方が良いよねというだけ

122:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 15:00:27.23 VAQ/tM+T0.net
>>117
コアCPIにせよ、コアPCEにせよ、値動き烈しい原油や食料品を除外したコアで、
FRBは物価水準を判断するんだし、
1年先ならまだしも、この12月の利上げするしないの判断に、どれだけ影響するって言うんだい?

123:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 15:01:43.46 q45RYGUt0.net
>>119
あ、悪いね12月は利上げに違いないと思うよ
まったく同感

124:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 15:21:21.74 VAQ/tM+T0.net
>>120
だとすると、利上げ見送り織り込み確率25%って、アメリカの金融マーケットの歪みは
理解できるだろう(笑)

125:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 16:07:42.18 e6tQWRMv0.net
>>121
まぁそんなもんなんじゃないかねー?
いつも70%〜80%超えてりゃ利上げするって感じだし
ただどっかで株価暴落、VIX急騰来て欲しいな、株価指数をショートしながらVIXロングしてるもんでね

126:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/25 20:50:02.00 IRewvGxZ0.net
サクラ大戦とペルソナ4は神ゲー( ^ω^)
哲人投資家・大重さんが、1552国際のETF VIX短期先物指数で、約20%の利益を得たようだ。

127:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 07:36:10.84 maGVfIsa0.net
おはようございます。
今日の8万倍システムのシグナルは引き続き売りとなっております。
売り遅れないよう寄り付きから全力売りしていきましょう

128:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 08:01:51.51 9BSwk2UR0.net
おいマジ頼むぞ

129:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 08:07:33.40 gbmFKfXA0.net
>>124
ありがとうございます
金曜日はシグナル配信がなかったので心配になりました。
8万倍システムは祝日休みなのでしょうか?

130:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 13:01:58.91 IsGTHMI60.net
>>110
Fedウォッチは100人にアンケート取って75.8人が利上げを残り24.2人が据え置きを予想してるということじゃないから利上げ見送りポジションが多くあるというのはどうかと
通常市場参加者の織り込み具合はFOMCのある月の翌月物の先物を見るわけで、今ですと1月物を見るわけです
それが今97.61ですから金利は2.39でFOMCの誘導目標の2.00〜2.25を越えていますので市場参加者は100%織り込んでいるわけです
もし据え置かれてしまったら1月物に買いが殺到して1月物の金利が下る方へポジションの移動が起こるでしょう

131:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 13:13:28.90 IsGTHMI60.net
>>127
そしてFedウォッチの75.8%とというのも計算してみると正しくないんですよね
97.61で計算すると利上げ確率は56%、据え置き確率は44%です
おそらくご覧になってるサイトの表示されてる先物価格は97.72でこれは12月物です
しかもそれで計算しても75.8%にはならないです
75.8%になるには先物価格が97.6895である必要があります

132:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 13:33:18.87 IsGTHMI60.net
>>128
さらに続けさせて頂くとこのFedウォッチの計算方法から出てくる%はFOMCが誘導目標とするレンジのどちら寄りかを示しているものです
例えば誘導目標2.00〜2.25ならば先物価格が97.75になれば金利は2.25となり利上げ確率100%とでるわけですし、先物価格が98で金利が2.00ならば利上げ見送りで100%据え置きとなるわけです
しかしながらこれには盲点が有って利上げ局面ならばこの通りなんですが利下げ局面だと判断が変わってしまうのです
誘導目標が2.25〜2.50を経て現在2.00〜2.25の場合、先物価格が上に書いたのと同じように97.75で金利2.25だとすると今度は誘導目標は2.00〜2.25のまま据え置きになってしまうのです
そして先物価格98で金利2.00だと利下げ確率100%になるわけです
つまり、何が言いたいかというと無料で提供されているようなデータは鵜呑みにするなってことです

133:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 13:37:27.27 IsGTHMI60.net
>>129
長くなりましたが最後に計算方法を貼りますのでやってみてください
URLリンク(www.cmegroup.com)

134:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 18:23:33.85 WBQZMe8N0.net
8万倍システムのおかげで今日も爆益

135:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 18:31:53.50 LXyFfTfx0.net
もしこのまま復調して崩れたら週足で三尊形成するかもね
大暴落待ったなし

136:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 18:44:36.73 hqL9Afas0.net
マウンティング取りたい大人げないヤシが、最低一人はいるようで(笑)
FEDウォッチ利上げ織り込み確率75%云々ってのは、CMEが表示した今年12月FOMCの数字を
まんま使ってるだけであって、ID:IsGTHMI60 が何を言おうが、公式発表の数字。
結局、利上げ停止になるだろうって、債券買いが入って、債券先物価格を押し上げるから、
そういう確率を表示するんだろ、CME?

137:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 19:02:17.16 z3iJ2i7F0.net
>>133
現在の市場の利上げ織り込みを金利先物で計算すべきってのはその通りだからその公式発表の時から状況が変わってるのでは?
先物価格は日々変動してるわけだから

138:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 19:05:33.04 IsGTHMI60.net
>>133
計算式示してあるんだから計算すればいいじゃん
PDFの計算式が何を示してるか意味が理解出来ないとか?
FF先物のサイトが分からないのなら貼ってあげるよ?
URLリンク(www.cmegroup.com)


139:tml 計算式をよくよく紐解いていけばこの確率に大した意味がないことが分かるよ 少なくとも市場参加者の織り込み具合を示したものではないし、あくまでも利上げないし利下げの確率 そしてFOMCがこれ見て判断してる訳でもない 繰り返しになるけど市場参加者はすでに12月の利上げを100%織り込んでいるよ



140:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 19:16:46.31 IsGTHMI60.net
この計算式は難しく見えても引き算と割り算だけだから
あとは諸条件をよく読んで代入すればできるはずだよ

141:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 19:24:42.47 UBWCFXts0.net
え?利上げしないの?→景気悪化懸念→株下落
普通に利上げ→もう株はそんなに上がらん3%の債券買うか→株下落

142:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 20:01:05.03 yLxo3P+h0.net
そしてそれを織り込んでいるから株価変動せず…

143:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 20:50:22.02 z3iJ2i7F0.net
>>137
利上げしなかったら株価は暴騰するのでは?

144:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 20:51:25.41 z3iJ2i7F0.net
>>135
実践的だねー
勉強になるわ

145:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 21:37:17.37 r2mTEsR50.net
本当にコンタンゴ戻ってきたの?
ダウ上げてるわりにVXXあんまり下がらん

146:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 22:06:59.33 hqL9Afas0.net
ID:IsGTHMI60
以下は、「CMEが公表してる」資料そのものだが、
100%織り込んでないじゃん(爆笑)
百聞は一見に如かず。
URLリンク(cmegroup-tools.quikstrike.net)

147:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 22:23:27.08 9+zo1wbe0.net
なーんかこのスレ、前から一人だけやたらと人をバカにする奴がいるよね

148:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/26 23:54:51.41 IsGTHMI60.net
>>142
だからPDFよく読んで
織り込みなんて一言も書いてないから

149:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/27 01:40:02.69 40Dtzu2T0.net
結局10月半ばからずーっとこのくらいの水準なのよなー、ロンガーもショーターも身動き取りづらい

150:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/27 07:32:00.29 VjET59h50.net
おはようございます!
皆様、昨日は8万倍システムのお告げ通り売りで大きな利益がでましたね
8万倍システムは今日も売り継続です

151:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/27 07:39:40.16 +P4r+ePS0.net
>>146
昨日は爆益
ありがとう8万倍システム

152:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/27 08:56:41.47 40Dtzu2T0.net
>>146
この水準でそんなに売ってばかりいたら8万倍もいかないぞ

153:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/27 12:23:20.14 nnSJvhYB0.net
>>148
8万倍システムに水準とか関係ないぞ
低くても売るし、高くても買う。
8万倍システムは世界貴族の動向、大口の動向、テロや陰謀、その他自然災害など未来が指標になってるからな。
俺も未来なんてわかるわけねーだろ!と思ったが未来を改変するシステムだと知って納得した。

154:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/27 12:30:08.72 jtD8Jas20.net
ファイナルファンタジーVIX

155:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/27 20:46:03.26 JFZe9Q400.net
>>149
そもそもよほど極端な値でなければ低かったら売って高かったら買うのが正しいんだけどな、VIXというものは

156:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/27 21:54:45.00 PaHVCg2U0.net
>>151
そもそもVIXやSPXの値が8万倍システムによって作られた物だって事をまだ信じていないようだね。
そんなんじゃ8万倍システム財団の一員にはなれないなぞ

157:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/27 22:20:12.23 JFZe9Q400.net
>>152
あ、そうだったな、、
どうも最近年のせいか忘れっぽくて。。

158:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/27 23:02:31.67 Yo+dIuuq0.net
8万倍システム→世界を牛耳る者→アメリカ合衆国→SPX、VIX→それに踊らされる者(大多数)→8万倍システム
このループを理解できないと相場で勝


159:つのは難しい。 すなわち、8万倍システムはすべての最上流に位置する存在



160:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/28 00:56:02.25 v2K6bxXM0.net
今日はweekly vixのSQか…

161:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/28 01:47:28.91 rA7MddLW0.net
>>143
ホームラン君ね

162:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/28 08:27:58.79 kLBjlX3P0.net
アレ
どうした
八万倍さん喋り過ぎて財団に消されたのかな

163:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/28 11:18:12.51 NMwweYo60.net
8万倍システムは今日も売りだった。

164:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/28 15:10:35.30 +l7BMRM+0.net
こんにちわ。今日は朝から銃撃戦に巻き込まれシグナル配信ができませんでした。
どうやらCIA内部に極秘組織が作られ、8万倍システムを狙っているようですね。
黒幕はおそらく財団でしょうが…
今日も8万倍システムは引き続き売りです。

165:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/28 15:12:48.91 35cGhZ7m0.net
そこまでしてシグナル配信ありがとうございます。
どうかご自愛を。
全力で売らせて頂きます。

166:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/28 16:46:40.98 xpP1mJp60.net
16万倍システムが近々完成するとかいううわさがあるな。

167:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/28 18:28:39.83 PBNrH4m10.net
世界を牛耳る者の8万倍システムは銃撃戦は予想できなかったのでしょうか?

168:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/28 19:09:27.56 YeDhojgx0.net
まぁ本体が死んでも市場には影響はないという事か。もしくはシステムが奪われない限り予測されないという事か。

169:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/28 19:36:38.60 Wa3T4AR30.net
>>162
はい。
8万倍システムはこの世界のすべての動きを折り込んでいます。
当然、本日の銃撃戦も折り込み済みです。
しかし、8万倍システムは「売り」または「買い」のシグナルしか出せませんので、私に危険を伝えることができませんでした。

170:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/28 22:20:26.47 xpP1mJp60.net
おや、君たち16万倍システムをご存じないw
ってことは32万倍システムの開発が始まったことも知らないんですねw
まぁ君たち情よわ()たちは8万倍システムごときで絶頂してなさいwww

171:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/28 22:31:46.57 Xhk3R8eu0.net
うはwwwwww絶頂しるwwwwwwwwwwww

172:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/28 23:10:20.88 gjWUtAxP0.net
今日も8万倍システムで爆益
絶頂しそう

173:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/29 01:30:41.13 pnMXNwiU0.net
今は売りも買いもどちらが儲かってもおかしくないゾーン!
次回、8万倍システムはパウエルの強気を曲げてショーターに利益を生めるのか?!
お楽しみにー

174:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/29 07:40:53.00 FYJA7bs/0.net
おはようございます。
今日の8万倍システムは引き続き売りです。
まだまだ売りですよ〜

175:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/29 22:04:33.22 u4gNKSz30.net
パウエルプット発動した昨日の真夜中2時、ダウは24950だった
そこから350ドル上昇している
VIX先物はパウエルプット発動直前18.68だった
それが今18.51
たったの0.17しかインパクトがなかった
これは衝撃的

176:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/29 22:30:18.27 lp6VfRX50.net
>>170
そのあたりの株価の変化率との相関てどんなもんなのかねー

177:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/29 23:51:09.73 lp6VfRX50.net
ついにパウエルプット帳消しかな
パウエルたん。。(´・ω・`)

178:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/30 00:04:44.29 Tauc2p++0.net
パウエルプットほぼ帳消し
この動きが意味するところは何なのだろう

179:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/30 00:13:15.16 4wrWTMvU0.net
米中首脳会談への備えとイタリア懸念がまだあるからか、もしくは一時的な歪みか

180:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/30 00:23:00.29 4wrWTMvU0.net
誰もがショートの好機と思える圧倒的サプライズだったのに上がるとはまったく相場とは難しいものだ

181:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/30 02:20:56.87 EyteqrQt0.net
vixcentral の頁がすっ飛んだ??

182:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/30 07:38:55.69 VFdDBLWx0.net
おはようございます。
昨日も見事8万倍システムは的中でしたね!ドテンして買っていたらスプレット分マイナスになっているところでした。
今日の8万倍も引き続き売りです。

183:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/30 08:10:53.09 Y0QugJwV0.net
昨日のは当たったと言えるのだろうか
何を売ったんだろう
業者によっても違うのかな

184:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/30 08:31:04.12 8dUUq/OM0.net
当たったと言えないから自分で当たったアピールしてんでしょうよ
原資産のほうは夜中に三角保ち合いのブレイク狙ってあっさり押し返されてる
もう一、二回挑んで失敗したらまたずるずる下げかもね
つまりVIX上昇

185:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/30 08:34:57.97 nj66u3m90.net
>>176 Twitterで、原因分かったけど直すのに週末いっぱいかかりそうって言ってる

186:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/30 08:37:33.81 W0NqAR6/0.net
さて米中どうなるかしら…

187:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/30 08:59:16.17 bqa5qa3K0.net
逝ったああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

米国債利回りはすでにピークを付けた
米国債10年利回り
米国債利回り 3.10%を下回る
↓3.0298% -0.95% 11月30日

188:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/30 22:02:04.57 U007gGxR0.net
みんなショートしてて意気消沈とか?

189:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/30 22:27:37.85 EyteqrQt0.net
vixcentral 復旧。
vix term all でweekly vixの価格表示が削除されている。
ここら辺りにバグが潜んでいたんだろうな、恐らく。
自分が愛用する、contangoのところ、大した被害なく復旧できたのは幸いだ。

190:名無しさん@お金いっぱい。
18/11/30 22:35:59.65 EyteqrQt0.net
ドイツ銀行が売り叩かれたせいか、「この時間の」pre market はvix買いのリスクオンが優勢だな。

191:名無しさん@お金いっぱい。
18/12/01 00:20:16.02 S8yDRw4Z0.net
パート2スレくらいでvixcentral紹介したけど、
その時はGoogle検索「vixcentral」で検索すると引っかかったけど、
テンプレ化されてから糞みたいなブログしか引っかからんようになったわ。
糞ブロガーウザすぎ

192:名無しさん@お金いっぱい。
18/12/01 08:25:56.64 aIEOllO80.net
8万倍システムのおかげで昨日も爆益だわ
今週もありがとうございました

193:名無しさん@お金いっぱい。
18/12/01 14:59:37.94 y3w3O2290.net
SBIFXトレード [えんためねっと]
【2018年12月末まで4000円⇒15000円に大幅アップ!】
口座開設+30日以内に新規20万通貨取引すると15,000円(1P=1円)
URLリンク(www.yentame.net)
※取引コストは1200円
※4口座作れば合計60,000円
※複数申し込む場合はIPアドレスか、デバイスを変えること

194:名無しさん@お金いっぱい。
18/12/01 16:45:44.72 hb8tcxkQ0.net
パウエルの中立金利見通しで流れが変わったな
アレが分水嶺になるんだろうか
なかなか一筋縄ではいかんなぁ

195:名無しさん@お金いっぱい。
18/12/01 16:49:52.24 hb8tcxkQ0.net
NASDAQ100を6950で売り持ちしてたけど、6500まで行ったのに一週間で全戻し食らうとは。
爆益が利益0撤退させられたわ。
大損した気分。
体感的にVIXよりあらぶってる感じ。
高止まりしているVIXより株価指数先物の売りの方が安定的に取れると思ったんだけどなぁ

196:名無しさん@お金いっぱい。
18/12/01 23:50:32.66 inLuNPWJ0.net
>>190
めっちゃ分かる
ただ指数売りはあまりに増えすぎたせいで踏み上げられてる感ある、俺なんて含み損でまだ持ってる

197:名無しさん@お金いっぱい。
18/12/02 00:51:29.40 y44P20ff0.net
>>191
8万倍システムならそれらも既に


198:折り込み済みなんだよなぁ



199:名無しさん@お金いっぱい。
18/12/02 11:06:48.87 mCZMSSai0.net
>>191
例えば、>>170の時なんてVIXのロングにしとけば良かったと後悔もした。
逆指値で引っかかったのが金曜日クローズ丁度の時だったから、先週の最安値から最高値の値幅をまともに全部食らってしまったわ。
しかし、引っかかって良かったのかも
米中追加関税見送りのニュース出たな
月曜日爆上げかこれ
パウエルプットもあるし、年末までは堅調なのかなぁ

200:名無しさん@お金いっぱい。
18/12/02 11:57:35.29 ea7looam0.net
交渉継続ってことは、
実態は問題の先送り、最悪のケースだけを今回避けた、って話だな。

201:名無しさん@お金いっぱい。
18/12/02 12:42:35.42 mCZMSSai0.net
でも、市場が求めていたのは正にそれなんだろ
今回の会談だけで全てが解決なんて誰も思ってないんだから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1853日前に更新/242 KB
担当:undef