米国VIX指数総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
127:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 08:39:03.90 5BGxYygn0.net
>>117
今回はディスカウントからの急騰まで早かったからかなり難しいよ
俺も一昨日TVIXショートからVXXロングに切り替えてなかったら死んでた

128:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 08:39:04.23 YN6+Iru50.net
間違いないなんてのは間違いなくない
そういうやり方してるといずれ死ぬよ

129:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 08:43:01.49 lgfoVf9W0.net
SP500が200MA到達してるからな
乖離の高いとこから一気にここを抜くってなかなかあり得ないよ
金融機関の破綻とか、特に明らかな金融ショックがあったとかならともかく、金利の懸念とかでは一気にぶち抜くのは難しい
よってリバウンドはあるし、200MA抜くにしてもある程度もんでからと想定するのが妥当
その期間、VIXはある程度落ち着くはず

130:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 08:43:07.63 5BGxYygn0.net
2005年12月からでVXXショートだけで2万倍になるロジック使ってるけどVXXロングのロジックも併用しないとドローダウンがえぐい

131:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 08:50:30.98 YN6+Iru50.net
なかなか有り得ない
想定するのが妥当とか
落ち着くはず
要するに推測の域を出ない願望なわけでしょ
結果それでうまくいけばいいけど、そうじゃなかった時どうするのかね?
こんなはずはない!ありえない!と言いながら死んでいくのかね?
自分の予測を過信した典型的すぎる退場パターン
どっちに転んでもいいように二の矢三の矢用意しとかないと
君特に頭でっかちな雰囲気あるからこのスレの中でも一番致命傷負いそうなんだよ

132:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 08:53:54.65 qFubJq5d0.net
>>124
その言葉信じて良いのけ?

133:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 08:54:49.32 9Sq7H3s+0.net
>>[object Object]

134:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 08:55:20.37 9Sq7H3s+0.net
>>[object Object]

135:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 09:09:31.76 lqhQGPKe0.net
俺もこの辺がいったんの天井だと思うけどな
慎重を期すならもう一呼吸待ってもいいけど

136:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 09:14:58.18 PmU4cDKa0.net
>>130
ダウ先朝から下がってるのに、現にvi下がってるもんな
上値重い証拠よ
特に限月変わったGMOの期先売りがひどい
IBの限月切り替えはまだなのか?

137:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 09:15:52.28 UVPepLVJ0.net
今日1日様子見が無難では?
自分はそうするよ〜

138:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 09:16:12.33 94u/mfjo0.net
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================

 ■■■ 要注目 ■■■
日銀、年金の買い出動観測

139:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 09:19:21.75 PmU4cDKa0.net
>>127
ダウ先暴落した日に限って上海強いこと多いんよね
それでアジア時間に空気変わること多い
しかし、ボラティリティが一旦出るとすぐには収まらんだろうから、当然上げ下げはある
ここからは株先の値幅取りに行くことも戦略に入れる
これだけ値幅出ると株先でも結構利益取れるしな
ボラティリティの減価云々考えなくてもいいし

140:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 09:22:32.20 PmU4cDKa0.net
株先グイグイ下がってるのにvi動かず
これはポジション取るのに強い材料になる

141:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 09:24:08.20 PmU4cDKa0.net
ダウ先マイナス150なのにviマイナス0.15だよ
これ、明らかに意思感じるだろ

142:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 09:49:12.85 ycDMe24P0.net
GMOの米国VIショート入った
昨日まで我慢してたけど欲望に負けた頼む下がってくれ

143:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 10:05:32.11 1/+39T3h0.net
>>122
月曜はディスカウント
火曜はバックワーデーション
なんだから難しいことはない
月曜終わりに時間外でノーポジにしておわり

144:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 10:24:38.21 qFubJq5d0.net
上海下げ⤵。スタート

145:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 11:14:50.74 PmU4cDKa0.net
これだけ急落してvi前日比変わらずって、明らかにおかしくね?

146:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 11:53:03.48 hcTacHww0.net
>>140
何もおかしくない

147:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 12:05:30.03 ftCnH7YB0.net
バックワーデーションつらたん

148:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 12:15:32.99 9R9wih9L0.net
>>138
まーそういわれりゃそうね
俺もなんだかんだVXXロングにできてるわけだし

149:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 12:21:59.82 ITHcGqLI0.net
ディスカウント、バックワーデーション如きで決済するプログラムなんてバックテストで糞みたいな結果やん

150:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 12:28:29.89 9R9wih9L0.net
>>144
それパラメーター次第じゃん?あと期近だけ使ってたら満期までの期間揃わないから。
パラメーター変数にしてコード書いちゃえば最適解出すのなんて3分もあればできるけど、引数1つでもかなり良い結果出るから

151:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 12:29:58.82 HlMEmaBI0.net
>>53
生きてる?
大丈夫?

152:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 12:36:49.69 spDEggP30.net
日経が糞ほど落ちてるけど今夜のアメリカ様はどうなるかなぁ

153:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 12:45:01.69 qFubJq5d0.net
>>147
それは誰もが知りたい!!。

154:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 12:49:02.26 ITHcGqLI0.net
>>145
そのいい結果のプロフィットファクターと最大ドローダウンを教えて

155:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 12:54:48.86 9R9wih9L0.net
>>149
オーケー、ドローダウンは50%くらいだった記憶だけどあとで確認してみるわ!

156:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 12:58:42.18 JBvGjkyU0.net
いえーい
GMOは損するからVI新規売規制してると書いてた生きてるー??

157:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 15:54:30.53 CPHQFa7L0.net
米国viのロスカットレートとりあえず40に設定した。
このまま上がるようならさらに増やすつもり。

158:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 16:58:16.50 Q/WLVcsR0.net
俺は19.6でロスカットだったのが少し戻ってきてホッとした(フラグ)

159:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 17:28:39.16 UwrKAZFo0.net
しばらくは高値でウロウロするやろうし
あわてて売ることもないやろ

160:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 18:58:26.38 9R9wih9L0.net
>>149
DDが51%でPFは1.22だった

161:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 20:18:00.88 E+Q0LCiq0.net
おまいらにいいこと教えてやるぞ
VXXのプット買いはボラ取るのに適してるぞ

162:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 20:29:15.80 lgfoVf9W0.net
VIY00 (Cash)
24.09
+1.13
VIV18 (Oct '18)
20.800
+0.675
VIX18 (Nov '18)
18.650
+0.125

GMO、限月切り替わってショート助かったな
切り替わってなかったらまた結構持っていかれてたぞ

163:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 20:31:22.91 lgfoVf9W0.net
しかし11月限だけ売り込まれてね?
12月限以降は期近と同じくらい買われてるのに、11月だけ抑え込まれてる
なんだこれ

164:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 20:45:42.30 biUY437V0.net
これだけSBISL不動産Plusを連発されると、常時募集してる不動産無印がなおのこと集まらなくならない?
でも不動産Plus年利6.5%は、繰上返済が多いから資金拘束期間込み税引前実質利回りが4.0%位まで落ち込むんだよなー
無印の方のデータ、誰か持ってない?

165:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 20:47:10.94 biUY437V0.net
誤爆スマソ

    ‖
  ∧‖ヘ
 ( ⌒ヽ
  ∪  ノ
  ∪∪

166:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 20:56:00.45 ZGb/hAQH0.net
年6%とかしょぼい話するなよ
TVIXプレミアムコンタンゴ売りを四半期ごとに売り直せば
年利100%越えが当たり前だぞ

167:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 21:33:53.10 IDO/j68g0.net
年利100000%の手法使ってるが余裕

168:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 21:42:31.39 yNPgpX3X0.net
年100000%とか1万円スタートでも1000万円じゃん
ノーリスクといっても過言じゃないじゃん
トレードの神じゃん

169:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 22:19:21.58 8VhvyYBr0.net
今は少し落ち着いたね
明日までに16円台に突入してくれねーかな

170:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 22:21:51.23 9R9wih9L0.net
>>163
VIX系でその利回りはオプションでハイリスクでないと絶対に無理

171:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 22:36:29.68 UV917As90.net
併合前のUVXYプット売り利確しました
実験的な売りでしたがいい小遣い稼ぎになりました
ありがとうございました

172:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 22:40:57.51 9R9wih9L0.net
>>166
利確おめ、タイミング的にばっちりはまったね

173:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 22:43:03.41 9R9wih9L0.net
それにしてもすさまじいディスカウントだ
原資産が下がるのか先物が上がるのか、壮絶な綱引きだなー

174:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 22:54:08.94 sma4j1DZ0.net
すみませんが教えて下さい。皆さんはプレミアムディスカウントをどこで確認していますか?

175:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 22:59:02.27 JAOhbDi30.net
S&P500も上げてきてるな
昨日が底になるかな?

176:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 23:14:53.24 9R9wih9L0.net
>>169
このスレの一番最初のリンクにあるよ

177:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 23:29:36.36 YZsTJ8hi0.net
寝ても良さそうだな

178:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 23:34:09.66 ElEWX1kA0.net
>>155
ありがとう。
ちなみにレバはどれくらい?
あと検証期間とその期間で資産は何倍になったか知りたい
自分が使ってるシステムは
最大ドロー47.3  PF1.76
先物開始した 2004年3月から今現在99倍

179:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 23:42:17.10 sma4j1DZ0.net
ありがとうございます!スレの頭を見ていませんでした。確認します。

180:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/11 23:52:45.53 9R9wih9L0.net
>>173
2005年12月から複利で直近までレバ1倍で17,000倍くらい
99倍て複利じゃないよね?複利ならほっとくだけで50倍はいくからあまりに優位性無さすぎる気が

181:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 00:51:19.76 x1C+KBlP0.net
もう底確定か。

182:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 01:33:06.43 gyeW2iZ40.net
+で引ければ底でいいかもね

183:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 04:21:35.01 bGtKPXSb0.net
サクラ大戦きてん


184:ね( ^ω^) VIXと円高で、哲人投資家・大重さんが、大儲けしたようだ 1552 国際のETF VIX短期先物指数 12,670 前日比+2,250(+21.59%)



185:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 05:18:48.05 y+k/ndFP0.net
最後何これこっわ

186:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 05:27:01.83 cE1ZLGhq0.net
最後の下落は為替操作国認定ないかもよって報道かな?牧師解放はもっと前に言われてたし

187:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 07:08:24.06 e0dThnBr0.net
アフターの15分で1.0ポイント下落
ラスト1分で0.45ポイント下落
えぐい

188:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 07:13:12.38 hv82PWZN0.net
・CM/VIXが-20%超え
・10月である
・S&P500が200日平均を下回る
・VIXが20を上回る
以上のことから現在は極めて危険な状態であると考えています。
先日からVIX先物を買いポジに切り替えましたが、更に買い増します。

189:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 07:25:51.85 hv82PWZN0.net
他にも中間選挙の年ということもありますね

190:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 07:27:24.14 gUEhdyMZ0.net
中間選挙終わりから売ったらそこそこ儲かるよな

191:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 08:44:23.17 /iwWLgB20.net
この調子だと2018年はリーマンショック以降最もしょっぱい年になりそうだな
コンタンゴの戦い方だと大敗

192:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 10:07:34.26 DY8DBvW+0.net
レバ減価の戦いだと勝利

193:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 10:30:33.78 /6Jy0RwS0.net
レバ減価はボラが出れば出るほどより減価するしな

194:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 11:56:24.43 /iwWLgB20.net
何を指してレバ減価と言ってんだ?
レバレッジかかってる銘柄はレバレッジ減価なんかよりバックワーデーションによるダメージの方がはるかにでかいけど
ヨコヨコ相場だってんならともかく

195:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 12:56:36.15 DY8DBvW+0.net
>>188
と、思うだろ?
ポジションとって半年も経つと大抵の暴落イベントでマイ転することがなくなる
もちろんリーマンみたいな例外はあるよ

196:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 13:53:31.88 /iwWLgB20.net
レバ減価だからどうこうじゃなく、単にコンタンゴ時の利益の貯金で誤魔化してるだけの話か
結局コンタンゴ依存の戦略じゃん

197:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 14:17:59.34 U8GpnLwr0.net
ロングした途端に下かよ
まだ助かるよね?

198:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 14:48:33.14 Dc61ZBwp0.net
>>[object Object]

199:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 14:49:01.86 Dc61ZBwp0.net
>>[object Object]

200:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 15:08:33.36 XLhvCqQw0.net
>>191
助かると言ってる時点で負けだよ
助からないよ

201:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 16:47:44.76 4Xiuud3t0.net
信じる者だけが救われます

202:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 17:01:17.59 eMFUU4ld0.net
日本時間は下でまたここから上がるのか?
勘弁してくれ

203:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 17:23:00.04 C2mzvONC0.net
下げ相場来たら売り時わからなくてつらいぞ〜

204:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 18:32:43.87 VejLFUP8s
今日も寄り付きでSP500が上がったところを、アルゴが売りまくりVIXがバインするんやろなあ(白目)

205:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 18:47:50.97 VejLFUP8s
uvxyの売りは初めてやった3日後にVIXがバインして、あわてて両建てにして何とか耐えた
uvxyはVIXがバインしたときに損失が凄い勢いで増えてすぐロスカ食らいそうなんだけど、CFDでやってる人ってレバどんくらいにして、どうやって耐えてるのか教えてくださいこの野郎

206:AAA
18/10/12 18:19:04.10 Dc61ZBwp0.net
3333

207:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 18:20:06.85 i5gyfaHd0.net
アメリカ時間でいつも上げてるよね
VIX指数は昨日28.84まであがっているのか
ロスカットレートどこまで上げるか悩む

208:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 19:57:38.82 i5IZSXQl0.net



209:とりあえずカレンダースプレッド仕掛けとけば死なずに儲かると思うよ



210:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 20:05:26.33 /iwWLgB20.net
カレンダースプレッドだって結局どこまで限月間の差が広がるか次第
タイミングミスれば大ダメージ

211:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 21:55:35.20 32g0MXvpP
心にある願望を叶えたい時は必要になりますよ。
URLリンク(noroi.top)

URLリンク(6807.teacup.com)

212:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 20:28:46.89 KmjVjJS80.net
サクラ大戦きてんね( ^ω^)
哲人投資家・大重さんが、1552国際のETF VIX短期先物指数で、約30%の利益を得たようだ。
1552
国際のETF VIX短期先物指数
12,670 前日比+2,250(+21.59%)

213:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 20:47:00.69 4v5TYYFj0.net
ID:/iwWLgB20はこの暴騰で大損してそう

214:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 20:59:34.50 QUnVKlcu0.net
金曜だから4時から爆上げだぞ!
16時にロングしろ!
全部買え!!

215:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 21:42:39.77 ubBB19Bf0.net
>>207
そんな傾向あったっけ

216:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 22:09:20.48 eMFUU4ld0.net
昨日は引けで爆下げしてたけどなんだったん

217:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 22:14:23.10 cE1ZLGhq0.net
20円はいくけど21円にはならない感じかな?
神父有罪も為替操作認定もなさそうなので金利次第でそろそろ祭りも終焉に近づくかしら…

218:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 22:17:57.38 iJoRaoTb0.net
ここは素人しかいないのか
VIXプロの俺が教えてやろう
こういう時に取る戦略はショートストラドルな
よく覚えとけ

219:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 22:26:46.64 ubBB19Bf0.net
さー今夜はどんな祭りを見せてくれるかな

220:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 22:29:33.34 Jc+X1ON00.net
円て

221:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 23:04:19.68 1mdL8Z2l0.net
UVXY11月限100ドルコール売ってみた
死ぬか生きるか勝負

222:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 23:10:17.32 zOL7EUGc0.net
>>214
びびりすぎw

223:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 23:21:42.47 ubBB19Bf0.net
>>214
絶対やめたほうがいいそれマジで死ぬ可能性ある

224:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/12 23:25:24.84 eMFUU4ld0.net
ダウが垂れてきたし爆上げすんのか

225:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/13 01:53:28.76 MCW8lmnu0.net
なんだよこれ
寝られるわけがない

226:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/13 01:56:48.73 Lhss41SI0.net
来週頭にブラックマンデー来るかな

227:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/13 02:34:25.94 K4YY5gsg0.net
あかん…

228:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/13 02:41:25.40 6K0oEoMA0.net
こっちが本命だったか
というかまだ入り口かな?

229:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/13 03:15:55.63 MCW8lmnu0.net
今日一日でVIXショートストラテジーのドローダウン全部埋められそうだ、やっぱロングも必要だわ

230:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/13 04:58:24.80 MCW8lmnu0.net
今週もお疲れさまでした。
VIX自体もボラがあった方が動きが分かりやすくていいね。

231:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/13 07:56:10.40 PObY+6R90.net
週末なのにプラ転しなかったな
もう安心だな

232:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/13 11:57:40.35 77Ipu4AQ0.net
449 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2018/10/13(土) 09:27:09.81 ID:2/kEJFva0
このタイミングで買い増しとか、ネタだろ。
確実に二番底くるパターン。
昨夜、手持ちのVOOを全部売却してSPXSに投入したわ。

233:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/13 12:07:54.48 GJJFJ0R30.net
定率ディスカウントルールでロングする派からいうと二番底来るにしても昨夜は遅すぎるな

234:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/13 15:03:52.34 oPXK+iRz0.net
SP500が200MA付近だから、過去この辺りを試した動きを参照しても、当分もみ合いだと思うけど
少なくとも中間選挙まではもみ合い続くと。
確かに金利上昇はあるけど、それだけで破滅的に下がる材料ではないな

235:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/13 16:52:57.14 VLF7On8X0.net
>>226
定率ディスカウントでも場中にめっちゃはねたときは日中に利確したほうが儲かる気がしない??

236:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/13 18:12:22.07 yK7CZfl10.net
利確ほど強力な手は他にないですよね
そのあとルールどおりにやれば
何倍も利益が得られたということになっても
動じることなく満足できれば
それでいいと思います

237:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/13 20:14:28.20 E6wVc6lr0.net
>>229
まー結果そうなんですよね
ただバックテストやってみると分かると思うんですけど期間構造がフラット前後1くらいはほんと微妙なとこで最良値はカーブフィッティングでしかないんですよ。
となるとそのあたりの値のときは裁量を入れるべきじゃないかと。

238:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 01:05:04.52 34zTdf1v0.net
大きく動いたあとの土日なのにスレ動かないね
退場者たくさん出たのかな

239:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 01:24:25.31 4zs9H3/C0.net
こっからイタリア国債10年金利4%抜きがくればショーターは一掃される

240:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 01:28:20.79 KEF1xJ320.net
最近始めたと思われる書き込み多かったのにね
バックテストじゃなくて過去のチャート持ってきてここで売れば余裕で儲かるよみたいな宣伝してたサイトがどれだけ馬鹿げてるか実感したんじゃないかな

241:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 09:38:09.03 8wYiH27Zi
雰囲気的にはVIXショートなんだけど、毎回SP500は2回は底作ってんだよな
金曜深夜にVIXがガラったから鼻血出る勢いでsvxy買ったんは失敗だったかもしれんorz

242:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 09:14:10.30 /NOBt0se0.net
>>233
お茶のアフィブログ?

243:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 09:15:05.15 f5jOSjLt0.net
あやたかとかいうやつは戦犯やろ
まるで聖杯の如く素人に勧めてるからな

244:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 09:16:04.62 f5jOSjLt0.net
そもそもデリバティブ商品は投資でなく投機行動の面がより強い

245:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 09:21:44.57 c6Gy8s8b0.net
あやたかマジでやめてほしいわ。ああいう煽り方は取引規制に向かう事を助長するだけなのがわからんのかな。本人はアフィだから関係ないが。

246:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 10:12:41.90 4zs9H3/C0.net
俺はあやたかはもっと頑張って広めて欲しいと思うね
結局金融商品は流動性が命だから、取引できることが大事なわけで、取引する場を提供する会社がいてくれないと俺らみたいなVIX投資家は成り立たないわけ
場を提供する側は参加者が多くないとコストをペイできず撤退してしまうかもしれないから理由はどうあれVIX関連投資に興味を持って取引する人が増えるのはありがたい
ほんとは自分でVIX宣伝したいくらいだからどんどんすすめて欲しい

247:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 12:27:47.02 G5pWn5bC0.net
取引所CFDの大手撤退のこと考えるとその通りだな
GMOが撤退したらもう終わりだしな

248:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 12:30:59.96 pmyB5Dj+0.net
VXXとUVXYを比べた時、現物のスプレッドは微々たるもんだけど、
オプションのスプレッドはUVXYのほうがとんでもなくでかい
これはなんでなん?

249:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 14:49:49.35 +NaHNjgA0.net
>>241
単純に流動性の違い

250:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 15:00:28.38 FCX2aXDx0.net
オプションの差は流動性の違いでわかる
でも現物の差は?
UXXYは現物取引主体でオプションはほとんど取引されてないってこと?

251:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 15:05:53.59 +NaHNjgA0.net
>>243
VXXに比べりゃそうね

252:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 16:24:18.51 0NzakSu10.net
>>243
VXXはETFで全米トップ10に入る取引高の年があったんやぞ
それぐらいの商品

253:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 21:57:54.71 vEo5Tblu0.net
また荒れた一週間が始まる

254:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 01:08:57.81 lTnWHLjG0.net
さて、GMOに今週口座開設を申し込んで、取引開始となるころは、
SVXYロングの絶好の日か、はたまたUVXYの押し目買いロングの日か、どちらかな(笑)
SBIも海外口座で取扱始めればイイんだけどネ。
別にレバを積極的に掛けたい、なんて考えてないし。
元々は、2049と1552で乗り換え売買出来ればオッケーと思ってたところ、
XIV/2049逝去ショックでどうしたものか、って思ってたワケで。

255:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 01:31:12.82 35/n469V0.net
そうですか

256:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 01:35:44.39 EPChbHQq0.net
さいですか

257:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 02:43:15.22 hBDfWwM+0.net
oideyasu

258:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 04:11:16.60 ogsWlr2Y0.net
サクラ大戦とペルソナ4は神ゲー( ^ω^)
1552国際のETF VIX短期先物指数で、哲人投資家・大重さんが、約30%の利益を得たようだ。
1552
国際のETF VIX短期先物指数
12,670 前日比+2,250(+21.59%)

259:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 08:18:15.56 gTfept6R0.net
プラススタートきたー!!

260:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 11:24:32.36 eTAnf3Y20.net
今週は寝られるか不安だな。。

261:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 15:41:24.36 +oKyDmhd0.net
VIXが跳ねてる時でも落ち着いてる時でもリスク限定で儲ける方法見つけた
これで暇を持て余すことはなくなるぜ

262:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 16:56:13.44 KB308T0D0.net
よかったね

263:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 17:22:04.12 l1KP3zK70.net
今晩あたりブラックマンデー来るかな

264:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 17:48:38.09 5Ofevvvd0.net
今日も全然下げないな

265:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 18:33:55.74 +oKyDmhd0.net
ここ最近動くのはいつも24:00くらいからやね

266:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 18:35:08.79 rjBT9+fK0.net
今日も寝れないのか・・・。

267:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 18:44:52.62 yzTrVmxa0.net
終値でルール決めてトレードにしたら朝5時に早起きするだけだぞ
それでも気になって寝られないならそのルールは使えないルールということだ

268:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 19:13:41.61 rjBT9+fK0.net
早くポジション解剖して枕を高くして寝れるようになりたい・・・。

269:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 19:14:15.46 rjBT9+fK0.net
早くポジションを無くして枕を高くして寝れるようになりたい・・・。

270:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 19:17:55.80 5Ofevvvd0.net
このまま中間選挙突入なのか
ロスカットどこに設定しようかな

271:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 19:41:39.58 zBNq7Hko0.net
VIX指数20以上が長いこと続くもんかね?
過去どうだったのか調べてみよ

272:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 20:13:30.06 x3Vz4cdp0.net
>>264
調べたら教えてな

273:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 21:43:36.50 gPhqRkcR0.net
96-03年ぐらいはほぼほぼ20超えてるけど、それ以降だと30以上跳ねた後しばらく高めふわふわしてるぐらいで、前兆として高止まりみたいなのは無いんじゃない。

274:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 22:49:28.11 qqEDoTx70.net
>>260
俺と全く同じことしとる(笑)
年ごとに最適値が違いすぎてルール決めんの思った以上に混乱してきたけど

275:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 23:07:06.76 2plEBUrj0.net
今日はなんで上がってるんだ??

276:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 00:20:07.86 GY/jBbZe0.net
株式市場オープンしてから2レスって
本当にほとんど退場したみたいだな

277:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 00:25:54.14 foPrv8440.net
今回の上げだってそれほど珍しいわけでもないのにねえ・・・
2049で吹っ飛んだことに比べれば小火傷ですんで徹底はある意味よかったのかもね
前スレでもここの詳しい人達結構優しく教えてくれてたのになあ

278:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 01:20:43.68 X01T9Ulc0.net
ロングもすればいいのにね
ショートばかりしてるから損失がえげつなくなってしまうのよ

279:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 03:10:26.04 TrT8G+520.net
某お茶の人が、


280:Kず15以下になるとしか教えてないからロングするの怖いんじゃないかな。俺もその一人だけど。 損失限定させて利益狙うならロングも入れないといけないね。



281:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 08:20:30.44 S+frPO5R0.net
原油みたいに1年以上バックワーデーションになって全員死亡

282:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 08:26:59.79 GY/jBbZe0.net
すでにノーポジなんで死にましぇん!!

283:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 08:54:19.66 m4x4AN150.net
20超えくらいで退場とか、リスク管理ができてなさすぎだろ
2月に30超えがあったばかりだというのに

284:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 08:57:14.22 hl/82qm00.net
米国viの売りで次回の売りの価格調整がマイナスになってる。。。

285:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 10:05:53.59 Kdc1fTdb0.net
それ次回のじゃなくて今月のだぞ

286:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 10:25:26.08 hl/82qm00.net
マジか。

287:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 10:26:08.68 hl/82qm00.net
中間選挙後にあまり変わらないようであればポジション一旦クローズだな。

288:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 10:29:30.96 0S5EnfSk0.net
中間選挙の翌日から売れば
一週間後には儲かっている傾向だぞ

289:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 11:15:42.76 eCohxxCD0.net
逆に中間選挙まではロングが儲かりやすいということだな

290:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 11:29:20.23 hl/82qm00.net
なるほど、今からロングで入るか。

291:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 11:31:29.11 +oKPuO0f0.net
何この軽さ

292:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 11:43:12.56 hl/82qm00.net
やってみなきゃわからんのよ。

293:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 11:59:59.77 HktB/8MX0.net
荒れてる時はオプションで、荒れてない時は現物で戦う方式にしたらバックテスト上はすごくいい感じになった
逆にするとひでえ成績になるけど

294:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 12:25:40.62 S+frPO5R0.net
記事にも出てたが、またおびただしい売りの山か積もってるみたいだな
これが下げを阻害しているようだ

295:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 19:42:54.15 eCohxxCD0.net
>>286
売り持ってるやつがいるなら同じだけ買い持ってるやつがいるわけだからそれただ取引量が多いってだけの情報でしかない
価格へ与える影響はフラット

296:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 21:23:20.97 ZaBt8Kf60.net
>>287
その間違った認識してると死ぬよ

297:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 21:27:03.48 S+frPO5R0.net
vixのエクスポージャーがゼロサムで出来てると思ってる>>287みたいなバカがいるんだな

298:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 21:32:11.79 cpzKdg1C0.net
あやたかとかいうやつのおかげでこういう奴がいたるところにいる

299:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:08:42.26 Xyh6jFf00.net
ロイターにプロVIXトレーダーの記事きてるな
2月のVIXショックでは大半のボラ売りはダメージを受けず、退場した人は新規や向いてないやつだけなそうな

300:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:10:24.25 mVd9hCDx0.net
試しに一万円分だけ買ってみようかな

301:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:13:51.63 kPydE1ag0.net
>>291
焦点:恐怖指数VIX上昇、株安で「ボルマゲドン」再来あるか
URLリンク(jp.reuters.com)
>「『ボラ売り投資家』の大半は2月にダメージを受けなかった。損失を出したのは新規参入者
>や、そもそもボラティリティーで取引すべきではない人々だ」とゴールデン氏は話す。

302:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:17:15.85 eCohxxCD0.net
知ったかがたくさん出てきたな
先物は売建玉は買建玉が無いと成り立たない
反論したければCBOEの開示資料で売建玉と買建玉がイコールで無いものを持ってきてくれ
もしくは買建玉が無い状態で売建玉を持てる理屈を説明してくれ

303:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:25:42.74 eCohxxCD0.net
そもそも買建玉と売建玉の違いすら書いてないだろ。なんでかってイコールだからだよ
ほんと上から目線の知ったかバカばかりじゃねーか
URLリンク(markets.cboe.com)

304:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:41:02.13 eCohxxCD0.net
くだらねー三流記事鵜呑みにして思考停止してるやつは絡んでくんな

305:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 23:48:02.90 ZaBt8Kf60.net
ホームラン級のバカが沸いてきてるな・・・
VIXのエクスポージャーが先物だけと思ってるアホがいるらしい

306:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 04:11:00.40 mo5+ttsK0.net
VIXのエクスポージャー という言葉の定義
言ってる本人以外に誰かわかるやついるのか?w

307:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 04:17:20.97 Td/goJmh0.net
建玉の買い売りがイコールなのと価格形成はまったく別の次元の話では?

308:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 04:53:27.10 /YTo7N1l0.net
先物プレミアムきたな
明日期近満期でバックワーデーションも解消かな?

309:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 04:54:30.47 /YTo7N1l0.net
と思ったけど
そのままだとディスカウントか
ポジるのはまだまだ先だな

310:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 05:04:45.19 fKkMltiV0.net
>>297
先物とオプションで理屈は一緒だろ
売りが溜まってるとかあたかも売りが買いより多くてそれが将来の価格に影響するみたいなアホな記事じゃねーか
先物とオプション以外にそのエクスポージャーとやらの取り方を言ってみろよ

311:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 05:07:23.50 fKkMltiV0.net
>>299
元をたどれば売りが多いって記事がおかしいって話をしてるわけ
売買の建玉は一緒なんだからそれが偏ってて将来の価格に影響するって記事は成り立たないでしょ

312:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 05:11:23.55 fKkMltiV0.net
>>301
この辺りは期間構造的にはプレミアムディスカウントはバックテスト上は少しだけVIXショート有利だけど、そもそもがバックテストがカーブフィッティングである可能性が高いから他の指標も見てポジション取った方がいいくらいのレベル
もう少し明らかなプレミアム乗ってきたら安心してVIXショートできる
分からないならロングもショートもしない方がいいタイミングだと思われる

313:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 06:31:08.66 ggE5DFPg0.net
為替報告書まだなんか?
大統領が余計な事言うかも気になる…

314:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 08:30:29.23 McByJqpi0.net
VXXの10年弱を見れば少しどころか圧倒的にショート有利
先物プレミアムに切り替わればいいのか、それとも多少掛目を入れたほうがいいかは議論の余地あり
ただいずれにせよパフォーマンスは良好
UVXYやTVIXでも傾向は変わらない
そもそも何を根拠にカーブフィッティングの話をしてるのか
単にデータが少ないからという話なら、2004年まで含んだ推計値使えばいいよ

315:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 11:43:59.63 2tJKRyfd0.net
>>306
んー、そうだな、まず前提としてSPVIXSTRから理論値出してるから期間はほとんど一緒だね
でTVIXとUVXYはレバが違うだけだからレバ減価(期間により増価)を除けば同じというのはごもっとも
でその上でプレミアムディスカウントは期先と期近から満期を揃えたコンスタントマチュリティプライスで測定
それでやってみると今は微妙なとこじゃない?
年によってまちまち
もちろんレバ抑えて更にスパイクしたときに耐えられれば大体はいつかはショートは報われるよ、だけどそんなんバックテストしなくても誰でも分かるし、能天気ショーターと変わらない
カーブフィッティングの話をしてるのはスパイクした回数が少なすぎて統計的有意な数とはとても言えないからと、バックテスト結果の最適な変数の値が年によって違いすぎるからの二点による
これは移動平均乖離とかRSIを組み合わせても少ししか改善できなかった
もちろんスパイクしてない期間含めりゃ営業日数は十分だろうけど、そんなただ能天気にショートしてりゃいいだけの期間を含めて統計的有意と言っていいのかという問題

316:222
18/10/17 12:10:26.13 Y7ruPVv10.net
188 名無しさん@お金いっぱい。 2018/10/17(水) 11:46:10.91 ID:46fxikD90
これだから素人の分析は。
二度、三度底落ちがくる、今回の下落の本質を見抜け。
3000万弱の全額VOOを売却処分して、SPXSにまるまる横流しした俺に後悔は一切ない。
今に見ていなさい。

317:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 12:13:47.75 McByJqpi0.net
何かごちゃごちゃやってるせいでどっか計算がおかしくなってる?
それか年ごとの利回りのブレを相当厳密に揃えようとしてる?
こっちのやり方だと、VXX十年弱に対して単利で回しても年平均利回り30%以上
最大ドローダウンは20%以下で収まってる
基準はごくシンプルな先物プレミアム・ディスカウントだけ
データも変な加工をせず、その辺のサイトから拾えるVIX指数とVIX先物の割り算だけ
年ごとのブレは当然あるけど、そこを揃えようとするほうがよっぽどカーブフィッティングかなという印象

318:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 13:19:20.19 2tJKRyfd0.net
ゴチャゴチャって言ってもコンスタントマチュリティに揃えてるくらいなんだけどね
5110みたいに期近とのプレミアムディスカウントだけ見たら肝心の期間が日によってバラバラで揃わなくてお話にならないから最低限ね
5110の管理人は絶対分かってるからあんなバックテスト結果を自分で使ってないはずだけどさ
あと俺は年ごとに利回りを揃えたいわけじゃなくて最適値とその周りのバラツキを見てカーブフィッティングかどうかを見てるのよ、標準偏差が大きいんじゃ安心して使えないじゃない?
その上で単利30%ておかしくない?平均しても100%〜150%くらいはいくでしょ?

319:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 14:58:33.84 McByJqpi0.net
VXXなら現物持ちっぱなしでもせいぜい利回り50%前後
それが100%や150%ってどんなやり方やってんだ?
レバレッジのかからない現物だよな?オプションとかじゃなく
先物プレミアム・ディスカウントって別にチャートの天辺や底を把握する指標じゃない
あくまで安全そうなタイミング、ヤバそうなタイミングを把握できるだけに過ぎない
持ちっぱなしよりリスクは大きく下がるけど、飛躍的に利回り良くなるものじゃないんだよね
コンスタントマチュリティで2限月分の加重平均考慮したからって、
結果が大げさに変わるとは思えないんだけど
まあ自分で試してみれば嘘か真かわかるか
帰ったら試してみよ

320:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 16:57:01.11 nffKbSy10.net
儲けてる人は心に余裕がある

321:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 17:42:58.04 tlmkyZs+0.net
怖い

322:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 18:32:14.75 2tJKRyfd0.net
>>311
細かいとこは突っ込まないけどVXX現物持ちっぱってのはレバ1倍ショートのことでいいのかな?
そして放置で50%いくのにわざわざパラメータ設定して30%てとこに違和感ないのかな?
たとえば単利放置で50%の年の場合にショートだから逆数で100→50→150と動いたとしよう。
その場合に年始100でエントリーして90で損切ってからまた60でエントリーして150のとこまで持てば利回り125%になるわけだよね。
かつてXIVが2倍以上になった年もあることを考えれば違和感ある数字ではないと思う。

323:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 18:47:05.40 McByJqpi0.net
いやいや、違和感ありあり
もともとVIX銘柄って持ちっぱなしでも儲かるけど、不意のショックで強制ロスカット、
積み重ねた利益全部持ってかれるっていうもんでしょ
多少利回りを制限したとしても、即死リスクを免れるなら意味は大いにある
先物プレミアム・ディスカウント以外にも、SVXYやVXZでヘッジしたり、プットで保険掛けたりとやり方はいろいろあるけど、
どれも多少の利回りを犠牲にしてでも安全性を高めることが主眼
10%あれば万々歳、むしろリスク取り過ぎと言われる金融商品の中で、平気で50%以上の利回り出るのがVIX銘柄
こんなキチガイ商品捕まえて安全性高めるより利回り高める方に走る奴なんて初めて見たわい

324:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 18:58:19.40 McByJqpi0.net
その例は天井と天辺取ってるのと大差ないでしょ…
安くなったら買う、高くなったら売れば儲かると言ってんのとほぼ同義
机上の空論ってやつ
VXXショートは持ちっぱなしの場合はどんなに下落しても利益は最大二倍にしかならない(複利運用しない限り)
XIVはインバースだから上は青天井、三倍にも四倍にもなりうる
だからXIVのほうが利率はよく、みんなそれに殺到し、そしてVIXショックで死んでったと
そんな即死条項付きのハイリスクハイリターンなXIVで二倍になったからってVXXはそうはならない
実際の値を追えばすぐわかると思うけど

325:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 19:08:36.82 iP+2uI3L/
年利30%ってVXXを買い増ししないからちゃうん?
下げたら買い増ししないとポジが小さくなるからね
SVXYはインバ減価するからみんなやらんのかな

326:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 19:07:08.19 /HXbfYhY0.net
あ、違和感ないよ、の間違いだった
とりあえず利回りやヘッジの意味は理解しないとマジで死ぬぞ
煽りでもなんでもなく本気で

327:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 19:09:34.33 rC8yxiCh0.net
スレに活気が戻ってきた!
と思ったら二人で揉めてるだけかよ

328:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 19:11:19.77 LDsgfjT00.net
過疎よりいいと思うよ
オレ初心者だから見てると勉強になる

329:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 21:54:04.41 2tJKRyfd0.net
>>316
なんか根本的に差がある気がするな
もしかして一年の中で利確または損切りした場合の再投資額を元本に戻してる?
あと変数が最良のケースだとやっぱそれくらいいかないとむしろおかしい、バックテストの最良値は机上の空論でカーブフィッティングだから困ってんだけどな
結局ドローダウンも最良値が一番まともだし
あ、あと考えられるのはエントリーとイグジットで条件を同じにしてるとか
俺は分けてやってる

330:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 22:09:19.56 ykN8qhTP0.net
難しいこと考えずに
プレミアムかつコンタンゴでポジって
それ以外とイベント前にノーポジにしとけばええんや
それで勝てるやろ

331:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 22:16:48.21 2tJKRyfd0.net
>>322
勝てるよーもちろん!
ある程度損する期間もあるけど長期的には致命的な損は無くいけるはず
ただ欲は果てしないからさ、なるべく損を少なくショートもロングも一番儲かるパラメータ探してんだけど結局机上の空論だから全面的に頼れないってオチ
くだらんよね
ただ一つ言いたいのは日中だったり数日の間にプレミアムディスカウント、コンタンゴバックワーが入れ替わりまくると損ばかり続いてめちゃくちゃメンタル試されるよ
そんなときに限ってガチホの方がよほど成績良かったりするから疑心暗鬼になる

332:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 00:02:39.71 qDbhY1ED0.net
このままVIX40くらいいってくれないかなー

333:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 00:17:05.13 qDbhY1ED0.net
フフフ、、ショーターに一日だけ希望を与えてまた絶望に、、フフフ、、、

334:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 01:17:40.29 kmyV5bpl0.net
真っ当に考えて利回り150%がホイホイ出てたまるかって話よ
そんなことができるならあっという間に億万長者

335:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 01:18:12.15 kmyV5bpl0.net
すげえ行ってこい相場になっとるな

336:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 01:21:23.13 wgpS4qZQ0.net
いやぁ、これはいってこいじゃなくて爆上げの前兆だわ。。。

337:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 02:10:19.94 OGlTfQAF0.net
GMOクリックで、
 ・UVXY(米国VIブルETF)
 ・SVXY(米国VIベアETF)
のCFDを弄ってる人に質


338:竅B @新規取引額の上限は5億円、建玉最高5000万という意味は、 ザラ場の間は5億円までポジ持てるけど、持ち越し可能は5000万円まで、と解釈していいのかな? A金利調整額(LIBOR(又はHIBOR)に3%減算した率) USD LIBORは、オーバーナイトレート適用なのだろうか? 今宵だと、2.17638%だから、▼0.82%程度、建玉換算額からGMOに支払う、ってことでオッケー?



339:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 02:19:27.01 wmRW4s7A0.net
>>329
新規取引額の上限は5億円
なに5億円ってw
1個の注文は1000万円分が上限ってやつちゃうの?

340:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 02:35:33.00 OGlTfQAF0.net
>>330
GMOのルールだと、一発注の上限額っぽい1000万とは別に、「新規取引額」という概念があるからさ。
つまり、ワンショット1000万の発注を50回受け付けるが、持ち越しは5000万まで、という意味かな、
と思った次第。
SAXOだと、日本語のページ見ても、ポジション上限額の記載がないってことは、
レバ5倍を守る前提では無制限、と理解したくなるが(笑)

341:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 03:06:27.99 p0sZq34u0.net
GMOで5億も取引するとか自殺行為やろ

342:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 03:32:15.59 wmRW4s7A0.net
>>331
日中であっても5000万円分超えてはポジれないよ

343:るーぷ
18/10/18 03:39:14.97 HcPJpKXx0.net
VIXより日経VIのが妙味あるって。
参加者のレベルもすごく低い。
そっちやりゃいいじゃん。

344:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 03:39:23.12 OGlTfQAF0.net
今はUVXYの方が妙味がある相場だけど、
少額から始めるにしたって、一ヶ月単位の回転売買手法(UVXY⇔SVXYの乗り換え)によっては、
大化けする破壊力を秘めてるわけだしね。
レバ1倍のままの運用にしたって。
SAXOでCFD口座を開くことにした。
元々、ヒロセのSAXOトレーダーを弄っていたし、
月曜朝3時から為替相場に出動できる「自由度」がプラスオンされるメリットあるし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1459日前に更新/238 KB
担当:undef