【NISA】少額投資非課税制度18【つみたてNISA】 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 00:49:34.14 lfam7ANz0.net
>>438
まあ投資資金の80パーセント程度は積立でたまにポチポチ 手数料無料のETFとか買ってます。積立ニーサは毎日積立でよいかと。ほか


451:のものはいろいろ買ってるよ。



452:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 00:51:55.85 2N3+kZeN0.net
飽きたから放置←わかる
飽きたからアセットアロケーションの比率変えたり直ぐ余計なこと始める←意味がわからない
飽きたなら遊ぶなり勉強するなり仕事するなり寝るなり別のことすればいいのに何でそうしないのだろう

453:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 01:50:46.03 865mOH0F0.net
>>440
ずれてるな君
一応投資版なんだから積立NISA枠以外で弄れとか言えないのかい

454:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 01:51:49.13 mhIfU7TI0.net
もうすぐ50歳になるけどキャッシュポジションは総資産の何割にすべきかな?

455:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 02:14:07.14 kqsJD11E0.net
リスク許容度によるんじゃね
一般的には100-年齢とか聞くけど

456:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 02:21:47.40 TkS/aX610.net
総資産がいくらかによるじゃん
2億あれば9割投資に回しても大丈夫だろうし、
1000万以下だったら何割投資できるか悩む

457:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 05:19:03.45 QghE0Ngm0.net
>>429
>>345
>>290
>>283

458:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 06:52:14.73 lfam7ANz0.net
>>442 
一億円金融資産で、
私なら娘の学費もかかるから二割キャッシュか一年定期預金だ。それ以外は全て株式と、投信へ投資してるけど 配当金込みで資産増えてるからキャッシュの割合はどんどんさがってるよ。

459:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 08:52:29.10 hxobLuYv0.net
つみたてNISAが始まって初年度にこういう相場になって
振り落とされちゃった人も多いかもな

460:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 08:55:31.87 K/27ughn0.net
それただのバカでしょ
初年度に来るならボーナスじゃん

461:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 09:19:18.44 PwQWSvzD0.net
>>446
かねもかよ

462:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 09:25:04.05 UmXb/OyE0.net
そういう人は向いてない

463:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 09:25:27.54 lfam7ANz0.net
>>447
>>448
ここで下がってこそたくさん資産をやすく買えるんだよ。次は円高にならんかな?ワクワクするよ。
焦らず毎月積立するのがよいよ

464:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 09:55:58.23 hnLjuxd90.net
楽天カード払いなんで毎月12日に注文するんだが(月曜が約定日)
12日にちょい反発してたんだよな〜
インデックス投資家としては高値・安値を考えること自体がアホなんだろうが
やっぱりちょっと損した気分になる

465:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 09:58:31.48 Mknr26I90.net
てか、まだたいして下がってないよな

466:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 10:00:36.42 11u2U+ze0.net
これからもう一回長期で下がるでしょ

467:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 10:25:09.73 lfam7ANz0.net
>>452
やはり資金力あれば毎日積立が精神的にいいよ。楽天カード決済もなるべく債券インデックスやリートインデックスを組み込んでる。まあ、5万投資するだけだとカード決済するかしないかなやましいけど

468:るーぷ
18/10/14 10:32:43.30 4ZrEVm470.net
ゾーンで日々、ドルコストすべき。
バブル高値なら売り抜け。
引けで高いことが多い。投信だし。
暴落なら買い下がり分散。
引けで投げで安いことが多い。
みんながそうやると逆に動くだろう。
我らカモに逃げ道は無い。残念ながら。
カモが投げるまで下がる。
偶然では無い。ひとたばいくたのカモねぎシンクロニシティーだ。

469:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 11:13:21.32 wAaQ59WJ0.net
今回のなんて、ぜんぜん暴落じゃないよ
20%以上下げないと
たかだか4〜5%でしょ
20000円割るくらいじゃないと、仕込む気にならないなぁ

470:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 11:48:23.59 67WDvz/k0.net
>>457
持たざるリスク

471:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 14:28:03.84 WmSTWo6Y0.net
さて、先週の2日だけで資産の10%がなくなってしまったわけだが、リーマンショックで50%目減りしたんだっけ。
そう考えると先週の暴落はやばかったんだな。

472:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 14:41:25.09 d12l6uLS0.net
つみたてNISAのスレで参考にはならないかもだけどバークシャーのキャッシュ比率は15%程度
しかし、リーマンやギリシャの暴落時はキャッシュが10%を切って一桁台になり、また少しずつ比率が上がっていく
放置なら、
株高→キャッシュ比率低下
株安→キャッシュ比率上昇
になるがバークシャーは真逆の動きになる
おそらく安全域を意識して株高なら少しずつ現金化、暴落なら大量買いを実践してるからだろう

473:名無しさん
18/10/14 14:48:56.66 e0VZd16U0.net
>>459
確か十数日続落で約半分になったと思う
一日の下げ幅はこの前とそんなに変わらなかったように記憶してる。
だから先週は翌日もダウが下がって吐き気がしたw

474:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 14:55:21.91 WmSTWo6Y0.net
>>461
ワイもダウもってて。気が気でないんよね。明日も下がるようなら最後のボーナス設定発動するつもり。

475:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 15:02:14.67 vzOj3bA90.net
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
明日からの相場
ショートカバーで急リバウンドへ
米中間選挙は共和党圧勝見通しとなった
■■米中間選挙は共和党圧勝見通しとなった■■
トルコ、拘束の米国人牧師を釈放 トランプ氏に追い風
ラスムセン社の調査
●中間選挙は与党の共和党からみた場合上院勝利+下院の両方で圧勝となりそうだ
■トルコ、拘束の米国人牧師を釈放 トランプ氏に追い風
■ブランソン氏が釈放されたことで、関係が冷え込んでいたトルコと米国の大きな火種が解消することになる
■■速報
トランプ大統領、トルコ経済制裁を解除の方向 トルコ危機は消滅へ
■■ウォール・ストリート・ジャーナル
米中首脳、11月末に会談へ 通商協議の決着目指す
■■米国株の強気相場は損なわれず、急落で買いの好機生じる
UBS
●米国株の今週の急落で買いの好機が生じている
●経済のファンダメンタルズが依然として良好とみられる
●強気相場は依然として損なわれていない
●この2週間にファンダメンタルズの見通しに著しい変化はなく、米国株のバリュエーションは改善された
■■米国主要企業決算 2018年10月15日〜19日
10月15日 (月)
バンク・オブ・アメリカ
10月16日 (火)
ゴールドマン・サックス
モルガン・スタンレー
ブラックロック
IBM
ネットフリックス
ジョンソン・エンド・ジョンソン (J&J)
ユナイテッドヘルス・グループ

476:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 15:41:28.13 QghE0Ngm0.net
>>456
我ら??
勝手にここの住民をひっくるめるなよ
まあ、自らをカモだと思っている住民が多いのか、、反論しないところ見るとそうかも知れないしポエムをあぼーんしてるのかも知れない、、、

477:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 15:43:57.74 PdiiC/bG0.net
もう考えるのつかれた
VTIとスリム全米半分づつ買ってくわ

478:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 15:49:00.15 Ypz8gPnH0.net
木金でかなり下がった気がしたが
自分のポートフォリオ確認したら1週間前と比べて


479:-0.5%だった



480:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 16:44:26.25 YyxytxuH0.net
>>447
年初一括バカは2月の暴落で狼狽売りして消え去ったよ

481:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 21:03:23.19 jAU7SXZB0.net
>>467
いやまだまだホールドしてるけど

482:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 21:15:17.63 86pmsnfR0.net
URLリンク(oiujhyyyhjcr.mynikki.jp)

483:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 21:15:52.98 86pmsnfR0.net
URLリンク(oiujhyyyhjcr.mynikki.jp)

484:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 21:56:47.81 oBZVGjEV0.net
>>467
たかが40万ぐらいで消えるかよw

485:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 23:27:41.43 WKNGSdoy0.net
>>471
一括バカ舐めすぎ

486:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/14 23:28:28.13 PlZD4hgL0.net
新興国爆死してるな

487:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 08:02:24.33 p8aU96Ub0.net
やっと積立nisaの手続き終わった。
今年のってまだ間に合うよね?
40万を今年までに消化するなら、いつまでに約定しとけばいいの??

488:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 08:13:36.67 OQMf6g0U0.net
12月31日

489:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 08:14:01.34 h8CpvZKQ0.net
ツミニまだ10万ちょいしか積めてないから暴落してもいい

490:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 08:19:41.20 wGXK5wuv0.net
>>475
え?始めてから1年じゃないん?

491:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 08:25:41.39 u/6Qe3pH0.net
今年の12/31に約定するのは2019年分になってるかと

492:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 08:32:59.20 OQMf6g0U0.net
>>478
あ、ごめん
何でも聞いてくる人って
ほんとに自分では何にも調べないで鵜呑みにするのかなと思ってわざと書いた
けど思ったのとは違うアホがいてビビった

493:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 15:30:06.87 c31gOybG0.net
ツミニーなら男なら黙って米国全力
新興国なんて投資する必要ない

494:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 15:55:45.54 0Lse7Im70.net
sbiでボーナス買いの設定って何日前までとかわかる人いますか?
使い切るために木曜日の早朝にスリ先をその日の設定にしたのですが、まだ反映されてなくてですね…。
今回に関して買えて無いほうがいいわけではありますが…

495:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 16:03:49.93 NpgkO4Ra0.net
毎月1日約定で積み立てて順調に延びてたのに一気に利益が吹っ飛んで辛い
まだマイナスには行ってないのが救いかね

496:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 17:06:49.92 0QKcK4VN0.net
>>481
sbi注文履歴がよくわかんないよね。買付余力の予定みればなんとなくわかると思う。

497:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 18:04:54.46 +TEn4S0m0.net
金融危機以降の強気相場を振り返ると、ギリシャ危機や米国債ショック、中国発世界同時株安、
FRBによる金融引き締めなど、暴落のきっかけとなる引き金がありました。
しかし、今回の暴落はあまりにも突然だったことから個人投資家の狼狽売りが目立ち、金融市場が複雑怪奇であることを再確認させました。
では、金融市場が複雑怪奇であり、誰も将来を見通すことができないのであれば、 個人投資家らはどのようにして暴落に対処すればいいのでしょうか。
結論から言えば、「シンプルでリスクの低いポートフォリオをデザインし、暴落に慣れろ」以外ありません。
そもそも個人投資家というのは、物事がうまくいっている時ほどリスクを忘れ、リターンの最大化ばかり追求するものです。
結果、強気相場の終盤にもなると、多くの個人投資家がリスクの高い投資ばかりするようになるものです。
当然、強気相場であり続ける限り、そうしたリスクの高い投資スタイルは短期間で成果が見込めますから、
他人が時代遅れでマヌケな投資をしているように見えるものです。
しかし、今回の暴落で身に染みた人もいると思いますが、暴落とは予測不可能であり、避


498:けることが出来ないものです。 また、クソダサい投資家ほど自分のリスク許容度を過信してリスクの高い投資をするので、 10%にも満たない急落で狼狽売りをしたり、投資スタイルを再考する羽目になるのです。 このように、株式投資の世界では暴落は必然であり、避けることの出来ないものであることを考えれば、 個人投資家は普段から自分のリスク許容度の範囲内で運用をしなければならないことがわかると思います。 また、タイミングを見計らった売買は長期的に見ると手数料と税金分損するだけなので、 投資家は必然的にリスクの低い銘柄や金融商品に長期投資する他ありません。 具体的な銘柄を挙げれば、コカ・コーラ(KO)やジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)といった優良ディフェンシブ銘柄やS&P500ETFなどです。



499:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 18:16:11.40 c31gOybG0.net
なんで毎月?毎日積立でよくないか?自動でできるし

500:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 18:51:33.00 6rQkgQS/0.net
今日も下がったのか
また安く買えてしまうから
儲かりすぎて笑いが止まらんわ

501:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 18:54:27.69 jnmknwQe0.net
ワーッハッハッハッ、ワーッハッハッハッ!

502:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 19:36:43.45 nSSxdC730.net
>>482
いつから?

503:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 19:42:15.59 c31gOybG0.net
でも楽天カードでポイント付くようになったら(今月月末から始まるやつ)
そっちにしようかなぁ
毎月1日積立ってのが気になるけど誤差だろう、とうせあと19年はやるんだし
口座に入金するのが面倒すぎる、給与受け取り口座に指定すれば楽だけど会社が指定した銀行口座じゃないと給与受け取れないしな
まあクレカで積立出来てポイントも1%つくし来月からは楽天カード積立にしようかね・・・そしたら楽天カードと給与口座と紐付けてあるので勝手に給与口座から引き落とされるし

504:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 20:12:17.51 TXKg7UzR0.net
>>479
クスってなった

505:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 20:44:04.03 u0+lBl7r0.net
まだまだ下がりそうだからほんといつ買っていいかわからん

506:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 20:53:25.74 TyjLUI/80.net
>>491
今日つみにー口座できたけど、いつ買うか悩むな。
最初に30万くらい一気に買って、あとは毎日積立に設定するつもり。

507:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 20:55:54.01 u0+lBl7r0.net
口座作ったばかりだからまずは試しにと10月2日に約定した楽天ポイント2000円分の投資が1833円になってるんよ
もしいきなり20万入れてたらしょっぱなから16700円減ってたかと思うと買うのが怖い

508:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 20:56:07.23 E+By9hv50.net
底がわかれば億万長者

509:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 21:05:54.49 jnmknwQe0.net
年初に一括投資した新興国株式ですが
評価損が20%突破しました
報告は以上です!

510:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 21:09:48.27 5RkR06/+0.net
今年のつみにーは良くて微プラスで終わりそう
楽天乞食ジャなキャ辞めてたね

511:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 21:22:06.18 BZhK5foA0.net
>>492
ここで一括出来る奴は一般NISAの方が向いてるのでは?

512:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 21:22:31.83 +a/brL490.net
>>483
やっぱり分かりづらいですよね。
余力確認してみます。

513:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 21:33:20.54 lRfbRh3G0.net
長期だから下がった方が良いんだけどストレスは貯まるな

514:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 21:51:48.38 SzxtYR4Y0.net
>>479
ガーイ

515:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 22:01:00.04 weZqEWPv0.net
楽天カードでポイント付けるには毎日積立は無理?

516:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 22:01:46.52 u0+lBl7r0.net
今のところ毎日つみたては楽天証券口座のみ

517:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 22:02:31.28 hZPwhg5G0.net
>>495
ドルコスト平均法でやって新興国株式ファンドは五%さがってるな。インド株式のETFでそこそこですが、難しい

518:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 22:05:06.50 weZqEWPv0.net
>>502
ありがとう
うーん、どうするかな

519:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 22:30:03.06 6ephB2Mn0.net
>>488
1/1からだよ

520:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 22:46:25.62 QvUJDme70.net
なるほどリーマンの時はパニック売りが殺到したわけだ
と、ここをみてると思う

521:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 22:59:00.70 EFNj2ckU0.net
ショックで株価見れなくなって放置してる方が往々にして正解なんだよな

522:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 23:01:34.27 5RkR06/+0.net
プラスの時は毎日うきうきサイト見に行ってたけど
いざマイナスになるとテンション下がるだけだから見に行かない

523:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 23:10:34.95 DJundUqw0.net
150万で買ったソニーをしばらく放置してたら30万になってたことあったよ。それ以来ずっと放置

524:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 23:16:45.64 wmkoMKtQ0.net
>>509
バブルですか?

525:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 23:21:24.07 DJundUqw0.net
>>509
ITバブルぐらいかな

526:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 23:33:00.85 nSSxdC730.net
積み立てって長期間持ってはじめてディフェンス的にも効果発揮するのに短期で辞めるって
最初からインデックスやる気ないんじゃないの?

527:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/15 23:40:56.61 Pbn5d9IH0.net
そもそもニーサでインデックスって長期で放置するのが前提だよね
20年後にすげー上がってるのを待つ
積み立てじゃない方のNISAの人は早めに利確しても良いかもしれんけど

528:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 01:45:22.89 8xj5PWdf0.net
「つみたてNISA」で買うべき商品の選び方 プロ厳選の10本は
URLリンク(www.moneypost.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

529:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 03:49:44.53 uc2a/kDy0.net
すごい初心者でいま勉強中なのだけど、教えてください。
長期保有目的で投信する場合、つみたてNISAにするデメリット(期限がある・非課税枠が決まっている・商品少ない)を考えると、特定口座で投信したほうがよいのかなと考えています
ちなみに金額は月々一万円の予定です

530:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 04:06:21.69 eQHUXQdi0.net
>>515
どうぞどうぞ

531:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 04:08:25.46 s04rAQNU0.net
>>515
ツミニーにない銘柄の投信を買いたいならそれでよろしいかとツミニーの銘柄を買いたくてそう思ってるなら勉強し直したほうがよろしいかと

532:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 04:10:16.79 8WbOiaxS0.net
>>515
期限がある→20年後に特定に移管できる
非課税枠が決まってる→年間40万までだから投資額年間12万円ならどっちにしろ埋まらない
商品が少ない→むしろ糞みたいな商品を省いてくれてるので初心者でも失敗しない

533:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 04:35:53.41 2/VaVRSp0.net
・期限がある
その時点での売却益は非課税なので、含み益があればその分得する
売って利確してもよし、売った全額を課税口座に移して運用続けるもよし
特定口座で20年に渡りコツコツ500万円積み立てたところ、幸い800万円になりました→その後特定口座で運用継続し(積み立てはせず)、900万円になり売却しました→400万円の含み益に20%課税され手元に820万
つみたてNISAで20年に渡りコツコツ500万円積み立てたところ、幸い800万円になりました→その後特定口座で運用継続し(積み立てはせず)、900万円になり売却しました→100万円の含み益に20%課税され手元に880万

534:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 04:50:16.95 uc2a/kDy0.net
>>515です
なるほど、つみニーでしかない銘柄もあるんですね
そしてクソ商品が省かれていて初心者でもわかりやすいと
それでも特定が良ければどうぞどうぞなんですね
>519さんの説明もなるほどなのですが
どこかのサイトで、移管前に取得価額が目減りしていた場合、期限が来て移管した時点の価額が取得価額になるので移管後に上昇して本来の取得価額に戻っただけなのに利確したときに余計に税金を払うことになるとデメリットの説明があったので気になりました

535:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 04:55:42.81 uc2a/kDy0.net
あごめんなさい、お礼が抜けてました。回答ありがとうございます

536:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 05:06:50.36 VHDOvxbG0.net
>>520
それって積ニーじゃなくて普


537:通のニーサの説明と混同してねーか? 20年保有して元本割れなんてほぼありえないぞ



538:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 06:08:22.39 pwTGp3Vf0.net
>>481
これ、その日に設定しても買えるようにしてほしいよなぁ

539:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 07:41:50.24 lNqnokyV0.net
20年後にタイミングよく新興国のアゲアゲターン来るとは思えんな

540:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 08:38:35.81 mQlfNi860.net
>>514
やっぱりバランス型多いな。
枠の関係でリバランスやり辛い積み立ててNISAなら勝手にリバランスのバランス型がいいと思うんだが、あんまり人気ないんだよな←楽天

541:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 08:43:32.39 Tr8ZfGqM0.net
税金免除がNISAの利点なわけだから、期待リターンが一番高い株式ファンドに人気が集まるのは仕方ない

542:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 08:52:10.53 d7XIvJn+0.net
>>519
含み益は100万円だろ。

543:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 08:52:33.64 d7XIvJn+0.net
>>519
すまん、勘違いした

544:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 09:37:24.89 ieBilGHD0.net
ブログ
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
■■■ダウが上昇する季節を迎えた■■■

545:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 12:24:43.66 eKV3Cd3y0.net
新興国本当に上がるのかな?
下げ相場に積み立ては精神的にキツイわ
ちな新興国の今の含み損-16%
その点ダウやSP500は今回みたいな暴落来ても基本上げ相場だから安心

546:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 12:42:54.11 TIm5j5Qo0.net
>>530
気楽にどんどん積立してるよ。新興国株式も日本よりはましでしょう。

547:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 12:56:51.05 uc2a/kDy0.net
>>522
そうなんですね、もっと勉強しますありがとうございます

548:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 13:59:54.16 mSFZpXC50.net
これ結局現金で定期預金でもしてりゃ良かったというオチにはならないの?

549:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 14:16:38.61 mQlfNi860.net
>>533
年齢的にリスク取れないから40万の枠の12万を投資、残りは現金積もうかと思ってる

550:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 14:32:24.37 q1NCBewr0.net
>>533
インフレ、円安が続くなら円の価値が下がるからね。今が円安水準だから、目先はそうなるかもね。

551:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 15:19:32.03 VpnSuCmv0.net
先進国株式:国内債券:円=7:2:1のポートフォリオにしようと思ってる27歳なんですけど
そもそもお金無いから月あたり33333円を先進国株式に当てるのが精一杯です
積み立てNISAに国内債券は無いと思うんだけど
NISA枠も使いきれないならそもそも債券に手を出さない方がいいですよね?
非課税枠余っちゃうし
ファンドはslim先進国株式slim国内債券で積み立てる予定です

552:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 16:23:51.88 kt8ZbOzO0.net
国内債券入れる意味なくね

553:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 16:26:21.81 6b3MSZ0k0.net
>>533
そう思うならそれが安全
ただ、インフレして円の価値が下がれば定期預金やタンス預金で持ってると価値は目減りしてく
オリンピックも終わり安倍さんが総裁を退いたあとの2021年以降はまた今とは状況が変わってくると思うから、その時点でどうするかを考えておかなきゃいけないんだと思う

554:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 16:43:47.27 ez+6juFK0.net
最低でもドル債券にしておけば円預金よりはマシだよな

555:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 17:13:43.62 fd4MF+Xi0.net
>>537
先進国株式と逆相関なのが国内債券しか無かったので
入れてます、緊急でお金が必要になった時も値動きが安定している国内債券なら
崩しやすいかなと思いまして
>>539
ドル債券も考えたんですけど手頃なファンドが無かったので断念しました
米国債券のみを買いたい場合ってETFしかないんですかね?

556:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 17:15:54.05 Ji309a3r0.net
>>536
まあお金がないなら先進国株式だけを少額でもやるべき


557:。やはり月収の2ヶ月は貯金してコツコツ節約するといい。やはりコンビニをやめて自炊することだよ。これがインデックス投資よりも投資収益があるよ。



558:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 17:40:59.68 bFPrkx120.net
SBIでボーナス月設定明日にしたんだけどちゃんと取引できるかなあ

559:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 17:53:57.95 qW7iQGje0.net
27歳なら男らしく全額株式でいいだろ
失っても働いて取り戻せる

560:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 18:01:39.90 LgZaxnZO0.net
>>540
既発債券なら100ドルから買える。>米国国債
ドル建てMMFなら最低10ドルで買える。
債券ETFは1000ドル単位で取引しないと手数料割れする。
NISAを使えば買い付け手数料はタダにできるが、売る時に手数料取られる。
外貨建てである以上為替の影響は避けられないので、購入は慎重に。

561:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 18:06:56.02 bFqhmlbu0.net
インデックスって比率に見直しかかるでしょ?
たとえば20年後の中国に希望が持てないとしてもインドやその他の新興国が上がってくれば効率的な比率を割り振るようにしてくれる、はず。
日本のように成熟期に入ってしまった韓国をまだ新興国に入れているMSCIより、韓国を先進国に入れているFTSEの方が新興国インデックスとしては良いように思う。
slim(MSCI)とSBI(FTSE)両方の動き見てるけど結構開きがあって、韓国が重荷になっているんじゃないかと。

562:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 18:18:08.28 q1NCBewr0.net
>>539
債券投資と為替の勉強兼ねて、なら、それだよね。
投機しないなら、1000万までは投資は労働に比べてコスパ悪い気がするし。

563:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 18:47:18.54 tcdWh0ST0.net
>>542
積立設定画面の次の発注予定日を確認

564:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 18:53:13.20 xzb+jMYs0.net
>>541
やっぱそうだよね、年齢的にもリスク取れるし
晩飯は豆腐とかしか食わない生活してるわ
昼は社食でガッツリ食うけど
>>543
そう思うんだけどまだ没落経験してないから自分のメンタルの堅牢なのか分かんないんだよね
>>544
いただいたキーワードでちょっと調べてみます

565:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 19:16:28.51 a4jkN0ft0.net
今年の2月に二十歳になってNISA開設したらジュニアNISAになった
そんな高額投資するわけじゃないからいいかと思ったけど証券口座に事前入金しなきゃいけないみたいで楽天カードによる購入ができなくてクソムカつく

566:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 19:24:34.16 Tp5kP8oL0.net
>>549
日記はチラ裏へ

567:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 20:27:29.92 aYMAeGUL0.net
成人してるのにジュニアって情報は面白いよw

568:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 20:31:09.62 LCKcUjbe0.net
確かに貴重な情報だし笑えるし

569:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 20:42:24.76 8xj5PWdf0.net
ドル相場、2024年までに4割下落−外為市場40年のベテランが予測
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

570:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 20:47:35.49 6n6Icr4P0.net
>>533
>1ユーロ=2ドル、1ドル=75円になると予想
胸が熱くなるな

571:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 20:55:40.96 Zz45HLgw0.net
>>554
めっちゃつみたてできるじゃん!!!

572:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 20:55:43.11 8xj5PWdf0.net
>>553
〉ドル反転に適切なヘッジをしていない米国外の投資家にとっては「過去45年間で最も危険の高い投資環境だ」と指摘した。
2024年までに1ユーロ=2ドルに、対円では1ドル=75円へと下げが進むと見込む。

573:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 21:11:43.69 dUkGZgIM0.net
75円になるまで現金チャージだ

574:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 21:24:10.33 8xj5PWdf0.net
為替ヘッジなし『EMAXIS SLIM 先進国株式インデックス』の実績を為替ヘッジ型と比較(FUNDS-I、たわら、IFREE等)
URLリンク(amane-lancaster.blogspot.com)

575:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:13:20.44 H3JKx3I50.net
米国債の買い方がわからん

576:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:20:14.25 7bIgwkLP0.net
今回の暴落でつみたてNISAの投信を狼狽売りや損切りした人ってどれくらい居るんだろうな
案外少なかったりするんだろうか

577:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:21:37.68 H3JKx3I50.net
>>553
80切ったら全力でドルに替えるわ

578:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:41:29.27 QIvqAHo00.net
S&P 33%
楽天vti 33%
slim 先進国 34%
俺と同じやつおる?
ぶっちゃけ新興国と日本は...
どうなんだろうなこのポートフォリオ
次のリーマン来たら資産余裕で30%切りそうだわ

579:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:43:24.97 djJCOS/M0.net
>>554
70円台で積立した人はどのくらい利益とれてるんかね

580:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:44:36.18 Tr8ZfGqM0.net
>>560
このくらいで20年積み立てのnisa損切りとか馬鹿すぎるだろ
特定口座のファンドならまだわかるけど

581:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:47:45.69 6n6Icr4P0.net
>>560>>564
俺を笑ってくれ
今日NISA口座の外債売って1万3千円分の損切りしたよww
欲しい銘柄があったんだ

582:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:54:39.91 QIvqAHo00.net
>>565
えぇ・・・また新しく入金すればよかったやん
なんで売ったの

583:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:57:16.93 rNNQKhxG0.net
少額の邪魔なのは売っぱらったよ。ひふみとか100円買ってたけど見にくくなってきたから

584:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:57:50.78 6n6Icr4P0.net
>>566
入金したけど金足りなかったw
でも乗り換えて満足してるよ

585:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 22:59:44.53 uOTqqBcn0.net
今年はスリム先進国と楽天VTIだった。
来年はスリム米国と楽天VTIにする。
結局のところ、シンプルに管理するのが楽

586:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 23:00:35.21 7bIgwkLP0.net
>>564
でもつみたてNISAやっている人は万単位の人数で居るわけでしょ
その馬鹿すぎる行動するのも一定数居るでしょ

587:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 23:02:01.00 gYMhFmTQ0.net
ツミニー始めたのが3月からで
12均等で積み立てていたから1年で40万いかない
ボーナス設定とか使えばいいの?

588:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 23:02:03.34 YDLnJC3G0.net
今からつみニー始めるんだけど枠いっぱいまでやるには月3マンで残り31マンをボーナスでぶっこめばいいの?

589:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 23:04:17.01 Zz45HLgw0.net
楽天の注文ページで勝手に枠計算してくれるってば

590:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 23:04:42.40 Zz45HLgw0.net
って楽天スレじゃなかったごめん

591:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 23:04:53.04 gYMhFmTQ0.net
わしSBI・・

592:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 23:14:02.69 GaPbOxnX0.net
>>562
国債は?

593:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 23:39:47.63 QIvqAHo00.net
>>569
先進国捨ててSP500とVTIだけか
50/50だし確かに管理が楽そうだ・・・うーん俺もそうしようかな来年からは

594:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/16 23:43:08.14 QIvqAHo00.net
>>576
それは積立NISAじゃなくて特定口座のポートフォリオに入れてある
積立NISAは少額だから攻めようかなと

595:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 03:03:19.79 Mu012nrm0.net
>>549
若いのに投資とかしっかりしとるのう。頑張れ。

596:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 03:04:35.90 Mu012nrm0.net
>>554
その頃にはDDR5メモリが普及してるからついにPC自作の季節だな。

597:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 04:38:05.68 MfxzMsqX0.net
ライブスター


598:証券 口座開設するだけで3,000円、さらにアンケートに答えると+1,500円もらえる http://kakaku.com/stock/stock_companydetail.asp?companycd=1030 条件 : 申し込みから60日以内に口座開設を完了 期間 : 〜2018/12/31 ※コストは0円 ※家族で4口座作れば最大合計18,000円



599:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 06:24:04.53 iyMHDdxy0.net
20歳の頃は金使うことしか考えてなかったわ

600:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 07:44:22.88 ks8z53Ci0.net
投資初心者でつみたてNISAやろうと思うのですが、分配金って再投資でいいのでしょうか?
見たところ、基本分配金は出ない、でももし出て再投資した場合非課税枠を使う。ということみたいですが
年間40万は使い切るつもりなので分配金出たら枠を超えてしまいますよね?

601:るーぷ
18/10/17 07:46:18.04 x09s/PxD0.net
バクチは基本、勝ち逃げ食い逃げを目指す。
そこに課税するのを減らすためのニーサなんだから、再投機なんて論外だろ?
その投機対象が死滅する前に抜くゲームなんだから。

602:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 07:48:07.15 0Kp8OzOu0.net
>>583
理屈では再投資、枠からはみ出る分は特定口座だろうね。

603:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 07:58:49.46 15cpvFJJ0.net
>>571
そうそう。

604:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 07:59:28.28 ks8z53Ci0.net
>>585
やはりそうなってしまいますよね。ありがとうございます。

605:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 08:03:32.14 BNW2q4140.net
20代の10万と60代の10万じゃ価値が違う
若いうちは使えるだけ使えばええねん

606:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 08:07:50.22 0Kp8OzOu0.net
>>587
次の戦術として、家族の非課税枠があればそっちで投資というのもあるし、老後資金としてidecoに最低金額(年6万)を回して、NISAは34万というのもできなくはないけど。
idecoは手数料負けするか。

607:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 08:08:55.84 4UoxkUPE0.net
>>563
10年前からプレデンシャルで前倒し型の積立保険積んでるけど為替差益+3%の利回りかな

608:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 08:10:36.58 0Kp8OzOu0.net
まあ、よっぽど基準価額が上がらない限り分配金はでないと思うけどな。(´д`|||)

609:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 08:14:55.15 0Kp8OzOu0.net
>>561
80行くまでに一財産創りたいね。
実は密かに狙ってる。

610:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 12:23:59.49 4IVNudCA0.net
NISAとイデコ設定した後やる事なさすぎるんで特定口座でも運用したいんだが何買えばいい?資金は500万
今は乞食しつつ楽天VTIとダウ100%にしてます

611:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 12:33:51.41 QY0pPmxD0.net
楽天カード投信積立コジキが良いぞ
満額で年間60万
毎月お弁当一個分ぐらいもらえる

612:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 12:34:26.40 QY0pPmxD0.net
オススメはナスダック100

613:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 12:36:04.42 TdsUdBy70.net
米国株で遊んでる

614:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 13:10:49.16 w2Tz4qwi0.net
>>594
もう設定できるの?

615:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 14:23:20.89 QY0pPmxD0.net
>>597
まだです
27日からという噂

616:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 16:49:48.70 va61CHY60.net
>>571
この件、マネックスの場合にはどうすれば良いのか教えてください。

617:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 18:34:1


618:4.79 ID:+XpD8t4E0.net



619:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 18:49:40.58 0Kp8OzOu0.net
>>600
恒久化するから気にすんな。
年金支給68歳開始とともに。(*´ω`*)

620:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 19:28:58.40 Q5nppl+p0.net
>>598
27日メンテナンス終わったら登録できるようです。

621:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 19:43:17.95 sipClyXI0.net
NISA口座切替手続きクッソ面倒くさいな

622:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 19:45:35.05 B5/avMFK0.net
>>603
それな
やっぱ電話しないとダメなの?

623:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/17 21:45:26.91 fG6D9oqf0.net
>>599
マネックスに問い合わせる

624:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 07:05:19.58 N9nU9wCY0.net
eMAXIS Slimに全世界株式(オール・カントリー)というのが新しく出るんですね。リターンよりリスクの低さを考えると、日本除く先進国株式と、どちらが良さそうでしょうか。みなさんの意見を聞きたいです。

625:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 07:12:20.13 ZWQlljnC0.net
日本部分はわずか8%だからどっちでもいいと思う
コスト下げて分散できるから、slim 全世界ACはジュニアNISAで買い付ける予定

626:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 07:21:47.52 t5F4VWn80.net
楽天15種で信託報酬高いのをslim ACと入れ替えるつもり

627:名無しさん@お金いっぱい。
18/10/18 07:58:07.72 /nGuLg/40.net
>>606
新興国は要らないとか、欧州先進国ガー日本ガーとか言ってた人が手の平返して推してるのが気になる。
分散は株と違うアセットでやりたいと思ってる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1766日前に更新/261 KB
担当:undef