インデックスファンド Part144 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:08:35.97 1uvcmsso0.net
その企業が純利益が増えたにも
かかわらず、事業に投資しないで
配当を上げる理由は?

851:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:10:23.61 yEzYczRb0.net
>>837
投資できる経営手腕がないから。日本株は増益したチャンスでも内部留保してしまうから急激な成長ができない。
これが米国株に劣る本質的な原因

852:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:10:49.14 hmOPO03D0.net
>>837
配当性向30%を掲げてるから機械的に上げてるだけだよ
ちゃんと設備投資もしてるよ。それでもフリーキャッシュフローが余るから配当増やしてるわけだ

853:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:12:35.67 uZtAeQq30.net
>>838
つまり、将来性がないことを企業は
分かってる。延命処置として内部留保
をするくらいしか思いつかない。

854:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:12:49.84 yEzYczRb0.net
金を無駄に蓄え過ぎてる日本株を割安扱いし、積極的に投資に回すことで手元の金が少なくなる米国企業を割高扱いとか全く話にならない。
財務諸表を全然読めてない

855:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:12:54.55 XeORlF0/0.net
>>829
関係あるかないかは個人の主観だろ
URLリンク(member.rakuten-sec.co.jp)
関係ないと思いたい人は関係ないという

856:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:13:29.78 hmOPO03D0.net
>>838
二ヶ月前に買って既にプラス50%くらいだけどねw
君の大好きな米国株はこの間いくら上がったんだい?

857:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:13:32.54 uZtAeQq30.net
>>839
なんで配当性向30%を掲げたんだ。

858:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:15:15.34 q9QsEZng0.net
>>841
株高から目を逸らしたいのか知らんが過去と比べて割高なのは確かだろ

859:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:18:33.00 hmOPO03D0.net
>>844
配当性向30%ってのはトヨタがやってるから日本の製造業ではごく普通の水準なんだよ
ちなみに今期減配予想でしたw 儲かりすぎてるからQ1の時点で上方修正&増配発表したけどね
>>841
君よりは読めているつもりかな
実質無借金で製造業にしてはPBR2倍以上で取引されてるから市場からも評価されてるよw

860:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:21:46.41 umiFdeCV0.net
>>792
野村は先進国と新興国のマザーファンドをそのまま利用してるから全く問題ないでしょ

861:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:22:36.17 MZ17qO+n0.net
日本企業はインデックスファンド買ってるチキンと同じってこと

862:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:24:22.58 yEzYczRb0.net
>>843
俺、米国株は最近、やり始めただけでまだ10パーくらいだが、中小の日本株なら3ヶ月で40パーくらいだな。

863:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:25:22.95 SqsuS6pk0.net
新興企業は基本的には配当はないな。
増産増産増産で必要経費が先に出ていくから、
余分な金などないからな。むしろ黒字倒産
が心配だ。成長するとこは大変そうだ。

864:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:28:20.00 XeORlF0/0.net
頭から日本株は駄目、米国サイコーの人が多いスレだからな
そういう視点でしか物事や数字を見られなくなってる

865:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:29:05.51 yEzYczRb0.net
>>840
日本企業は将来性のないコモディティ企業が大半だからね。コア30とか大半ゴミ。蓄えるしかできない。
日本株ならまだ歴史の浅い中堅から準大手がいい。ここに関してはここに関しては確かに米国株に劣らない。

866:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:29:54.55 AKK2DHgK0.net
その国の成長性と企業の成長性は必ずしも相関するとは限らない。
コテコテの内需で市場が頭打ちの業界でも成長している企業はある。r>gだから。
加えて、海外で収益を拡大していく企業も日本にはたくさんある。
だから、日本株全部がダメという論調はいささか極論に思う。
ID:hmOPO03D0が主張するように、これだけ増配してもまだ増配余地が十分の日本企業はわんさかある。
逆にアメリカの配当貴族株は最近増配疲れが散見されると感じる。
日本株で今年+30%〜+40%の人はゴロゴロいるよね。
アメリカ株ブロガーでそんな人いるかな?

867:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:32:35.61 yEzYczRb0.net
>>853
全部がダメじゃないよ。大手がダメなだけ。
中堅クラスは優良企業がちょくちょくある

868:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:33:02.50 eap4Y28k0.net
>>852
日本の企業の賞味期間は15年間と聞いたことがあるが、
これはPERとどんぴしゃりだと今気づいた。

869:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:33:17.30 Xf4LRLrq0.net
日本株は駄目(というか成長の見込み薄)、米国サイコー(絶対成長するわけではないが比較的有望)になるのはインデックスファンドスレである以上仕方のないことなんじゃ・・

870:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:34:34.93 AKK2DHgK0.net
>>852
コア30が冴えないのは賛成だけど、蓄えるだけの会社がゴミとは必ずしもならないと思う。
今まで現金をブタ積みしてきた企業が、積極還元方針に転換するだけでも、それ自体がカタリストになる。
とくに大型株は海外投資家や機関投資家も絡んでくるから、そういう圧力はかかりやすいと思う。

871:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:36:08.72 bXuj46XB0.net
俺が知ってる米国企業で配当がない
のはアマゾン。恐ろしく巨大な新興企業。

872:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:38:01.49 L6aEWAr+0.net
そろそろ市況板いけよ〜〜

873:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:38:50.32 yEzYczRb0.net
Googleもちょっと前のAppleもね。それからBRK-Bもね。
アメリカ株はむしろ配当ない方がいいんだよ。
配当が始まるのはその企業の急激な成長が止まった合図。

874:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:43:32.51 woi2a6tC0.net
こんな糞スレの連投キチガイの意見よりも日経ニュースを採るわ

875:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:43:35.83 nvHl7czW0.net
俺の知ってる限りでは、
銀行は実績のある企業には貸す。
貸した金の戻ってる率で企業を評価する。
事業の将来性は評価できない。
だからお付き合いのない新興企業には貸さない。
しかし、どこでもそうだがなるべくなら
銀行から借金をしたい。利益を圧縮できるから
税金対策になる。日本の銀行は最悪じゃない?

876:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:44:00.22 L6aEWAr+0.net
なんでバークシャーだけティッカーコードで書いたんだ?

877:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:46:40.01 q9QsEZng0.net
ID:yEzYczRb0は最近始めたど素人なんだろ?どっかのブログのコピペはもういらねえぞ

878:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:47:28.95 yEzYczRb0.net
>>863
まだ市況板行かなくていいのかw
俺の保有銘柄でちょくちょく書き込んでるから、つい癖で

879:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:48:35.78 yEzYczRb0.net
>>864
確かに投資歴2年くらいだが、お前よりは稼いでるよ

880:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:50:32.64 L6aEWAr+0.net
相手の資産も見てないのにこれだもんな

881:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:52:56.72 yEzYczRb0.net
とりあえず脱線させちゃったし、インデックス投資の話題に戻るか。
と言ってもインデックス投資の話題、
特にねえ。誰か頼む。

882:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:52:58.87 umiFdeCV0.net
日本は大企業は死んでるけど中小株はうまあじだって聞くけど

883:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:53:39.98 q9QsEZng0.net
>>866
2年がクッソ偉そうにブログコピペを語る語るwこの2年なら誰でも稼げるだろ馬鹿かw

884:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:54:19.57 woi2a6tC0.net
いま上げまくってるのは大企業ばかりという皮肉

885:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:55:40.16 yEzYczRb0.net
>>869
良いぜ。中小株効果で過大評価されてるのもあるが中小株インデックスはなかなか美味しい。
日本企業はコンプラや組合がうるさくなり始めるとダメになる。それまでは優秀

886:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:57:37.47 q9QsEZng0.net
>>872
>日本企業はコンプラや組合がうるさくなり始めるとダメになる。
具体例を語ってみろよw

887:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 11:58:58.98 yEzYczRb0.net
>>870
そんなに言うならお前も自分のブログを語れば良いじゃん。
いるんだよな。出来もしないのに口だけ達者な奴。

888:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:02:17.61 q9QsEZng0.net
>>874
なにお前馬鹿っぽいけどブロガーなの?投資歴2年で?晒してみろよ

889:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:03:22.91 1uvcmsso0.net
>>872
実際、米国自動車産業は凋落した。
利益率の高いSUVは国内で作らせ、小型はメキシコで
作らせろってやったらしい。つまり経営に口出す。
米国は産業ごとの労働組合だから巨大なんだね。

890:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:03:31.48 yEzYczRb0.net
>>873
話にならんな。具体例出すまでもないだろ。株やらなくても大手企業に勤めてりゃ分かることだ。

891:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:04:22.47 lzcQwy0c0.net
お前ら全員ブログのコピーだろ
馬鹿どもは同士討ちで全員消えろよ

892:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:04:38.18 yEzYczRb0.net
>>875
URLリンク(noukinnoiroha.blog.fc2.com)
このブログ。

893:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:06:10.61 yEzYczRb0.net
>>876
バフェットの投資法でも労働組合の強い会社は避けろ。むしろ経営者寄りのややブラックな企業に投資しろってのがあるからな

894:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:06:38.28 q9QsEZng0.net
>>877
何も知らずにどっかのコピペを語るから具体例の一つも挙げられない
アメリカ企業が良くて日本企業がダメってのも何の根拠もないんだろ?もうしゃべるなお前

895:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:07:41.99 sS4gGtzo0.net
>>878
僕はWSJです。

896:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:08:08.83 q9QsEZng0.net
>>879
前にここで宣伝してた馬鹿か、NG入れたわ

897:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:09:35.71 L6aEWAr+0.net
さいきん、こんなのばっかり。

898:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:09:39.48 yEzYczRb0.net
最近の後悔はスタートトゥデイを買い増しするチャンスを逃したこと。でも新報国製鉄が爆上げだし、JACリクルートメントももうすぐ利益確定時期だし、この調子ならこの半年で100万程稼げそうだぜ。

899:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:09:51.87 VBaKzJXZ0.net
JPX中小株は、積立nisa対応じゃないじゃん・・・

900:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:10:22.42 lzcQwy0c0.net
>>881
お前も適当につついてるだけで何も知らない馬鹿だろ
ゴミはゴミ箱に帰れよ

901:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:11:42.56 yEzYczRb0.net
>>886
積立nisaじゃないとなんか困るの?

902:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:12:45.99 yEzYczRb0.net
>>883
敗北宣言乙

903:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:14:36.69 utbWKRBA0.net
>>827
色々調べたりしてみたけど、投資額が大きいとリバランス積立ではバランス取り切れないね。だったらコスト高くても納得できるバランスファンドに集めたほうがいいのかも。

904:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:17:21.41 q9QsEZng0.net
>>887
お前もってw知識なくても有名ブログをコピペすれば記事書けていいよなw
>>873の説明もできないクソコピペブロガー

905:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:18:27.05 L6aEWAr+0.net
投信工房は売却を伴うリバランスは自分でトリガーを引かないといけないのだが
ぽートフォリオのバランスを監視して一定以上ずれた時には通知してくれるようになるとかなり使い勝手が良くなるのにね

906:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:18:35.74 AKK2DHgK0.net
ナントカ太郎の申し子みたいな人がいるのかね。

907:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:20:35.40 L6aEWAr+0.net
めんどくさいなと思ったらまるでその人がいないかのように振る舞うといいぞ

908:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:23:01.31 yEzYczRb0.net
>>891
お前、自分がバカな質問してる自覚ないのか?
ここにいる大半の人は、組合が強くなるとダメになる具体例?そんな愚問を聞くなと思ってるぜ。まず、俺がその愚問な答えを書いても余計にこのスレを荒らしてしまうだけじゃん

909:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:24:27.50 yEzYczRb0.net
>>893
俺はバフェット太郎の流派じゃないよ。
本家バフェットを読んで影響を受けたタイプだ。
そもそもバフェット太郎ってバフェットとは考えが異なる点もあるしな

910:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:25:32.19 zsu5nU1U0.net
最近の記事ではビットコインバブルの崩壊を
他人事のように思っているが、成長エンジンでもある
S&P500に占めるハイテク銘柄を直撃するみたいな。

911:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:27:04.85 EXH2Z8iq0.net
またスレ覗いたらケンカしてる

912:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:28:57.84 yEzYczRb0.net
>>898
好戦的な書き込みするとレスがいっぱい付いてたまんねえ。キチガイもたくさん寄ってくる。お友達がいっぱい。やめられねえぜ。

913:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:29:07.33 FrlKtfFs0.net
>>893
山本太郎?

914:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:30:54.55 FrlKtfFs0.net
>>899
めんどくさい書込みはやめなさい
ブログを書くなら男爵を見習いなさい

915:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:31:06.74 yEzYczRb0.net
そもそも俺の考えはほぼバフェットのパクリだが、ブログのパクリって言ってる時点でレベル低いわ。ブログ読んだだけじゃ浅い知識しかつかねえよ。

916:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:33:47.7


917:4 ID:q2IEkNwI0.net



918:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:35:14.87 L6aEWAr+0.net
ただ松井証券はまず自動引き落としサービスを導入しないことには、話にならないだろう。
モタモタしていると、SBIがまたパクっちゃうぞ。

919:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:37:28.98 woi2a6tC0.net
松井は見辛いのよ
ほんとそこをどうにかしてください

920:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:39:41.16 L6aEWAr+0.net
ロボのアドバイスはなくていいから、指定した通りの配分を保ってくれる機能だけつけてくれ。

921:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:40:13.17 q9QsEZng0.net
SBIは普通預金口座とハイブリッドが一体化してくれないから浮気するぞと思いつつ野村を買います

922:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:41:33.01 AKK2DHgK0.net
>>896
バフェットの手法を深く知りたければ、バークシャーのアニュアルレポートと会長からの手紙を読み込むとさらに良いぞ。
書籍で書かれていることよりも多くの知見が得られる。

923:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:45:28.13 AKK2DHgK0.net
>>896
一般的にはコカ・コーラへの投資以降が有名だが、バフェットが本当に大きく資産を増やしたのは70〜80年代前半。
20年足らずでバークシャーの株主資本が100倍近くに増えている。
その期間におけるバフェットの考え方は、書籍では多く語られていない。

924:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:48:02.89 58XWZEif0.net
>>907
SBI証券はSBIホールディングスの完全子会社だけど
住信SBIネット銀行は三井住友信託銀行とSBIホールディングスの折半で
ハイブリッド預金はSBI証券の預かり金に金利をつけてるだけだから
そこはこれからも一本化はされないと思う

925:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 12:57:59.30 y59+CXL10.net
>>900
違うと思うが属性で言えばまあ似たようなものだろう

926:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 13:19:11.70 uJvB8TZf0.net
奴隷労働者や取締役が権利を主張するとろくな事がない
投資家なら提案は拒否すべき

927:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 13:23:31.51 yEzYczRb0.net
>>909
貴重なレスをありがとう。参考にさせてもらうぜ

928:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 13:28:20.41 3Qgkbs640.net
914

929:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 13:30:32.36 rKePJNR70.net
>>913
お前の個別株の収支を書く日記帳のスレじゃねーよ消えろゴミ

930:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 13:58:34.96 67MrN3E20.net
分散投資って
ポートフォリオで分散するのは有効だと思うけど、時間分散って有効なの?
資産を取り崩したいタイミングで暴落してたら意味ないよね。

931:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 14:00:39.38 W2l5ZPFZ0.net
>>916
有効だけど、暴落タイミングは考えろとしか言いようがないな。
暴落しそうだと思ったらポートフォリオをあらかじめ現物資産や債券に変えておくのが得策

932:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 14:06:25.22 Y097qzTB0.net
>>916
ポートフォリオで分散するのは、資産を取り崩したいタイミングでの暴落の
影響を少なくするためでもある。

933:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 14:14:40.51 q9QsEZng0.net
>>917
>暴落しそうだと思ったらポートフォリオをあらかじめ現物資産や債券に変えておく
>暴落しそうだと思ったら
これが出来れば誰も損しないね!!

934:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 14:20:06.63 yEzYczRb0.net
>>919
その辺は投資家としてのスキルが問われるとこだからな。
ただインデックスでの分散投資なら多少は被害がマシになんじゃね

935:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 14:20:18.60 67MrN3E20.net
>>917
そこが一番重要だと思うんだけど。
結局のところ利確のタイミングだよね。
税の繰延効果の有効性をやたら強調する人がいるけど、そこにこだわると失敗するような。

936:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 14:20:44.25 q2IEkNwI0.net
>>912
以前、労働者階級の権利の高まりが、対抗する支配階層の
生産能力の拡大と低コスト化を実現させるために、イギリスでの産業革命を起こさせ
これが経済の発展に繋がり世界に伝番、人口を拡大し新たな需要を起こさせ
生産性の高効率化をループさせることになったとも。。。。

937:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 14:21:14.25 GpWc3+Z+0.net
>>暴落しそうだと思ったら
>これが出来れば誰も損しないね!!
まったくだ。
そんなに有能だというのなら、個別株だけで勝負するでしょ。
オレも含めて大半の人はそこまでわかんねえから
インデックスにも手を出すんだろ。

938:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 14:56:20.62 zcRfZpMh0.net
>>921
利確のタイミングがパフォーマンスに影響を与える=重要ってのはその通りだけど、何だろう…考え方の道すじが逆というか、違ってる気がする。個別株をやってた人なら分かると思うけど、
タイミングを読むのは相当困難(ここが元々のスタート地点)

読めないのなら右肩上がりの可能性が高いインデックスで毎月積立てるか

積み立てるだけで取り崩さないのなら利確は後回しになるので、結果的に税の繰り延べ効果が得られるな…
って考えてるから、「税の繰り延べ効果を強調して、タイミング軽視したら失敗するぞ」って指摘されても、いやいや、タイミングなんて分からんし…ってなるんだよね。

939:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 15:00:50.63 q9QsEZng0.net
>>924
最初から最後まで同意

940:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 15:08:30.04 XeORlF0/0.net
一気に取り崩すことを考えている人なんかほとんどいないだろ
徐々に積み立て徐々に取り崩す
暴落時に取り崩す分もあるが高騰時に取り崩す分もある

941:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 15:19:58.78 pVUJfNwl0.net
>>916
理論上、リターンは投資年数に対し、年間の期待リターンを底として指数関数で増える、リスクは時間の平方根に比例して増える
理屈の上では投資可能資産があるのに長時間かけての投資は一括投資よりシャープレシオは悪化する
許容リスクの範囲内で一括が合理的、だけどまあ心理的に難しいから最初の数年ゆっくり積立てるのが良いかも、でも投資期間20年やるつもりで手元に投資可能資産1000万あるのに、毎年50万しか積立て投資しないのは明らかに不合理

942:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 16:28:30.26 58XWZEif0.net
ETFなら1日何度でも時間分散が可能

943:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 16:34:02.67 VhbQQBOM0.net
>>928
営業日ごとに積み立てなんて分散が足りないよね、全営業日の1時間ごとに買えば完璧だね!

944:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 16:45:06.78 RlNgZCM20.net
ETFは今回のishare上場廃止で買わないと決めた
今年のNISA枠で10万買ったのに...
枠が消滅

945:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 16:50:11.60 2pGOWzbT0.net
>>930
ざまあとしかかける言葉がないが
元気出せよ

946:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 16:55:42.39 FQN36jrO0.net
ETFはETFでもあれはJDRだから

947:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:02:56.37 zJoD3tQf0.net
ishare以外も不人気ETFはどっかで整理されそうだよね。正直

948:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:06:38.60 RlNgZCM20.net
俺は10万位で済んだけどもっと多く買ってた人は腹たつだろうな

949:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:13:04.87 Ol/opEjh0.net
出来高見てりゃ手を出してはいけないとわかるはず

950:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:16:49.11 DSqqdYeT0.net
JDRを廃止するかわりに低コスト化された乗り換え先を用意したんだしブラックロックは悪いやつではない

951:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:19:45.48 58XWZEif0.net
低コスト化?
上乗せなんですけど

952:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:25:05.38 58XWZEif0.net
なんというか三菱とかアセマネワンとかが
マザーファンドに直接投資するETFを乱立して
販売会社分を除いた信託報酬に設定してくれたらそれでいい話なのに

953:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:27:50.69 qSs/MYv/0.net
ブラックロックはJDRを大量廃止しているから撤退するのかと思わせてしまうけど
日本籍のETFを大量追加してるからむしろ東証には積極的

954:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:36:25.57 58XWZEif0.net
あれで信託報酬が下がった! やったー! って思う人がいるのを見ると
日本の投資環境もまだまだだなぁと感じる
表示だけなら1550は信託報酬0.15%の超低コストETFということになる

955:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:39:26.13 zJoD3tQf0.net
>>939
こんだけ入れてもちゃんとPRしないと・・・
単元1株なのに出来高3桁のそっ閉じETFが増えるだけにしか見えない

956:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:40:18.82 F+DywhjU0.net
積み立てNISAとどっちにするの?

957:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:46:23.93 mBaNAb4s0.net
前回のマネーシフト『いま、プロの資産運用の世界で起こっている「異変」から学ぶべきこと』では、積立型の長期投資を目指すなら、そして投資の初心者であればなおさらのこと、外国株への投資を検討すべきだという話をした。
企業の規模が日本企業に比べて圧倒的に大きく、株価も安定している。人生100年時代の超長期投資を前提とすれば、日本株よりも外国株の方が向いているというのが、その理由だ。
今回は外国株投資の実践編として、具体的な購入方法や、多くの人にとって気になるであろう為替の問題について解説してみたい。
外国株は手を出しやすい
今ほどネット証券の環境が整備されていなかった時代には、外国株を買うことは一苦労であった。だが現在ではメジャーなネット証券会社であれば、どこでも簡単に外国株を買うことができる。
外国株ということになると、あらゆる国が対象となるが、基本的には米国株の口座を開設すればよい。米国の株式市場には、米国企業はもちろんのこと、欧州や英国の一部企業もADR(米預託証券)という形で株式を上場している。とりあえず米国市場で取引ができれば、それ以外の国の銘柄も購入することが可能だ。
日本のネット証券で売買できる米国株の銘柄はそれほど多くない。もっとも多いマネックスが約3000銘柄、SBI証券が約1400銘柄、楽天証券が約1300銘柄といったところである。米国のNYSE(ニューヨーク証券取引所)やNASDAQに上場している銘柄は6000を超えるので、日本で売買できるのはその一部ということになる。
だが本コラムは、投資の初心者が長期投資を行うことを前提にしているので、投資対象となるのは主要銘柄に限定される。
筆者が日本株だけでなく外国株にも投資すべきだと主張しているのは、日本企業よりも外国企業の方が、規模が大きく経営が安定しているところが多いからである。こうした著名企業に投資を限定するのであれば、ネット証券各社が扱う銘柄の範囲内で、ほとんどの投資対象をカバーできると思ってよい。
各社の中でマネックスの銘柄数は特に多く、希望の銘柄を見つけ出せる確率はより高くなるだろう。だが、実際に米国株を売買している筆者の感覚では、SBIや楽天の銘柄数でも不都合を感じるケースはそれほど多くない。
マネックスの銘柄数の多さは魅力だが、銘柄数だけにこだわって証券会社を選択する必要はなく、売買手数料などを総合的に判断して取引する証券会社を選べばよい。
日本企業より配当がいい
以下ソース
URLリンク(gendai.ismedia.jp)


958:147



959:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:49:40.46 58XWZEif0.net
ここはインデックスファンドのスレであって米国株式のスレではない

960:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:50:14.37 sTWKNfCV0.net
>>940
JDRから国内籍に変わるのを見ると日本の投資環境も発展してきてるなあと感じるけど

961:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:51:45.02 Xf4LRLrq0.net
1550の場合は目論見書に合算の信託報酬書いてあるからちゃんと読めよと……
あと最近普通の投信の信託報酬の下がり方がすごいから仮に0.15%だとしてもそこまで魅力に感じないような

962:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 17:57:54.18 58XWZEif0.net
>>946
うん、だから、iSharesの国内籍ETFにはそれが書いてないし
法律上も書く必要がないから問題だよねってこと

963:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:00:41.47 58XWZEif0.net
楽天・バンガードシリーズもそう
0.12%の超低コストファンドが登場! みたいに書いてあるわけ
でもって日経新聞とかには表示されている信託報酬をベースに記事が書いてある。
記者もわかってるはずなのにそれは書かない。

964:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:02:24.19 BARg6zlX0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
53歳でここ貫禄

965:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:04:06.79 XHu4Ftod0.net
isharesの他の国のサイト見ると、JDRみたいなDRでのETFはほとんどない
今までは東証はJDRで十分と馬鹿にしていたってことだろう

966:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:10:55.51 58XWZEif0.net
>>950
まあ、そういう点ではブラックロックが日本という市場に
本腰を入れたということでいいのかもしれないけどね
JDRに関して三菱UFJ信託がなんらかの報酬を得ているはずなので
その分のコストと天秤にかけての判断だろうね

967:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:11:49.02 Xf4LRLrq0.net
プレスリリースは狙ってるのかもねえ
楽天バンガードは一応楽天証券の表示でも目論見書でも投資対象含めた費用が書いてあるけど
iShares国内籍のほうは投資対象や組入比率が可変なのでわかりませんでかわしてるね

968:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:13:20.16 V8rQgHV60.net
VOOの1557やん?
VTIのはないのか?

969:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:16:45.46 Xf4LRLrq0.net
SPYの1557では。値動きに大差ないんでささいな話だけど

970:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:20:46.89 jkiMNoTz0.net
正直、信託報酬0.15%の米国ETF買うよりisharesのS&P500のインデックスファンド 0.25%を買うのがよほど良いよね。
インデックス投資家には華の時代が来たね

971:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:24:43.97 58XWZEif0.net
>>955
目的によると思う

972:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:28:50.77 veCMInWX0.net
このたびブラックロック・グループは、⽇本におけるETFの商品戦略をより効果的なものとするため、
その⽇本法⼈であるブラックロック・ジャパン株式会社より、幅広い投資家層が投資しやすい内国ETF形態のiシェアーズETFを通じ、
各種資産クラスへの投資⼿段をご提供することといたしました。
これを受けて、⽇本での提供商品を⾒直す⼀環として、当ETF-JDRは信託を終了することといたしました。
今後は、内国ETF形態のiシェアーズETFが代わって投資家の皆様の分散投資ツールの役割を担います。

973:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:30:31.54 2svGzRh+0.net
>>955
iシェアーズって上場廃止するんじゃなかったの?

974:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:34:49.43 Te10McJv0.net
>>958
こうやって上でいろいろ書かれているにも関わらず勘違いする人が出てくるから
一気に廃止するのは間違いだったな

975:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 18:37:11.49 58XWZEif0.net
いや、この勘違いは元の書き込みの前提が間違ってる(iSharesに0.25%のミューチュアルファンドはない)から、どっちもどっち。

976:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:01:42.39 jkiMNoTz0.net
>>960
ミスった。大和ifreeインデックスだ。
資産形成が目的ならインデックスファンドの方がいいな

977:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:07:59.51 3iRUrumH0.net
時間の無駄ですので、東大卒以外はあまりしゃべらないように。

978:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:09:50.39 hfy5voZl0.net
>>962
えんがちょ

979:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:10:41.22 58XWZEif0.net
>>962
おちんちんびろーん

980:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:10:53.55 ZjKGQmbq0.net
>>905
松井でみにくいなんていったら、SBIはどうなる。
目的のところに辿り着くのにめちゃくちゃ時間かかる時がある。

981:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:12:45.45 3iRUrumH0.net
低学歴にかかわると時間の無駄。低学歴は時間泥棒。

982:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:13:41.99 VhbQQBOM0.net
>>966
うんこちんちん

983:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:18:12.86 58XWZEif0.net
>>961
自動化とトータルリターンの把握にはミューチュアルファンドが便利ですね

984:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:18:34.60 10ExUVRC0.net
>>965
投資信託押す度に「投資信託を始めよう」とか出てきて頭わいてんのかと思う
積立設定変えるだけで何回クリックせにゃならんのか
今日もメンテなのに表向き何もわからずIDとパス入れたらメンテ中ですってそれくらいちょこっと書いとけよ

985:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:24:46.08 58XWZEif0.net
>>969
SBIって事前の連絡ないよな
それはともかくつみたて設定の変更は
口座管理のボタンを押したらチョコンと書いてあるリンクからすぐ飛べるよ
これ気づくのに時間かかった

986:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:29:56.80 nAwz3w230.net
日経上げ上げやな

987:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:34:09.39 UHRTxKjv0.net
土曜の晩にその話?

988:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:37:39.75 10ExUVRC0.net
>>970
土曜だし事前がなくてもいいんだけどメンテ中ならトップに書いとくとかID入力欄塞いでおくとかさぁ…
設定画面遷移どうもありがとう
確認してみるよ

989:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:37:43.23 jkiMNoTz0.net
>>966
金稼げない東大卒とか何の意味もないじゃん。学歴なんて金儲けの道具でしかないのに。

990:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:40:59.84 ZjKGQmbq0.net
スレ立てるから、要望よろ

991:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:42:57.91 VhbQQBOM0.net
とくになし

992:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:44:01.28 QAg2xNuS0.net
>>824です。
松井の口座開いてみます。
今は先進国株と現金でバランス取ってるけど、投信工房で先進国株と日本債券のリバランス積立に移行しよう。気が向いたら新興国株とか少し混ぜてみてもいいかな。

993:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:44:40.30 UAxSZhPs0.net
選挙終わったら利確するわ

994:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:54:18.22 SGH08Kjo0.net
よく話題に上がるファンドから貴族は抜いていい気が

995:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:55:24.41 Xf4LRLrq0.net
>>975
2から4あたりのレスに要望書いてなかったっけ

996:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:55:38.43 IGfUk+jc0.net
配当貴族 OUT
楽天VT VTI IN

997:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:55:41.89 JQPVtHSN0.net
>>978
利確するなら投票日前じゃね?

998:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:56:03.89 ZjKGQmbq0.net
インデックスファンド Part145
スレリンク(market板)

999:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 19:58:53.14 SGH08Kjo0.net


1000:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:02:13.40 VhbQQBOM0.net


1001:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:04:39.40 58XWZEif0.net
>>975
よく話題に上らないファンドの削除と
つみたて日の情報いらない

1002:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:07:10.02 58XWZEif0.net
結局くなにも反映されてないやんけ

1003:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:11:13.30 10ExUVRC0.net
おつおつ

1004:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:14:18.87 VhbQQBOM0.net
話題になるファンドなんかどうでもええわ

1005:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:21:47.69 KbxLvoPl0.net
シーゲル本読んでいるとスピンオフした会社の株式とか株式交換の話がバイアンドホールドの解説の中に出てくるけれどS&P500などのインデックス投資とS&Pコア10銘柄を個別個別購入やダウの犬みたいにインデックスの真似で個別を買うのではトータルリターンでどのような違いがでるんでしょうか?
特に分割や株式交換などが有った場合。

1006:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:24:26.80 VhbQQBOM0.net
シーゲルスレでどうぞ

1007:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:29:24.46 jkiMNoTz0.net
思うんだけど、配当貴族ってNISAならかなりいいんじゃね?

1008:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:39:05.58 xOYeWL7V0.net
>>983
乙姫

1009:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:40:48.56 s/RsbDXT0.net
>>986
おまえ前スレの荒らしやんけ

1010:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:42:33.08 zGTLMxFc0.net
>>992
税引き前だとS&P500よりリターンいいんだっけ?

1011:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:43:17.47 NBL6/pzl0.net
>>983


1012:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:43:35.91 58XWZEif0.net
>>994
は?

1013:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:44:52.23 GmkLRyVE0.net
>>977
逆相関の最高パターンだな
しばらくしたらリターン書き込んでください

1014:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:45:23.55 PdNi9KAj0.net
999

1015:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/14 20:45:40.43 PdNi9KAj0.net
1000

1016:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 0時間 12分 29秒

1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

38日前に更新/230 KB
担当:undef