【NISA】少額投資非課税制度18【つみたてNISA】 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 13:20:28.58 0aDC5bRO0.net
疑問
100万円分投資した場合
(1年あたり40万円が上限だけど単純化で100万円の例)
1年目 103.5万円
2年目 98.7万円
5年目 56万円
10年目125.6万円
15年目103.5万円
20年目78.9万円
配当無いし、こうならない?
結局20年後の半か丁にはるような感じ

901:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 13:22:26.46 PR5e+dv20.net
スレチだけどつみたてNISAとiDeCoと生命保険を組み合わせたバランスの変額保険ってこのスレの人らは入ってないのか?

902:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 13:54:02.90 WIa1ksv30.net
>>875
そりゃ20年後元本割ってる可能性だってあるよ
これまでの実績を見る限りはその可能性が低いというだけで

903:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 13:55:09.90 O9NoNUi50.net
積み立てて積み立てて、20年後のその年にリーマンショックみたいなの来てたら
どうしたらいいのかな?
また10年塩漬けとかさせるの?
もし、その場合の30年後に売却したら税金はどうなるの?
NISAのメリットあるのかな?
積み立てNISAって相続的なのとして使う物なのかな?

904:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 14:00:28.18 wiEZoAYg0.net
毎日積み立てるのって果てしないナンピン買いだよな

905:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 14:14:47.20 FkXvG4+80.net
>>878
んなこと言ってたら、永遠に投資できないよ。

906:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 14:32:48.07 ynsrEjb80.net
>>878
自分で考えろ

907:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 14:33:00.65 neHt3qYu0.net
>>878
リーマンショックで50%下がるとしても、それまで19年平均4%で増えてたら余裕でプラスやん

908:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 14:35:43.43 roTHN4LG0.net
ナンピンか・・・毎日積立→毎月1日積立にしてるけどいまのところ全然問題ないよ

909:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 15:00:30.81 4NrJT4mH0.net
なんで >>875 みたいなヒトって投資信託としての配当(分配金)の有無に拘るのだろう?
投資信託の基準価額の決定方法と「運用により信託財産に生じた損益はすべて投資者のみなさまに帰属します」って目論見書とかに書かれてる決まり文句の意味を理解してればそこに拘る意味は無いと気づけるはずなのに。

910:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 17:42:14.07 /b0vg1VQ0.net
>>878
・好きにしろ
・好きにしろ
・利益が出てれば課税
・メリットもデメリットもある
・違う。相続に使いたかつたらジュNisaか配偶者口座開設

911:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 17:43:45.16 VlYsOBf00.net
>>879
だから下落相場は毎日積立の方が毎月よりも成績は良い。

912:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 17:56:31.08 Zd6rfjST0.net
積み立てnisaで毎日買ってる人に質問。
毎日の枠を少なめに設定して、ダウな日経が大幅に下がった時に手動で微増の買い増ししてる人っている?
余裕がないともちろんできないけど、設定して死んだふりよりも、少しはダウや日経を日々気にする癖がつくかなぁと。
まぁ細かくやりだしたら、気にしすぎて死んだふりが出来ない気もするけど。

913:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 18:08:31.08 NHNcnCaw0.net
クソダサい投資家ほど、株価の値動きや含み損益ばかり気にして本当に見るべきものを見ていません。
そもそも短期的な株価の値動きや含み損益は運の要素が強いため、投資家が気にする必要など全くないです。
その代わりに個人投資家が注目すべきことは、その企業が今後もどんどん利益を上げ続けられるかどうかということです。
たとえば、コカ・コーラ(KO)やプロクター&ギャンブル(PM)、フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)など、ソフトドリンクや洗剤、
タバコといった生活必需品を取り扱う企業はどんな景気局面でもお金を稼ぎ続けることができます。
また、安価な生活必需品は製品の品質や性能にほとんど差がないことから、ブランド力が勝負の決め手となるため、
絶大なブランド力を誇るコカ・コーラやプロクター&ギャンブルを相手に、ほとんどの企業は太刀打ちできないのです。
そのため、コカ・コーラやプロクター&ギャンブル、フィリップ・モリス・インターナショナルといった消費者に馴染みのあるブランドを保有する生活必需品企業は、
安定した利益を永続的に生み出すことができると考えられるわけです。
事実、上記の三銘柄は過去10年間、安定した利益を生み続けてきました。
ソフトドリンクや洗剤、タバコといった事業は大きな利益成長が期待できないものの、
景気に左右されにくいこと加えて莫大な投資支出を必要としないことから、毎年安定したフリーキャッシュフローを稼ぐことができます。
そのため、これらの企業は稼いだお金を株主に配当や自社株買いなどで還元することで株主に報いることができるわけです。
一方で、銅鉱山で世界最大手のフリーポート・マクモラン(FCX)
の業績は景気や市況に大きく左右されるのでフリーキャッシュフローは以下のように不安定になります。
また、自動車大手のゼネラル・モーターズは毎年莫大な投資支出を必要とするので、営業キャッシュフローがいくら黒字でも、
それを上回る投資支出が発生するため、フリーキャッシュフローはマイナスに陥っています。
このように、事業を巡る環境や構造、性質が違えば、稼ぎ出せる利益は大きく違います。
それでもフリーポート・マクモランやゼネラル・モーターズに投資する人たちがいるのは、これらの銘柄が金のガチョウになり得るからです。
たとえば、コカ・コーラやプロクター&ギャンブルといった、毎年安定したキャッシュフローが期待できる銘柄というのは、金の卵を産むガチョウと言えます。
そのため、投資家はガチョウを手放すようなことはせず、大切に育てて金の卵を市場で売り、そのお金でまた金の卵を産むガチョウを買い、資産を大きく増やしていくわけです。
一方でフリーポート・マクモランやゼネラル・モーターズといった銘柄は、それ自体が金のガチョウで、卵は産みません。
そのため、投資家は金価格にだけ注目して、価格が高騰した時だけガチョウを売り、暴落すれば買い戻すわけです。
しかし、そうしたタイミングを見計らった売買は長期的に見ればうまくいかないものなので、投資家が報われる可能性は低いです。
従って、個人投資家はガチョウの値段に注目するのではなく、ガチョウがちゃんと金の卵を産んでいるかどうかに注目すべきです。

914:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 18:57:17.81 0GAnK+gc0.net
今年のつみにーはほとんどの人マイナスになるんじゃ

915:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 19:12:20.49 8RWD2vfM0.net
>>889
つみにー初めていきなりマイナス年でガックリしてる人多いだろうね
やらなきゃよかったとか
これをポジティブ考えられる初心者案外少ないと思うわ

916:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 19:34:01.24 gQSk87N70.net
今日積立設定してあるslim全米って今夜のアメリカのマーケットの終値でいいんだよね?

917:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 19:52:32.27 /T2u58XR0.net
年始40万一括奴はもう息しとらんやろな。

918:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 19:53:14.43 743A0D650.net
だらだら右肩下がりの相場がおんどれらを襲う

919:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 20:01:46.75 NZ0BW0790.net
もし始めた年に激落ちして後の積み立ては上がり続けるだけなら
もっとも儲けが大きくなるんだよね

920:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 20:05:59.77 aBeKWsfS0.net
19年目まで下がり続けて20年で爆上げが最高ってさんざん言われてるから

921:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 20:07:19.40 j/mTsumF0.net
リーマンショックのときに日経平均買いまくった層が今勝ち組になってるからな
結局短期で見てもどうしようもないわけよ

922:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 20:14:22.65 XT4K9PMC0.net
果てしないナンピン いつまでやっていくのか

923:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 20:27:42.97 Aa4EpQTM0.net
>>887
現実、居ると思う
だけどこれが出来るなら一般NISAでやればいいやん

924:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 20:48:19.85 NcPsoTft0.net
>>898
明日もっと下がった場合には余計なことしてることになるよね〜

925:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 20:49:32.01 8U8hrMDA0.net
積立ニーサ損切りマン

926:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 20:55:06.70 GLapoTR60.net
自分は通常NISAを2016年の年初に一括して死んだ身だったから今マイナスの人でも持ち続けるか積立続けて欲しいな

927:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 21:14:45.80 4Z6xjM0T0.net
下落トレンドのときは買い付けやめるのがいいのかナンピン買いするのか

928:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 21:22:52.69 XT4K9PMC0.net
下げ止まって反発し始めた時に満を持して全力だぞ

929:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 21:27:57.60 tFTTXoXd0.net
たかだか40万とか120万で死ぬほどのこともないだろう

930:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 21:28:17.92 MvyieCwm0.net
「下げ止まり」が判別できたら苦労せんわ

931:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 21:28:37.51 E42eeOqD0.net
そのタイミングがわかるやつは天才

932:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 21:29:07.40 tFTTXoXd0.net
まあ通常NISAだと期間が短いから下がった時に焦る気持ちも少しはわかるけど、積み立てなら放置で問題ないでしょ
目先の下げを気にしすぎ

933:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 21:29:49.67 q7NseFDg0.net
含み損
ボーナス設定消去しました

934:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 21:32:59.06 G7I55zvY0.net
上げでも下げでも気にせず淡々と積むのがジャスティス

935:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 21:37:31.90 XT4K9PMC0.net
今月頭から始めてほぼ下がり続けてる

936:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 21:40:09.39 XT4K9PMC0.net
下がり続ける局面では下がるほど買う額を増やせばいいんだろ?

937:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 21:58:09.56 ZfV619420.net
非効率だけど1円円高になる度に買い足していったらどうよ?

938:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 22:48:01.36 b+bKTZC10.net
種銭がもつならいいけど落ち続けたらどうすんの

939:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 22:51:58.50 WIa1ksv30.net
そもそもNISAでそんなことやってたらすぐ枠を使い果たすし

940:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 23:00:29.11 743A0D650.net
特定使えばいいだけだし

941:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 23:02:49.66 jS0h6Xx10.net
もしかして今は始め時なのかな
現状楽天が一番いい感じ?

942:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 23:05:39.36 lZgsPJZk0.net
つみにー古事記するなら楽天
ふつにーで毎日積み立てするならSBI
ジュニアはSBIネット銀行の口座つくれないから楽天にした

943:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 23:13:22.02 jS0h6Xx10.net
>>917
積み立てNISAの予定だからやっぱ楽天が良さそうだね

944:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 23:22:43.27 jyGWUB/U0.net
この下げ、積み立て続けていいんだよな

945:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 23:23:55.22 lZgsPJZk0.net
下げ相場の時こそ積み立て投資の真骨頂やで

946:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 23:38:54.17 4Z6xjM0T0.net
ダウは2019年も調整の局面のようだね

947:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 23:41:09.75 3fUj3vi/0.net
よし増額で今年の枠全部使うぞ

948:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 23:41:31.52 lyMfVq4r0.net
>>887
何回同じネタやんねん

949:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/23 23:59:26.51 roTHN4LG0.net
俺たちのダウがナイアガラ


950: 大暴落すぎて涙出てきた



951:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 00:16:06.15 fVKKPI+n0.net
今日の15時以降に、初めてidecoとつみにーの設定した。
もちろん全力米株インデックス。
開始時期としては悪くないのかな?

952:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 00:19:40.77 kB72Ysg20.net
また下がってんな。

953:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 00:22:45.45 xQCXvPKq0.net
          , 、、  ,,                   丿⌒ヽ、
        , '  ____ " 、、               /⌒     ヽ
         , '   /⌒三 ⌒\  ',          (  す  す   )
       ;  /( @)三(@)\  ;          )  い    `  (
       ; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;  _     /  ま     丿
        |  u   |r┬-|  u  | ;   ヽ 、_ノ    せ    /
       \   u `,. -'"´´ ̄`ヽ ;    ヽ、_ノヽ  ん   ノ
    _   /    (___   | ',          ) :  (
  ,、'  /              |  ;         (     /
 、 ( ̄                |  ;         ヽ、_ノ
     ̄ ̄ ̄|               | ;


954:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 00:23:03.02 4oEmmTy50.net
下げ止まり感ないよな

955:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 00:26:42.31 qnjdOJqK0.net
リミットが12ヶ月の中で最期の2ヶ月で大幅に下げ
このタイミングで40万の枠使える奴がつみたてnisa元年の勝ち組よ

956:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 00:30:44.11 aUXw237l0.net
SP500もナスダックも200日割れてるやん・・・?

957:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 00:56:30.26 eTriFABO0.net
9月に楽天でツミニー始めて8種の乞食をしているが、枠が余ってるので、今のバーゲンセール中にボーナス設定を使って買い増ししてる
来月迄は下げ相場でいて欲しいなぁ

958:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 02:02:49.61 XLMNr+Gh0.net
ライブスター証券
口座開設するだけで3,000円、アンケートに答えると1,500円、合計すると4,500円もらえる
URLリンク(kakaku.com)
条件 : 申し込みから60日以内に口座開設を完了
期間 : 2018/04/01(日) 〜 2018/12/31(月)
※取引コストは0円
※家族で4口座作れば最大合計18,000円

959:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 06:39:56.45 Y1+0NoIg0.net
>>882
>>875見て

960:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 07:46:13.10 sFicWKOq0.net
んなこと言うたって、MSCI KOKUSAI を 20年 バイ&ホールドした場合に損失になることって、調べた範囲(1975以降)で一度も発生してないのよね。
ITバブル崩壊とかリーマンショックが直撃する1996年に買った場合でも利益が +70% ぐらい確保できてたし。
株式インデックスに長期投資で損失になるのってバブルピークに日本株に集中投資したときぐらいだよ。

961:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 08:45:32.64 o3axSucZ0.net
米国経済が景気拡大


962:期を迎えているため、短期的に見れば調整局面を迎える可能性があるものの、長期的に見れば株高が続く公算が大きいです。 しかし、多くのクソダサい個人投資家たちは短期的な調整局面が、まるで株式市場の終わりを示す大きな転換点だと考えがちです。 事実、米10年債利回りが3.2%に急騰したことなどをきっかけに株式市場が暴落し、個人投資家たちは狼狽売りに走ったわけですが、 冷静になって過去を振り返れば3.2%という水準は決して高いとは言えず、むしろ低水準と言えます。 彼らは、タイミングを見計らって調整局面で株を買い増し、高値で売り払い、調整局面で再び株を買い増せば、 買い持ち戦略よりよっぽど効率よく資産を最大化することができると考えがちです。 しかし、投資の世界ではそうしたタイミング投資はゼロサムゲームとなり、長期的に見れば手数料と税金分損するだけなので賢明な投資手法とは言えないのです。 そのため、個人投資家は「売り時」や「買い時」を考える必要は全くなく、 2030年半ばにかけて続く拡大期の波に乗り、配当を再投資し続けた方が賢明と言えます。



963:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 08:46:50.44 D2UIpZcm0.net
たまに積立NISAで年率〜%みたいな話してるのをみるんだけど、>>875に書いてるみたいに積立NISAに複利効果って無いんじゃないの?
それならただ20年待つんじゃなくて高値で売り時だと判断した時に途中で手放すのもありだと思ってたんだけど

964:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 08:55:47.97 Ad3S/n//0.net
複利の意味がわかってないみたいだけど、途中高値で売るのは問題ないと思うよ

965:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 08:57:27.45 o08Ce9Kv0.net
20年後を見越して高値と判断できる自信があるならご自由にどうぞ

966:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 09:01:30.26 ZNiplVC10.net
積立ニーサの内容が金現物や日本円なら複利効果はないな(実際はラインナップに無いけど)

967:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 09:05:08.57 lAr3Oe2I0.net
利子システムさまさまやでー

968:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 09:14:27.61 rMKkpL2A0.net
再投資と福利って関係ないの?
馬鹿でごめんなさい

969:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 09:36:49.06 hI8wWFPu0.net
分配金は配当みたいなもんだけどそう貰える場面はないから気にしなくていい

970:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 10:34:46.91 aRFyo8OC0.net
>>936
20年目の78.9万は複利がないと本当は例えば60万とかになる。
複利のおかげで78.9万で持ちこたえたということ。
ファンドが分配金の代わりに再投資するから全体の口数は増えないけどその分基準価額が上がる。

971:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 10:41:40.02 ZNiplVC10.net
>>943
おヌシ馬鹿に優しいな

972:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 11:11:07.94 PvEQb/n20.net
なるようにしかならんさ
損すると思えば貯金しとけばいい

973:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 12:21:50.82 kB72Ysg20.net
>>875
これって基準価額がずっと上がらないか、下がり続けた場合でしょ?積み立てNISAで選ばれてるのはそうならんやろ。

974:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 12:30:42.33 1PmY/uYN0.net
iDeCoはともかくつみニーは微妙なのあるだろ

975:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 12:38:41.76 dDVDkm1l0.net
早めに今年のノーセルリバランスやるかな

976:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 12:49:12.01 D2UIpZcm0.net
>>943
ここらへんモヤっとしてたんですっきりした!
ありがとう

977:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 14:18:25.74 bhsZZ3k40.net
>>936
投資信託の仕組み考えたら分かる
投資信託
購入者→ファンド→株(配当)
株式
購入者→株(配当)
投資信託だろうと行き着く先は株や債券だよ
その間にファンドが入って投資先を決めてるだけ
そのファンドが得た配当を搾取してるとか誰も買わないよ
投資先は開示されてんだからそんなのは時価総額と比較すりゃ分かる


978:話



979:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 14:22:41.29 lAr3Oe2I0.net
いろいろと考えてくとNISAが流行れば流行るほど信託会社が儲かるんだよな
しかもノーリスク

980:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 14:47:58.12 iAG2RFLV0.net
>>951
そうなると思うなら、証券会社の株を買えばいい。それが投資する者の基本的な考え方。

981:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 15:40:22.55 8kG9u5ro0.net
信託会社に就職するしか!(サラリーマン脳)

982:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 15:56:53.14 Zjt3Thry0.net
賽の河原の子供ごとく積み上げてけばいいんだよ

983:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 15:57:20.43 66icr0/k0.net
>>954
時々鬼が来て崩されるわけだな!

984:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 18:28:19.69 VZfCGTeq0.net
投資において肝心なことは、訪れたチャンスを掴み取る決断をするんじゃなくて、掴み取らない決断をすることにあります。
これは投資で成功するために必要なことは、分かりやすい形で定めた意思決定プロセスと明文化した投資方針を一貫して必ず実行することにあるからです。
「FANG」銘柄に投資していないからって負け惜しみ言うなよって思う読者もいるかもしれないけれど(思ってもらっても構わないけれど)、
訪れたチャンスをすべて掴み取ろうとすればあらかじめ定めた投資方針を一貫して必ず実行することができなくなってしまいます。
たとえば、バフェット太郎は景気に業績が左右されない優良ディフェンシブ銘柄中心で運用しているので、
弱気相場でも配当再投資戦略と積立投資を実行することができます。
もし、仮にポートフォリオが「FANG」銘柄中心であれば、(FANG銘柄はどれも無配なので)配当再投資は当然できませんし、
値下がりし続ける銘柄に対して愚直に積立投資するなどということは精神的にもキツイので机上の空論になりかねません。
ギリアドサイエンシズに限らず、これまで何度も調整局面を乗り越えてきた将来有望のイケてるグロース株に対して、
「今回も調整局面に過ぎない」と考えるのは自然だと思います。
そのため、「FANGブーム」というチャンスを掴み取ろうとしたところで、配当再投資どころか高PER株に積立投資など誰もできませんし、
かといって次のチャンスに飛び移ることもできません。
従って個人投資家は「FANG」や「バイオ」といったチャンスをすべて掴み取ろうとするのではなく、
それらのチャンスを断り、地味で退屈な優良ディフェンシブ株やS&P500ETFに投資し、配当再投資と積立投資を愚直に続けることが大切です。

985:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 18:36:41.89 vzIm+VBj0.net
今スリムの3地域均等に投資してたんだけどこれ人気無いんだね。。
償還される可能性あるかな?

986:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 19:10:21.32 yKCm3+h10.net
>>943
内部で再投資しても結局インデックス追うだけだから増えてない気がするな

987:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 19:32:52.25 R3aFMVQ/0.net
>>958
インデックスにも配当込みがあるねんで?

988:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 19:34:14.95 yKCm3+h10.net
配当はファンド自体が受けてるんだけどほんとに基準価額あがってんのかね

989:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 19:37:09.62 pC9xa28g0.net
配当が運用会社に掠め取られてるんじゃないかと心配なら運用報告書読めばいいのに。
何故かそーゆー行動はしないのよね。こういうヒトたち。

990:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 19:44:11.89 5o0Kwssz0.net
読んでたらそうは思わないだろうから
読まないからこその行動なのではw

991:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 19:46:05.14 lHrXtaMR0.net
大丈夫。わかってはいる。
ただ結局15年後あたりから世界恐慌で30年くらい低迷期に入るかもしれないし、結局半か丁かでしょ。

992:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 19:46:57.80 k/r4hBNn0.net
>>961
資産の増減内訳記載されてるよね。まあ、それさえ疑っての発言なら、投資信託は辞めたほうがいいね。
株も粉飾かもとか思うタイプだから辞めたほうがいいね。
タンス預金も泥棒がーー
とか言いそうだから肌身はださず持ち歩いたらいいね。

993:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 19:50:11.28 S6vXmEah0.net
持ち歩いたら持ち歩いたで話が終わらんw

994:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 19:52:38.35 Ad3S/n//0.net
>>963
過去から未来の推測はできないけどさ、
かつて30年間も株価が上がらなかった時代って、日本のバブル崩壊以外は世界的にほとんどないでしょ?
なんでそんなに心配するの?

995:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 20:30:20.33 Zjt3Thry0.net
日本は人口減ってるけど世界的には人口増えてるんだから経済活動も波があっても
比例して拡大していくよ

996:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 21:12:12.97 C3b5G4mG0.net
松尾銀三(49)急性クモ膜下出血
塩沢兼人(46)脳挫傷
新山志保(29)急性白血病
鈴置洋孝(56)肺がん
戸谷公次(57)急性心不全
井上瑤(56)癌
鈴木富子(47)急性心不全
川上とも子(41)卵巣がん
本多知恵子(49)多発性癌
紗ゆり(55)癌
鶴ひろみ(57)大動脈解離
田中一成(49)脳幹出血
水谷優子(51)乳癌
松来未祐(38)悪性リンパ腫
辻谷耕史 (56)脳梗塞
年金貰える年まで生きてける気がしない…

997:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 23:06:14.33 F/rP5UYY0.net
もっと多くのやつが病気で死ぬ前に早々に引退に追い込まれてる

998:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/24 23:46:42.47 O1r3oyLM0.net
やっとこさ証券口座出来たと思ったらつみにー口座にさらに2週間かよー
あと2週間ちょい下げ続けていいぞ

999:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 00:17:01.44 1sRedo3Y0.net
積み立てNISAで投信買ってる奴全員含み損だろ。。。
10月に入って下落しすぎ
これで1年後増税。冷え冷えになるわ

1000:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 01:55:37.47 2t6I66g+0.net
まだあと20年もやるんだから
むしろ下がってくれた方が良い

1001:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 02:22:40.96 nsY+3XWj0.net
1月末からの激下げと今回の下げではどちらが痛手?

1002:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 06:12:56.74 YWMr0f2t0.net
今日が初買い付け。
このタイミングで始めるのは、とりあえずタイミングとしてはよかったかな。
枠が丸々残ってるので、毎日1万弱の買い付けになる。

1003:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 07:12:37.22 TeV0IXWx0.net
>>974
うらやま

1004:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 07:28:50.52 wDtX74P70.net
ダウまだ底がみえんな。
積み立てNISA民はほとんどが元本割れしてそう。

1005:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 07:42:16.74 zQWi/fS50.net
春の頃はもっと円高だった

1006:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 08:26:27.75 lqE8CtgH0.net
なんで円高にならないんだよ

1007:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 08:28:25.03 zQWi/fS50.net
>>978
それが不思議
110円割ったら特定口座で買い増しするのに

1008:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 08:33:15.28 cRFSSFA70.net
>>929
そのケースに当てはまるよ
idecoもSBIのセレクトプラン待ちで助かった
ラッキーすぎる

1009:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 08:40:46.22 cRFSSFA70.net
次スレ立てましたー

1010:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 09:32:24.96 9kCtSc4A0.net
>>976
NYダウの本当の底は14,000〜15,000ドルだよ
40年くらいの超長期で見れば順調に右肩上がりだけど
ITバブルや住宅バブル以降騰がった分は明らかに騰がりすぎ
そしてリーマンショックでの金融緩和でさらに騰がりすぎたツケが始まっただけ
アメリカ株は終わりの始まりだ

1011:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 10:11:01.03 zAT5uEIK0.net



1012:ツもこいつら終わりが来たって言ってんな



1013:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 10:20:10.26 pw2s+czR0.net
>>980
俺も一緒だわ。
8月末から始めた積み立てNISAはマイナス6%だけど、IDECOはセレクトプラン待ち。
しばらく下げてて欲しい。

1014:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 10:24:26.22 avHN9rwN0.net
日経平均20000台入りそうだな

1015:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 11:35:17.67 ILEhrKwb0.net
ぎあああああ!!!

1016:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 12:27:12.10 NHRAL/b60.net
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
緊急速報
パウエルFRB議長を更迭の噂
Trump 'disappointed' in Fed chief
トランプ大統領不満、期待外れ

1017:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 12:36:53.96 zQWi/fS50.net
円高+原油安 おう、あくしろよ

1018:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 12:54:48.60 wxM6ykAD0.net
auもスマホで気軽に投資できるようにしたんだっけ?
idecoだけど

1019:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 13:53:45.57 SGEp7pv+0.net
つみにー枠まだ20万空いててよかた…

1020:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 14:54:33.82 cmRpy+2i0.net
来年の秋はもっと下がると思う
オリンピック終わっても一旦下がるだろうし、もうちょい温存しよっと

1021:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 15:14:59.89 cRFSSFA70.net
外国が日本国民のタンス貯金狙ってるって噂は昔からあるけど、つみにーもidecoも罠のような気がしてきたw

1022:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 15:26:56.34 WSR2gH3W0.net
>>992
それを狙ってるのは国内の証券会社でしょ
手数料高い奴を買わせたい

1023:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 15:34:22.84 cRFSSFA70.net
>>993
なるほど
そーなんだ

1024:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 16:38:16.29 TeV0IXWx0.net
slim先進国か、今度でる全世界ACWIか、これから先こどもが成人するまで積み立てるとしたら、ほんと悩むわ

1025:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 16:47:03.34 2jD6X/+G0.net
とりあえず来週開設完了だからSP500に40万ぶち込んで寝かせるわ

1026:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 18:17:20.45 ZArOOySj0.net
ライブドアブログ
金融・株式カテゴリ
第1位
大人気米国株ブログ
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
(米国株配当再投資戦略)
URLリンク(buffett-taro.net)

1027:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 19:10:26.88 w9epmVB50.net
年始一括組は息してない

1028:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 19:39:06.32 PQ+XkoxQ0.net
また安く買えてしまうのか
ドルコスト平均法強すぎ

1029:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/25 19:40:52.29 okW/ZUIz0.net
1000

1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 4時間 14分 11秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1773日前に更新/261 KB
担当:undef