インデックスファンド Part144 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:16:49.11 DSqqdYeT0.net
JDRを廃止するかわりに低コスト化された乗り換え先を用意したんだしブラックロックは悪いやつではない

951:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:19:45.48 58XWZEif0.net
低コスト化?
上乗せなんですけど

952:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:25:05.38 58XWZEif0.net
なんというか三菱とかアセマネワンとかが
マザーファンドに直接投資するETFを乱立して
販売会社分を除いた信託報酬に設定してくれたらそれでいい話なのに

953:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:27:50.69 qSs/MYv/0.net
ブラックロックはJDRを大量廃止しているから撤退するのかと思わせてしまうけど
日本籍のETFを大量追加してるからむしろ東証には積極的

954:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:36:25.57 58XWZEif0.net
あれで信託報酬が下がった! やったー! って思う人がいるのを見ると
日本の投資環境もまだまだだなぁと感じる
表示だけなら1550は信託報酬0.15%の超低コストETFということになる

955:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:39:26.13 zJoD3tQf0.net
>>939
こんだけ入れてもちゃんとPRしないと・・・
単元1株なのに出来高3桁のそっ閉じETFが増えるだけにしか見えない

956:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:40:18.82 F+DywhjU0.net
積み立てNISAとどっちにするの?

957:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:46:23.93 mBaNAb4s0.net
前回のマネーシフト『いま、プロの資産運用の世界で起こっている「異変」から学ぶべきこと』では、積立型の長期投資を目指すなら、そして投資の初心者であればなおさらのこと、外国株への投資を検討すべきだという話をした。
企業の規模が日本企業に比べて圧倒的に大きく、株価も安定している。人生100年時代の超長期投資を前提とすれば、日本株よりも外国株の方が向いているというのが、その理由だ。
今回は外国株投資の実践編として、具体的な購入方法や、多くの人にとって気になるであろう為替の問題について解説してみたい。
外国株は手を出しやすい
今ほどネット証券の環境が整備されていなかった時代には、外国株を買うことは一苦労であった。だが現在ではメジャーなネット証券会社であれば、どこでも簡単に外国株を買うことができる。
外国株ということになると、あらゆる国が対象となるが、基本的には米国株の口座を開設すればよい。米国の株式市場には、米国企業はもちろんのこと、欧州や英国の一部企業もADR(米預託証券)という形で株式を上場している。とりあえず米国市場で取引ができれば、それ以外の国の銘柄も購入することが可能だ。
日本のネット証券で売買できる米国株の銘柄はそれほど多くない。もっとも多いマネックスが約3000銘柄、SBI証券が約1400銘柄、楽天証券が約1300銘柄といったところである。米国のNYSE(ニューヨーク証券取引所)やNASDAQに上場している銘柄は6000を超えるので、日本で売買できるのはその一部ということになる。
だが本コラムは、投資の初心者が長期投資を行うことを前提にしているので、投資対象となるのは主要銘柄に限定される。
筆者が日本株だけでなく外国株にも投資すべきだと主張しているのは、日本企業よりも外国企業の方が、規模が大きく経営が安定しているところが多いからである。こうした著名企業に投資を限定するのであれば、ネット証券各社が扱う銘柄の範囲内で、ほとんどの投資対象をカバーできると思ってよい。
各社の中でマネックスの銘柄数は特に多く、希望の銘柄を見つけ出せる確率はより高くなるだろう。だが、実際に米国株を売買している筆者の感覚では、SBIや楽天の銘柄数でも不都合を感じるケースはそれほど多くない。
マネックスの銘柄数の多さは魅力だが、銘柄数だけにこだわって証券会社を選択する必要はなく、売買手数料などを総合的に判断して取引する証券会社を選べばよい。
日本企業より配当がいい
以下ソース
URLリンク(gendai.ismedia.jp)


958:147



959:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:49:40.46 58XWZEif0.net
ここはインデックスファンドのスレであって米国株式のスレではない

960:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:50:14.37 sTWKNfCV0.net
>>940
JDRから国内籍に変わるのを見ると日本の投資環境も発展してきてるなあと感じるけど

961:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:51:45.02 Xf4LRLrq0.net
1550の場合は目論見書に合算の信託報酬書いてあるからちゃんと読めよと……
あと最近普通の投信の信託報酬の下がり方がすごいから仮に0.15%だとしてもそこまで魅力に感じないような

962:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:57:54.18 58XWZEif0.net
>>946
うん、だから、iSharesの国内籍ETFにはそれが書いてないし
法律上も書く必要がないから問題だよねってこと

963:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:00:41.47 58XWZEif0.net
楽天・バンガードシリーズもそう
0.12%の超低コストファンドが登場! みたいに書いてあるわけ
でもって日経新聞とかには表示されている信託報酬をベースに記事が書いてある。
記者もわかってるはずなのにそれは書かない。

964:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:02:24.19 BARg6zlX0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
53歳でここ貫禄

965:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:04:06.79 XHu4Ftod0.net
isharesの他の国のサイト見ると、JDRみたいなDRでのETFはほとんどない
今までは東証はJDRで十分と馬鹿にしていたってことだろう

966:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:10:55.51 58XWZEif0.net
>>950
まあ、そういう点ではブラックロックが日本という市場に
本腰を入れたということでいいのかもしれないけどね
JDRに関して三菱UFJ信託がなんらかの報酬を得ているはずなので
その分のコストと天秤にかけての判断だろうね

967:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:11:49.02 Xf4LRLrq0.net
プレスリリースは狙ってるのかもねえ
楽天バンガードは一応楽天証券の表示でも目論見書でも投資対象含めた費用が書いてあるけど
iShares国内籍のほうは投資対象や組入比率が可変なのでわかりませんでかわしてるね

968:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:13:20.16 V8rQgHV60.net
VOOの1557やん?
VTIのはないのか?

969:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:16:45.46 Xf4LRLrq0.net
SPYの1557では。値動きに大差ないんでささいな話だけど

970:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:20:46.89 jkiMNoTz0.net
正直、信託報酬0.15%の米国ETF買うよりisharesのS&P500のインデックスファンド 0.25%を買うのがよほど良いよね。
インデックス投資家には華の時代が来たね

971:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:24:43.97 58XWZEif0.net
>>955
目的によると思う

972:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:28:50.77 veCMInWX0.net
このたびブラックロック・グループは、⽇本におけるETFの商品戦略をより効果的なものとするため、
その⽇本法⼈であるブラックロック・ジャパン株式会社より、幅広い投資家層が投資しやすい内国ETF形態のiシェアーズETFを通じ、
各種資産クラスへの投資⼿段をご提供することといたしました。
これを受けて、⽇本での提供商品を⾒直す⼀環として、当ETF-JDRは信託を終了することといたしました。
今後は、内国ETF形態のiシェアーズETFが代わって投資家の皆様の分散投資ツールの役割を担います。

973:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:30:31.54 2svGzRh+0.net
>>955
iシェアーズって上場廃止するんじゃなかったの?

974:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:34:49.43 Te10McJv0.net
>>958
こうやって上でいろいろ書かれているにも関わらず勘違いする人が出てくるから
一気に廃止するのは間違いだったな

975:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:37:11.49 58XWZEif0.net
いや、この勘違いは元の書き込みの前提が間違ってる(iSharesに0.25%のミューチュアルファンドはない)から、どっちもどっち。

976:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:01:42.39 jkiMNoTz0.net
>>960
ミスった。大和ifreeインデックスだ。
資産形成が目的ならインデックスファンドの方がいいな

977:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:07:59.51 3iRUrumH0.net
時間の無駄ですので、東大卒以外はあまりしゃべらないように。

978:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:09:50.39 hfy5voZl0.net
>>962
えんがちょ

979:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:10:41.22 58XWZEif0.net
>>962
おちんちんびろーん

980:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:10:53.55 ZjKGQmbq0.net
>>905
松井でみにくいなんていったら、SBIはどうなる。
目的のところに辿り着くのにめちゃくちゃ時間かかる時がある。

981:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:12:45.45 3iRUrumH0.net
低学歴にかかわると時間の無駄。低学歴は時間泥棒。

982:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:13:41.99 VhbQQBOM0.net
>>966
うんこちんちん

983:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:18:12.86 58XWZEif0.net
>>961
自動化とトータルリターンの把握にはミューチュアルファンドが便利ですね

984:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:18:34.60 10ExUVRC0.net
>>965
投資信託押す度に「投資信託を始めよう」とか出てきて頭わいてんのかと思う
積立設定変えるだけで何回クリックせにゃならんのか
今日もメンテなのに表向き何もわからずIDとパス入れたらメンテ中ですってそれくらいちょこっと書いとけよ

985:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:24:46.08 58XWZEif0.net
>>969
SBIって事前の連絡ないよな
それはともかくつみたて設定の変更は
口座管理のボタンを押したらチョコンと書いてあるリンクからすぐ飛べるよ
これ気づくのに時間かかった

986:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:29:56.80 nAwz3w230.net
日経上げ上げやな

987:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:34:09.39 UHRTxKjv0.net
土曜の晩にその話?

988:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:37:39.75 10ExUVRC0.net
>>970
土曜だし事前がなくてもいいんだけどメンテ中ならトップに書いとくとかID入力欄塞いでおくとかさぁ…
設定画面遷移どうもありがとう
確認してみるよ

989:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:37:43.23 jkiMNoTz0.net
>>966
金稼げない東大卒とか何の意味もないじゃん。学歴なんて金儲けの道具でしかないのに。

990:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:40:59.84 ZjKGQmbq0.net
スレ立てるから、要望よろ

991:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:42:57.91 VhbQQBOM0.net
とくになし

992:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:44:01.28 QAg2xNuS0.net
>>824です。
松井の口座開いてみます。
今は先進国株と現金でバランス取ってるけど、投信工房で先進国株と日本債券のリバランス積立に移行しよう。気が向いたら新興国株とか少し混ぜてみてもいいかな。

993:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:44:40.30 UAxSZhPs0.net
選挙終わったら利確するわ

994:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:54:18.22 SGH08Kjo0.net
よく話題に上がるファンドから貴族は抜いていい気が

995:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:55:24.41 Xf4LRLrq0.net
>>975
2から4あたりのレスに要望書いてなかったっけ

996:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:55:38.43 IGfUk+jc0.net
配当貴族 OUT
楽天VT VTI IN

997:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:55:41.89 JQPVtHSN0.net
>>978
利確するなら投票日前じゃね?

998:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:56:03.89 ZjKGQmbq0.net
インデックスファンド Part145
スレリンク(market板)

999:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:58:53.14 SGH08Kjo0.net


1000:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:02:13.40 VhbQQBOM0.net


1001:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:04:39.40 58XWZEif0.net
>>975
よく話題に上らないファンドの削除と
つみたて日の情報いらない

1002:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:07:10.02 58XWZEif0.net
結局くなにも反映されてないやんけ

1003:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:11:13.30 10ExUVRC0.net
おつおつ

1004:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:14:18.87 VhbQQBOM0.net
話題になるファンドなんかどうでもええわ

1005:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:21:47.69 KbxLvoPl0.net
シーゲル本読んでいるとスピンオフした会社の株式とか株式交換の話がバイアンドホールドの解説の中に出てくるけれどS&P500などのインデックス投資とS&Pコア10銘柄を個別個別購入やダウの犬みたいにインデックスの真似で個別を買うのではトータルリターンでどのような違いがでるんでしょうか?
特に分割や株式交換などが有った場合。

1006:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:24:26.80 VhbQQBOM0.net
シーゲルスレでどうぞ

1007:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:29:24.46 jkiMNoTz0.net
思うんだけど、配当貴族ってNISAならかなりいいんじゃね?

1008:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:39:05.58 xOYeWL7V0.net
>>983
乙姫

1009:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:40:48.56 s/RsbDXT0.net
>>986
おまえ前スレの荒らしやんけ

1010:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:42:33.08 zGTLMxFc0.net
>>992
税引き前だとS&P500よりリターンいいんだっけ?

1011:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:43:17.47 NBL6/pzl0.net
>>983


1012:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:43:35.91 58XWZEif0.net
>>994
は?

1013:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:44:52.23 GmkLRyVE0.net
>>977
逆相関の最高パターンだな
しばらくしたらリターン書き込んでください

1014:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:45:23.55 PdNi9KAj0.net
999

1015:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:45:40.43 PdNi9KAj0.net
1000

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 0時間 12分 29秒

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

38日前に更新/230 KB
担当:undef