ロボアドバイザー Par ..
[2ch|▼Menu]
350:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 07:55:47.33 8/QgkGIU0.net
個人投資家の中には市場の変化を敏感に感じ取り、
タイミングよく売買することで市場平均を大幅にアウトパフォームできると考えている投資家は少なくありません。
しかし、多くの個人投資家たちがタイミングを見誤って大損してきたことを考えると、
市場の変化に合わせてタイミング良く売買するという投資手法は、一握りの才能を持つ投資家を除いて不可能であることがわかります。
そのため、多くの個人投資家はあらゆる景気局面でも通用する一つのアプローチを一貫して必ず実行すべきです。
たとえばバフェット太郎の場合、超大型優良ディフェンシブ銘柄に投資して配当を再投資し続けるという投資戦略を採用することで、
強気相場ではそこそこのパフォーマンスが期待できることに加えて、弱気相場では市場平均をアウトパフォームすることが期待できます。
これは強気相場で平均的なパフォーマンスをあげ、弱気相場で市場平均をアウトパフォームすることができれば、
サイクル全体を通して見た場合、市場平均を下回るボラティリティで市場平均を超えるパフォーマンスが期待できるからです。
とはいえ、こうしたディフェンシブ重視の投資スタイルは多くの個人投資家から敬遠されがちです。
なぜならディフェンシブ重視の投資スタイルとは、言い方を変えれば「最悪の日に備えた投資スタイル」であり、
その日がいつ訪れるのかわからない中で将来有望のイケてるグロース株が上昇していると、
まるで自分の投資スタイルが時代の変化に取り残されたマヌケなもののように思えてしまうからです。
そのため、多くの投資家は一見簡単そうに見えるディフェンシブ重視の投資スタイルを継続することができず、
強気相場でリターンの最大化が期待できる将来有望のイケてるグロース株に投資するものです。
しかし、これは見方を変えれば、弱気相場でのパフォーマンスを犠牲にしているだけにすぎません。
なぜなら、将来有望のイケてるグロース株ほど強気相場に強く、弱気相場に弱い性質を持っているためです。
一方でディフェンシブ銘柄は、強気相場に弱く弱気相場に強いので、
ディフェンシブ重視の投資スタイルは強気相場でのパフォーマンスを犠牲にして弱気相場のリターンを最大化していると言えます。
これはどちらが正しいのかということではなく、
(タイミングよく売買することが出来ないことを前提にして)一つのアプローチを一貫して実行し続ける場合、
積極的に運用するか保守的に運用するか、
あるいは(バランスに注意して)両方を混ぜ合わせるかのいずれかに決めなければならないということです。
そうすることで市場に振り回されることなく、一貫した投資を実行することができるので、
長期的なパフォーマンスの最大化が期待できます。
グッドラック。

351:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 08:42:33.27 LeAUD/ur0.net
13日に買い付けしたけどもっと下がったなあ

352:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 09:07:45.26 M5tiFMzw0.net
67000円返して!

353:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 10:19:45.93 3EDi08+10.net
ロボに殺されてしまう

354:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 10:39:14.98 vJ2giZci0.net
今仕込みどき?まだ下がるかなー?

355:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 11:10:29.36 Rh14uai70.net
あと5%くらいは下がるよ

356:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 11:35:42.81 yxMKV0yz0.net
おはぎゃああああ

357:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 12:06:20.46 LZJosc5S0.net
私の評価損は53万です

358:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 12:23:25.36 y1OGIrco0.net
せめて30%下がってから騒げ

359:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 12:45:55.66 yURCxI490.net
VEAとVWOがダメダメだなー

360:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 12:51:27.03 5ARYVFUd0.net
UUUMが情弱を投資に引き込みにきたな

361:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 13:28:30.00 y6J+IodJ0.net
仕込める人は今仕込んでおいてもいいんじゃない?
俺は資金が無いのでいつも通り積み立てるだけです

362:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 13:47:30.35 BxVxKa/S0.net
>>349
いくら入れてたんだよ

363:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 14:04:21.60 P2Fa7ySO0.net
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
URLリンク(blog.livedoor.jp)
ダウにショートカバーが入り急騰濃厚
====================
日経225先物 
今晩にも22500円突破へ
====================
売り豚はイブニングまで買い戻せ!
イブニングから飛ぶぞ〜〜〜〜〜〜〜〜

364:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 14:56:42.63 9TxbMEG60.net
>>355
外れてんじゃぁないかい。

365:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 18:09:20.77 yUFxJ6Av0.net
さて、個人投資家の多くは短期的な値上がり益ばかり気にする人が多いため、
バフェット太郎10種のような値上がり益が期待できない地味で退屈な銘柄は敬遠されやすいです。
また、これらの銘柄に投資をしたとしても値上がりしないことに嫌気が指してすぐに売られたりもします。
しかし、これらの銘柄がブームになることはほとんどないので、積立投資や配当再投資戦略と相性が良いです。
なぜなら、S&P500種指数は「時価総額加重平均型指数」といって、時価総額の高いFANG銘柄などがより多く含まれているからです。
FANG銘柄が多く含まれているということは、今日のような強気相場でこそパフォーマンスが最大化されるものの、
この間、投資家らは高い期待を集めた割高なFANG株をより多く積立投資したり配当再投資したりすることになるので、長期的なリターンは抑制されます。
また、積立投資や配当再投資は理論上、資産を最大化する上で最高の投資戦略なのですが、
暴落局面や弱気相場でそれを実行できる投資家がほとんどいないことを考えると、
これらの戦略は机上の空論となりやすいです。
しかし、バフェット太郎が保有するような銘柄は、景気に業績が左右されることなく、
安定してキャッシュフローを稼ぐことができるため配当が安定しています。
つまり、暴落局面や弱気相場では配当利回りが高くなることで投資妙味が増すので、
積極的に買い増すことができるなど、積立投資や配当再投資戦略を机上の空論にさせないメリットがあります。
加えて、地味で退屈なバフェット太郎10種は人気化することがほとんどないため、常に概ね適正な価格で買い増すことができるというメリットがあります。
また、個別銘柄でポートフォリオを構築することで、短期的に売られすぎている銘柄に絞って積立投資することができるので、長期的なリターンを押し上げる効果が期待できます。
短期的には成果が出にくい投資法ですか、愚直に積立投資と配当再投資戦略を続けて資産の最大化を目指すだけです。
グッドラック。

366:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/16 21:21:57.65 yBJm4kKe0.net
>>356
恐ろしい戦略

367:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 01:27:23.51 T1Y91/Za0.net
木曜の20時時点で入金してたら
今日はいくらで買い付けるの?

368:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 02:43:45.85 DbYyWyY60.net
>>359
俺のTheoは13日に積立入金してから放置されてるわ。
Theoは買い増しするんじゃなくて、売却してから買い直すのか?ウェルスみたく端数購入しないのか?よくわからん。
放置しているからいいけどさ。因みに円建てでプラス0.09%という何とも言い難い評価額www

369:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 04:12:53.61 uIufhnHG0.net
岡三オンライン証券[ハピタス]
【2018年8月末まで500円⇒3500円


370:に大幅アップ!】 口座開設+5万円入金だけで現金3,500円(1P=1円) http://hapitas.jp/item/detail/itemid/70614/apn/service_bank ※取引の必要なし、入金のみ ※家族で4口座作れば合計14,000円 .



371:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 07:09:39.03 NCwBHqsm0.net
>>360
2万以上入金した?

372:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 07:46:32.62 rGvRkI/e0.net
THEOは入金してから買付までラグがあるよな
そして情報の更新も遅くないか?

373:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 08:09:57.43 d1MUSAXt0.net
トルコ通貨危機打開、IMF支援が有益に
■■速報■■
ベルリン ロイター
ドイツ政府
■トルコ通貨危機の打開に向け国際通貨基金(IMF)の支援が有益となる可能性がある
■ドイツ政府もこうした緊急措置を好ましいと考えている

374:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 08:15:04.80 DbYyWyY60.net
ロボはお試しで恥ずかしいが少額で。
THEOは初期20万、毎月2万で現状元金合計32万。
ウェルスは初期50万で毎月1万+マメタスの約1万。
THEOでこんなにラグがあるのは初めて。
ウェルスは翌日には買い付けて反映されてる。
情報の更新はどちらもそんなには早くないな。

375:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 08:16:01.90 DbYyWyY60.net
>>364
エルドアンの娘婿がこの話を否定。

376:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 08:27:14.19 DbYyWyY60.net
>>365
360だ、安価忘れたわ

377:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 09:29:11.25 vw0jt55B0.net
>>364
トルコに経済ヤクザが経済的武力介入

378:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 09:36:02.58 ndo6p+Wf0.net
>>367
安価ら?

379:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 11:56:37.39 02vGJUKW0.net
55000円返して!

380:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 11:57:55.05 MDL3KiTC0.net
昨日入れたら、VWOを七月の倍,VTIを半分しか買ってないな。

381:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 11:59:50.55 MDL3KiTC0.net
こんなにずっとホールドしっぱなしなら、NISA対応してくれないかな。

382:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 12:24:58.99 nxwLynZu0.net
214,890円返してくれ

383:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 13:02:38.74 rGvRkI/e0.net
>>372
NISAといわずiDeCoでもよしなに運用してもらいたいもんですな

384:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 18:16:22.79 ONc3a7GY0.net
長期投資家のなかにはアマゾン(AMZN)に投資する人がいますが、AMZNは長期投資家が保有すべき銘柄ではありません。
長期投資家は主にバリュー(割安)株に投資し、短・中期投資家は主にグロース(成長)株に投資します。
しかし、自称長期投資家のなかにはAMZNやフェイスブック(FB)、アップル(AAPL)のようなグロース株を長期保有しようとするイタイ凍死家が後を絶ちません。
長期投資家が保有すべきバリュー銘柄として、プロクター&ギャンブル(PG)やコカ・コーラ(KO)などがあります。
これらの銘柄の特徴は業績予想が容易で、値動きがマイルドなことです。
また、世の中を変えるような革新的な技術やサービスが期待されていないので、一言でいえば、地味で退屈な銘柄です。
反対に、AMZNやFBなどは長期投資家には向かない銘柄です。
これらの銘柄の特徴は、投資家の期待値が大きいことや、将来の業績予想が困難であることなどが挙げられます。
AMZNなどのネットを介して消費するというライフスタイルは拡大傾向にあり、これからも拡大することは容易に想像できます。
そうした時代の流れに乗って、長期保有するということは一見正しいことのように思えますが、
これを投資の世界では「成長の罠」にハマると言ったりします。
「成長の罠」とは、時代の最先端を行く企業に投資することで、投資家は過大な値段


385:を支払わされるため、長期的に見たリターンは平均を下回るということです。 目先の株価上昇や業績拡大に熱狂し、過大な価格を正当化し、成長の罠にハマる投資家はこれまでにもたくさんいました。 長期投資家が保有すべきバリュー銘柄とは、XOMに限らず、KOやPG、ジョンソンエンドジョンソン(JNJ)などの高配当優良株です。 どれもバフェット銘柄ですが、長期投資に相応しいバリュー銘柄は、ごく一握りの限られた数しかないので、長期投資家はどれも同じような銘柄を持つことになります。 従って、誰もが知っていて、株価の値上りが期待できない、地味で退屈な銘柄に投資することを恥じる必要はありません。 短期的な値上がり益に釣られて、保有しているだけで誰もが称賛してくれるようなAMZNやFBのような株に安易に長期投資することこそ、恥じるべきなのです。 グッドラック。



386:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 18:57:17.92 1CXrTXAl0.net
テオがイデコやってる

387:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 19:53:50.92 6NVht+6U0.net
リバランスするだけで1.08%取られるロボでイデコとか恐ろし過ぎるわ

388:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 19:56:11.73 BXlJSVJh0.net
金をいつでも買えるんだぞ、それが凄みだ(棒)

389:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 20:03:45.10 rGvRkI/e0.net
手数料手数料ってうせーな、手数料がたけーのはもう分かったから消えろよ

390:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 20:34:54.08 mgxHxoxx0.net
イデコの話出たけど
課税凍結されてる運用金額に対する1.173パーセントの特別法人税が凍結解除されたら糞みたいなリターンになるらしいな

391:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 20:47:23.51 +cA9ybYW0.net
-\229,492返して!

392:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 20:48:58.48 KTA2RSSI0.net
>>380
法人税とか個人に関係なくね?

393:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 20:53:02.21 LJFreWu40.net
特別法人税凍結が解除されたらiDeCoより先にまず企業年金(厚生年金+確定給付企業年金)が大混乱になるぜ
これまでもこれからも無限に凍結延長し続けるわ

394:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 20:53:29.33 mgxHxoxx0.net
>>382
イデコは個人型って名前がついただけの確定拠出年金なので
企業年金に対する特別法人税の対象です
今は課税を猶予してもらってるだけです

395:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 21:18:41.53 rpXHxIx/0.net
テオの経営陣に日本のYouTube立ち上げた人とか
URLリンク(news.money-design.com)

396:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 21:19:19.37 cxmwRzZI0.net
うちの企業年金、知ったか野郎が信託銀行の勧めるままに運用プラン選定してるんだけど
社員全員の将来所得に関わる問題だしマジ害悪だわ

397:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 21:37:11.38 zbJLByVa0.net
>>385
ウェーイ色が若干弱まったような感じもするが、気のせいか?

398:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 21:38:08.88 s3tZuBn70.net
つみたてNISAって、金融庁が悪質と判断したぼったくりファンドを除外してるから
ウェルナビも出来ないんだよね
柴山ってNISAの設計に携わったとか吹聴してるけど、
自分のファンドは基準みたしてないw
URLリンク(www.fsa.go.jp)
例)国内外の株式・債券等に分散してインデックス投資をするもの(バランス型投信)
海外資産を対象とするもの ・ 信託報酬: 0.75%以下
手数料でランチ補助してる場合じゃねーぞクソ

399:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 21:45:37.23 lQuKkeQ40.net
楽ラップ駄目だ
自分でデイトレしてた方が良い

400:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 21:46:35.48 sd/oHr4S0.net
もうロボなんておやめなさい

401:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 22:25:00.09 ewAT5cQY0.net
>>387
株主の企業が50社以上だからウェーイ


402:オてると突き上げ



403:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 22:25:03.03 k1gI3vNu0.net
また最近下がってるの?
プラスのうちに全額出金しておいてよかったわ

404:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 22:32:10.78 ewAT5cQY0.net
アメリカで信託報酬がゼロの投資信託も出した 日経

405:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 22:46:09.52 BcMdEVv90.net
おっぱい

406:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 23:00:12.51 tvfilN230.net
信託報酬ゼロでどうやって利益出すんだろ
配当金を回収するのかな

407:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/17 23:02:08.48 LJFreWu40.net
貸し株とかかな?

408:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 00:36:22.51 WtePcWXo0.net
>>388
本当に頭おかしいよ。ファンド?

409:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 00:49:52.65 ViUaZRH80.net
>>397
ガチホで1パーは頭おかしいから、金融庁に排除されてんだろw
海外資産を対象とするもの・ 信託報酬:0.75%以下(税抜き)

410:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 02:55:55.86 Dl92r47f0.net
>>388
CEO柴山が頭を張ったわけではない。
携わっただけ。
100回のうち、1回の会議に出て、糞みたいな意見を述べても、『携わった』といえる。

411:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 03:20:52.86 WtePcWXo0.net
>>398
マジで何言ってんの?
VTIをつみたてNISAに入れて欲しいの?

412:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 03:56:46.04 6uRFDyX90.net
ウェーイしてない新興ロボアドないかな。
ボッタ信託報酬でフリーランチとか勘弁してほしいよ。

413:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 06:23:49.53 W1lTm64C0.net
企業の福利厚生にケチつけてるバカは何がしたいの?

414:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 06:50:54.19 WoSMflt80.net
ケチ臭いやつらだよ

415:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 07:12:35.67 QWht0MPD0.net
なるほど、ロボアド最高だな

416:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 08:23:10.59 WvIb+wEs0.net
ロボコン、マイテン

417:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 08:52:45.22 oCH+jT9u0.net
>>400
でも楽天VTIすでにあるし

418:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 09:26:18.97 d+zw3c/F0.net
手数料とか社員の昼飯とかすげーちんこ小せえ話ばかりだな。

419:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 09:28:56.18 4uuHombL0.net
居酒屋チェーン店とかで店長土下座させる類のやつだと思うわ

420:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 09:40:19.88 K3m97yqR0.net
2000万円になったら手数料が年20万円なんだろ
安い投信なら4万円で済むから差は16万円もの違いになる
長期でやると手数料は無視出来ないと思うんだけどな

421:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 09:42:01.88 d+zw3c/F0.net
他の人は知らんけど、自分にとっては大した額じゃねえわ。

422:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 09:45:27.74 GrdO5Pn10.net
ロボに2000万も突っ込むアホはおらん
端金を投資させて手数料を抜く貧困ビジネスの一種

423:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 10:11:06.86 KZuTepTJ0.net
結論的には金に無頓着なバカが手を出す代物ということですね

424:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 10:32:13.47 83fhr3aT0.net
>>406
楽天は乖離が

425:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 11:23:41.38 3onYsJ+I0.net
楽天はもうとっくに乖離していません
そしてロボは乖離しなくても楽天にボロ負けの情弱搾取商品

426:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 12:42:21.59 JYa6Uyh30.net
50000円返して!

427:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 13:40:25.13 KO1siM3v0.net
>>409
安い投信だとリターンも安いから

428:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 13:44:02.47 zvfrgsH60.net
こういう層が客なんだなよな >>416

429:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 13:47:07.99 KO1siM3v0.net
>>417
アホかw
ロボより手数料高い投信なんていくらでもある
リターン高いから大人気だよw

430:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 14:32:37.07 BYWUPv2H0.net
手数料がとリターンは比例することも知らないやつが投資してるとは驚いた

431:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 14:33:56.75 ViUaZRH80.net
>>419
ですよねw
ロボは手数料で乖離が
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(emaxis.jp)


432:/images/slim/list_image_01.png https://emaxis.jp/lp/images/slim/img_500_modal.jpg



433:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 14:44:56.35 pBoRkKpr0.net
>>416
じゃあ信託報酬年0.04%のVTIをメインで買ってるウェルスは、
リターンの低い投信を買ってるくせに、ウェルスが手数料年1%取ることでリターンを高くしてるってことなの?
そんな馬鹿な

434:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 14:49:13.39 BYWUPv2H0.net
(柴山の)リターンを高くしてるから何も間違ってないぞ

435:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 14:52:40.25 dJmxCNKC0.net
>>416
信託報酬が高いとリターンもいいのか?
それなら信託報酬2.052%のピクテ ハイインカムソブリンファンド 為替ヘッジあり 円の贈り物(毎月分配型)はものすごいリターンなんだろうな?
あほらし

436:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 14:55:02.97 pBoRkKpr0.net
ロボアドは信託報酬の低い投信ばっかり買ってるという矛盾
頭が悪すぎる

437:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 14:59:36.54 zf3XL2bi0.net
信託報酬は1%なら許容範囲。
リバランスや配当再投資の手間を考えたら、妥当な報酬だろ。

438:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 15:04:49.96 /3L9mIIs0.net
>>420
いつものリターンを考慮しない手数料だけグラフ

439:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 15:07:59.85 ViUaZRH80.net
>>422
ワロタ
結局これなんだよなぁ

440:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 15:15:10.01 U/RLwbnD0.net
【IT】量子コンピューターで資産運用管理、NTTデータなど
スレリンク(bizplus板)

441:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 15:17:59.84 5Uo3IV/v0.net
ロボアド利用者が比較しなきゃいけないのは
銀行窓口でもなくアクティブファンドでもなく
ごく普通のインデックスファンドだからな
ちゃんとインデックスファンドの土俵で戦えよ

442:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 15:57:39.01 5tf6oeT50.net
スゲーな、宣戦布告かよwww

443:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 17:31:35.07 D9fRIKTo0.net
結局いつも米国株で出たリターンを日欧と新興国が下げるパターンばっか
分散投資でリターン減らしつつリスク増やしてる感じ

444:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 17:47:51.14 WoSMflt80.net
そんな俺のTheoは米株上がったところで売っぱらって欧州株メインになった。さあ〜どうなることやら(T_T)

445:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 18:51:30.65 znyPIA6M0.net
とりあえずもう解約するわバカバカしい

446:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 19:03:29.29 KO1siM3v0.net
>>421
VTI買う時にかかるバカ高い手数料がウェルスナビでは不要

447:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 19:04:38.07 KO1siM3v0.net
>>424
買い付け、売却時手数料無料だからお得

448:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 19:19:29.61 ViUaZRH80.net
>>434-435
「私がウェルスナビをやめた8つの理由」
URLリンク(patal.info)
「どうでっか〜! 7倍もウチらのほうが安いやんけ〜!」
この表だけ見るとそのとおりですが・・・
冷静になって考えると・・・
前項の表を見ると、なんだかウェルスナビがお得に感じますが、
年間手数料はバンガードVTIが0.04%なので、1.08%は27倍も高い。
単に、小額の積立が米国株や米国ETFが向いていないだけなんですね。
米国株は10万円くらいのある程度まとまった金額で投資するのが手数料負けしない買い方なんです。

449:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 19:38:03.91 5Uo3IV/v0.net
VTI1株買ったとしても3年目以降にウェルスナビの手数料より安くなるんだよね

450:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 19:49:59.85 5Uo3IV/v0.net
っと4年目以降か
でもまぁ1株づつ購入するやつなんていないと思うが

451:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 19:53:46.56 D9fRIKTo0.net
>>435
ノーロードの投資信託で良いじゃん

452:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 20:17:58.09 3onYsJ+I0.net
ウェルスに解約申請書送って1週間以上立つんだけど何の反応もないぞ
と思ったらログイン出来なくなってた
もしかしてこれで終わり?

453:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 20:51:05.06 HMDI5SFM0.net
資産運用を委託してるのに手数料がかかるとか言うなら自分で運用すればいいと思うけどな。
welthnaviの1%になにか執拗に手数料手数料言ってる人はなにか別の理由があって叩いてるんだろうな。同業他社か?
頑張れよ。話題にすらならない企業よりよっぽど良いので色々(根拠のある)情報ならどんどん下さいませ。

454:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 20:53:01.15 Sc2ShuPT0.net
ロボが喋った

455:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 21:11:57.30 4uuHombL0.net
その通りだろ、手数料手数料うっせーんだよ
嫌ならやらなきゃいいだけだろ、このスレくんなよ

456:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 21:18:00.54 Hf+DTRCW0.net
気に入らないなら無視すればいいだけだろ

457:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 21:18:49.05 zf3XL2bi0.net
とあるインデックス投資の本読んでて、アクティブファンドはボロクソに書いてあったけど、ロボアドは「大きな地位を得るかもしれない」と書いてあった。

458:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 21:20:50.79 BYWUPv2H0.net
(手数料が並のバランスファンド程度になれば)地位を得るかもしれない

459:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 21:35:18.56 inYnpjgC0.net
おれたちはロボがいいんだからほっとけよな
ETF直買いや投信で儲けたって意味ねえんだよ
アプリのオシャレさとかが全然違う
投信じゃ人前で見せれないよ

460:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 21:47:25.93 D9fRIKTo0.net
>>447
これは擁護風の煽りw

461:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 22:14:55.25 fy0XzGY10.net
安く仕入れたデザート・ドリンク(ETF)を綺麗に盛り付けてオシャレな店(アプリ)で出して少し高めで売る
利益が少ないETFで儲けるロボアドというシステムを作った柴山は金融の天才だよ

462:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 22:21:43.93 ViUaZRH80.net
>>441
>なにか別の理由
君は本国バンガードのロボアドが0.3パーなのは、どう思うね?
本場のロボアドはこんなにも低コストだってことを、徹底周知していかないとね。
騙される人が多いからさ。
URLリンク(style.nikkei.com)
バンガードはアドバイスの面でも低コストでの供給が際立つ。「Personal Advisor Services」、通称「PAS」だ。
対象は5万ドル以上の資産を持つ顧客で、コストは年 0.3%なので、一般的なIFAよりはるかに低い。

463:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 22:22:07.42 pBoRkKpr0.net
アメリカからパクっただけでしょ、向こうはもう何兆円も残高あるし
それを日本人向けにボッタクリ手数料でいけると判断して成功したのは素晴らしい

464:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 22:33:31.90 d+zw3c/F0.net
おんなじ事しか言わねえ奴に絡まれた。

465:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 22:37:24.45 4uuHombL0.net
>>450
じゃあそれ使えよ、ほら、レスなんかしてないで
日本で使えるんだろう?早く使え 笑

466:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 22:44:18.65 4OhvXorG0.net
本国のロボと比べても日本でやってる限り為替の問題とか、外国株の手数料とかもあるから意味無いよね。1%を擁護する気はないけど。

467:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 23:43:43.48 WtePcWXo0.net
>>450
最低投資額は50,000ドル
だってさ

468:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/18 23:48:51.74 WtePcWXo0.net
wealthnaviと同じように海外ETFを買うのは投信よりは面倒だけど、困難て事はない。
それよりもどうせ買うならバークシャーBRK.Bも、とかSPXL:TMF=1:1とか買いたくなっちゃう方が問題。

469:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 02:42:05.68 4D79aE610.net
>>437
>>438
積み立てすると毎月1株ずつ買うことになる
ウェルスナビなら買い付け手数料無料でお得

470:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 02:44:56.23 4D79aE610.net
>>456
面倒な上に買うときも売る時もバカ高い手数料を取られる
さらにドル円交換手数料も
毎月積み立てするなら断然ロボアドが有利

471:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 02:46:29.67 4D79aE610.net
>>450
最低500万必要なんだけど?

472:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 03:05:14.57 Nyxd70iO0.net
>>457
>>459
まぁウェルスナビも低所得者や余裕資金の少ない層向きだしね
最初に500万円ポンと出せて毎月10万円くらい拠出できる層なら
本国のロボアドは魅力に感じるし自分で購入しても買付手数料負けしないよね

473:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 03:33:06.98 axmMwPVw0.net
手数料の話は他の所でやればいいんじゃない?
現状1%しか選択肢はないんだし、最低10万から(マメタス等のアプリを通してなら2万から?)出来るんだし。
初心者が出来ないリバランスや銘柄選択を勝手にやってくれているんだから手数料が高いのは仕方がない。そう思えばいいんじゃないの?後は運用益がしっかりしてくれれば文句もでないとは思う。
直買いが一番安いに決まっているけど、初心者にはハードルは高い。慣れてきたら自己購入運用でも遅くはないかと。

474:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 03:38:56.58 +bA3ph3M0.net
>>461
手数料の話してるのは1人だけ
毎日同じ話を壊れたラジオみたいに繰り返してるw

475:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 03:49:54.97 Nyxd70iO0.net
他所でやれって言っても
「ロボアド 手数料 高い」検索←初心者にオススメです!高い?実は手数料は高くないんです!
これだからもう仕方ない
実際5chではぶっちゃけた意見が聞きたいからね

476:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 04:02:24.55 b8aATjw/0.net
>>463
ロボアドで顧客失った業者さんかな?

477:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 04:06:04.71 b8aATjw/0.net
こんなとこでロボアドのネガキャンしてもウェルスナビの預り資産は1年で4.5倍
何の意味もなかったねwww

478:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 04:06:47.73 Nyxd70iO0.net
>>464
俺は最初ロボアド至上主義で余裕資金全部突っ込むつもりだったけど>>2の1つ目のブログ見て考え方が180度変わった
全額引き出して今は10万円だけ入れて放置してるよ

479:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 04:39:18.70 JLZ+JRQn0.net
ロボアドのお得で賢い使い方教えてやるよ
年間1%というファンドとしては異常な手数料だが、為替や購入売却の手数料は無料
言い換えれば年間1%で取引し放題
運営側は長期投資を押してるみたいだが、ロボアドは短期で頻繁に売買するような人に向いている
長期投資家は迷わずインデックスファンド

480:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 04:42:46.47 b8aATjw/0.net
>>467
異常な手数料?????
1%以上の信託報酬取る投信なんて腐るほどあるんだけど知らなかった?w

481:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 04:44:04.11 axmMwPVw0.net
>>467
www

482:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 04:52:38.67


483:axmMwPVw0.net



484:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 05:39:23.53 8zaD0QTm0.net
売るとそれにも税金かかるからリバランスのし過ぎも考えものだな

485:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 06:03:58.37 zESQT/5m0.net
なるほど、ロボアド最強だな

486:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 07:54:22.41 1IQ6WPRr0.net
まだ手数料うだうだレスして消耗してんの?
価値観が違うからいくらレスしても無駄だよ

487:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 08:03:46.85 UroX5y8w0.net
手数料気にしてる人間はそもそもこんなの利用しないしな
インデックスファンドスレに帰れ

488:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 10:23:55.50 vLCNzfly0.net
>>460
本国のロボアドどうやって使うんだよ
海外に講座開くの?どうやって?
ちょっとは考えろや

489:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 10:24:08.98 Y35pGiZP0.net
ロボアドもインデックスも辞めたわ
いくつか将来性のある銘柄ピックアップして買い時みて突っ込んどくだけで年率50%くらいいくし

490:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 10:55:25.19 fJSUFK+H0.net
ロボアドから投資の入門しよってひとがターゲットでしょ?
そこそこ流行ってきてるとしたらパッケージの勝利だよ

491:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 12:12:58.05 PA0vTgBt0.net
ロボ擁護派は民度が低い。

492:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 12:32:14.62 QSK4wzyc0.net
>>478
ここに粘着しているロボ否定派の方が
よっぽど民度低いと思うけどね...

493:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 13:45:22.94 kFWsApNF0.net
現状1%しか選択肢はないんだし
全くそんなことはないぞ

494:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 13:57:30.66 9zNgrHQJ0.net
・運用タイプには投資一任型(ロボが売買)とアドバイス型(自分で売買)がある
・自動積立の有無
・税金に対して最適化するDeTAXの有無
・自動リバランスの間隔
・ロボが自動で追加購入する最少残高
色々会社で違うね。自分にマッチするロボアドバイザーやってみりゃ良いんだ。
ただ数ヶ月で判断できるもんじゃないな。良し悪し言うのは短くても1年は推移を見守ってからだ。

495:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 14:25:19.95 b8aATjw/0.net
ロボのネガキャンしてる人達ってリターンの話は絶対しないけどこれはロボが優秀だから

496:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 14:37:33.29 gVWCfdWE0.net
インデックスファンドなのにあとはマイナスするだけのリターンの話をする必要があるんですかね

497:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 15:16:24.06 PA0vTgBt0.net
>>479
ロボ擁護派は言動が粗暴な人が多い。
これでどう?あなたは普通ね。

498:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 17:33:30.08 MObXcgOi0.net
URLリンク(www.cubmaga.com)
ウェルスナビ「WealthNavi 」などのロボアドバイザーはデメリットのみでメリットなし。
投資の手数料の重要性を説明します。
ロボアドバイザーを勧めているブロガーは
投資の知識がないかアフィリエイトが目的の不誠実な人です
ブロガーの中にはロボアドバイザーを積極的にブログ内で勧めている人が結構多いですが、その理由は簡単で
ロボアドバイザーのアフィリエイト単価がとても高いからです。

499:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 17:38:02.10 fk6yyNsM0.net
ロボアドのアフィで稼いだ金をインデックス積立するのが最高

500:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 17:53:27.41 dCf591lS0.net
TVーCMキャンペーンで約20000円振り込まれた。
後は積立キャンペーンが来月振り込まれたら卒業します。

501:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 18:11:25.21 OXFxE5Rr0.net
なんやそれ

502:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 20:14:06.46 mnbTMAQk0.net
ロボアドも良いけど先にニーサとイデコの枠使わないともったいないよ
ただニーサとイデコの時に自分で商品選べる人にはロボアドは不要になってしまう

503:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 20:31:43.36 Z1T7lFTM0.net
VEAとVWOに回復の兆しがないと
積み立てする気もおこらん

504:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 20:38:41.27 sooJbCv10.net
>>490
おまえ、損こく典型的なタイプだなw

505:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 20:53:14.43 00CO2cdD0.net
>>489
自分は当時の知識がなかったのでまずロボアドで様子見してる
分かってきたらNISAもiDeCoもやるつもり

506:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 21:06:49.03 mnbTMAQk0.net
>>492
オレも同じパターンだ
ロボアド始めた後にニーサとイデコの存在知ったレベルw

507:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 21:20:22.71 UJR9Fkgl0.net
イデコはやめとけ。
途中解約できんぞ。

508:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/19 22:10:40.00 Ge+O7P8V0.net
>>490
回復する前に積立ないと勿体無いのでは?

509:るーぷ
18/08/20 02:43:59.21 XavZX/jI0.net
ロボがむしろ短期回転投機向きってのは、実は隠れた急所突いてる可能性がある。
▼ 日経売り上がり回転投機 1
△ ロボ回転投機 3
リスク2くらいのが妙味ありそう。
ってーかテオのが回転短期っぽいか?
むしろVTI自体が選択としてどうなのか?
コスト的にも。知らねーけどね。興味も無いし。

510:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 06:04:00.85 LeuMzwzy0.net
なるほど、ロボアド最強だな

511:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 07:32:49.73 /SwwKiMX0.net
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
URLリンク(blog.livedoor.jp)
■■ 緊急速報 ■■
米中、11月に首脳会談開催も
ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)
貿易摩擦解消に向けてトランプ米大統領と習中国国家主席が11月に会談する可能性

512:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 07:41:29.12 pMjRRGV+0.net
VTIが今後も継続して上がり続けるのかってのは俺も気になっている

513:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 08:11:43.89 vX2yDwmg0.net
確かに短期のトレード繰り返せば1パーセントの手数料が無視できる水準になるな

514:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 08:42:07.21 Dlq/K1l20.net
アメリカあっての世界経済の風潮は当面続くだろうからやっぱりオススメといったらそれになるよね
仮にアメリカ経済が破綻すると世界も連鎖的に死ぬし

515:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 08:52:44.04 pMjRRGV+0.net
>>501
そういう風に世界中の人が思ってるから世界中の人が例えばVTIを買ってるわけじゃないですか
投資をするならアメリカだろう、アメリカのインデックスを買おうと
これってバブルなんじゃないかと思うんですよ
金利が上がれば株から債権へとお金が流れるんですよね、本当に安全なのかなというのが素人ながら心配なんですよね

516:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 11:01:39.47 Nq/q0H2x0.net
そもそも安全じゃないし

517:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 11:46:05.03 pMjRRGV+0.net
アンチロボアドの自称プロ投資家はどの様にアセットアロケーションするのだろうか

518:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 18:52:11.43 P5/mSDBz0.net
>>500
でも短期トレード繰り返すとその度に課税されちゃう

519:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 19:00:18.66 P5/mSDBz0.net
>>504
おれはスリムs&p500とスリム先進国に全力
アメリカに偏ってるし株100% だけど20代だし大丈夫かなと

520:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 19:22:03.31 Yqg9p1x80.net
積立プレゼントで超小銭貰ったが
それで勝手にVEAとVWO買いに行ってて
ムカついた

521:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 20:12:45.71 XC8DO1vV0.net
安い時に買うのが鉄則だからな

522:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 20:13:34.00 KzqZAcF50.net
上がるならな

523:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 21:06:13.14 P0OgMINl0.net
積立プレゼント貰えてないな。途中で買い付け早くなるように再設定したからかな。

524:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 21:14:04.70 wS+UDHRk0.net
ウェルスナビはリスク5の設定が50%
利用者8万人

525:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 21:37:49.74 ou8oaq3K0.net
倒産しなけりゃいいが

526:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 22:13:23.64 FROzleSc0.net
倒産した方がお前ら情弱は損しなくて助かるだろwww

527:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 22:38:32.38 YHCuPkVv0.net
倒産した場合って預けてるお金
返ってくるんか?

528:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 22:49:21.85 ze4do/xM0.net
銀行と同じ、一千万円迄の保証じゃなかった?

529:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 22:53:48.87 YHCuPkVv0.net
じゃあ一千万以上は預けない方がいいね

530:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 23:04:05.60 Xgypi8250.net
分別管理してるんだから全額保護に決まってんだろ

531:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 23:22:20.81 1FlO/qOl0.net
面倒でも200万以上は預けない方が良い

532:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/20 23:52:45.11 ruar9Mkm0.net
今度はドルオタをターゲットにする模様
URLリンク(100univ.com)

533:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 06:13:49.32 PL+/MMbh0.net
なるほど、ロボアド最強だな

534:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 07:05:41.33 J5lLrrou0.net
緊急速報
URLリンク(blog.livedoor.jp)
米中交渉の工程表   米中間の通商戦争が回避される可能性
6月以降中断していた通商協議が再開される見通しとなり、米中間の通商戦争が回避される可能性がある
キングスビュー・アセット・マネジメントのポートフォリオマネジャー
●投資家のセンチメントは強気だ。特に中国との貿易協議が前進すれば最高値は近いとの見方も広がっている
●米中の通商協議が再開されることとなり、市場では楽観が強まっているようだ

535:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 10:04:01.98 0xS+sXaq0.net
全額保護って言葉で誰も反応しない。。。
やっぱ情弱向けだね

536:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 10:17:56.75 vYRoNJTX0.net
>>506
靴磨きや主婦が株を買い始めたらバブルだっていうけどそれと同じ事が起きてるんじゃないかと...

537:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 11:22:30.65 +1aD7ZIS0.net
>>506
アフィリエイトやブロガーがロボアドを始めたらバブルだっていうけどそれと同じ事が起きてるんじゃないかと...
ウェルスナビは柴山を経由して、VTIを300億円買っている。
全米がぶっ飛ぶなら、ロボアド民も大損になるね。

538:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 11:31:12.76 S5EgXSaH0.net
世界投資額の半分以上がアメリカに注ぎ込まれてるから全米ぶっ飛んだらリーマンショックと同じことが起こるので
世界中のありとあらゆる金融資産が暴落するよ

539:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 12:03:09.47 vYRoNJTX0.net
>>525
アメリカって全然景気いいイメージ無くてマイクロソフトやらAmazonなんかの一部の人が極端に儲かってるイメージなんだけど
なんでそこまでアメリカを信奉するのか
Wealthnavi はリスク許容度1だと米国株の比率が15%, 2だと27.9%になる
米国株がいやならリスク許容度1にするべきか
リスク許容度1はアメリカ債の比率が35%と高いのだけど株が暴落しても債権には影響無いんだっけ?

540:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 12:04:05.59 lFZG6Sbu0.net
>>525
それがいつ起こるかわからんけど、そうなったら買い時なので、その時に買い増しできるようにキャッシュなり債券なり用意して置くのが当たり前だと思う

541:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 12:05:14.79 lFZG6Sbu0.net
>>526
AGGのベータ値は-0.01くらい
ほとんど株価と関係ない値動き

542:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 12:12:45.35 vYRoNJTX0.net
>>528
アメリカ株にぶっこみ過ぎるのも危険だよな
AGGというのを検討してみるわ

543:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 12:21:31.94 S5EgXSaH0.net
アメリカ株集中は危険だから俺はバランス良く全世界株買うぜ!
↑結局この考え方も危険なんだよね
ある程度インカム狙える債権を一定数持つのは大事

544:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 12:25:17.44 lFZG6Sbu0.net
>>530
そうれ考えると楽天インデックスバランスファンドは的を射た投信。スレチだが。

545:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 12:27:12.36 vYRoNJTX0.net
話は戻ってアメリカ本国でもロボアドは流行っていてタクシー運転手なんかの退職金積立に使われてるという
ロボットやら投資信託を作ってる会社が当面安全だろうという事で揃いも揃ってアメリカ株を買うからバブル気味なんじゃないかと思ってる
買うから上がる上がるから買うのループ
このループっていつまで続くんだろう
アメリカ株のETFをいつでも売っぱらえる様に注視しつつ買うかそもそも


546:買わないかのどっちかかな



547:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 12:37:56.62 vYRoNJTX0.net
アメリカが保護貿易を進めて自国の産業を守り株高を保ったとしてそんなアメリカ一強の世界を不満に思う国、人は必ず出てくるよね
そしてそういう国からテロの標的にされたりするんじゃないかな
話は壮大になり過ぎたけど20, 30年後もアメリカが独走している世界を想像してみるとその時周囲の国はどんな状況になっているだろうか...

548:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 12:48:06.30 lFZG6Sbu0.net
>>529
ナスビやってるなら勝手にAGGに何十パーセントか投資されてね?テオはしらんが

549:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 12:57:30.56 vYRoNJTX0.net
>>534
リスク許容度が低いほどAGGの比率が高くなる
御認識の通り
ただ米債権の期待リターンは2.5%だから債権買うなら直接買った方がいいですな

550:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 12:59:32.55 +1aD7ZIS0.net
>>531
日本のバンガード社員もVT提案してるしな
URLリンク(i.imgur.com)

551:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 13:47:31.95 8ie5nofA0.net
リスク許容度低くするとそれこそ手数料ガーになるよ
ヘッジないから為替の影響も受けるし

552:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 18:23:03.18 Y/unKspK0.net
ウェルスナビは何年後に何万円に何%になるでリスク高く設定するよう誘導してる

553:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 18:23:53.07 Y/unKspK0.net
11月にはアメリカ中間選挙

554:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 18:59:23.66 ocfSLaTs0.net
今日はアゲアゲだぞ\(^o^)/

555:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 19:06:55.43 Y/unKspK0.net
ワンタップバイが株の手数料が月額980円の定額ある

556:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/21 19:29:54.04 BQ0FURve0.net
わての50000円返ってくる?

557:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/22 07:00:49.62 xokKmT0O0.net
少し復活してるな

558:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/22 07:45:06.60 xem3zcOr0.net
なるほど、ロボアド最強だな

559:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/22 08:38:37.48 fMwNzUmg0.net
36000円ありがとう(^-^)

560:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/22 09:58:39.96 Qi+yruwh0.net
始めて半年経つけど1%上がったり下がったりするだけだぞ
目論見としては4%くらいになるんじゃないの

561:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/22 11:49:45.63 JRbNlSIV0.net
VTIは2月の暴落時まで戻したじゃん
あとはVEAとVWOだなー

562:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/22 12:08:12.15 ZB2BmCx30.net
VEAは未だにリーマンショック越えしてないし
VWOは長期運用では安定しないしでどうにもならんね

563:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/22 12:23:35.37 b1VUBuJ70.net
なるほど、ロボアド最悪だな

564:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/22 13:33:09.47 pH8y/Pm90.net
ドル建0.10%だわ

565:るーぷ
18/08/22 16:43:26.21 UUQ/5iSW0.net
古今東西の相場師が、資金管理=資金配分がもっとも重要だと言っている。
すなわち、ロボにいくらいつ入れるか?いくらいつ出すか?ですべてが決まる。
しかもこの場合、かなりドル円相場次第。
だったら手動と同じになる。

566:るーぷ
18/08/22 19:36:15.62 0Ia06Tne0.net
野球選手の清原さんは、シャブ欲しさにヤクザにケツを貸したそうだが、
清原さんのおしりにはいくらの値段がついたんだろう。

567:るーぷ
18/08/22 21:26:01.90 UUQ/5iSW0.net
カネばかりが、人生じゃ無いよ!

568:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/23 06:57:43.44 6d62lK3+0.net
なるほど、ロボアド最高だな

569:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/23 07:16:07.70 mLkC//z30.net
シカゴファンドの投資戦略
CHICAGO FUND INVESTMENT STRATEGY
===================
URLリンク(blog.livedoor.jp)
米中貿易戦争は泥沼化の様相
■速報■
トランプ米大統領
「協議には期待していない」
「中国と同じく長期間の交渉を視野に入れている」

570:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/23 08:47:05.09 YWKDPfQv0.net
ロボコン、マイテン

571:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/23 09:57:25.51 VJz9Kpls0.net
>>556
エア確定

572:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/23 11:20:57.08 lzR9QruJ0.net
35000円返して!

573:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/23 11:48:07.12 Z+Fdkd/H0.net
一年前くらい前から100万入れて放置してるけど、利益2〜3万だよ
何なんすかねこのサービス

574:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/23 12:03:28.04 osWmAz6O0.net
インデックス投資なんだから手数料でリターンが決まるって言ってたでしょ

575:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/23 12:08:00.25 SKFf8Zny0.net
アセットアロケーションで決まるんだよ

576:名無しさん@お金いっぱい。
18/08/23 12:33:20.44 si4Ku3JN0.net
>>559
だったら早く解約しろよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

953日前に更新/240 KB
担当:undef